JPH11101999A - リニアセンサカメラ装置 - Google Patents
リニアセンサカメラ装置Info
- Publication number
- JPH11101999A JPH11101999A JP26208197A JP26208197A JPH11101999A JP H11101999 A JPH11101999 A JP H11101999A JP 26208197 A JP26208197 A JP 26208197A JP 26208197 A JP26208197 A JP 26208197A JP H11101999 A JPH11101999 A JP H11101999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- ccd
- iris
- circuit
- linear sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 CCDリニアセンサに飽和白色信号を超える
光が入射すると映像信号レベル検出のための基準信号レ
ベルが異常となり、アイリス(絞り)が開放状態のまま
になる。 【解決手段】 CCDリニアセンサ近傍に光検知器を備
え、基準信号レベルの異常を検出したらこの光検知器に
よるアイリス調整に切替える。また、映像信号レベル検
出のために特化された基準信号レベル検出回路であるセ
ルフクランプ回路を設ける。
光が入射すると映像信号レベル検出のための基準信号レ
ベルが異常となり、アイリス(絞り)が開放状態のまま
になる。 【解決手段】 CCDリニアセンサ近傍に光検知器を備
え、基準信号レベルの異常を検出したらこの光検知器に
よるアイリス調整に切替える。また、映像信号レベル検
出のために特化された基準信号レベル検出回路であるセ
ルフクランプ回路を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCCDを用いて一次
元の映像信号を得るリニアセンサカメラ装置のアイリス
(絞り)調整に利用する。本発明はアイリス調整に必要
な映像信号レベルの検出技術に関する。
元の映像信号を得るリニアセンサカメラ装置のアイリス
(絞り)調整に利用する。本発明はアイリス調整に必要
な映像信号レベルの検出技術に関する。
【0002】
【従来の技術】被写体の一次元映像信号を得ることがで
きるCCDリニアセンサを用いたリニアセンサカメラ装
置は、陸上競技などのゴールラインをスリット状に撮影
することによる着順判定装置に利用される。また、得ら
れた一次元映像信号を合成することにより切れ目のない
連続した二次元映像信号を得ることができることから、
道路などの長大な被写体の撮影に広く利用されている。
きるCCDリニアセンサを用いたリニアセンサカメラ装
置は、陸上競技などのゴールラインをスリット状に撮影
することによる着順判定装置に利用される。また、得ら
れた一次元映像信号を合成することにより切れ目のない
連続した二次元映像信号を得ることができることから、
道路などの長大な被写体の撮影に広く利用されている。
【0003】このように屋外での撮影に広く利用される
リニアセンサカメラ装置は、天候の変化や撮影時刻の遷
移、あるいはリニアセンサカメラ装置自体の移動によっ
て被写体の照明条件がさまざまに変化する。
リニアセンサカメラ装置は、天候の変化や撮影時刻の遷
移、あるいはリニアセンサカメラ装置自体の移動によっ
て被写体の照明条件がさまざまに変化する。
【0004】このため、リニアセンサカメラ装置によっ
て撮像された映像信号レベルを検出し、これを電気およ
び機械装置などによるアイリス駆動装置にフィードバッ
クして映像信号レベルが一定となるようにアイリスを自
動コントロールすることが一般的に行われている。アイ
リスの具体的構成については既知の技術であり、ここで
は詳細な説明は省略する。
て撮像された映像信号レベルを検出し、これを電気およ
び機械装置などによるアイリス駆動装置にフィードバッ
クして映像信号レベルが一定となるようにアイリスを自
動コントロールすることが一般的に行われている。アイ
リスの具体的構成については既知の技術であり、ここで
は詳細な説明は省略する。
【0005】この従来例を図6および図7を参照して説
明する。図6は従来のリニアセンサカメラ装置のブロッ
ク構成図である。図7はCCDリニアセンサの走査期間
および非走査期間を示す図である。レンズ1による被写
体の光学像は、CCDリニアセンサ(以下、単にCCD
と記す)3に入射して映像信号出力となり、プリアンプ
6を介してクランプ回路7により直流再生クランプされ
てから、接続点9を介して次段の映像信号処理回路(図
示せず)に導かれる。CCD3はクロック15により動
作する走査回路14により走査を行い、図7に示すよう
に、走査が行われる走査期間T1と走査が行われない非
