JPH11103478A - キーテレホンシステム - Google Patents

キーテレホンシステム

Info

Publication number
JPH11103478A
JPH11103478A JP9260514A JP26051497A JPH11103478A JP H11103478 A JPH11103478 A JP H11103478A JP 9260514 A JP9260514 A JP 9260514A JP 26051497 A JP26051497 A JP 26051497A JP H11103478 A JPH11103478 A JP H11103478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
key telephone
key
telephone system
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9260514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoshida
均 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9260514A priority Critical patent/JPH11103478A/ja
Publication of JPH11103478A publication Critical patent/JPH11103478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ電源による給電時間を長くすること
が可能でありながら、少なくとも一部の端末装置には、
本来の機能を発揮させることができるキーテレホンシス
テムを提供する。 【解決手段】 上位装置1は、停電監視回路13で停電
を監視し、停電を検出するとAC電源15から蓄電池1
6に切り替えるよう、電源切り替え回路14に指示す
る。同時に停電監視回路はシステム制御S/W12に停
電を通知する。システム制御S/W12は、予めメモリ
11に格納されている設定情報に基づいてキーテレホン
個別の制御情報を生成する。各キーテレホン2では、制
御F/W21が、制御情報に従い各機能を制御する。こ
の時、ユーザによって設定されているボリューム設定値
は、ボリュームメモリ22に格納され、停電解消時に利
用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はキーテレホンシステ
ムに関し、特に停電時に備えて蓄電池を有するキーテレ
ホンシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキーテレホンシステムは、交換機
と、この交換機を介して他の通信用端末装置と通信を行
う複数の内線端末装置とから構成されており、交換機
は、商用電源から駆動電源を生成する通常用電源装置
と、非常時の駆動電源となるバッテリ電源装置と、通常
用電源装置の出力を監視し、異常を検出したときバッテ
リ電源に切り替える電源切り替え手段と、バッテリ電源
に切り替えたとき、停電情報を出力する停電情報出力手
段と、この停電情報を受けて各内線端末装置に伝達する
伝達手段とを有し、各内線端末装置は、停電情報によっ
て電力削減可能な構成要素の駆動を抑制制御する制御手
段を有している。
【0003】このキーテレホンシステムでは、通常、交
換機が通常用の電源装置出力により、自己及び接続され
ている内線端末装置に対して給電を行う。そして、通常
用電源出力が異常になると、電源切り替え手段がそのこ
とを検出してバッテリ電源装置への切り替えを行う。そ
して、このバッテリ電源切り替えにより、停電情報出力
手段が、停電情報を発生する。この停電情報は、伝達手
段により各内線端末装置に伝達される。
【0004】各端末装置では、交換機からの停電情報を
受けて、自装置における電力削減可能な構成要素の駆動
を抑制すべく、制御手段が動作する。こうして、各端末
装置では、通常の動作において消費電力の多くを占める
が、機能を抑制しても問題が少ないスピーカや表示部の
電流を抑制することにより、交換機のバッテリ電源装置
の放電電流を大幅に低減させ、バッテリ電源による給電
可能時間を長くするようにしている。
【0005】このようなキーテレホンシステムは、例え
ば、特開平1−238364号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のキーテレホンシ
ステムでは、交換機に接続されたたすべての端末装置に
おいて、一律に節電制御が行われる。このため、従来の
キーテレホンシステムでは、着信音鳴動をスピーカを用
いて行ったり、スピーカを用いた内線音声呼び出しを行
ったりした場合に、利用者がそのことに気付かない場合
が発生するという問題点がある。
【0007】また、表示部の電流を制限することによ
り、停電時に端末装置の位置が分かりにくくなる等、様
々な問題が発生する可能性もある。
【0008】本発明は、バッテリ電源による給電時間を
長くすることが可能でありながら、少なくとも一部の端
末装置には、本来の機能を発揮させることができるキー
テレホンシステムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上位装置と、
該上位装置からの給電を受ける複数のキーテレホンとを
有するキーテレホンシステムにおいて、該複数のキーテ
レホンの所定の機能を、前記上位装置から個別に制御で
きるようにしたことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、前記上位装置が、商用電
源に接続されるAC電源回路と、蓄電池と、前記商用電
源の断を検出する停電監視回路と、前記AC電源回路及
び蓄電池のうちの一方を選択して駆動電源とする電源切
り替え回路とを有し、前記停電監視回路が商用電源の断
を検出して前記蓄電池を前記駆動電源として選択した場
合に、前記複数のキーテレホンの所定の機能を個別に制
御するようにしたことを特徴とする。
【0011】さらに本発明は、商用電源に接続されるA
C電源回路と、蓄電池と、前記商用電源の断を検出する
停電監視回路と、該停電監視回路が前記商用電源の断を
検出していないときは前記AC電源回路を選択し、前記
停電監視回路が前記商用電源の断を検出しているときは
前記蓄電池を選択して駆動電源とする電源切り替え回路
とを有する上位装置と、該上位装置に接続され、前記駆
動電源からの給電を受ける複数のキーテレホンとを有す
るキーテレホンシステムにおいて、前記上位装置に、前
記複数のキーテレホンの各々について、所定の複数の機
能を制限するか否かを決める設定情報を格納するメモリ
と、前記停電監視回路が前記商用電源を断を検出した場
合に、前記メモリに格納された設定情報に基づいて制御
情報を生成し、前記複数のキーテレホンに送信するシス
テム制御手段とを設けるとともに、前記複数のキーテレ
ホンに、前記制御情報に基づいて前記所定の複数の機能
を個別に制限するための制御手段を設けたことを特徴と
する。
【0012】
【作用】ユーザは、予めシステム設定モードにて、蓄電
池給電時にスピーカ節電制御モードへの切り替わりの禁
止または許可をキーテレホン毎に設定しておく。
【0013】スピーカ節電制御モードの許可は、節電機
能をスピーカ受話ボリューム節電機能、着信音ボリュー
ム節電機能、及びハンズフリー通話禁止機能、の3種類
に分けて、個別の指定を可能にしている。
【0014】スピーカ受話ボリューム節電機能と着信音
ボリューム節電機能は、ボリューム差一打一を通常より
も引く値として可変範囲を制限して演算処理を行う。
【0015】ハンズフリー通話禁止機能は、ハンズフリ
ー通話を禁止してハンドセット通話のみのしように制限
する。
【0016】上位装置は、蓄電池給電の開始を検出する
と、予めシステム設定モードでスピーカ節電制御モード
を許可しているキーテレホンに対してのみスピーカ節電
制御情報を送信する。
【0017】キーテレホンは、スピーカ節電制御情報を
受信すると、ユーザが調節設定したスピーカ受話及び着
信音ボリューム値をメモリへ退避させてから、指定され
た節電機能を起動させる。また、キーテレホンは、停電
状態から復旧して通常制御モードに戻る制御情報を上位
装置から受信した場合は、メモリに退避しておいた各ボ
リューム値を再設定する。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
【0019】図1に本発明のキーテレホンシステムの一
実施の形態を示す。このキーテレホンシステムは、上位
装置1と複数のキーテレホン2とを有する。上位装置1
は、AC電源15、蓄電池16、停電監視回路13、電
源切り替え回路14、システム制御S/W12、及びス
ピーカ節電制御モード設定メモリ11を有している。ま
た、キーテレホン2の各々は、制御F/W21とボリュ
ームメモリ22とを有している。
【0020】ユーザは、予め、システム制御S/W12
によるシステム設定モードで、キーテレホンに関して、
個別に、スピーカ節電制御モードの設定を行う。このス
ピーカ節電制御モードの設定は、メモリ11に対して図
2及び図3に示すような情報を書き込むことにより行
う。つまり、図2に示すように、各キーテレホン毎にテ
ーブルを作成し、“b0”ビットには、停電時にスピー
カ受話リミッタ機能を働かせるか否かを“0”または
“1”で表わし、“b1”ビットには、着信音のリミッ
タ機能を働かせるか否かを、“b2”ビットには、ハン
ズフリー通話を禁止するか否かを表わす情報を書き込
む。そして、図3に示すように、すべてのキーテレホン
に関する設定情報をメモリに格納する。
【0021】停電監視回路13は、AC電源15の給電
状態を監視して停電状態を認識すると、電源切り替え回
路14に電源切り替え指示を行う。同時に停電監視回路
13は、システム制御S/W12に停電状態を通知す
る。
【0022】電源切り替え回路14は、停電監視回路1
3からの指示に従い、システムの給電をAC電源15か
ら蓄電池16に切り替える。
【0023】システム制御S/W12は、図4に示す動
作を周期的に行っている。そして、停電監視回路13か
らの通知を受け取ると、その内容を分析し(ステップS
401)、停電でなければ、スピーカ通常制御モードの
制御信号と、通常時のLCD表示の制御情報をすべての
キーテレホンに対して送信(ステップS402)する。
停電監視回路13からの通知が停電を知らせている場合
は、スピーカ節電制御モード設定メモリ11からキーテ
レホン毎の設定内容を読み込み(ステップS403、S
404)、設定内容に従うスピーカ節電制御情報を作成
する(ステップS405)。また、作成したスピーカ節
電制御情報が、スピーカ節電制御を許可するというスピ
ーカ節電制御モードの制御情報である場合(ステップS
406)は、その際のLCD表示制御情報を作成する
(ステップS407)。逆に、作成したスピーカ節電制
御情報が、スピーカ節電制御を禁止するというスピーカ
通常制御モードの制御情報である場合(ステップS40
6)は、通常時のLCD表示制御情報を作成する(ステ
ップS408)。そして、作成された制御情報は、各キ
ーテレホンへと送信される(ステップS409)。上記
動作は、すべてのキーテレホンに対して制御情報が送信
されるまで繰り返され(ステップS410、S41
1)、すべてのキーテレホンへの制御情報の送信が終了
すると、再び周期的な動作に戻る。
【0024】各キーテレホン2の制御F/W21は、上
位装置からの制御情報を受信して、各機能毎にオン/オ
フを判断する。即ち、制御F/W21は、図5に示すよ
うに、上位装置1からの制御情報を受信(ステップS5
01)すると、まず、制御情報が示すスピーカ受話リミ
ッタ機能のオン/オフ設定を判断(ステップS502)
する。そして、スピーカ受話リミッタ機能がオン設定に
なっている場合は、前回受け取った制御情報(現在の状
態)を判定(ステップS503)し、前回がオフ設定で
あれば、スピーカ受話ボリュームのユーザ設定値をボリ
ュームメモリ22に格納(ステップS504)した後、
前回がオン設定であれば、ただちに、スピーカ受話ボリ
ュームの最大値を所定の値に制限する(ステップS50
5)。一方、スピーカ受話リミッタ機能がオフ設定にな
っている場合は、前回受け取った制御情報(現在の状
態)を判定(ステップS506)し、前回がオン設定で
あれば、ボリュームメモリ22に格納しておいたスピー
カ受話ボリュームとしてユーザ設定値を読み出してスピ
ーカ受話ボリュームの設定を行う(ステップS50
7)。前回がオフ設定であれば、そのまま着信音リミッ
タ機能の制御に進む。
【0025】次に、制御F/W21は、制御情報が示す
着信音リミッタ機能のオン/オフ設定を判断(ステップ
S508)する。着信音リミッタ機能の制御は、スピー
カリミッタ機能の制御と同様である。即ち、リミッタの
設定がオンになっており、前回の設定がオフ(ステップ
S509)ならば、着信音ボリュームのユーザ設定値を
ボリュームメモリ22に退避して(ステップS51
0)、着信音ボリュームの最大値を制限する。また、リ
ミッタの設定がオフになっており、前回の設定がオンの
場合(ステップS512)は、ボリュームメモリ22に
保存しておいた着信音ボリュームユーザ設定値を再設定
する(ステップS513)。
【0026】次に、制御F/W21は、制御情報が示す
ハンズフリー通話禁止機能のオン/オフ設定を判断する
(ステップS514)。ハンズフリー通話禁止がオンに
設定されていれば、ハンズフリー通話を禁止し(ステッ
プS515)、オフ設定になっていれば、ハンズフリー
通話を許可する。
【0027】以上のようにして、各キーテレホン2の制
御F/W21は、上位装置から送信される制御定法に従
って、それぞれ、個別に機能の制限を行い、解除する。
従って、本実施の形態によるシステムでは、特定のキー
テレホンについては、通常通りの動作を保証し、他のキ
ーテレホンについてはスピーカのボリュームを制御する
とともに、ハンズフリー通話を禁止したり、すべてのキ
ーテレホンついて、スピーカのボリュームを制限した
り、1台だけ着信音を通常通りとしたり、様々な設定が
可能になる。
【0028】なお、本実施の形態では、停電中に、スピ
ーカ節電制御モードに知り変わったことをキーテレホン
の各ユーザに対して通知するためにLCD表示を行う用
にしている。
【0029】また、上記説明では、スピーカの制御を行
う場合について述べたが、他にも省電力可能な構成要素
があれば、同様に制御することが可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、複数のキーテレホンの
機能を個別に制御できるようにしたことで、停電時に消
費電力を削減することができるととももに、消費電力削
減による悪影響を回避することができる。即ち、ユーザ
ーが鳴動に気付かない等の悪影響を回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】各キーテレホンの節電モード設定方法を説明す
るための図である。
【図3】図1のスピーカ節電制御モード設定メモリの内
容を説明するための図である。
【図4】図1のシステム制御S/Wの動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図5】図1の制御F/Wの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 上位装置 2 キーテレホン 11 スピーカ節電制御モード設定メモリ 12 システム制御S/W 13 停電監視回路 14 電源切り替え回路 15 AC電源 16 蓄電池 21 制御F/W 22 ボリュームメモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置と、該上位装置からの給電を受
    ける複数のキーテレホンとを有するキーテレホンシステ
    ムにおいて、該複数のキーテレホンの所定の機能を、前
    記上位装置から個別に制御できるようにしたことを特徴
    とするキーテレホンシステム。
  2. 【請求項2】 前記上位装置が、商用電源に接続される
    AC電源回路と、蓄電池と、前記商用電源の断を検出す
    る停電監視回路と、前記AC電源回路及び蓄電池のうち
    の一方を選択して駆動電源とする電源切り替え回路とを
    有し、前記停電監視回路が商用電源の断を検出して前記
    蓄電池を前記駆動電源として選択した場合に、前記複数
    のキーテレホンの所定の機能を個別に制御するようにし
    たことを特徴とする請求項1のキーテレホンシステム。
  3. 【請求項3】 商用電源に接続されるAC電源回路と、
    蓄電池と、前記商用電源の断を検出する停電監視回路
    と、該停電監視回路が前記商用電源の断を検出していな
    いときは前記AC電源回路を選択し、前記停電監視回路
    が前記商用電源の断を検出しているときは前記蓄電池を
    選択して駆動電源とする電源切り替え回路とを有する上
    位装置と、該上位装置に接続され、前記駆動電源からの
    給電を受ける複数のキーテレホンとを有するキーテレホ
    ンシステムにおいて、 前記上位装置に、前記複数のキーテレホンの各々につい
    て、所定の複数の機能を制限するか否かを決める設定情
    報を格納するメモリと、前記停電監視回路が前記商用電
    源を断を検出した場合に、前記メモリに格納された設定
    情報に基づいて制御情報を生成し、前記複数のキーテレ
    ホンに送信するシステム制御手段とを設けるとともに、 前記複数のキーテレホンに、前記制御情報に基づいて前
    記所定の複数の機能を個別に制限するための制御手段を
    設けたことを特徴とするキーテレホンシステム。
  4. 【請求項4】 前記所定の複数の機能が、機能制限を受
    けた場合であっても、本来の機能に支障を来さず、電力
    消費を抑制できることを特徴とする請求項3のキーテレ
    ホンシステム。
  5. 【請求項5】 前記所定の複数の機能が、スピーカ受話
    機能と、スピーカによる着信音鳴動機能と、ハンズフリ
    ー通話機能を含むことを特徴とする請求項3または4の
    キーテレホンシステム。
JP9260514A 1997-09-25 1997-09-25 キーテレホンシステム Pending JPH11103478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260514A JPH11103478A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 キーテレホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260514A JPH11103478A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 キーテレホンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103478A true JPH11103478A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17349031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9260514A Pending JPH11103478A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 キーテレホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239380A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Oi Electric Co Ltd バッテリスイッチ装置およびバッテリスイッチ制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239380A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Oi Electric Co Ltd バッテリスイッチ装置およびバッテリスイッチ制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160036596A1 (en) Communication apparatus and control method therefor
US7673162B2 (en) Information processing terminal with wake on LAN and power control method thereof
JPH11103478A (ja) キーテレホンシステム
JP2017055220A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP4579465B2 (ja) 移動体通信端末
JP2000287232A (ja) 電話システム
JP2000287233A (ja) 電話システム
JP2001061027A (ja) 電気装置及び通信端末装置
JP3191171B2 (ja) コードレス電話機
JP2003263251A (ja) 無線通信機能を備えた情報処理装置
JP7058551B2 (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2009147503A (ja) 節電型ip電話システム
JP2002158812A (ja) ファクシミリ装置
JP3678635B2 (ja) 電話機制御回路および電話機制御方法ならびにターミナルアダプタ
US9860407B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
KR100581828B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리 전원 절약 장치
JPH114278A (ja) モデム装置
KR20070058214A (ko) 휴대폰 절전 방법 및 시스템
JP2002215274A (ja) 消費電力低減方式
JP2003131765A (ja) 携帯型端末装置と、そのデータバックアップ方法および電源制御方法
JP2000236566A (ja) カールコードレス電話システム及びそれに用いる節電制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2850864B2 (ja) 呼出機能付き電話回線接続装置
JP2002164835A (ja) 携帯端末装置
JPH09244768A (ja) 電源制御装置およびファクシミリ装置
JP3487794B2 (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831