JP3552023B2 - セメントモルタル組成物 - Google Patents

セメントモルタル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3552023B2
JP3552023B2 JP30180598A JP30180598A JP3552023B2 JP 3552023 B2 JP3552023 B2 JP 3552023B2 JP 30180598 A JP30180598 A JP 30180598A JP 30180598 A JP30180598 A JP 30180598A JP 3552023 B2 JP3552023 B2 JP 3552023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
cement mortar
mortar
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30180598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000128617A (ja
Inventor
剛明 捧
勉 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP30180598A priority Critical patent/JP3552023B2/ja
Publication of JP2000128617A publication Critical patent/JP2000128617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552023B2 publication Critical patent/JP3552023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、従来に比べセメントモルタル組成物の凝結遅延時間を容易に長くすることで、タイルモルタル施工時の可使時間(オープンタイム)が充分確保され、作業効率を改善することができるセメントモルタル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、工期短縮の要求が高まり、タイルモルタル等において、一度に大面積のモルタル塗布を行うことが可能なセメントモルタルの開発が望まれている。現在、一般に使用されているセメントモルタルでは、一度に大面積のモルタルを塗布した場合、タイル張りを行っている最中に、皮張りなどが生じ始め、途中からタイル張り付けができなくなるといった欠点があった。
【0003】
また、たとえタイル張りを終えたとしても、既にモルタルが締まりはじめ、その後の目地直し作業に支障をきたすといった欠点もあった。このような状況下で無理に作業を行うと、施工後に接着不良のため剥がれが生じ、建造物の外観を損ねたり、さらにはタイルが落下したりすることにより、重大な事故につながるおそれがあった。
【0004】
更に、練り置き時間を長くとったセメントモルタルにも同様なことがいえる。
【0005】
従って、このようなことを防止するため、例えば練り置き時間を制限したり、場合によっては凝結遅延剤を添加し、凝結時間を遅らせるなどの方法をとる場合がある。
【0006】
しかし、このような方法では、通常、凝結遅延剤の効果がありすぎるため、添加量を全系に対し非常に少なく添加せねばならず、多少の添加量の変動でセメントモルタルの凝結遅延時間が著しく長くなったり、期待したほどの効果が得られなかったりする場合がある。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、従来に比べセメントモルタル組成物の凝結遅延時間を容易に長くすることで、タイルモルタル施工時の可使時間(オープンタイム)が充分確保され、作業効率を改善することができるセメントモルタル組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、セメントにメチル基による置換率が19〜26重量%、ヒドロキシプロピル基による置換率が4〜15重量%で、かつ、1%水溶液粘度が100〜22000mPa・sのヒドロキシプロピルメチルセルロースと、海藻系水溶性高分子物質及び凝結遅延剤のいずれか一方又は両方を特定量配合したセメントモルタル組成物が凝結遅延時間を容易に長くでき、タイルモルタル施工時の可使時間(オープンタイム)を充分確保でき、作業効率が改善することを知見し、本発明をなすに至ったものである。
【0009】
従って、本発明は、セメントにメチル基による置換率が19〜26重量%、ヒドロキシプロピル基による置換率が4〜15重量%で、かつ、1%水溶液粘度が100〜22000mPa・sのヒドロキシプロピルメチルセルロースをセメントに対し0.1〜1.0重量%と、海藻系水溶性高分子物質をヒドロキシプロピルメチルセルロース/海藻系水溶性高分子物質が10/90〜90/10(重量比)となる量及び/又は凝結遅延剤をセメントの0.01〜5重量%とを配合したことを特徴とするセメントモルタル組成物を提供する。
【0010】
以下、本発明につき更に詳しく説明すると、本発明のセメントモルタル組成物は、特定置換率のヒドロキシプロピルメチルセルロースと、海藻系水溶性高分子物質及び/又は凝結遅延剤とを併用、配合する。ヒドロキシプロピルメチルセルロースには、そもそも凝結遅延効果があるが、置換率を調節することにより、本発明のように非常に凝結遅延時間の長いものを製造することができる。セメントモルタルの凝結遅延時間が長くなると、セメントモルタルの可使時間が長くなるため、セメントモルタルを塗布してからタイル等を張り付けることが可能な時間を長くすることができる。また、ヒドロキシプロピルメチルセルロースには、このような凝結時間を遅らせる働きがあるだけではなく、セメントモルタルに潤滑性、保水性等を与えるため、作業性を改善したりタイル自体の付着力を高める働きもあるのみならず、下地との密着性も増すため、施工の信頼性を増すことができる。