走査期間T2とを交互に繰り返す。図7は負極性で示し
てあり、基準信号レベルは黒レベルを示す。
明する。図6は従来のリニアセンサカメラ装置のブロッ
ク構成図である。図7はCCDリニアセンサの走査期間
および非走査期間を示す図である。レンズ1による被写
体の光学像は、CCDリニアセンサ(以下、単にCCD
と記す)3に入射して映像信号出力となり、プリアンプ
6を介してクランプ回路7により直流再生クランプされ
てから、接続点9を介して次段の映像信号処理回路(図
示せず)に導かれる。CCD3はクロック15により動
作する走査回路14により走査を行い、図7に示すよう
に、走査が行われる走査期間T1と走査が行われない非
走査期間T2とを交互に繰り返す。図7は負極性で示し
てあり、基準信号レベルは黒レベルを示す。
【0006】ここで、直流再生クランプとは、図7に示
す非走査期間T2のCCD3の出力信号レベルは黒レベ
ルを示す基準信号レベルであるとしてこれをクランプ
し、接続点9以降の映像信号処理回路では、この基準信
号レベルにしたがって映像信号を処理する。また、レベ
ル検出回路11でも、この基準信号レベルにしたがって
映像信号レベルを検出する。
す非走査期間T2のCCD3の出力信号レベルは黒レベ
ルを示す基準信号レベルであるとしてこれをクランプ
し、接続点9以降の映像信号処理回路では、この基準信
号レベルにしたがって映像信号を処理する。また、レベ
ル検出回路11でも、この基準信号レベルにしたがって
映像信号レベルを検出する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】非走査期間T2は図7
に示すように、走査が行われずに基準信号レベルとなる
べき黒レベルの映像信号レベルとなる期間である。とこ
ろが、CCD3に飽和露光量の入射光があると、走査期
間T1は飽和白レベル信号となるが、さらに、入射光が
飽和露光量を超えると非走査期間T2までもこの飽和白
レベル信号がはみ出すように拡大される。これはCCD
3のブルーミング特性などによるものが顕著である。
に示すように、走査が行われずに基準信号レベルとなる
べき黒レベルの映像信号レベルとなる期間である。とこ
ろが、CCD3に飽和露光量の入射光があると、走査期
間T1は飽和白レベル信号となるが、さらに、入射光が
飽和露光量を超えると非走査期間T2までもこの飽和白
レベル信号がはみ出すように拡大される。これはCCD
3のブルーミング特性などによるものが顕著である。
【0008】図8は非走査期間T2に飽和白レベル信号
がはみ出す状態を示す図である。図9は非走査期間T2
が飽和白レベル信号により埋め尽くされている状態を示
す図である。図8(a)または図9に破線で示すよう
に、非走査期間T2に飽和白レベル信号がはみ出してい
る。このとき、図8(b)に示すように、クランプパル
ス発生回路8により発生されるクランプパルスがあると
きには、非走査期間T2にはみ出した飽和白レベル信号
をクランプ回路7がクランプする。すると、基準信号レ
ベルはこの飽和白レベル信号のレベルとなる。
がはみ出す状態を示す図である。図9は非走査期間T2
が飽和白レベル信号により埋め尽くされている状態を示
す図である。図8(a)または図9に破線で示すよう
に、非走査期間T2に飽和白レベル信号がはみ出してい
る。このとき、図8(b)に示すように、クランプパル
ス発生回路8により発生されるクランプパルスがあると
きには、非走査期間T2にはみ出した飽和白レベル信号
をクランプ回路7がクランプする。すると、基準信号レ
ベルはこの飽和白レベル信号のレベルとなる。
【0009】すなわち、レベル検出回路11および接続
点9に接続された映像信号処理回路は、この飽和白レベ
ル信号のレベルを黒レベルの基準信号レベルとして用い
るため、どのような映像信号も全てこの基準信号レベル
以下となり、レベル検出回路11の出力は零となる。ま
た、映像信号処理回路の出力は全て黒レベルとなる。
点9に接続された映像信号処理回路は、この飽和白レベ
ル信号のレベルを黒レベルの基準信号レベルとして用い
るため、どのような映像信号も全てこの基準信号レベル
以下となり、レベル検出回路11の出力は零となる。ま
た、映像信号処理回路の出力は全て黒レベルとなる。
【0010】実際にはこのときCCD3には飽和露光量
以上の光が入射しており、正しくはアイリス駆動装置1
3がアイリス2を至急に絞り込まなければならない状態
である。しかし、レベル検出回路11の出力が零となっ
ているため、アイリス駆動装置13はこのような状態を
把握することができず、正しいアイリス調整を行うこと
ができない状態に陥る。また、飽和露光量を超える入射
光による原因以外にもレベル検出回路11にノイズが混
入し、一時的にレベル検出回路11の出力が零になった
場合にもこのような状態は発生する。
以上の光が入射しており、正しくはアイリス駆動装置1
3がアイリス2を至急に絞り込まなければならない状態
