JPH11100251A - コンクリート用急結組成物 - Google Patents

コンクリート用急結組成物

Info

Publication number
JPH11100251A
JPH11100251A JP9283018A JP28301897A JPH11100251A JP H11100251 A JPH11100251 A JP H11100251A JP 9283018 A JP9283018 A JP 9283018A JP 28301897 A JP28301897 A JP 28301897A JP H11100251 A JPH11100251 A JP H11100251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
cement
composition
quick
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283018A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Tsuda
勇 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOZEKI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
OOZEKI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOZEKI KAGAKU KOGYO KK filed Critical OOZEKI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP9283018A priority Critical patent/JPH11100251A/ja
Publication of JPH11100251A publication Critical patent/JPH11100251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水で練ったときに水和発熱反応を促進すると
ともに、加水混練初期の温度を上昇させることのできる
混練組成物を得ることを目的とする。 【解決手段】 アルミン酸石灰(C−A系セメント)と
無機質骨材とよりなるセメント配合物に対して0.2〜
1.0重量%の水酸化リチウム、2〜10重量%の生石
灰および1〜4重量%の熱可塑性粉末樹脂を加えた混合
粉体を加水混練して得られるコンクリート用急結組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はコンクリート用急
結組成物に係り、この組成物をコンクリートのクラック
等に充填した時、該組成物の水和発熱反応による初期温
度の著しい上昇によって該組成物が短時間にて硬化し、
この時組成物中に粉末樹脂が含まれていると、該粉末樹
脂がクラック内にて溶融接着して皮膜を形成するととも
に、水和反応熱によって硬化してクラックを封鎖すると
いう初期強度および長期強度の発現にすぐれたコンクリ
ート用急結組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートやモルタルの初期強
度を高めたり、凝結時間を著しく短くする目的を以て、
セメントの硬化、凝結速度を調整するために、セメント
に急結材等の混和材を混合することは広く行われてお
り、トンネルの天井部や橋台下の天板に対するコンクリ
ートやモルタルの吹付け工法として行われている。
【0003】そのような急結材としては、これまでに多
くのものが使用されている。例えば水ガラスを主体とす
るもの、アルミン酸塩を主体とするもの、仮焼明バン石
を主体としたもの、などである。ところが、水ガラスを
主体とする急結材では、硬化後のコンクリートの強度が
向上せず、長期安定性に欠ける。
【0004】また、アルミン酸塩を主体とする急結材に
おいては、その使用量の如何によって凝結時間、初期強
度などが大きく変動して品質が安定しないという恐れが
ある。仮焼明バン石を主体としたものでは、付着性が好
ましくなく、初期強度において高い値が得られないとい
う問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さらに、溶融急冷した
CaO−Na2 O−Al2 3 系水和活性物質に、石
膏、石灰、炭酸アルカリ、アルミン酸ソーダ等を添加し
たセメント用急結材も提案されているが(特開平6−2
93541号公報)、上記添加剤の使用割合によって初
期あるいは長期の強度にバラツキが見られ、急結材とし
て満足できるものとはいえない。しかも、これらは何れ
も吹付け工法にてコンクリート体の表面にセメント組成
物層を形成させる際に、これらセメント組成物中にセメ
ント用急結材を配合することによって、セメント組成物
の硬化を促進させ、コンクリート上の組成物層の初期強
度を増大させるものである。
【0006】この発明は、コンクリート構造体に生じた
欠陥部に、擦り込んだり、塗り込めたり、ダンゴ状にし
たものを充填して、瞬時に発熱硬化して亀裂を封鎖する
ことのできる強靱な皮膜を形成するものであり、初期あ
るいは長期の強度を有して長期安定性にすぐれたコンク
リート用組成物を提供することを目的とするものであっ
て、上記した従来技術とは発明の技術思想を異にするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のうち、請求項
1記載の発明は、アルミン酸石灰(C−A系セメント)
と無機質骨材よりなるセメント配合物に対して0.2〜
1.0重量%の水酸化リチウムおよび2〜10重量%の
生石灰を加えた混合粉体を加水混練してなるコンクリー
ト用急結組成物を特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明は、アルミン酸
石灰(C−A系セメント)と無機質骨材よりなるセメン
ト配合物に対して0.2〜1.0重量%の水酸化リチウ
ム、2〜10重量%の生石灰および1〜4重量%の熱可
塑性粉末樹脂を加えた混合粉体を加水混練してなるコン
クリート用急結組成物を特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2におい
て、熱可塑性粉末樹脂として酢酸基を親水基として含有
するエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル−塩化ビニル三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル
−アクリル三元共重合体、酢酸ビニル−アクリル共重合
体、酢酸ビニル−アクリル−ベオバ三元共重合体から選
ばれた少なくとも1種の共重合体エマルションを噴霧乾
燥して得た粉末樹脂を用いることを特徴とするものであ
る。
【0010】要するに、この発明のコンクリート用急結
組成物は、アルミン酸石灰(C−A系セメント)に無機
質骨材を加えたセメント配合物に、水酸化物リチウム、
生石灰あるいはさらに熱可塑性粉末エマルション樹脂を
加えた混合粉体を加水混練してなる混練組成物であっ
て、この組成物を水で混練したときに起こる水和発熱反
応が組成物中に添加されている水酸化リチウムによって
促進され、また添加されている生石灰によって水和発熱
反応の初期の温度を上昇せしめ、且つこれによって混練
物の硬化を促進させるものである。
【0011】そして、このような混練組成物をコンクリ
ートの亀裂等に押し込んだ時には、水和発熱反応により
組成物中に含有している熱可塑性粉末樹脂が、亀裂内で
ヒートシール接着剤のように瞬時に接着機能を発揮して
皮膜を形成すると同時に硬化して亀裂を封鎖するという
効果を奏するのである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明を詳細に説明す
る。水硬性物質として、セメントがよく知られている
が、セメント硬化の目安である凝結試験の開始時間(セ
メント硬化体が針の進入に抵抗を示し始める時間)、終
結時間(セメント硬化体が硬化して針跡がつくだけにな
る時間)は、超早強ポルトランドセメントでも、それぞ
れ1時間41分、2時間51分と長い。
【0013】アルミン酸石灰を主要成分とするアルミナ
セメントは、珪酸石灰を主要化学成分とするポルトラン
ド系セメントに比べて水和活性が大きく急結性を有して
はいるものの、アルミナセメントだけでは硬化速度にお
いて、ポルトランドセメントより速硬性であるジェット
セメントのような超速硬セメントを越えることはできな
い。
【0014】この発明では、そのようなアルミナセメン
トを用い、これに水酸化リチウムおよび生石灰を加える
ことにより短時間での水和発熱反応の促進と反応初期に
おける温度上昇度合いを高めて速やかな硬化を可能とし
たものであり、また粉末樹脂を加えることによって、こ
の水和発熱反応の熱で粉末樹脂が溶融硬化して瞬時に接
着機能を発揮することから、コンクリート等の亀裂封鎖
に大きな効果を奏するのである。一般的には、この種の
粉末樹脂がセメントに添加される用途では、混練水によ
り元の水性エマルジョン樹脂に戻り、水の蒸発とともに
成膜して接着剤としての力を発揮するものである。
【0015】この発明の主材料であるアルミン酸石灰
は、主化学成分がC3 A(3CaO・Al2 3 )、C
A(CaO・Al2 3 )、C127 (12CaO・7
Al23 )などの常温で水と混練して硬化するタイプ
のものが用いられる。そして、これらのアルミン酸石灰
は、普通ポルトランドセメントや混合ポルトランドセメ
ントなどと混用することも可能である。
【0016】また、無機質骨材としては、2〜8号の各
種粒径の珪砂や砂利、重質炭酸カルシウムなどがあり、
それらを単独または併用してアルミン酸石灰と1:1〜
2.5の割合で用いられる。
【0017】この発明において、水酸化リチウム(Li
OH)は、これを配合した混合粉体を水で練って、混練
組成物として使用する際の発熱による水和反応を促進す
るために用いるものであり、その使用量としては、主材
であるアルミン酸石灰と無機質骨材よりなるセメント配
合物に対して0.2〜1.0重量%が適当である。
【0018】この発明でC−Aを主化学成分とするアル
ミン酸石灰にさらに生石灰を添加するのは、水和発熱反
応のさらなる促進と、初期の反応温度を高めるためであ
り、その添加量はアルミン酸石灰と無機質骨材のセメン
ト配合物に対して2〜10重量%が適当である。これは
2重量%以下では上記した水和発熱反応における初期の
反応温度を高めるという目的への寄与が希薄であり、ま
た10重量%以上では得られたセメント硬化体が脆くな
って好ましくないためである。
【0019】熱可塑性粉末樹脂は、これを配合した混合
粉体を水で練って混練組成物としてコンクリートのクラ
ック等に充填した時に、アルミン酸石灰と水による水和
発熱反応の熱によって溶融して瞬時に皮膜を形成すると
同時に硬化してクラックを封鎖するものである。
【0020】これに適する熱可塑性粉末樹脂としては、
酢酸基を親水基として含有するエチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル三元共重合
体、エチレン−酢酸ビニル−アクリル三元共重合体、酢
酸ビニル−アクリル共重合体、酢酸ビニル−アクリル−
ベオバ三元共重合体などがあり、これらから選ばれた少
なくとも1種の共重合体エマルションを遠心噴霧乾燥機
で噴霧乾燥して得ればよく、これらのなかでも酢酸ビニ
ル−ビニルラウリレート−ベオバ三元共重合体エマルシ
ョン粉末樹脂が耐水性、耐アルカリ性にすぐれていて好
ましい。このような酢酸ビニル−ビニルラウリレート−
ベオバ三元共重合体エマルションの粉末樹脂としては、
ヘキスト合成社製のモビニールW380がある。なお、
上記のベオバは9〜11個の炭素原子を有するα−位で
分岐したカルボン酸のビニルエステルのシエル化学社の
商品名である。
【0021】そのような熱可塑性粉末樹脂の使用量とし
ては、主材であるアルミン酸石灰と無機質骨材のセメン
ト配合物に対して1〜4重量%が適当であって、1重量
%以下では上記した効果が得られず、また4重量%以上
は高価となるだけで好ましくない。
【0022】
【実施例】この発明を、以下実施例により説明するが、
それらの実施例はこの発明を何ら限定するものではな
い。なお、部数は特に説明のない限り全て重量部であ
る。
【0023】実施例1〜10 アルミン酸石灰、無機質骨材、水酸化リチウム(LiO
H)、生石灰(CaO)を用いてそれぞれ表1に示すよ
うに配合して混合粉体を得た。次に、容量500ccの
ポリエチレン製ディスポーサブルカップ内に上記で調合
した各混合粉体200部を入れ、それに水60部を加え
て10〜20秒間手練りを行い、ステンレス製突き棒で
表面を平に固めてから混練物内に熱電対温度計をセット
した。また、上記水を加えて手練りを開始してから5分
後、7分後、10分後および15分後に図1に示すよう
な尖端部2が1.0mm径、上方部3が4.0mm径で
尖端部上方のテーパー部4の長さが約6.0mm有し、
全長が約300〜400mmのペンシル状ステンレス製
太針1をそれぞれ混練物表面に差し込んだ。そして、上
記15分後のステンレス製太針1を差し込んだ後、ディ
スポーサブルカップを切り裂いて混練物を取り出し、太
針1差し込みによって混練物にあいた穴の径(φmm)
と深さ(mm)および各時間毎の混練物の発熱温度
(℃)を測定した。それらの結果は表2、表3に示し
た。
【0024】表1中の使用材料の詳細は次の通りであ
る。 アルミン酸石灰(1):主要化学組成がCaO 35.
7%、Al2 3 41.2%、SiO2 4.1%、Fe
2 3 17.2%からなるアルミナセメント(旭硝子社
製、商品名アサヒフォンジュ)を用いた。 アルミン酸石灰(2):主要化学組成がCaO 44.
0%、Al2 3 23.0%、SiO2 4.2%、Fe
2 3 0.78%、SO3 26.0%からなるアルミナ
セメント(中国、上海人保房地産開発経営公司製、商品
名:東帆牌S型超快硬化剤)を用いた。 無機質骨材:8号珪砂と100メッシュふるい99%パ
スの重質炭酸カルシウムの1:1混合粉を用いた。
【0025】なお、比較例として主要化学組成がCaO
59.1%、SiO2 13.8%、Al2 3 11.
4%、Fe2 3 1.5%、SO3 10.2%であるジ
ェットセメントを用い、このセメントと無機質骨材の
1:1からなる混合粉体200部と水60部よりなる混
練物を用いた。そして同様のテストを行った。結果は表
2、表3に示した。
【0026】
【表1】
【表2】
【表3】
【0027】表2、3から、本実施例による混練組成物
は、全て水酸化リチウムおよび生石灰を含有しているの
で、ジェットセメントと無機質骨材のセメント配合物を
加水混練した混練組成物よりなる比較例に比べて、何れ
も初期の加水混練5分後の測定温度から格段の高温を示
し、水和発熱反応が著しく促進されていることが認めら
れ、同時に硬化も促進されていることが太針圧入により
あけられた穴の大きさや深さの数値から伺えた。このこ
とは、特に生石灰の含有量の多い実施例2〜4、7に顕
著に表れており、水酸化リチウムによる水和発熱反応の
促進と相俟って、生石灰が混練組成物の混練初期の温度
上昇に大きく寄与していることを示すものである。
【0028】実施例11〜13 アルミン酸石灰として上記実施例と同じアルミナセメン
ト(旭硝子社製、商品名アサヒフォンジュ)を用い、こ
れに他のセメントとして普通ポルトランドセメント、そ
のほか珪砂や炭酸カルシウムのような無機質骨材、水酸
化リチウム、生石灰、粉末樹脂(酢酸ビニル−ビニルラ
ウリレート−ベオバ共重合樹脂を噴霧乾燥して得たヘキ
スト合成社製、モビニールパウダーW380)、粉末消
泡剤(サンノブコ社製、ディフォーマー15P)などを
それぞれ表4の処方(重量部)で配合し、十分に混合し
て混合粉体を得た。次いで、これらの混合粉体に水80
部を加えて混練して得た混練組成物の性能について、次
のような試験を行った。
【0029】コンクリートの接着力試験:図2のような
300×300×60mmのコンクリート歩道板Aを用
い、その表面を水で湿らせた後、該歩道板A上に上記で
得た混練組成物をそれぞれ塗り付けて2mm厚さの塗面
Bを形成した。そして、24時間乾燥後、この塗面B上
に接着力試験機(佐久間工機社製、Bタイプ)の底面が
40×40mmの鉄製アタッチメントCをエポキシ樹脂
Dを用いて固着するようにして取り付けた。その後、ア
タッチメントCの上方に締結されているクランプ金具E
でアタッチメントCを垂直方向に引っ張り上げることに
よって塗面Bがコンクリート歩道板Bから剥がれる瞬間
の接着強度を測定した。また、剥離破断面の状況を観察
した。その結果は表4に示した。なお、表4中の剥離破
断面の状況において、A/Bはコンクリート歩道板Aと
混練物塗面Bとの界面を表し、B内とは混練物塗面Bの
内部の意味である。
【0030】圧縮強度試験:断面40mm平方、長さ8
0mmの角柱状容器にそれぞれ上記のように混練して得
た混練組成物を詰め込み、24時間放置後、JIS A
1172に準じて圧縮強度試験を行った。結果は表4
に示した。
【0031】
【表4】
【0032】表4から、粉末樹脂を1%、2%含有して
いる実施例12、13においては、粉末樹脂を用いてい
ない実施例11に比べて4〜6倍の接着強度を示してお
り、粉末樹脂添加の効果が明確に認められた。このこと
は、剥離破断面の状況において、実施例11ではA/B
の界面での破断が95%を占めることが両者の接着性の
良くないことを示しているのに対し、粉末樹脂を含有し
ている場合は、A/B界面での破断%が減少していてコ
ンクリート歩道板Aと混練物塗面Bとの接着性が向上し
ていることが認められた。また、圧縮強度については、
粉末樹脂量が多いと低下する傾向が見られるものの、粉
末樹脂を含まないものと同等の値は得られ、特に問題は
なかった。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の急結組
成物はアルミン酸石灰(C−A系セメント)と無機質骨
材とよりなるセメント配合物に水酸化リチウム、生石灰
あるいはさらに熱可塑性粉末樹脂を加えて加水混練して
得られたものであって、セメント配合物と水との混練に
よる水和発熱反応を添加されている水酸化リチウムによ
って促進させ、同時に加えられている生石灰によってさ
らなる反応促進と併せて初期の反応温度の上昇を図るも
のであり、これによって添加されている熱可塑性粉末樹
脂の溶融による皮膜形成とその硬化を短時間のうちに行
わせるもので、コンクリートの亀裂等にこの混練組成物
を用いるならば、直ちに亀裂を封鎖して長期に亘って強
度を保持することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の混練組成物の硬化度合いの測定に用
いる太針の説明図である。
【図2】この発明の混練組成物よりなる塗膜の接着強度
試験の態様を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C04B 103:10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミン酸石灰(C−A系セメント)と
    無機質骨材よりなるセメント配合物に対して0.2〜
    1.0重量%の水酸化リチウムおよび2〜10重量%の
    生石灰を加えた混合粉体を加水混練してなるコンクリー
    ト用急結組成物。
  2. 【請求項2】 アルミン酸石灰(C−A系セメント)と
    無機質骨材よりなるセメント配合物に対して0.2〜
    1.0重量%の水酸化リチウム、2〜10重量%の生石
    灰および1〜4重量%の熱可塑性粉末樹脂を加えた混合
    粉体を加水混練してなるコンクリート用急結組成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性粉末樹脂が酢酸基を親水基とし
    て含有するエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
    酢酸ビニル−塩化ビニル三元共重合体、エチレン−酢酸
    ビニル−アクリル三元共重合体、酢酸ビニル−アクリル
    共重合体、酢酸ビニル−アクリル−ベオバ三元共重合体
    から選ばれた少なくとも1種の共重合体エマルションを
    噴霧乾燥して得た樹脂である請求項2に記載のコンクリ
    ート用急結組成物。
JP9283018A 1997-09-29 1997-09-29 コンクリート用急結組成物 Pending JPH11100251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283018A JPH11100251A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 コンクリート用急結組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283018A JPH11100251A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 コンクリート用急結組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100251A true JPH11100251A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17660168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283018A Pending JPH11100251A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 コンクリート用急結組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278674A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kurosaki Harima Corp リチウム塩を含有する消石灰スラリー系急結剤
WO2005070849A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-04 Construction Research & Technology Gmbh Settable mixture containing lime, a cementitious composition and a polymer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278674A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kurosaki Harima Corp リチウム塩を含有する消石灰スラリー系急結剤
JP4510218B2 (ja) * 2000-03-31 2010-07-21 黒崎播磨株式会社 湿式吹付施工用の急結剤
WO2005070849A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-04 Construction Research & Technology Gmbh Settable mixture containing lime, a cementitious composition and a polymer
JP2007523032A (ja) * 2004-01-26 2007-08-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 石灰、セメント質組成物及びポリマーを含有する硬化性混合物
US7803853B2 (en) 2004-01-26 2010-09-28 Construction Research & Technology Gmbh Settable mixture containing lime, a cementitious composition and a polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5874589A (ja) ポ−トランド・セメントの表面処理法
JPH04506334A (ja) 水硬化性混合物におけるエチレンオキシド/プロピオレンオキシドブロックコポリマーの使用およびそのようにして得られた混合物
JPH0218346A (ja) セメント質組成物
JPH11100251A (ja) コンクリート用急結組成物
JPH0753597B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3552023B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP6159213B2 (ja) 防水シート接着用ポリマーセメント組成物
JP2764030B2 (ja) コンクリートの粘性低減剤
JP7465451B2 (ja) セメント組成物、モルタル組成物、及び、コンクリート構造物の補修方法
JPH1053452A (ja) コンクリート構造物に用いる防水接着材用粉体組成物
JP2000144088A (ja) 接着剤組成物
JP2000264706A (ja) ひび割れ補修用注入材
JP2578508B2 (ja) コンクリート構造物のひび割れおよび浮き部分の補修材
JPS6126538A (ja) セメント急結剤
JP3143137B2 (ja) 急硬材の凝結調整剤
JPH068197B2 (ja) セルフレベリング材
JPS6210546B2 (ja)
JP2812026B2 (ja) 舗装急速施工法
JP2002293603A (ja) 吹付け材
JPH02188459A (ja) 防水材
JPS6114184A (ja) セメント混合物表面処理による亀裂及び凍結防止処理組成物及びセメント混合物の表面処理方法。
JPH10259357A (ja) 建築板用接着剤組成物
JPH0925151A (ja) 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物
JPS61270246A (ja) セメント急結剤
JPS6214515B2 (ja)