JPH11100429A - ブロックコポリマー、その製造方法、プラスチック支持体の被覆方法及び被覆されたブロックコポリマーからなる製品 - Google Patents

ブロックコポリマー、その製造方法、プラスチック支持体の被覆方法及び被覆されたブロックコポリマーからなる製品

Info

Publication number
JPH11100429A
JPH11100429A JP10177394A JP17739498A JPH11100429A JP H11100429 A JPH11100429 A JP H11100429A JP 10177394 A JP10177394 A JP 10177394A JP 17739498 A JP17739498 A JP 17739498A JP H11100429 A JPH11100429 A JP H11100429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
group
block copolymer
block
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177394A
Other languages
English (en)
Inventor
Christine Dr Anders
アンデルス クリスティーネ
Guenter Dr Lorenz
ローレンツ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH11100429A publication Critical patent/JPH11100429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/027Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyester or polycarbonate sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6287Polymers of sulfur containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作用損失なしにポリマー支持体の表面に共有
化学結合により、かつ従って持続的に固着されることが
でき、かつ死滅した細菌又は他の堆積物による失活を示
さない持続的に血液相容性でありかつ細菌を回避するブ
ロックコポリマー、その製造方法、プラスチック支持体
の被覆方法及び被覆されたブロックコポリマーからなる
製品の提供。 【解決手段】 スルホネート基及びカルボキシル基を有
するブロックAならびにポリウレタン−もしくはポリエ
ステルブロックBを含有しているブロックコポリマー。 【効果】 本発明によるコポリマーは、細菌の付着及び
増加を高い程度にまた長期間にわたり減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スルホネート基及
びカルボキシル基を有するブロックならびにポリウレタ
ン−もしくはポリエステルブロックからなる血液相容性
でありかつ細菌回避するブロックコポリマーに関する。
さらに本発明は、該ブロックコポリマーの製造方法及び
その使用に関する。最後に本発明は、本発明によるブロ
ックコポリマーによって全体的にかもしくは部分的に被
覆された製品に関する。
【0002】
【従来の技術】表面上での細菌の集落形成(Ansiedelun
g)及び増加は、通常望ましくない現象であり、この現象
は、しばしば不利な結果に結び付く。従って飲料水−及
び飲料工業の場合には細菌集団は、健康を危険にする品
質低下に至る場合がある。包装の上もしくは中の細菌
は、しばしば食品の腐敗を生じさせ、かつそれどころか
消費者による感染の原因となる。無菌運転すべきバイオ
技術設備の場合には系外の細菌は、重大なプロセス技術
上のリスクである。このような細菌は、原料とともにも
たらされる可能性があるか又は僅かな滅菌の場合には全
ての設備部分に残留する可能性がある。細菌集団の一部
は、付着によって洗浄又は清浄化の際の通常の液体交換
から逃れかつ系内で増加する可能性がある。
【0003】さらに、溶解されたか又は液状の希釈され
ていない有機物質が充填されておりかつ細菌集団にとっ
て有利な条件を有する水処理設備(例えば膜による脱塩
のための)中か又は貯蔵容器中での細菌集落形成は、知
られている。このような微生物による被覆は、著しい程
度に設備の閉塞及び/又は腐食による破壊を生じさせる
ことができる。
【0004】細菌の付着及び増大に対する防御は、栄養
補給、看護、この場合には特に殊に老人看護において、
かつ医療において重要である。廃棄物の回避のために使
い捨て食器類が断念される場合及び何回も使用可能な食
器類の不十分な清浄化のみが行われる場合には特に、大
量の食事もしくは飲物の供給(Massenbekoestigungenode
r -ausschank)の場合に重大な危険が存在する。食糧を
輸送するホース及び管における細菌の有害な増大は、貯
蔵容器ならびに温かく湿った環境下、例えば浴室中での
織物における増大と同様に知られている。このような装
置は、多くの公衆の往来を伴う領域、例えば公共交通手
段、病院、電話ボックス、学校及び殊に公衆便所内での
特定の表面と同様に細菌にとっての有利な生存空間であ
る。
【0005】老人看護及び病人看護の場合には老人及び
病人のしばしば減少された抵抗力は、殊に集中看護ステ
ーション(Intensivstationen)及び自宅看護の場合の、
感染に対する入念な措置を必要とする。
【0006】医療検査、治療及び処置の場合の医療用の
物品及び装置の使用は、とりわけこの種の装置又は物品
が生体組織又は体液と接触する場合には、特別な配慮を
必要とする。例えば挿入物(Implantaten)、カテーテ
ル、ステント、心弁膜及び心臓ペースメーカーの場合の
長時間又は継続的な接触の場合には、細菌による汚染
は、患者にとって生命を脅かす危険となる可能性があ
る。
【0007】表面における細菌の集落形成及び増大を阻
止する種々の方法が既に試みられてきた。J. Microbio
l. Chemoth. 31 (1993), 261-271にはテブス(S.E. Tebb
s)及びエリオット(T.S.J. Elliott)が、抗微生物作用を
有する成分としての4級アンモニウム塩を有する塗料様
被覆を記載している。該塩が水、水性もしくは他の極性
媒体によって、ならびに体液によって被覆材料から溶出
しかつ従ってその効果が短時間しか継続しないことは、
公知である。このことは、同様に被覆への銀塩の混入、
即ち国際公開番号WO 92/18098に記載されて
いる、にも該当する。
【0008】オウチ(T. Ouchi)及びオオヤ(Y. Ohya)
は、Progr. Polym. Sci. 20 (1995), 211頁以降に、共
有結合又はイオン交換作用によるポリマー表面への殺菌
作用物質の固着を記載している。しばしば、このような
場合には純粋な作用物質に対して殺菌作用が顕著に減少
されている。異極結合は、しばしば不十分な安定性を示
す。さらに、この殺菌は、通常、表面における望ましく
ない堆積物を生じさせ、この堆積物は、さらなる殺菌作
用をマスキングしかつ後からの細菌の集落形成(Bakteri
enbesiedelung)のための基礎を形成する。
【0009】コーネン(W. Kohnen)他は、ZBL. Bakt. Su
ppl. 26. Gustav Fischer Verlag,Stuttsgart-Jena-New
York, 1994, 408-410頁に、ポリウレタンフィルムへの
スタフィロコッカス‐エピデルミディス(Staphylococcu
s epidermidis)の付着が、該フィルムが酸素の存在下で
のグロー放電によって前処理されかつアクリル酸でグラ
フトされる場合には減少することを記載している。
【0010】医療目的、即ち検査、治療及び処置、への
使用のための物品の場合には、前記のとおり、細菌を回
避する性質のみが重要なのではなく、血液相容性、即ち
可能な限り長い血液凝結時間ないしは可能な限り顕著な
抗血栓性質もまたますます重要である。国際特許出願W
O 94/17904によれば、医療目的用の膜は、低
圧プラズマによる処理によって、特にその血栓性質が未
処理の膜に比して減少される程度に改質されることがで
きる。適当なプラズマ生成ガスとして二酸化硫黄も記載
されている。リン(J.-C. Lin)他は、Biomaterials 16
(1995), 1017-1023にLDPE−管の内部表面のプラズ
マ処理を記載しており、この際、またもや二酸化硫黄が
プラズマ生成ガスとして使用されることができる。この
著者らは、SO2−プラズマにより改質された表面がス
ルホネート基を有しておりかつ著しく親水性であるが、
しかし未処理の表面より高い程度で血栓形成性であった
と報告している。同著者らは、このことの原因が表面化
学、即ち表面のスルホン化と親水性との、の組み合わさ
れた作用にあると推測している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、作用
損失なしに支持体の表面、殊にプラスチック支持体の表
面に持続的に固着されることができ、かつ死滅した細菌
又は他の堆積物による失活を示さない持続的に血液相容
性でありかつ細菌を回避するブロックコポリマーを提供
することであった。
【0012】2.本発明の大要
【課題を解決するための手段】意外にも上記課題が、ス
ルホネート基及びカルボキシル基を有するブロックAな
らびにポリウレタン−もしくはポリエステルブロックB
を含有しているブロックコポリマーによって解決される
ことが、見いだされた。
【0013】ブロックコポリマーの血液相容性でありか
つ細菌を回避する性質を相互作用で生じるカルボキシル
基とスルホネート基のモル比は、有利に0.1〜10、
特に0.2〜10、殊に0.2〜5である。
【0014】本発明の別の対象は、ヒドロキシル基及び
/又はアミノ基ならびに少なくとも1種のスルホネート
基を有するモノマー及び少なくとも1種のカルボキシル
基を有するモノマーを含有するコポリマーCを末端基で
あるイソシアネート基を有するポリウレタンD又は末端
基であるカルボン酸塩化物基を有するポリエステルDと
反応させることによる前記ブロックコポリマーの製造方
法である。
【0015】上記方法の特別な変法の場合には、ポリウ
レタンDは、現場で、即ちコポリマーCの存在下で生成
され、かつ該コポリマーCと反応する。
【0016】本発明の別の対象は、ブロックコポリマー
をポリマー支持体の表面に施与することによるポリマー
支持体の被覆方法である。
【0017】上記方法の特別な変法の場合には、ブロッ
クコポリマーは、ブロックBがポリウレタンブロックで
ある場合にはポリウレタン支持体に施与され、かつブロ
ックBがポリエステルブロックである場合にはポリエス
テル支持体に施与される。
【0018】本発明の別の対象は、本発明によるブロッ
クコポリマー少なくとも1種及び別のポリマー少なくと
も1種を含有しているコンパウンドである。有利にこの
別のポリマーは、ブロックBがポリウレタンブロックで
ある場合にはポリウレタンであり、かつブロックBがポ
リエステルブロックである場合にはポリエステルであ
る。
【0019】最後に本発明の対象は、本発明によるブロ
ックコポリマーによって全体的にかもしくは部分的に被
覆されたか或いは本発明によるコンパウンドから全体的
にかもしくは部分的になり、かつ衛生の、工業の、食品
工業及びバイオ産業の目的ならびに殊に医療の目的のた
めの使用に適当である製品である。
【0020】3.本発明の利点 本発明によるブロックコポリマー及び該ブロックコポリ
マーからの被覆もしくはコンパウンドは、長時間にわた
り良好に血液相容性でありかつヘパリン様に作用する。
同時に該被覆もしくはコンパウンドは、細菌の付着及び
増加を高い程度にまた長時間にわたり減少させる。この
作用に該当する細菌は、なかでもスタフィロコッカス‐
アウレウス (Staphylococcus aureus)、スタフィロコッ
カス‐エピデルミディス(Staphylococcus epidermidi
s)、ストレプトコッカス‐ピオゲネス(Streptococcus p
yogenes)、クレブシエラ‐ニューモニエ (Klebsiella p
neumoniae)、シュードモナス‐アエルギノーザ(Pseudom
onas aeruginosa)及び大腸菌(Escherichina coli)であ
る。殊に医療への使用の場合にはブロックコポリマーな
いしは該ブロックコポリマーからの被覆が移動能を有す
る(miglationfahigen)モノマー又はオリゴマー不含であ
ることが重要である場合には、該モノマー又はオリゴマ
ーは、適当な溶剤、例えばエタノールで抽出することが
できる。支持体材料の物理学的及び化学的性質は、被覆
後に実質的に不変のままである。遊離された体外物質又
は死滅した細菌による望ましくない副作用は、生じな
い。
【0021】4.本発明の詳細な記載 4.1コポリマーC及びブロックA 製造方法のコポリマーCからブロックコポリマーのブロ
ックAになる。従ってコポリマーCについての記述は、
必要な変更を加えてブロックAにも有効であり、かつそ
の逆もまた同様である。ラジカル開始重合反応によるそ
の発生という理由から、コポリマーCは、炭素骨格を有
している。次に、ヒドロキシル基及び/又はアミノ基
(ポリウレタン−もしくはポリエステルBとの結合のた
め)ならびに少なくとも1種のスルホネート基含有モノ
マー及び少なくとも1種のカルボキシル基含有モノマー
を含有する種々のコポリマーCのうちで、コポリマーC
1、C2及びC3を詳説する。
【0022】4.1.1 コポリマーC1 コポリマーC1は、オレフィン系不飽和でありかつラジ
カル開始反応の際にターポリマーに重合することができ
るモノマー(a)、(b)及び(c)から構成されてい
る。
【0023】モノマー(a)は、スルホネート基を有す
るモノマーである。例としてビニルスルホネート及びス
チレンスルホネート、例えばナトリウムビニルスルホネ
ート及び殊にナトリウムスチレンスルホネート(o−及
びp−異性体)ならびにナトリウムメタリルスルホネー
トが挙げられる。相応するオレフィン系不飽和スルホン
酸は、重合のためのモノマーとして使用することもで
き、かつこの場合にはスルホン酸基を有するコポリマー
が得られる。このようなコポリマーないしは該コポリマ
ーから製造されるブロックコポリマーは、本発明の範囲
に属する。スルホン酸基が後から、例えば水酸化ナトリ
ウムで中和される場合には、最初からオレフィン系不飽
和スルホネートモノマーで製造された生成物に相応する
生成物が得られる。
【0024】モノマー(b)は、カルボキシル基を有す
るモノマーである。このようなモノマーの例は、とりわ
けアクリル酸、メ夕クリル酸、4−ビニルサリチル酸、
ビニル酢酸、ケイ皮酸、4−ビニル安息香酸、2−ビニ
ル安息香酸、クロトン酸、イソクロトン酸、メチルマレ
イン酸、ジヒドロキシマレイン酸、フマル酸、メチルフ
マル酸、ジメチルフマル酸、アリル酢酸及び特にマレイ
ン酸である。重合に使用されるモノマーは、カルボキシ
ル基の代わりに先ず、カルボキシル基から誘導された
基、例えばエステル基、アミド基、ニトリル基もしくは
無水物基を含有していてもよく、これらの基は、重合の
後に常法でカルボキシル基に変換されることができる。
さらにカルボキシル基は、ターポリマー中に完全にか又
は部分的にカルボキシレート基の形で存在していてもよ
い。このことは、例えば水酸化ナトリウムによって、カ
ルボキシル基が中和されることによってか、しかし或い
は共重合の際に、上記のかもしくはそれとともに記載さ
れたカルボキシル基を有するモノマーの代わりに相応す
るカルボキシレート基を有する化合物が使用されること
によって達成することができる。このようなカルボキシ
レート基を有するコポリマーないしは該コポリマーから
得られるブロックコポリマーは、本発明の範囲に属す
る。
【0025】モノマー(c)は、ヒドロキシル基又はア
ミノ基を有するモノマーである。ヒドロキシル基を有す
るモノマーには、とりわけヒドロキシエチルアクリレー
ト、殊に有利なヒドロキシエチルメタクリレート(HE
MA)ならびに4−ヒドロキシブチルアクリレート及び
4−ヒドロキシブチルメタクリレートが属する。適当な
アミノ基を有するモノマー(c)は、例えば4−アミノ
スチレンである。
【0026】当然のことながら各モノマー(a)、
(b)又は(c)の代わりに相応する混合物、例えばナ
トリウム−p−スチレンスルホネート単独の代わりにナ
トリウムスチレン−p−スルホネートとナトリウム−p
−ビニルスルホネートの混合物は、使用することができ
る。さらに、上記のモノマーは、オレフィン系二重結合
及びスルホネート−ないしはカルボキシル基の他に別の
官能基を、この官能基が反応を妨げずかつ所望の生物学
的作用を損なわない場合に限り、有することができる。
【0027】コポリマーC1は、専らモノマー(a)、
(b)及び(c)からなることができる。多くの場合に
は、本発明によるブロックコポリマーの生物学的及び/
又は加工特性の改質のために、コポリマーC1の製造の
際に、モノマー(a)、(b)及び(c)の合計に対し
て副次的な量、例えば30モル%までの、異なる官能性
を有するか又は官能性を有してしない別のモノマー
(d)を共用することは、可能でありかつ有利である。
このようなモノマーの例としてビニルケトン、例えばビ
ニルメチルケトン又はビニルブチルケトン;ビニル芳香
族モノマー、例えばスチレン、α−メチルスチレン及び
ビニルトルエン;ビニルエステル、例えば酢酸ビニル又
はプロピオン酸ビニル; オレフィン、例えばエチレ
ン、プロピレン、1−ブテン及び1−オクテン;ジオレ
フィン、例えば1,3−ブタジエン及びイソプレン;な
らびにn−ビニルピロリドンが挙げられる。このような
モノマーを僅かな量の割合で含有しているブロックコポ
リマーは、同様に本発明によるブロックコポリマーであ
る。
【0028】モノマー(a)、(b)、(c)及び場合
により(d)は、コポリマーC1中に、重合の際の反応
方法に応じてブロック又は統計的分布として存在するこ
とができる。コポリマーC1は、常法でモノマー
(a)、(b)、(c)及び場合により(d)のラジカ
ル開始重合によって、有利に溶液−もしくは乳化重合に
よって製造される。特に好適な溶剤は、モノマー及びま
たコポリマーが通常良好に溶解可能である水である。強
く極性の有機溶剤、例えばジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド及びジメチルスルホキシドもまた好適
である。他の適当な溶剤には、テトラヒドロフラン及び
アセトンが挙げられる。モノマーの上記の組合せのため
の適当な溶剤は、オリエンテーション試験によって難な
く見いだされうる。
【0029】適当な重合開始剤は、とりわけアゾニトリ
ル、アルキルペルオキシド、アシルペルオキシド、ヒド
ロペルオキシド、ペルオキシケトン、ペルオキシエステ
ル及びペルカーボネートならびに全ての常用の光重合開
始剤である。
【0030】重合は、熱により、例えば60〜100℃
に加熱することによってか又は相応する波長の照射によ
って開始される。例えばモノマー(a)、(b)及び
(c)ならびに場合により(d)の一部を装入し、重合
を開始し、かつ残りのモノマーを混合物として反応器中
に導入することができ、この際、冷却によって有利に、
温度60〜100℃が維持される。このようにして統計
コポリマーC1が得られる。特定の1つのモノマー又は
該モノマーの一部が装入され、さらに他のモノマーなら
びに場合により装入されたモノマーの残量がそれぞれ別
個に少量ずつ添加される場合には、ブロックコポリマー
C1が生じる。当然のことながらこの変法は、理想的な
ケースである。実際には既に種々のモノマー(i)、
(ii)及び(iii)の異なる反応速度の結果、統計
的分布を有する範囲の他に主としてブロック構造を有す
る範囲も生じ、かつ第2の場合にはブロックの他に構成
要素の統計的分布を有する移行範囲が生じる。
【0031】重合の終了後にモノマー(a)、(b)及
び(c)ならびに場合により(d)の含量ならびに使用
された溶剤に応じて、例えば溶液重合の場合には5〜2
0重量%であることができかつ乳化重合の場合には40
〜60重量%であることができる固形分を有するコポリ
マーC1の溶液又はエマルジョンが得られる。
【0032】コポリマーC1及びその製造は、同時の関
連のドイツ国特許出願19726738.6号明細書に
記載の発明の対象である。
【0033】4.1.2 コポリマーC2 コポリマーC2は、2段階の反応で製造される。先ず、
モノマー(a)及び(b)から一次コポリマーが製造さ
れ、この一次コポリマーは、次に詳説されるとおり、重
合後に改質される。コポリマーC1に関連して記載され
た、モノマー(a)及び(b)について、場合により、
該モノマーに含有されている別の官能基について、場合
により、共用すべき異なる官能性を有するか又は官能性
を有してしない別のモノマー(d)について、ならびに
重合方法についての説明は、相応に有効である。
【0034】重合後に一次コポリマーは、第2の反応段
階の際にポリマー類似の反応で多官能価のNCO−及び
COCl−反応性化合物少なくとも1種と反応してコポ
リマーC2に変換される。このことによってNCO−及
びCOCl−反応性基少なくとも1種は、一次コポリマ
ー中に導入され、この反応性基には、殊にヒドロキシル
基及びアミノ基が属する。多官能価NCO−及びCOC
l−反応性化合物として有利にポリオール、例えばジオ
ール又はトリオール;アミノアルコール、例えばアミノ
−もしくはN−アルキルアミノアルカノール;ならびに
ポリアミン、例えばジアミン及びトリアミンは、適当で
ある。例として次のものが挙げられる:エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、
エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン及びジエチレントリアミン。反応の結果とし
てNCO−及びCOCl−改質された一次コポリマーが
得られ、このコポリマー中にNCO−及びCOCl−反
応性基は、側鎖に配置されており、この側鎖は、カルボ
ン酸エステル−もしくはカルボンアミド基を介して、炭
素原子からなる一次コポリマーの骨核に結合している。
【0035】NCO−及びCOCl−反応性の改質のた
めに、一次コポリマーは、オートクレーブ中でコポリマ
ーのカルボキシル基に対して不足量のアミノアルコー
ル、ポリアミン又はポリオールと高められた温度及び高
められた圧力で反応させることができる。反応の進行
は、電位差滴定又はNMR−分光分析法によって追跡す
ることができる。選択的に、コポリマー及び改質物質
が、有利に水のための共沸剤の存在下に高沸点溶剤中で
加熱されることによって、改質を加圧なしで行うことも
できる。
【0036】一次コポリマーが多官能価NCO−及びC
OCl−反応性化合物との反応によりコポリマーC2に
変換される際にカルボキシル基が使用されるため、コポ
リマーC2についての(ひいては本発明によるブロック
コポリマーについての)カルボキシル基対スルホネート
基の特定の比ならびにNCO−反応性コポリマーの全官
能価に対するNCO−反応性基の特定のモル含量が予め
与えられている場合には、一次コポリマー(即ちスルホ
ネート基及びカルボキシル基)の全官能価に対するカル
ボキシル基のモル含量は、相応して高くなければならな
い。上記反応に使用された多官能価のNCO−及びCO
Cl−反応性化合物の量は、その官能価(二、三官能
価)、一次コポリマー中のカルボキシル基のモル含量及
び本発明によりコポリマーC2中の、ないしは本発明に
よるブロックコポリマー中のカルボキシル基対スルホネ
ート基の所望のモル比に依存する。
【0037】コポリマーC2及びその製造は、同時の関
連のドイツ国特許出願19726737.8号明細書に
記載の発明の対象である。
【0038】4.1.3 コポリマーC3 コポリマーC3は、コポリマーC1が、コポリマーC2
の製造に使用されるポリマー類似の反応で多官能価のN
CO−及びCOCl−反応性化合物少なくとも1種と反
応してコポリマーC3に変換されることによって得られ
る。このことによってコポリマーC1中に既に存在して
いるNCO−及びCOCl−反応性基に付加されて別の
NCO−及びCOCl−反応性基が導入される。コポリ
マーC1及びC2に関連する説明は、相応に有効であ
る。
【0039】コポリマーC3及びその製造は、同時の関
連のドイツ国特許出願19726738.6号明細書に
記載の発明の対象である。
【0040】4.2.ポリウレタンもしくはポリエステ
ルD及びポリウレタン−もしくはポリエステルブロック
B ポリウレタンもしくはポリエステルDは、ポリウレタン
−もしくはポリエステルブロックBに対して、コポリマ
ーC対スルホネート基及びカルボキシル基を有するブロ
ックAと同じ比で存在する。即ち、Dについての説明
は、意味内容的にBにも有効である。その製造方法のた
め、ポリウレタン及びポリエステルDは、純粋な炭素骨
格を有しておらず、ウレタン−ないしはカルボン酸エス
テル橋が組み込まれた炭素骨格を有している。
【0041】4.2.1 末端イソシアネート基を有す
るポリウレタンD及びポリウレタンブロックB ポリウレタンDは、ポリイソシアネートとポリオールと
の反応によって製造され、この際、OH−基に対して当
量−過剰量のNCO−基が使用され、この量の程度は、
平均分子量を決定する。分子量は、高すぎてはならず、
かつポリウレタンは、生成物が液状でありかつプロトン
性もしくは非プロトン性溶剤中で可溶性のままであるた
め、いずれの場合にも弱く架橋されていてよい。
【0042】適当なポリイソシアネートは、とりわけト
ルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタン
ジイソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート(H−MDI)、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HDI)及び/又はイソホロンジイソシ
アネート(IPDI)である。適当なポリオール、例え
ばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコールならびに長鎖ジオール、例えばポリエ
チレングリコール600、ポリエチレングリコール10
00ならびに相応するポリプロピレングリコール及びポ
リ(テトラメチレンオキシ)グリコールである。このよ
うな長鎖ポリアルキレングリコールは、ハイポール(Hyp
ol(登録商標))の商品名でハンプシャイヤー・ケミカル
社(Hampshire Chemical GmbH)から、かつベスタナート
(Vestanat(登録商標))ないしはベスティコート(Vestico
at(登録商標))の商品名でヒュルズ社(Huels AG)から入
手される。トリオール及びテトラオール、例えばトリメ
チロールプロパン及びペンタエリトリットは、その架橋
する性質のために僅かな量でのみジオール類とともに使
用可能である。末端のイソシアネート基を有するポリウ
レタンの製造は、ポリウレタン化学ではよく知られてお
り、かつ従ってこれ以上説明される必要はない。
【0043】その構成要素の確かに少なくとも50%が
ウレタン橋によって結合されているが、しかしその他に
も他の結合原理によって構成されている、例えば尿素−
もしくはビウレット橋を有しているポリマーは、同様に
ポリウレタンDと見なされる。
【0044】4.2.2 末端カルボン酸塩化物基を有
するポリウレタンD及びポリウレタンブロックB 末端カルボン酸塩化物基を有するポリウレタンDは、2
段階で製造される。先ず、ポリカルボン酸とポリオール
の重縮合によってポリエステルが製造され、この際、ヒ
ドロキシル基に対して当量−過剰量のカルボキシル基が
使用され、この量の程度は、平均分子量を決定する。有
利に酸性触媒の存在下及び反応水の除去下での、ポリカ
ルボン酸とポリオールからのポリエステルの製造は、公
知の反応であり、この反応についてはここではこれ以上
説明する必要はない。引き続き、過剰量の末端カルボキ
シル基は、常法で、例えばホスゲン、塩化チオニル、三
塩化リン、五塩化リンを用いてか又は入念に二塩化オキ
サリルを用いてカルボン酸塩化物基に変換される。ポリ
エステルDの分子量は、同様に高すぎてはならず、かつ
ポリエステルDは、生成物が液状でありかつプロトン性
もしくは非プロトン性溶剤中で可溶性のままであるた
め、同様に著しく枝分かれしていてはならない。
【0045】ポリエステルDの製造に適当なポリカルボ
ン酸は、とりわけアジピン酸、ドデカン−1,10−ジ
カルボン酸、ナフタレン−1,5−ジカルボン酸ならび
にフタル酸、イソフタル酸及び/又はテレフタル酸であ
る。適当なポリオールは、例えば4.2の項で前述され
たポリオールである。
【0046】その構成要素の確かに少なくとも50%が
エステル橋によって結合されているが、しかしその他に
も他の結合原理によって構成されている、例えばアミド
−、イミド−もしくはエーテル橋を有しているポリマー
は、同様にポリウレタンDと見なされる。
【0047】4.4 ブロックコポリマーの製造 ブロックコポリマーは、ヒドロキシル基及び/又はアミ
ノ基を有するコポリマーC1、C2又はC3と上記のポ
リウレタンもしくはポリエステルDとの反応によって得
られる。ポリウレタンとの反応の場合にはその末端イソ
シアネート基から、重付加反応の際にブロックを結合す
るウレタン−もしくは尿素橋が生じる。末端カルボン酸
塩化物基を有するポリエステルとの反応の場合には、重
縮合反応の際に、塩化水素の遊離下に、ブロックを結合
するカルボン酸エステル−もしくはカルボンアミド橋が
生じる。
【0048】重付加反応は、既に穏やかな条件下で実質
的に完全に進行する。この反応は、ポリウレタン化学で
よく知られた、NCO−含有プレポリマーと鎖延長ポリ
オールとの反応に相応するものであり、かつ従って同様
に、これ以上詳細に記載される必要はない。例えば、反
応は、2つの成分の一部の混合によって開始され、徐々
に残分が添加され、この際、外部−もしくは内部冷却器
によって反応が激しくならないように配慮される。反応
温度は、通常100℃未満である。高粘稠ポリウレタン
の場合には粘度は、下げることができ、かつ成分の十分
な混合は、不活性溶剤を添加することによって行なうこ
とができ、この溶剤は、反応の終了後に除去することが
できるか又は、該溶剤がブロックコポリマーのさらなる
使用を妨げない場合には反応混合物中に残留してもよ
い。
【0049】ポリウレタンブロックBを有するブロック
コポリマーが得られる上記重付加反応の変法の場合に
は、コポリマーC1、C2又はC3は、予め形成された
ポリウレタンと反応するのではなく、該コポリマーは、
現場で、即ちコポリマーの存在下でポリイソシアネート
とポリオールから得られ、かつ該コポリマーと反応混合
物中で反応する。コポリマーC1、C2又はC3ならび
にポリオール中の全てのヒドロキシル基もしくはアミノ
基に対するイソシアネート基の同じ当量比の場合には類
似したブロックコポリマーが得られる。
【0050】ポリエステルブロックBを有するブロック
コポリマーが得られる上記の重縮合反応は、同様に十分
に自体公知であり、かつ従ってこれ以上の説明は、必要
ない。重縮合反応は、既に室温でかつ発熱下で進行し、
その結果、有利に冷却によって所望の温度が維持され
る。有利に反応混合物は、発熱反応が次第に弱まった後
になお少しの間、例えば2時間より高い温度、例えば1
00℃に加熱される。生じる塩化水素の中和のために塩
基、例えば第三級アミン、例えばトリエチルアミンが添
加される場合には、反応は、特に円滑かつ穏やかに進行
する。
【0051】4.5 本発明によるブロックコポリマー
の使用 本発明によるブロックコポリマーは、その上記の生物学
的性質のために、ポリマー支持体、殊にブロックコポリ
マーと相容性であるポリマー支持体、の被覆方法の場合
の被覆剤として適当である。このことは、同じか又は類
似の繰り返し単位が著しい程度にブロックコポリマーな
らびにポリマー支持体中に存在する場合に該当する。特
に有利なポリマー支持体は、ブロックコポリマーのブロ
ックBがポリウレタンブロックである場合にはポリウレ
タンであり、かつブロックBがポリエステルブロックで
ある場合にはポリエステルである。ブロックの、及び支
持体の化学的親和性は、明らかに特に良好な付着を生じ
させる。場合により、被覆された支持体が、低融点もし
くは低軟化点成分(ブロックコポリマー又は支持体)の
融点もしくは軟化点に近似の温度に加熱される場合に
は、付着を促進する溶融(Anloesen)又は相互溶融(Inein
anderloesen)が境界面領域で起こる。
【0052】ポリマー支持体の被覆のために本発明によ
るブロックコポリマーは、不活性溶剤、例えばテトラヒ
ドロフラン、アセトン又はジメチルホルムアミド中に溶
解され、かつ浸漬、吹付、ナイフ塗布、刷毛塗り又はス
ピン塗布によって支持体に施与される。
【0053】被覆方法の変法の場合には、ポリマー支持
体は、ブロックコポリマーではなく、コポリマーC1、
C2又はC3、ブロックドポリイソシアネート及びポリ
オールからなる混合物で被覆される。適当なブロック剤
は、例えばメチルエチルケトキシム及びε−カプロラク
タムである。被覆された支持体が100℃を越えて14
0℃までの温度に加熱される場合には、ブロック剤は、
分離除去され、かつポリイソシアネートは、前述のとお
り、コポリマーC1、C2又はC3及びポリオールと反
応して本発明によるブロックコポリマーに変換される。
【0054】本発明によるブロックコポリマーの別の使
用は、別のポリマーを含有する、殊に、それぞれのブロ
ックコポリマーと相容性であるポリマーを含有するコン
パウンドの製造のための使用である。このことは、同様
に、同じか又は類似の繰り返し単位が著しい程度にブロ
ックコポリマーならびに別のポリマー中に存在する場合
に該当する。特に有利なポリマーは、本発明によるブロ
ックコポリマーのブロックBがポリウレタンブロックで
ある場合にはポリウレタンであり、かつブロックBがポ
リエステルブロックである場合にはポリエステルであ
る。ブロックの、及びポリマーの化学的親和性の結果、
成分は、常用の混合装置、例えばスクリュー押出機又は
二軸押出機で難なく混合することができ、かつ混合物
は、冷却の際、及び長期の貯蔵の際に成分に分解する現
象を示さない。
【0055】本発明によるブロックコポリマーによって
全体的にかもしくは部分的に被覆されたか或いは前記の
コンパウンドから全体的にかもしくは部分的になる製品
は、細菌の付着及び成長を回避又は抑制することが重要
である多くの使用に適当である。即ち該製品は、とりわ
け、例えば前記された、衛生の、工業の、食品工業の、
及びバイオ技術の目的に適当である。該製品は、特に細
菌を回避する性質と血液相容性が同時に重要である場合
には、有利に医学的な使用に適当である。しかしまた血
液とは別の体液、例えばリンパ液、又は組織との接触の
場合には、本発明による製品の有利な性質は、有効であ
る。医学的な使用は、例えばカテーテルとしての使用、
例えば腹膜透析の場合の使用、リンパ液のドレナージ、
包帯、チューブ、ステント、心弁膜、ホース、膜及び血
液袋としての使用である。
【0056】次の実施例は、本発明を詳説するものであ
るが、しかし、特許請求の範囲に記載された本発明の範
囲を限定するものではない。
【0057】
【実施例】同時の関連のドイツ国特許出願197267
37.8号明細書の例2に記載されているとおり、水中
のマレイン酸の1モルの溶液200mlを水中のナトリ
ウムスルホネートの1モルの溶液200mlと混合す
る。この反応混合物に、モノマーの全体量に対して1モ
ル%の、開始剤としてのカリウムペルオキシドスルフェ
ートを添加し、かつ窒素で15分間貫流する。この配合
物を60℃に加熱しかつ窒素雰囲気下で4時間撹拌す
る。引き続き、反応混合物をエタノール中に撹拌導入
し、この際、コポリマーが沈殿させることによって、ア
ミノリシスによってナトリウムスチレンスルホネートと
マレイン酸からの一次コポリマーから得た、ヒドロキシ
ル基含量0.0019モル/gを有するNCO−反応性
コポリマーC2 1g及びEP−UM767(NCO−
基0.0017モル/gを含有する、Huel社のイソホロ
ンジイソシアネートを基礎とする線状プレポリマー)1
gをジメチルホルムアミド(DMF)100ml中に溶
解する。ジ−n−ブチル錫ジラウレート1.3mg
(3.6μモル)の添加後に混合物を100℃に20分
間加熱する。溶剤を真空中で留去し、かつ生じたCOO
H−基及びSO3Na−基を有するブロックコポリマー
が残留し、このブロックコポリマーを水で洗浄し、かつ
乾燥する。
【0058】ブロックコポリマーを10重量%でテコフ
レックス(Tecoflex(登録商標))(THERMEDIX社、ハンブ
ルグ、の、4,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイ
ソシアネート)、ポリテトラメチレンオキシグリコール
及び1,4−ブタンジオールを基礎とするポリウレタ
ン)に配合導入する。ブロックコポリマーとポリウレタ
ンは、問題なく混合され、かつ冷却の際、及び長期にわ
たる貯蔵の際に成分に分解する現象を示さない。同時の
関連のドイツ国特許出願19726737.8号明細書
に記載された方法、即ち、酵母抽出物−ペプトン−グル
コース−栄養培地(1%+1%+1%)中の菌株即ちク
レブシエラ‐ニューモニエ (Klebsiella pneumoniae)の
一夜培養を遠心分離にかけ、かつホスフェート−緩衝食
塩水(=PBS; KH2PO4 0.05mpH7.2
+NaCl0.9%)中に吸収した。PBS緩衝液を用
いて108細胞/mlの濃度に希釈した。懸濁された細
菌を試験すべきフィルム片と3時間接触させる。このた
めに両面被覆された直径1.6cm(=4.02c
2)の円形フィルム片を標本用針に刺し、かつ細胞懸
濁液とともに振盪する。片面被覆されたフィルムを直径
4.5cmの平らな円板の形に、かつ厚さ2〜3cmの
軟質PVCからなる保護膜を用いてメンブランフィルタ
ー装置に固定した。試験すべき被覆を有する、上を示す
側に細胞懸濁液を添加し、かつ3時間振盪した。メンブ
ランフィルター装置は、密閉されていなければならず、
即ち細胞懸濁液は、密閉されていないセルを通して流出
してはならない。接触時間の経過後に細菌懸濁液は、水
流ポンプで吸引濾過し、かつフィルム片を、洗浄のため
に、無菌のPBS溶液20mlとともに100mlシャ
ーレ中で2分間振盪する。フィルム片を再度PBS溶液
中に浸漬し、かつさらに、加熱されたTRIS/EDT
A(トリスヒドロキシエチルアミノメタン0.1モル、
エチレンジアミンテトラ酢酸4mモル、pH7.8にH
Clで調整された)10ml中で沸騰している水浴中で
2分間抽出する。
【0059】この抽出液で小型のエッペンドルフカップ
(Eppendorf-Cups)を充填し、かつ直ちに、抽出されたア
デノシントリホスフェート(ATP)の生物発光測定ま
で−20℃で凍結する。測定を次のとおり実施する:
ポリカーボネート製の透明な小型試験管中に試薬混合物
100μl(Biolumineszenz-Test CLS II、BOEHRINGE
R MANNHEIM GmbH)を入れ、かつ光パルス測定装置(Lich
timpuls-Messgeraet)LUNAT LB9501(Labor
atorien Prof. Berthold GmbH、ドイツ国、75323 Bad W
ildbad)に光パルスを10秒間組み込む。さらに試料1
00μlを添加し、かつ改めて測定する。試薬混合物中
の相対的な光の単位(relative Lichteinheiten)(RL
U)を完全な配合物(Ansatz) 中の測定された光パルス
の数からの光パルスの減法によって得る。この値は、フ
ィルムに付着した細菌の数に関係する。RLU値と細菌
数の間の換算係数は、108細胞/mlを有する細菌懸
濁液0.1mlのアリコートを加熱されたTRIS/E
DTA10ml中で抽出しかつさらにATP含量を測定
することによって決定されることによる静的条件下での
一次細菌付着(primaeren Bakterienadhaesion)の測定
は、テコフレックス(登録商標)に対して70%の減少率
を示した。
【0060】ブロックコポリマーをテコフレックス(登
録商標)−フィルム中に、フィルムをDMF中のブロッ
クコポリマーの溶液20重量%中に30分間入れ、かつ
取り出した後に水で洗浄することによって浸漬する。上
記の、同時の関連のドイツ国特許出願1972673
7.8号明細書に記載された方法による静的条件下での
一次細菌付着(primaeren Bakterienadhaesion)の測定
は、テコフレックス(登録商標)に対して75%の減少率
を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08G 63/688 C08G 63/688 81/02 81/02 C08J 7/04 C08J 7/04 U C09D 153/00 C09D 153/00 167/00 167/00 175/04 175/04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルホネート基及びカルボキシル基を有
    するブロックAならびにポリウレタン−もしくはポリエ
    ステルブロックBを含有しているブロックコポリマー。
  2. 【請求項2】 カルボキシル基対スルホネート基のモル
    比が0.1〜10である、請求項1記載のブロックコポ
    リマー。
  3. 【請求項3】 カルボキシル基対スルホネート基のモル
    比が0.2〜5である、請求項1記載のブロックコポリ
    マー。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のブロックコポリマー少な
    くとも1種及び別のポリマー少なくとも1種を含有して
    いるコンパウンド。
  5. 【請求項5】 ブロックコポリマー及び別のポリマーが
    同じか又は類似の繰り返し単位を有している、請求項4
    記載のコンパウンド。
  6. 【請求項6】 請求項1から3までのいずれか1項に記
    載のブロックコポリマーの製造方法において、ヒドロキ
    シル基及び/又はアミノ基ならびに少なくとも1種のス
    ルホネート基を有するモノマー(a)及び少なくとも1
    種のカルボキシル基を有するモノマー(b)を含有する
    コポリマーCを末端基であるイソシアネート基を有する
    ポリウレタンD又は末端基であるカルボン酸塩化物基を
    有するポリエステルDと反応させることを特徴とする、
    前記ブロックコポリマーの製造方法。
  7. 【請求項7】 ポリウレタンDをコポリマーCの存在下
    で製造しかつ反応混合物中でコポリマーCと反応させ
    る、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 先ず末端基であるカルボキシル基を有す
    るポリエステルをポリカルボン酸とポリオールとの共縮
    合によって製造し、この際、ヒドロキシル基に対して当
    量−過剰量のカルボキシル基を使用し、かつ引き続き、
    過剰量の末端基であるカルボキシル基を常法で塩素化剤
    と反応させてカルボン酸塩化物基にすることにより2段
    階で製造されるポリエステルDを使用する、請求項6記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 コポリマーCが、スルホネート基を有す
    るモノマー(a)、カルボキシル基を有するモノマー
    (b)及びヒドロキシル−及び/又はアミノ基を有する
    モノマー(c)を含有しているコポリマーC1である、
    請求項6から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 コポリマーCが、スルホネート基を有
    するモノマー(a)及びカルボキシル基を有するモノマ
    ー(b)を含有している第1のコポリマーから多官能価
    NCO−反応性化合物とのポリマー類似の反応によって
    生じるコポリマーC2である、請求項6から8までのい
    ずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 コポリマーCが、コポリマーC1から
    多官能価NCO−反応性化合物とのポリマー類似の反応
    によって生じるコポリマーC3である、請求項6から8
    までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 被覆剤が請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載のブロックコポリマーであることを特徴と
    する、プラスチック支持体の被覆方法。
  13. 【請求項13】 プラスチック支持体が、ブロックコポ
    リマーのブロックBがポリウレタンブロックである場合
    にはポリウレタンであり、かつブロックコポリマーのブ
    ロックBがポリエステルブロックである場合にはポリエ
    ステルである、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 被覆剤を浸漬、吹付、ナイフ塗布、刷
    毛塗り又はスピン塗布によって施与する、請求項12又
    は13記載の方法。
  15. 【請求項15】 衛生の、工業の、食品工業及びバイオ
    産業の目的のための、請求項1から3までのいずれか1
    項に記載のブロックコポリマーによって全体的にかもし
    くは部分的に被覆されたか或いは請求項4又は5記載の
    コンパウンドから全体的にかもしくは部分的になる製
    品。
  16. 【請求項16】 医療の目的のための、請求項1から3
    までのいずれか1項に記載のブロックコポリマーによっ
    て全体的にかもしくは部分的に被覆されたか或いは請求
    項4又は5記載のコンパウンドから全体的にかもしくは
    部分的になる製品。
  17. 【請求項17】 カテーテル、リンパ液のドレナージ、
    包帯、チューブ、ステント、心弁膜、ホース、膜又は血
    液袋である、請求項16記載の製品。
JP10177394A 1997-06-24 1998-06-24 ブロックコポリマー、その製造方法、プラスチック支持体の被覆方法及び被覆されたブロックコポリマーからなる製品 Pending JPH11100429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997126735 DE19726735A1 (de) 1997-06-24 1997-06-24 Blutverträgliches und bakterienabweisendes Blockcopolmer
DE19726735.1 1997-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100429A true JPH11100429A (ja) 1999-04-13

Family

ID=7833462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177394A Pending JPH11100429A (ja) 1997-06-24 1998-06-24 ブロックコポリマー、その製造方法、プラスチック支持体の被覆方法及び被覆されたブロックコポリマーからなる製品

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0887368A1 (ja)
JP (1) JPH11100429A (ja)
CA (1) CA2241381A1 (ja)
DE (1) DE19726735A1 (ja)
NO (1) NO982942L (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105198B2 (en) * 2002-01-14 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Method for coating stent
US20030225451A1 (en) * 2002-01-14 2003-12-04 Rangarajan Sundar Stent delivery system, device, and method for coating
US8680362B2 (en) 2010-06-28 2014-03-25 The Procter & Gamble Company Substrate coated with a hydrophilic elastomer
US8409664B2 (en) 2010-06-28 2013-04-02 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles coated with a hydrophilic elastomer and absorbent article comprising such particles
AU2021102026A4 (en) * 2020-04-17 2021-06-03 Kraton Polymers Research B.V. Bio-secure protective equipment and methods for making
EP4110504A2 (en) * 2020-04-17 2023-01-04 Kraton Polymers LLC Antimicrobial spray composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639495B2 (ja) * 1989-07-31 1994-05-25 東洋製罐株式会社 抗菌性重合体の製造方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0887368A1 (de) 1998-12-30
DE19726735A1 (de) 1999-01-07
CA2241381A1 (en) 1998-12-24
NO982942L (no) 1998-12-28
NO982942D0 (no) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096525A (en) Bonding bio-active materials to expanded polytetrafluoroethylene or polyethylene terephthalate via an isocyanate-terminated spacer
JPH10295802A (ja) 基材の表面を細菌反発性で血液相容性に変性する方法、このような表面を有する製品及びその使用
JPH1199362A (ja) 基材表面の生体活性被覆法及びそのように被覆された基材からなる製品
JP3253082B2 (ja) 微生物付着の減少法
EP0948370A1 (en) Process for preparing polyurethane-peo-heparin coating compositions
US20130323291A1 (en) Hydrophilic and non-thrombogenic polymer for coating of medical devices
WO2006095766A1 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
JPH11315157A (ja) ポリマ―支持体の生物活性および親水性被覆、その製造方法、該支持体からなる製品およびその使用
JPH11100429A (ja) ブロックコポリマー、その製造方法、プラスチック支持体の被覆方法及び被覆されたブロックコポリマーからなる製品
JP2022075995A (ja) 抗菌特性を有する非血栓形成ポリマー組成物
JP3944531B2 (ja) 細胞毒性のないポリウレタン医療用アイテム
EP3723839A1 (en) Polyurea copolymer coating compositions and methods
JPH01310665A (ja) 蛋白質非吸着性ポリ尿素―ウレタン重合体で被覆された装置
WO1999047072A1 (en) Hydrophilic polyether polyurethanes containing carboxylic acid
JPH11124406A (ja) Nco−反応性改質されたコポリマー、その製造方法、親水性ポリマー表面の改質方法、改質された表面を有する製品
JPH11124416A (ja) コポリマー、その製造方法、親水性ポリマー表面の改質方法、改質された表面を有する製品及びその使用
Ishihara et al. Enhancing polyurethane blood compatibility
CN105555806B (zh) 医用或兽医用装置的表面修饰
NO319026B1 (no) Polymerer og produkter med bakteriofobe og eventuelt celle-proliferasjonsinhiberende egenskaper og fremgangsmate for fremstilling derav
WO2022210938A1 (ja) 医療用組成物及びその用途
JP2004024418A (ja) 抗菌性組成物
JPH11104465A (ja) 細胞毒性のないポリウレタンの医療用アイテム
JP2022157235A (ja) ポリマー組成物
JP4683170B2 (ja) 複合的機能を有する医療材料
JP2023026365A (ja) 医療用組成物及びその用途