【0011】
本発明のヒドロキシプロピルメチルセルロースのメチル基による置換率は19〜26重量%、特に20〜23重量%が好ましく、ヒドロキシプロピル基による置換率は4〜15重量%、特に4.5〜8重量%が好ましい。ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメチル基及びヒドロキシプロピル基による置換率が上記範囲より少ない場合、セメント系において溶解し難くなり充分な増粘効果が発揮されず、セメントモルタルの保水性が低下したりする不都合が生じる。一方、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメチル基及びヒドロキシプロピル基による置換率が上記範囲を超える場合、セメントに対する凝結遅延時間が短くなりすぎるため、セメント凝結時間を長くすることによって達成される本発明の目的が達成できなくなる。
【0012】
本発明のヒドロキシプロピルメチルセルロースは、1%(重量%)水溶液粘度が25℃において100〜22000mPa・s、特に200〜18000mPa・sの範囲が好ましい。粘度が100mPa・s未満の場合、保水率が非常に乏しいため、必要な保水率を確保するためには添加量が非常に多くなってしまい、経済的に不利となるのみならず、その多量な添加量によりセメントモルタル中に巻き込まれる空気が非常に多くなり、硬化後の強度が低下するため、実用に適さない。粘度が22000mPa・sを超える場合は、セメントモルタルに対する添加量が極少量となり、セメントに対する凝結遅延効果が充分得られない。また、これ以上の粘度のものを得ようとした場合、生産工程が著しく延びるか、コストが非常に高くなり、工業的に適さない。
【0013】
ヒドロキシプロピルメチルセルロースの配合量は適宜選定されるが、通常、セメントに対し0.1〜1.0重量%、特に0.1〜0.5重量%である。
【0014】
本発明で用いる海藻系水溶性高分子物質は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと同様に、セメントに吸着するため凝結遅延効果を有するとともに、セメント系において粘性を発現するため、併用するヒドロキシプロピルメチルセルロース量を減らせるという利点もある。具体的にはカラギーナン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0015】
海藻系水溶性高分子物質の添加量は特に制限されるものではなく、所望のモルタル可使時間となるような割合で混合すればよいが、通常はヒドロキシプロピルメチルセルロース/海藻系水溶性高分子物質=10/90〜90/10(重量比)の割合が好ましい。
【0016】
本発明で用いる凝結遅延剤としては、例えばピロガロール等のヒドロキシベンゼン、没食子酸等のフェノール酸、ピルビン酸、マロン酸、グルタル酸等のカルボン酸、オキシマロン酸、クエン酸、酒石酸、グルコン酸等のオキシカルボン酸、アミノカルボン酸、カルボン酸、オキシカルボン酸、アミノカルボン酸のナトリウム塩やカルシウム塩などの塩、ケイフッ化マグネシウム等のケイフッ化物、リン酸塩、ホウ酸塩等が挙げられる。
【0017】
凝結遅延剤の添加量は、通常セメントの5重量%以下、好ましくは0.01〜3重量%であり、所望の可使時間となるように添加量を定めることができる。凝結遅延剤の添加量が多すぎると、凝結遅延時間が長くなりすぎるため硬化時間が遅くなり、次の作業工程を阻害する結果となるおそれが生じる。
【0018】
本発明に使用されるセメントとしては、普通ポルトランドセメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント等の水硬性セメント等の他、カラーセメント半水石膏、消石灰、炭酸カルシウム、ドロマイトプラスター、粘土等を併用することも可能である。
【0019】
また、骨材としては、川砂、山砂、砕砂、珪砂、寒水砂、パーライト等の軽量骨材等が挙げられる。
【0020】
これらセメント、骨材の配合量は常用量であり、また本発明のセメントモルタル組成物には、この主の組成物に通常使用されている各種添加剤、例えば高炉スラグ、フライアッシュ、減水剤、空気連行剤、補強繊維等を配合することもできる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0022】
〔実施例,比較例〕
下記の材料を表1及び表2に示した処方で5Lのモルタルミキサーにより混練した。混練時間は水以外の材料をブレンドするための空練り時間を1分、注水後3分とした。セメントモルタル混練後、直ちにテーブルフロー、タイル接着によるオープンタイム試験を行い、硬化後は、オープンタイムによるタイル接着力の測定を行った。
【0023】
[測定方法]
1.テーブルフロー:
JlS R 5201に準じた。
2.タイル接着試験:
シーラー処理したコンクリート板にモルタルを5mm厚に塗付し、オープンタイムを0,10,20,30,40,50,60分と変え、小口平タイルを圧着し、20℃、湿度80%の恒温恒湿室にて養生した。71日後にタイル剥離試験を行い、オープンタイムの違いによるタイル接着力を測定した。
3.モルタル可使時間評価:
シーラー処理したコンクリート板にモルタルを5mm厚に塗布し、直ちに小口平タイルを圧着し、タイル張り付け後の一定時間毎にタイルをずらし、タイルをずらすことが可能であった経過時間を測定した。
【0024】
[使用材料]
1.90SH−15000S:
信越化学工業社製、商品名、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
1%粘度1100mPa・s(BL型粘度計)
凝結遅延時間154分
(置換率、メチル基=20.5%、ヒドロキシプロピル基=4.5%)
2.65SH−15000:
信越化学工業社製、商品名、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
1%粘度1050mPa・s(BL型粘度計)
凝結遅延時間45分
(置換率、メチル基=28.0%、ヒドロキシプロピル基=5.6%)
3.タカラゲンL:
タカタゲン社製、商品名、海藻系水溶性高分子カラギーナン
4.グルコン酸ナトリウム:
和光純薬社製、試薬1級
5.セメント:
日本セメント社製、普通ポルトランドセメント
6.珪砂:
三河珪砂6号
【0025】
表1にモルタル物性とタイル接着力試験の結果を、表2にモルタル可使時間の結果を示す。
【0026】
【表1】
Figure 0003552023
×:タイル張り付け不能を示す
【0027】
【表2】
Figure 0003552023
【0028】
実施例1〜3は、凝結遅延時間の長いヒドロキシプロピルメチルセルロースと海藻系混和剤又は凝結遅延剤を併用したことにより、可使時間(オープンタイム)を長くとることができ、タイル付着強度も優れたものとなった。また、翌日までセメントモルタルが固まらないといった不都合もない。比較例1は、凝結遅延時間の長いヒドロキシプロピルメチルセルロースのみを使用したものであり、充分な可使時間が得られず、本発明の目的を達成することができなかった。比較例2は、凝結遅延剤を大量に添加したため、可使時間は長くとれたものの、凝結遅延時間が長すぎセメントモルタルが翌日まで硬化しなかった。実際の作業では工程を乱す原因となり適さない。比較例3は、本発明の凝結遅延時間範囲外のヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、可使時間が短すぎるため、モルタル塗布後すぐにタイルの接着が不能となった。たとえ、このヒドロキシプロピルメチルセルロースと凝結遅延剤を併用したとしても、元々のヒドロキシプロピルメチルセルロースが持つ凝結遅延効果がほとんどないため、可使時間をコントロールするのは非常に難しく、あえてコントロールしようとすれば、非常に鋭敏な凝結遅延剤の添加量の調節が必要となる。以上のように、セメント凝結遅延時間の長いヒドロキシプロピルメチルセルロースと、海藻系水溶性高分子物質や凝結遅延剤を併用することによって、可使時間をコントロールしやすいセメントモルタルを得ることができる。
【0029】
実施例4又は5は、本発明の凝結遅延時間を有したヒドロキシプロピルメチルセルロースに凝結遅延剤を併用した場合であり、比較例4又は5は、本発明以外のヒドロキシプロピルメチルセルロ一スに凝結遅延剤を併用した場合のモルタル可使時間を示している。これより、本発明以外の凝結遅延時間を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用すると、少量の凝結遅延剤の添加量の違いで、モルタル可使時間が大きく異なり、コントロールしにくいことが分かる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、従来の混和剤に比べ、セメントモルタル可使時間を長くコントロールすることが容易となり、一回当たりのセメントモルタル塗布面積を大きくすることが可能となるため、作業効率を高めることが可能となる。

Claims (3)

  1. セメントに、メチル基による置換率が19〜26重量%、ヒドロキシプロピル基による置換率が4〜15重量%で、かつ、1%水溶液粘度が100〜22000mPa・sのヒドロキシプロピルメチルセルロースをセメントに対し0.1〜1.0重量%と、海藻系水溶性高分子物質をヒドロキシプロピルメチルセルロース/海藻系水溶性高分子物質が10/90〜90/10(重量比)となる量及び/又は凝結遅延剤をセメントの0.01〜5重量%とを配合したことを特徴とするセメントモルタル組成物。
  2. 海藻系水溶性高分子物質が、カラギーナン、アルギン酸、又はアルギン酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1記載のセメントモルタル組成物。
  3. 凝結遅延剤が、ヒドロキシベンゼン、フェノール、カルボン酸、オキシカルボン酸、アミノカルボン酸及びそれらの塩、ケイフッ化物、リン酸塩、ホウ酸塩から選ばれるものであることを特徴とする請求項1又は2記載のセメントモルタル組成物。
JP30180598A 1998-10-23 1998-10-23 セメントモルタル組成物 Expired - Fee Related JP3552023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30180598A JP3552023B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 セメントモルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30180598A JP3552023B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 セメントモルタル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128617A JP2000128617A (ja) 2000-05-09