である。しかし、レベル検出回路11の出力が零となっ
ているため、アイリス駆動装置13はこのような状態を
把握することができず、正しいアイリス調整を行うこと
ができない状態に陥る。また、飽和露光量を超える入射
光による原因以外にもレベル検出回路11にノイズが混
入し、一時的にレベル検出回路11の出力が零になった
場合にもこのような状態は発生する。
【0011】一度このような状態が発生すると、リニア
センサカメラ装置の電源を切るまでアイリス2は開放状
態を維持し、被写体を撮影することは困難になる。
センサカメラ装置の電源を切るまでアイリス2は開放状
態を維持し、被写体を撮影することは困難になる。
【0012】このような異常状態に陥ることを回避する
ためには、急激な照明条件の変化に対して高速に対応す
ることができるアイリス手段が必要になる。しかし、レ
ベル検出回路11およびアイリス駆動装置2などの応答
速度は、すでに可能な限りの高速化が図られており、こ
れらの応答速度をこれまで以上に高速化することは困難
である。
ためには、急激な照明条件の変化に対して高速に対応す
ることができるアイリス手段が必要になる。しかし、レ
ベル検出回路11およびアイリス駆動装置2などの応答
速度は、すでに可能な限りの高速化が図られており、こ
れらの応答速度をこれまで以上に高速化することは困難
である。
【0013】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、アイリス調整の誤動作を回避することができ
るリニアセンサカメラ装置を提供することを目的とす
る。本発明は、アイリス調整の遅延を補償することがで
きるリニアセンサカメラ装置を提供することを目的とす
る。
であって、アイリス調整の誤動作を回避することができ
るリニアセンサカメラ装置を提供することを目的とす
る。本発明は、アイリス調整の遅延を補償することがで
きるリニアセンサカメラ装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、CCD近傍に
アイリスを通過した光の光量を測定する測定点を設け、
映像信号レベルから検出される光量の情報の真偽を確認
するとともにこの情報が偽の場合には、この情報に替わ
る正しい情報をアイリス手段に供給することを最も主要
な特徴とする。さらに、映像信号レベルの検出用として
専用のクランプ回路を設けることを特徴とする。このク
ランプ回路は、少しでも正しい基準信号レベルの信号が
含まれていればこれを検出することができる。
アイリスを通過した光の光量を測定する測定点を設け、
映像信号レベルから検出される光量の情報の真偽を確認
するとともにこの情報が偽の場合には、この情報に替わ
る正しい情報をアイリス手段に供給することを最も主要
な特徴とする。さらに、映像信号レベルの検出用として
専用のクランプ回路を設けることを特徴とする。このク
ランプ回路は、少しでも正しい基準信号レベルの信号が
含まれていればこれを検出することができる。
【0015】すなわち、本発明はリニアセンサカメラ装
置であって、被写体の光学像を一次元の映像信号として
出力するCCDと、このCCDの映像信号のレベルを検
出する手段と、制御入力にしたがって前記光学像の入力
光量を調整するアイリス手段とを備えたリニアセンサカ
メラ装置である。
置であって、被写体の光学像を一次元の映像信号として
出力するCCDと、このCCDの映像信号のレベルを検
出する手段と、制御入力にしたがって前記光学像の入力
光量を調整するアイリス手段とを備えたリニアセンサカ
メラ装置である。
【0016】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記CCD近傍に前記アイリス手段を通過した光の光量を
測定する手段を設け、この測定する手段の測定レベルと
前記検出する手段の検出レベルとを比較しいずれかレベ
ルの大きい方を前記制御入力として選択する手段を備え
るところにある。
記CCD近傍に前記アイリス手段を通過した光の光量を
測定する手段を設け、この測定する手段の測定レベルと
前記検出する手段の検出レベルとを比較しいずれかレベ
ルの大きい方を前記制御入力として選択する手段を備え
るところにある。
【0017】例えば、飽和露光量を著しく超える入射光
があるときには、前記検出する手段の検出レベルは、実
際の入射光の状況を正しく反映せずほぼ零になる。この
とき、前記測定する手段の測定レベルは入射光の光量を
ほぼ正確に反映しているため、大きな測定レベルとな
る。したがって、この検出レベルと測定レベルとを比較
してその大きい方を選択することにより、正しい光量の
情報をアイリス手段にフィードバックさせることができ
る。
があるときには、前記検出する手段の検出レベルは、実
際の入射光の状況を正しく反映せずほぼ零になる。この
とき、前記測定する手段の測定レベルは入射光の光量を
ほぼ正確に反映しているため、大きな測定レベルとな
る。したがって、この検出レベルと測定レベルとを比較
してその大きい方を選択することにより、正しい光量の
情報をアイリス手段にフィードバックさせることができ
る。
【0018】前記測定する手段は、前記CCD近傍の複
数の測定点に配置された光検知器により実現することが
できる。このとき、複数配置するのは、局部的に強い入
射光であるか全体的に強い入射光であるかを判別するた
めであり、多くの場合には、局部的であれば、未だ前記
検出する手段の検出レベルによるアイリス調整によれば
よく、全体的であれば、前記測定する手段の測定レベル
によるアイリス調整に切替える必要がある。このために
は、前記複数の測定点についての測定結果を入力しその
平均値を演算する手段を備えたり、前記複数の測定点の
測定結果を入力しその最大値または最小値を除去する手
段を備えることがよい。
数の測定点に配置された光検知器により実現することが
できる。このとき、複数配置するのは、局部的に強い入
射光であるか全体的に強い入射光であるかを判別するた
めであり、多くの場合には、局部的であれば、未だ前記
検出する手段の検出レベルによるアイリス調整によれば
よく、全体的であれば、前記測定する手段の測定レベル
によるアイリス調整に切替える必要がある。このために
は、前記複数の測定点についての測定結果を入力しその
平均値を演算する手段を備えたり、前記複数の測定点の
測定結果を入力しその最大値または最小値を除去する手
段を備えることがよい。
【0019】さらに、前記光検知器によるレベル測定に
要する時間は、単に感光素子の感光時間だけであり、き
わめて短時間である。したがって、前記検出する手段の
レベル検出に要する時間よりも前記光検知器によるレベ
ル測定に要する時間の方が短時間であり、前記検出する
手段のレベル検出が完了するまでの期間に前記光検知器
によるレベル測定結果を用いることによって、照明条件
の急激な変化にも追従することができるアイリス手段を
実現することができる。
要する時間は、単に感光素子の感光時間だけであり、き
わめて短時間である。したがって、前記検出する手段の
レベル検出に要する時間よりも前記光検知器によるレベ
ル測定に要する時間の方が短時間であり、前記検出する
手段のレベル検出が完了するまでの期間に前記光検知器
によるレベル測定結果を用いることによって、照明条件
の急激な変化にも追従することができるアイリス手段を
実現することができる。
【0020】また、前記CCDに与えられる走査信号に
同期して非走査期間毎にクランプされた前記CCDの出
力信号レベルを黒レベルを示す基準信号レベルとして出
力する第一のクランプ回路とは別に、さらに、前記非走
査期間毎にその期間にわたり前記CCDの出力信号レベ
ルの所定値を第二の基準信号レベルとする第二のクラン
プ回路を備え、前記検出する手段は、この第二の基準信
号レベルにしたがって映像信号のレベルを検出する手段
を含むことが望ましい。
同期して非走査期間毎にクランプされた前記CCDの出
力信号レベルを黒レベルを示す基準信号レベルとして出
力する第一のクランプ回路とは別に、さらに、前記非走
査期間毎にその期間にわたり前記CCDの出力信号レベ
ルの所定値を第二の基準信号レベルとする第二のクラン
プ回路を備え、前記検出する手段は、この第二の基準信
号レベルにしたがって映像信号のレベルを検出する手段
を含むことが望ましい。
【0021】これにより、映像信号のレベルを検出する
ために特化したクランプを行うことができるため、飽和
露光量を超える入射光があるときでも、正しい基準信号
レベルを得ることができる。ただし、図10に示すよう
に、非走査期間T2が飽和白レベル信号により埋め尽く
されている状態では、この第二のクランプ回路も前記第
一のクランプ回路と同じように正しい検出レベルを得る
ことができないので、前記測定する手段の測定レベルを
選択してアイリス手段に供給することがよい。
ために特化したクランプを行うことができるため、飽和
露光量を超える入射光があるときでも、正しい基準信号
レベルを得ることができる。ただし、図10に示すよう
に、非走査期間T2が飽和白レベル信号により埋め尽く
されている状態では、この第二のクランプ回路も前記第
一のクランプ回路と同じように正しい検出レベルを得る
ことができないので、前記測定する手段の測定レベルを
選択してアイリス手段に供給することがよい。
【0022】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1を参照し
て説明する。図1は本発明実施例のリニアセンサカメラ
装置のブロック構成図である。
て説明する。図1は本発明実施例のリニアセンサカメラ
装置のブロック構成図である。
【0023】本発明はリニアセンサカメラ装置であっ
て、被写体の光学像を一次元の映像信号として出力する
CCD3と、このCCD3の映像信号のレベルを検出す
る手段であるレベル検出回路11と、制御入力にしたが
って前記光学像の入力光量を調整するアイリス手段であ
るアイリス2およびアイリス駆動装置13とを備えたリ
ニアセンサカメラ装置である。
て、被写体の光学像を一次元の映像信号として出力する
CCD3と、このCCD3の映像信号のレベルを検出す
る手段であるレベル検出回路11と、制御入力にしたが
って前記光学像の入力光量を調整するアイリス手段であ
るアイリス2およびアイリス駆動装置13とを備えたリ
ニアセンサカメラ装置である。
【0024】ここで、本発明の特徴とするところは、C
CD3近傍にアイリス2を通過した光の光量を測定する
手段である光検知器4を設け、この光検知器4の測定レ
ベルとレベル検出回路11の検出レベルとを比較しいず
れかレベルの大きい方を前記制御入力として選択する手
段である自動選択回路12を備えるところにある。光検
知器4は、CCD3近傍の複数の測定点に配置されたフ
ォトダイオードである。
CD3近傍にアイリス2を通過した光の光量を測定する
手段である光検知器4を設け、この光検知器4の測定レ
ベルとレベル検出回路11の検出レベルとを比較しいず
れかレベルの大きい方を前記制御入力として選択する手
段である自動選択回路12を備えるところにある。光検
知器4は、CCD3近傍の複数の測定点に配置されたフ
ォトダイオードである。
【0025】前記複数の測定点についての測定結果を入
力しその平均値を演算する手段である演算回路5を備え
ている。また、演算回路5は、前記複数の測定点の測定
結果を入力しその最大値または最小値を除去することも
できる。
力しその平均値を演算する手段である演算回路5を備え
ている。また、演算回路5は、前記複数の測定点の測定
結果を入力しその最大値または最小値を除去することも
できる。
【0026】CCD3に走査回路14により与えられる
走査信号に同期して非走査期間毎にクランプされたCC
D3の出力信号レベルを黒レベルを示す基準信号レベル
として出力する第一のクランプ回路7とは別に、前記非
走査期間毎にその期間にわたりCCD3の出力信号レベ
ルの所定値を第二の基準信号レベルとする第二のクラン
プ回路であるセルフクランプ回路10とを備え、レベル
検出回路11は、この第二の基準信号レベルにしたがっ
て映像信号のレベルを検出する。
走査信号に同期して非走査期間毎にクランプされたCC
D3の出力信号レベルを黒レベルを示す基準信号レベル
として出力する第一のクランプ回路7とは別に、前記非
走査期間毎にその期間にわたりCCD3の出力信号レベ
ルの所定値を第二の基準信号レベルとする第二のクラン
プ回路であるセルフクランプ回路10とを備え、レベル
検出回路11は、この第二の基準信号レベルにしたがっ
て映像信号のレベルを検出する。
【0027】
【実施例】本発明実施例を図1ないし図5を参照して説
明する。図1は上記のとおりである。図2はセルフクラ
ンプ回路10の具体例を示す図である。図3は基準信号
レベルを示す図である。図4は演算回路5の具体例を示
す図である。図5は自動選択回路12の具体例を示す図
である。
明する。図1は上記のとおりである。図2はセルフクラ
ンプ回路10の具体例を示す図である。図3は基準信号
レベルを示す図である。図4は演算回路5の具体例を示
す図である。図5は自動選択回路12の具体例を示す図
である。
【0028】レンズ1による光学像はCCD3に入射
し、映像信号出力となってプリアンプ6を介してクラン
プ回路7に入力される。この映像信号は、クランプパル
ス発生回路8より出力されるクランプパルスによって動
作するクランプ回路7により、直流再生クランプされて
から接続点9を介して次段の映像信号処理回路(図示せ
ず)に導かれる。
し、映像信号出力となってプリアンプ6を介してクラン
プ回路7に入力される。この映像信号は、クランプパル
ス発生回路8より出力されるクランプパルスによって動
作するクランプ回路7により、直流再生クランプされて
から接続点9を介して次段の映像信号処理回路(図示せ
ず)に導かれる。
【0029】プリアンプ6の映像信号出力は、セルフク
ランプ回路10にも入力される。セルフクランプ回路1
0は、図3(c)に示すように、非走査期間T2に破線
で示すように飽和白レベル信号がはみ出している場合で
も、図3(d)に示すように、基準信号レベル箇所が残
っていればその基準信号レベルをクランプすることがで
きる。
ランプ回路10にも入力される。セルフクランプ回路1
0は、図3(c)に示すように、非走査期間T2に破線
で示すように飽和白レベル信号がはみ出している場合で
も、図3(d)に示すように、基準信号レベル箇所が残
っていればその基準信号レベルをクランプすることがで
きる。
【0030】セルフクランプ回路10は、図2に示すよ
うに、コンデンサCおよびダイオードDにより構成され
る。ダイオードDは図3(c)に示した信号波形におけ
る最も電圧値が高いところ、すなわち、非走査期間T2
の基準信号レベルで順電流が流れて導通する特性を有す
る。したがって、走査期間T1および飽和白レベル信号
がはみ出している期間ではダイオードDを不導通となっ
ている。このような特性を有するダイオードDが図3
(d)に示す基準信号レベルで導通状態になると、出力
には接地電位が現れる。これにより、基準信号レベルを
接地電位によりクランプすることができる。
うに、コンデンサCおよびダイオードDにより構成され
る。ダイオードDは図3(c)に示した信号波形におけ
る最も電圧値が高いところ、すなわち、非走査期間T2
の基準信号レベルで順電流が流れて導通する特性を有す
る。したがって、走査期間T1および飽和白レベル信号
がはみ出している期間ではダイオードDを不導通となっ
ている。このような特性を有するダイオードDが図3
(d)に示す基準信号レベルで導通状態になると、出力
には接地電位が現れる。これにより、基準信号レベルを
接地電位によりクランプすることができる。
【0031】このようにしてクランプされた基準信号レ
ベルはレベル検出回路11に入力され、CCD3の映像
信号レベルを検出する際の基準信号レベルとして用いら
れる。これによりレベル検出回路11からはCCD3の
映像信号レベルに対応した検出信号が出力されて自動選
択回路12に入力される。この検出信号は、通常時には
自動選択回路12を介してアイリス駆動装置13に入力
されてアイリス2の開閉を自動的にコントロールする。
ベルはレベル検出回路11に入力され、CCD3の映像
信号レベルを検出する際の基準信号レベルとして用いら
れる。これによりレベル検出回路11からはCCD3の
映像信号レベルに対応した検出信号が出力されて自動選
択回路12に入力される。この検出信号は、通常時には
自動選択回路12を介してアイリス駆動装置13に入力
されてアイリス2の開閉を自動的にコントロールする。
【0032】CCD3の近傍にはフォトダイオードを用
いた光検知器4が複数設置されており、CCD3に入射
する光量とほぼ等しい光量を検知することができる。C
CD3は多数の感光素子が一列に並んだ構成であり、こ
の列に沿って複数の光検知器4を配置することにより、
CCD3に入射する光量とほぼ等しい光量を検知するこ
とができる。
いた光検知器4が複数設置されており、CCD3に入射
する光量とほぼ等しい光量を検知することができる。C
CD3は多数の感光素子が一列に並んだ構成であり、こ
の列に沿って複数の光検知器4を配置することにより、
CCD3に入射する光量とほぼ等しい光量を検知するこ
とができる。
【0033】演算回路5は、複数の光検知器4を配置し
た場合の各光検知器4の検出出力値についての平均値演
算および最大値除去演算を行うものである。図4は光検
知器4を3個配置した場合にその検出出力値についての
平均値演算および最大値(逆極性の場合は最小値)除去
演算を行う回路例である。ダイオードD1〜D3による
最大値の除去と、抵抗器R1〜R3による平均値演算を
行っている。ダイオードD1〜D3による最大値の除去
は、電源Vの電圧値を超える電圧値についてこれを制限
することにより行われる。この他にはメディアンフィル
タ、ランクオーダーフィルタを用いることもできる。
た場合の各光検知器4の検出出力値についての平均値演
算および最大値除去演算を行うものである。図4は光検
知器4を3個配置した場合にその検出出力値についての
平均値演算および最大値(逆極性の場合は最小値)除去
演算を行う回路例である。ダイオードD1〜D3による
最大値の除去と、抵抗器R1〜R3による平均値演算を
行っている。ダイオードD1〜D3による最大値の除去
は、電源Vの電圧値を超える電圧値についてこれを制限
することにより行われる。この他にはメディアンフィル
タ、ランクオーダーフィルタを用いることもできる。
【0034】このように、複数の光検知器4および演算
回路5を設置することにより、太陽などの光学像が一つ
の光検知器4にだけ入射するような極端にばらついた光
量検知結果を平均化または除去して誤差を少なくするこ
とができる。
回路5を設置することにより、太陽などの光学像が一つ
の光検知器4にだけ入射するような極端にばらついた光
量検知結果を平均化または除去して誤差を少なくするこ
とができる。
【0035】自動選択回路12は演算回路5またはレベ
ル検出回路11のいずれかの出力を選択する。自動選択
回路12は図5に示す回路により実現することができ
る。入力AおよびBは差動入力であり、いずれか電圧値
の高い方の入力値が選択されて出力Cとなり、電圧値の
低い方の入力はトランジスタのベース入力のバイアスが
逆バイアスとなるので出力されない。
ル検出回路11のいずれかの出力を選択する。自動選択
回路12は図5に示す回路により実現することができ
る。入力AおよびBは差動入力であり、いずれか電圧値
の高い方の入力値が選択されて出力Cとなり、電圧値の
低い方の入力はトランジスタのベース入力のバイアスが
逆バイアスとなるので出力されない。
【0036】ここでは平常時には演算回路5の出力電圧
値をレベル検出回路11の出力電圧値よりも低く設定す
ることにより、平常時にはレベル検出回路11の出力が
選択される。このとき、図9に示したように、CCD3
の映像信号が全面的に飽和白レベル信号となり、直流的
な平坦な信号となってレベル検出回路11の出力が零に
近い状態となった場合は、演算回路5の出力の方が電圧
値が高いことになり、自動選択回路12により演算回路
5の出力が自動的に選択されて光検知器4の検知出力が
アイリス駆動装置13に供給される。
値をレベル検出回路11の出力電圧値よりも低く設定す
ることにより、平常時にはレベル検出回路11の出力が
選択される。このとき、図9に示したように、CCD3
の映像信号が全面的に飽和白レベル信号となり、直流的
な平坦な信号となってレベル検出回路11の出力が零に
近い状態となった場合は、演算回路5の出力の方が電圧
値が高いことになり、自動選択回路12により演算回路
5の出力が自動的に選択されて光検知器4の検知出力が
アイリス駆動装置13に供給される。
【0037】これにより、アイリス駆動装置13は常に
正常に動作し、アイリス2が開放状態のまま、元に戻ら
なくなるような状態は回避することができる。また、レ
ベル検出回路11の動作が正常である場合でも、急激な
光量の変化に対してセルフクランプ回路10およびレベ
ル検出回路11の動作が追従できない場合がある。この
ような場合にも自動選択回路12が演算回路5の出力を
選択することにより、セルフクランプ回路10およびレ
ベル検出回路11の動作遅延を補うことができる。
正常に動作し、アイリス2が開放状態のまま、元に戻ら
なくなるような状態は回避することができる。また、レ
ベル検出回路11の動作が正常である場合でも、急激な
光量の変化に対してセルフクランプ回路10およびレベ
ル検出回路11の動作が追従できない場合がある。この
ような場合にも自動選択回路12が演算回路5の出力を
選択することにより、セルフクランプ回路10およびレ
ベル検出回路11の動作遅延を補うことができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アイリス調整の誤動作を回避することができるととも
に、アイリス調整の遅延を補償することができる。
アイリス調整の誤動作を回避することができるととも
に、アイリス調整の遅延を補償することができる。
【図1】本発明実施例のリニアセンサカメラ装置のブロ
ック構成図。
ック構成図。
【図2】セルフクランプ回路の具体例を示す図。
【図3】基準信号レベルを示す図。
【図4】演算回路の具体例を示す図。
【図5】自動選択回路の具体例を示す図。
【図6】従来のリニアセンサカメラ装置のブロック構成
図。
図。
【図7】CCDリニアセンサの走査期間および非走査期
間を示す図。
間を示す図。
【図8】非走査期間に飽和白レベル信号がはみ出す状態
を示す図。
を示す図。
【図9】非走査期間が飽和白レベル信号により埋め尽く
されている状態を示す図。
されている状態を示す図。
1 レンズ 2 アイリス 3 CCD 4 光検知器 5 演算回路 6 プリアンプ 7 クランプ回路 8 クランプパルス発生回路 9 接続点 10 セルフクランプ回路 11 レベル検出回路 12 自動選択回路 13 アイリス駆動装置 14 走査回路 15 クロック C コンデンサ D、D1〜D3 ダイオード R1〜R3 抵抗器 V 電源
Claims (5)
- 【請求項1】 被写体の光学像を一次元の映像信号とし
て出力するCCDと、このCCDの映像信号のレベルを
検出する手段と、制御入力にしたがって前記光学像の入
力光量を調整するアイリス手段とを備えたリニアセンサ
カメラ装置において、 前記CCD近傍に前記アイリス手段を通過した光の光量
を測定する手段を設け、 この測定する手段の測定レベルと前記検出する手段の検
出レベルとを比較しいずれかレベルの大きい方を前記制
御入力として選択する手段を備えたことを特徴とするリ
ニアセンサカメラ装置。 - 【請求項2】 前記測定する手段は、前記CCD近傍の
複数の測定点に配置された光検知器である請求項1記載
のリニアセンサカメラ装置。 - 【請求項3】 前記複数の測定点についての測定結果を
入力しその平均値を演算する手段を備えた請求項2記載
のリニアセンサカメラ装置。 - 【請求項4】 前記複数の測定点の測定結果を入力しそ
の最大値または最小値を除去する手段を備えた請求項2
または3記載のリニアセンサカメラ装置。 - 【請求項5】 前記CCDに与えられる走査信号に同期
して非走査期間毎にクランプされた前記CCDの出力信
号レベルを黒レベルを示す基準信号レベルとして出力す
る第一のクランプ回路と、前記非走査期間毎にその期間
にわたり前記CCDの出力信号レベルの所定値を第二の
基準信号レベルとする第二のクランプ回路とを備え、 前記検出する手段は、この第二の基準信号レベルにした
がって映像信号のレベルを検出する手段を含む請求項1
記載のリニアセンサカメラ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26208197A JPH11101999A (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | リニアセンサカメラ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26208197A JPH11101999A (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | リニアセンサカメラ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11101999A true JPH11101999A (ja) | 1999-04-13 |
Family
ID=17370770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26208197A Pending JPH11101999A (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | リニアセンサカメラ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11101999A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080653A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
-
1997
- 1997-09-26 JP JP26208197A patent/JPH11101999A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080653A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6674475B1 (en) | Method and circuit for electronic shutter control | |
US4623237A (en) | Automatic focusing device | |
JP2002244027A (ja) | 測距装置 | |
JP2005077959A5 (ja) | ||
JPH11101999A (ja) | リニアセンサカメラ装置 | |
JP2001312690A (ja) | 画像形成装置に対する効果的な露光決定 | |
JPH0549600A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3330384B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JPS62186214A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP3123884B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH11258486A (ja) | 測距装置 | |
JP2581095Y2 (ja) | テレビカメラの逆光補正装置 | |
JP2714951B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH02134986A (ja) | 撮像装置 | |
JP3068886B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP2808222B2 (ja) | ビデオ・カメラおよびその測光方法 | |
KR960016424A (ko) | 타이밍신호발생기, 이 타이밍신호발생기를 사용한 고체촬상장치 및 이 고체촬상장치를 탑재한 텔레비전카메라 | |
JP2599406Y2 (ja) | ビデオカメラの電子シャッタスピード制御回路 | |
KR920004224Y1 (ko) | 카메라의 셔터 스피드 우선회로 | |
JPH04332Y2 (ja) | ||
JPH04369980A (ja) | カメラの絞り制御装置 | |
JPH0257754B2 (ja) | ||
JPS5855906A (ja) | 自動焦点調整装置 | |
JPH11234554A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JPH02274075A (ja) | 露出制御方法 |