JPH11100375A - (メタ)アクリロイルモルホリンの製法 - Google Patents

(メタ)アクリロイルモルホリンの製法

Info

Publication number
JPH11100375A
JPH11100375A JP9279395A JP27939597A JPH11100375A JP H11100375 A JPH11100375 A JP H11100375A JP 9279395 A JP9279395 A JP 9279395A JP 27939597 A JP27939597 A JP 27939597A JP H11100375 A JPH11100375 A JP H11100375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morpholine
pyrolysis
morpholide
meth
acryloylmorpholine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9279395A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimoto Nagamoto
明元 永本
Masahiko Kawada
正彦 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP9279395A priority Critical patent/JPH11100375A/ja
Publication of JPH11100375A publication Critical patent/JPH11100375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的温和な条件で熱分解でき、アミン塩か
ら分離する必要のない、工業的に有利な(メタ)アクリ
ロイルモルホリンの製法を提供する。 【構成】 3−モルホリノプロピオン酸モルホリドを1
000〜100000ppmの酸性物質、好ましくは硫
酸、存在下に熱分解し、(メタ)アクリロイルモルホリ
ンを得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紫外可視光/電子線
硬化樹脂用反応性希釈剤として有用な(メタ)アクリロ
イルモルホリンの新しい製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化2(式中、R1 はメチル基又は
水素原子を表す。)で表される3−モルホリノプロピオ
ン酸モルホリドを液相にて熱分解し、(メタ)アクリロ
イルモルホリンを製造する方法として、3−モルホリノ
プロピオン酸モルホリドに重合禁止剤を添加して熱分解
する方法(JACS 1952 74 6281、US
P2,683,741号、特公昭47−40777号公
報、特公昭48−31086号公報、特開昭58−18
346号公報、特開昭61−145151号公報)が知
られている。
【0003】
【化2】
【0004】また、3−モルホリノプロピオン酸モルホ
リドの液相熱分解により発生するモルホリンを液相に補
足して回収するために、補足剤として解離定数1.0*
10-2以上の強酸を3−モルホリノプロピオン酸モルホ
リドと同量以上添加し、加熱分解する方法(USP2,
451,436号)も公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、3−モ
ルホリノプロピオン酸モルホリドを液相にて熱分解し、
(メタ)アクリロイルモルホリンを製造する方法におい
ては、熱分解の反応速度が非常に遅いため、目的の分解
率を達成するためには高温、長時間という過酷な条件が
必須であり、そのような条件下では、生成する(メタ)
アクリロイルモルホリンモノマーの重合によるポリマー
の発生や各種不純物の増加による収率低下及び製品品質
の低下という問題を引き起こすという欠点があった。
【0006】一方、3−モルホリノプロピオン酸モルホ
リドの液相熱分解時に生成するモルホリンをモルホリン
塩として液相に補足するために、補足剤として酸を添加
する方法では、3−モルホリノプロピオン酸モルホリド
と等量以上の酸を必要とし、(メタ)アクリロイルモル
ホリンと生成するモルホリン塩を分離する工程が煩雑と
なるという欠点があった。すなわち、熱分解後の(メ
タ)アクリロイルモルホリンの粗モノマー中に大量のモ
ルホリン塩が含まれいる状態で蒸発により粗(メタ)ア
クリロイルモルホリンを回収しようとすると、初期の段
階からモルホリン塩が析出するため、最終的に固体中に
10%前後の(メタ)アクリロイルモルホリンが残ると
ともに、沸点上昇によりポリマーが発生しやすく、収率
の面から大きな損失をもたらす。更に、モルホリン塩か
らモルホリンを回収するには、更に大量のアルカリ性物
質(例えば水酸化ナトリウム)で中和する必要があり、
コストの上昇と大量の塩の発生という問題を引き起こし
ていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前述した従
来の製造方法の問題点を解決し、工業的に製造できる条
件を鋭意検討した結果、ある種の酸性物質が3−モルホ
リノプロピオン酸モルホリドの熱分解触媒として著しい
効果がある事、即ち、この触媒を使用することで3−モ
ルホリノプロピオン酸モルホリドの熱分解が比較的低温
で短時間に進行し、更に生成するモルホリンは凝縮回収
する事により再利用可能となり、又、繁雑なモルホリン
塩の分離工程も必要なくなることを見出し、本発明に到
達した。即ち本発明は、化2(式中、R1 はメチル基又
は水素原子を表す。)で表される3−モルホリノプロピ
オン酸モルホリドを液相にて熱分解する際に、熱分解を
促進する触媒として反応液中の中に継続して存在し、熱
分解条件下に於いて酸性を示す酸性物質を使用する、
(メタ)アクリロイルモルホリンの製法、特に熱分解を
促進する触媒である酸性物質が硫酸である、(メタ)ア
クリロイルモルホリンの製法を提供するものである。
【0008】
【化2】
【0009】反応は、触媒としての酸性物質存在下実施
される。使用される酸性物質とは、3−モルホリノプロ
ピオン酸モルホリドの液相熱分解条件(圧力、温度)に
於いて継続して反応液の中に存在し、かつその状態に於
いて酸性を示すものである。かかる酸性物質としては常
態で酸性を示す物質以外にも、常態では塩やその他の形
態で酸性を示さなくても、3−モルホリノプロピオン酸
モルホリドが熱分解される条件下に於いて分解し酸性を
示す物も包含される。具体適には、以下の化合物を例示
することができる。これらは、2種以上を併用すること
もできる。
【0010】(1)常態として酸性を示す物質 無機酸(ブレンステッド酸):硫酸、硝酸、リン酸、
ピロリン酸、ポリリン酸、ジメチル硫酸、パラトルエン
スルフォン酸、H型イオン交換樹脂、含水酸化ジルコニ
ア等。 無機酸(ルイス酸):塩化アルミニウム、塩化鉄、塩
化亜鉛、塩化すず等。 有機酸:アクリル酸、酢酸、フタル酸、安息香酸等。 酸性有機物:フェノール等。 (2)常態としての塩、その他の物質 前項で示した無機酸(ブレンステッド酸)及び有機酸の
アンモニウム塩。具体的には硫酸アンモニウム、硝酸ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム、モノメチル硫酸アン
モニウム、パラトルエン硫酸アンモニウム、酸性イオン
交換樹脂のアンモニウム塩、酢酸アンモニウム塩等。
【0011】3−モルホリノプロピオン酸モルホリドの
液相に於ける熱分解反応を促進させる触媒の内、(2)
常態として塩、その他の物質は、3−モルホリノプロピ
オン酸モルホリドの熱分解の条件下では触媒として添加
した物質も分解し、酸性物質に変化する事により、酸性
物質を直接添加した場合と同様の効果が得られる。
【0012】添加される酸性物質としては、安価で、熱
分解条件で分解したり揮発しないものが望ましく、特に
硫酸がこの条件を満たすため好適である。
【0013】本発明に於いて3−モルホリノプロピオン
酸モルホリドの液相熱分解に加える熱分解触媒の量につ
いては特に制限は無いが、通常3−モルホリノプロピオ
ン酸モルホリドに対して1000〜100000pp
m、好ましくは3000〜30000ppm程度であ
る。
【0014】反応条件は、釜温度170〜220℃、真
空度は0.5〜40KPa程度が好ましい。酸性物質を
添加する事により3−モルホリノプロピオン酸モルホリ
ドの熱分解速度は無触媒系に比べ数倍から数十倍に向上
し、低温でかつ短時間に目的の反応率まで達成すること
が可能となった。
【0015】熱分解により得られた粗(メタ)アクリロ
イルモルホリンは、精留等の精製を行うことにより、高
純度の製品とすることができる。
【0016】以下実施例にて本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 500ml3つ口フラスコに温度計、一酸化窒素ガスキ
ャピラリー及びマクマホン充填塔20cmの上にコンデ
ンサーを付け、発生するモルホリンは氷冷トラップに回
収し、(メタ)アクリロイルモルホリンは全還流できる
ような装置を用い、3−モルホリノプロピオン酸モルホ
リド300重量部をフラスコに入れスタラーで撹拌下温
度を上昇させた。フラスコ内の温度が180℃になった
所で濃硫酸1.3重量部(3−モルホリノプロピオン酸
モルホリドに対して4250ppm、1モル%)を投入
し、真空度17.5KPa、内温180℃に調整しなが
ら熱分解を行い、硫酸投入後30分後のフラスコ内液を
サンプリングし、ビベンジルを内部標準とし、ガスクロ
マトグラフィーにて残存3−モルホリノプロピオン酸モ
ルホリド及び発生した(メタ)アクリロイルモルホリン
を定量する事により、熱分解率を計算した。結果を表1
に示す。
【0017】比較例1 硫酸を添加しなかった以外は実施例1と同様の条件下に
て、180℃になった後30分後のフラスコ内の残存3
−モルホリノプロピオン酸モルホリド及び発生した(メ
タ)アクリロイルモルホリンを定量する事により熱分解
率を計算した。結果を表1に示す。
【0018】実施例2〜7 熱分解触媒として硫酸に変えて他の酸若しくは酸性物質
を3−モルホリノプロピオン酸モルホリドに対して各々
1モル%添加した以外は実施例1と同様に30分熱分解
した。結果を表1に示す。
【0019】比較例2 フラスコ内に重合禁止剤としてフェノチアジン0.9重
量部を添加し、かつ硫酸を添加しなかった以外は実施例
と同様の条件下にて、240℃になった後30分後のフ
ラスコ内の残存3−モルホリノプロピオン酸モルホリド
及び発生した(メタ)アクリロイルモルホリンを定量す
る事により熱分解率を計算した。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、3−モルホリノプロピオン酸モルホリドの熱分解に
よる(メタ)アクリロイルモルホリンの製造において酸
性物質を触媒として使用する事により、熱分解反応が飛
躍的に促進し、比較的温和な条件で熱分解反応を行わせ
ることが可能となり、従来のように(メタ)アクリロイ
ルモルホリンをアミン塩から分離する工程もなく、製造
コストを低減でき、工業的に有利に(メタ)アクリロイ
ルモルホリンを製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応液中に継続して存在し、熱分解条件
    下に於いて酸性を示す酸性物質である熱分解を促進する
    触媒存在下、化1(式中、R1 はメチル基又は水素原子
    を表す。)で表される3−モルホリノプロピオン酸モル
    ホリドを、液相において熱分解する事を特徴とする(メ
    タ)アクリロイルモルホリンの製法。 【化1】
  2. 【請求項2】 酸性物質が硫酸である請求項1記載の
    (メタ)アクリロイルモルホリンの製法。
JP9279395A 1997-09-29 1997-09-29 (メタ)アクリロイルモルホリンの製法 Pending JPH11100375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279395A JPH11100375A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 (メタ)アクリロイルモルホリンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279395A JPH11100375A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 (メタ)アクリロイルモルホリンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100375A true JPH11100375A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17610535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279395A Pending JPH11100375A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 (メタ)アクリロイルモルホリンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100375A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041996A1 (en) * 1999-01-16 2000-07-20 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Production of acrylic monomers
JP2012025675A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kohjin Co Ltd 黄変の少ないアクリルアミド誘導体
CN102993126A (zh) * 2012-12-27 2013-03-27 山东瑞博龙化工科技股份有限公司 丙烯酰吗啉裂解控制装置
JP2013057020A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Kohjin Holdings Co Ltd 黄変の少ないアクリルアミド誘導体
JP2014193851A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Fujifilm Corp 多官能(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法
JP2015101552A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 Kjケミカルズ株式会社 N−置換(メタ)アクリルアミドの製造方法
JP2015214547A (ja) * 2015-05-22 2015-12-03 Kjケミカルズ株式会社 黄変の少ないアクリルアミド誘導体
CN113024485A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 南通沃兰化工有限公司 一种4-丙烯酰吗啉的合成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041996A1 (en) * 1999-01-16 2000-07-20 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Production of acrylic monomers
JP2012025675A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kohjin Co Ltd 黄変の少ないアクリルアミド誘導体
JP2013057020A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Kohjin Holdings Co Ltd 黄変の少ないアクリルアミド誘導体
CN102993126A (zh) * 2012-12-27 2013-03-27 山东瑞博龙化工科技股份有限公司 丙烯酰吗啉裂解控制装置
JP2014193851A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Fujifilm Corp 多官能(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法
JP2015101552A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 Kjケミカルズ株式会社 N−置換(メタ)アクリルアミドの製造方法
JP2015214547A (ja) * 2015-05-22 2015-12-03 Kjケミカルズ株式会社 黄変の少ないアクリルアミド誘導体
CN113024485A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 南通沃兰化工有限公司 一种4-丙烯酰吗啉的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200424165A (en) Process for producing carboxylic acid and system for producing the same
JPH11100375A (ja) (メタ)アクリロイルモルホリンの製法
JP4907835B2 (ja) フッ素化アルカン酸の精製方法
JP4048076B2 (ja) ミカエル型付加物の分解方法
EP0506240B1 (en) Process for the recovery of acetic acid from compositions comprising acetic acid and water
JP2782383B2 (ja) N,n―ジアルキル(メタ)アクリルアミドの製造法
EP1357105B1 (en) Decomposition of a Michael type adduct of acrylic acid or acrylic acid ester
JP2001322968A (ja) メタクリル酸エステルの精製方法
JP4831715B2 (ja) モノマーの製造方法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JPH0840983A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JP3319007B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPS63190862A (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
JPH0579053B2 (ja)
JP2943318B2 (ja) 脂肪族ジカルボン酸モノエステルの製造方法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JP4120271B2 (ja) [4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチルアクリレートの製造法
JPH0813779B2 (ja) メタクリル酸のメタクリル酸メチルとしての回収方法
JPS6228942B2 (ja)
JP2675126B2 (ja) 2,6―ジ―tert―ブチル―4―メチルフェノールの製造方法
JPS6052694B2 (ja) 4‐オキソカプロニトリルの製造方法
JP3192975B2 (ja) ハロゲン化ベンゼンの製造方法
JP4125916B2 (ja) 高純度エステルの製造方法
JPH10218832A (ja) アクリル酸の精製法
JPH0368874B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212