JP3552023B2 true JP3552023B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17901385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30180598A Expired - Fee Related JP3552023B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 セメントモルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552023B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738020B1 (ko) 2005-12-30 2007-07-16 삼성정밀화학 주식회사 치환도가 개선된 타일시멘트 모르타르용 히드록시프로필메틸셀룰로오스
JP4725742B2 (ja) 2007-02-19 2011-07-13 信越化学工業株式会社 水硬性組成物
US8962714B2 (en) 2011-06-30 2015-02-24 Dow Global Technologies Llc Hydraulic setting adhesive with improved open time
WO2020110284A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 Basfジャパン株式会社 シールド掘進機に用いるテールシールグリース用添加剤及びテールシールグリース
US11028311B2 (en) * 2019-04-26 2021-06-08 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Methods of cementing a wellbore
EP4313177A1 (en) * 2021-03-31 2024-02-07 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Cement additive for retardation of cement hydration, cement mixtures including same, and methods of forming and using same
CN115448635B (zh) * 2022-09-05 2024-03-29 沈阳理工大学 一种磷酸钾镁水泥用复合缓凝剂及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000128617A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005343786A (ja) 鉱物材料のための混合剤としての特定のポリサッカリドの使用
US9598317B2 (en) Ternary binder system
US9272952B2 (en) Admixture composition for a tile cement mortar and a tile cement mortar composition comprising the same
KR20180060672A (ko) 건축재료용 조성물 및 이를 포함하는 건축재료
CN111807793A (zh) 具有快速形成拉伸粘附强度的水泥基组合物
JPH10231165A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP3552023B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP2007277017A (ja) タイル用接着剤
JP2000302519A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
JPS6363505B2 (ja)
JP5298677B2 (ja) 水硬性組成物
JP4240167B2 (ja) セメントモルタル組成物及びその可使時間のコントロール方法
JP7034573B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP2003055018A (ja) ポリマーセメント組成物
JPH0144664B2 (ja)
JP3973331B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JPH10219195A (ja) 水性接着剤
JPH09208287A (ja) セメントモルタル組成物
JPH09255387A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3143137B2 (ja) 急硬材の凝結調整剤
JPH068197B2 (ja) セルフレベリング材
JPH07187745A (ja) セメント系セルフレベリング材
JPS61286256A (ja) ガラス繊維補強コンクリ−ト成形品組成物
JPH0717428B2 (ja) 左官用セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees