JPH1110003A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒Info
- Publication number
- JPH1110003A JPH1110003A JP9184580A JP18458097A JPH1110003A JP H1110003 A JPH1110003 A JP H1110003A JP 9184580 A JP9184580 A JP 9184580A JP 18458097 A JP18458097 A JP 18458097A JP H1110003 A JPH1110003 A JP H1110003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- zeolite
- exhaust gas
- phosphate
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リーン雰囲気下で従来の銅−ゼオライトを主
成分としたNOx浄化能を向上し、特に、低HC/NO
x条件下でも優れたNOx浄化能を実現できる排ガス浄
化用触媒を提供すること。 【解決手段】 排気系の上流側に、リン酸銅、リン酸ニ
ッケル及びリン酸亜鉛等のリン酸化合物を担持した耐火
性無機化合物を含むハニカム状モノリス触媒を配置し、
その下流側に、銅を担持したゼオライトを含むハニカム
状モノリス触媒を配置した排ガス浄化用触媒である。
成分としたNOx浄化能を向上し、特に、低HC/NO
x条件下でも優れたNOx浄化能を実現できる排ガス浄
化用触媒を提供すること。 【解決手段】 排気系の上流側に、リン酸銅、リン酸ニ
ッケル及びリン酸亜鉛等のリン酸化合物を担持した耐火
性無機化合物を含むハニカム状モノリス触媒を配置し、
その下流側に、銅を担持したゼオライトを含むハニカム
状モノリス触媒を配置した排ガス浄化用触媒である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス浄化用触媒
に係り、更に詳細には、従来の方法では困難であった、
酸素過剰雰囲気(以下、「リーン雰囲気」と称す。)下
での窒素酸化物(以下、NOxと称す。)の浄化能を向
上することができ、特に低HC/NO域で優れたNOx
浄化能を実現できる排ガス浄化用触媒に関する。
に係り、更に詳細には、従来の方法では困難であった、
酸素過剰雰囲気(以下、「リーン雰囲気」と称す。)下
での窒素酸化物(以下、NOxと称す。)の浄化能を向
上することができ、特に低HC/NO域で優れたNOx
浄化能を実現できる排ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車などの内燃機関から排出さ
れる排ガス浄化用の触媒としては、活性アルミナや酸化
セリウムなどに白金(Pt)、パラジウム(Pd)及び
ロジウム(Rh)などの貴金属を担持させ、これをモノ
リス担体にコーティングした構造のものが使用されてい
る。この触媒は、ストイキにおける排ガス浄化能に優れ
るが、リーン雰囲気においてはNOx浄化性能が得られ
なかった。
れる排ガス浄化用の触媒としては、活性アルミナや酸化
セリウムなどに白金(Pt)、パラジウム(Pd)及び
ロジウム(Rh)などの貴金属を担持させ、これをモノ
リス担体にコーティングした構造のものが使用されてい
る。この触媒は、ストイキにおける排ガス浄化能に優れ
るが、リーン雰囲気においてはNOx浄化性能が得られ
なかった。
【0003】これに対し、リーン雰囲気において、NO
x浄化性能の高い触媒や浄化方法が種々提案されてい
る。特開平3−131345号公報、特開平3−202
157号公報、特開平3−135437号公報、特開平
4−4045号公報で提案されているように、銅−ゼオ
ライト系の排ガス浄化用触媒が、リーン雰囲気における
排気ガス中のNOxを高効率で還元除去でき、一酸化炭
素(以下、「CO」と称す。)及び炭化水素種(以下、
「HC」と称す。)も浄化することができる。また、特
開平5−57194号公報では、同様に銅−ゼオライト
系触媒のシリカアルミノフォスフェートを用いた排気ガ
ス浄化用触媒が提案されている。
x浄化性能の高い触媒や浄化方法が種々提案されてい
る。特開平3−131345号公報、特開平3−202
157号公報、特開平3−135437号公報、特開平
4−4045号公報で提案されているように、銅−ゼオ
ライト系の排ガス浄化用触媒が、リーン雰囲気における
排気ガス中のNOxを高効率で還元除去でき、一酸化炭
素(以下、「CO」と称す。)及び炭化水素種(以下、
「HC」と称す。)も浄化することができる。また、特
開平5−57194号公報では、同様に銅−ゼオライト
系触媒のシリカアルミノフォスフェートを用いた排気ガ
ス浄化用触媒が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た銅−ゼオライトや銅−アルミノフォスフェートを主成
分とした触媒では、NOx浄化能が排気ガス組成(HC
種やHC濃度)の影響を強く受ける。特に、HC濃度
(HC/NO比)が高くなければ十分なNOx浄化性が
発現しないという問題があった。このため、HC濃度が
低いときのNOx浄化効率(NOx転換効率)の向上が
大きな課題となっていた。
た銅−ゼオライトや銅−アルミノフォスフェートを主成
分とした触媒では、NOx浄化能が排気ガス組成(HC
種やHC濃度)の影響を強く受ける。特に、HC濃度
(HC/NO比)が高くなければ十分なNOx浄化性が
発現しないという問題があった。このため、HC濃度が
低いときのNOx浄化効率(NOx転換効率)の向上が
大きな課題となっていた。
【0005】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、リーン雰囲気下で従来の銅−ゼオライトを主成分と
したNOx浄化能を向上することにあり、特に、低HC
/NOx条件下でも優れたNOx浄化能を実現すること
ができる排ガス浄化用触媒を提供することにある。
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、リーン雰囲気下で従来の銅−ゼオライトを主成分と
したNOx浄化能を向上することにあり、特に、低HC
/NOx条件下でも優れたNOx浄化能を実現すること
ができる排ガス浄化用触媒を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、銅を含むゼオライト粉
末を含有する触媒の上流側及び/又は上層に、特定のリ
ン酸化合物を担持した耐火性無機化合物を主成分とした
触媒を配設することにより、高効率でNOxを浄化で
き、しかも低HC/NOx域でも優れたNOx浄化能を
実現できることを見出し、本発明を完成するに至った。
を解決すべく鋭意検討した結果、銅を含むゼオライト粉
末を含有する触媒の上流側及び/又は上層に、特定のリ
ン酸化合物を担持した耐火性無機化合物を主成分とした
触媒を配設することにより、高効率でNOxを浄化で
き、しかも低HC/NOx域でも優れたNOx浄化能を
実現できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の排ガス浄化用触媒は、酸素
過剰雰囲気で運転される内燃機関の排ガスを浄化する排
ガス浄化用触媒において、排気系の上流側に、リン酸
銅、リン酸ニッケル、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リ
ン酸マグネシウム、リン酸クロム、リン酸錫、リン酸コ
バルト及びリン酸鉄から成る群より選ばれた少なくとも
1種のリン酸化合物を担持した耐火性無機化合物を含む
ハニカム状モノリス触媒を配置し、その下流側に、銅を
担持したゼオライトを含むハニカム状モノリス触媒を配
置して成ることを特徴とする。
過剰雰囲気で運転される内燃機関の排ガスを浄化する排
ガス浄化用触媒において、排気系の上流側に、リン酸
銅、リン酸ニッケル、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リ
ン酸マグネシウム、リン酸クロム、リン酸錫、リン酸コ
バルト及びリン酸鉄から成る群より選ばれた少なくとも
1種のリン酸化合物を担持した耐火性無機化合物を含む
ハニカム状モノリス触媒を配置し、その下流側に、銅を
担持したゼオライトを含むハニカム状モノリス触媒を配
置して成ることを特徴とする。
【0008】また、本発明の他の排ガス浄化用触媒は、
酸素過剰雰囲気で運転される内燃機関の排ガスを浄化す
る排ガス浄化用触媒において、銅を担持したゼオライト
を含むハニカム状モノリス触媒を配置し、このゼオライ
ト層の上層に、上記耐火性無機化合物を含む層を配設し
て成ることを特徴とする。
酸素過剰雰囲気で運転される内燃機関の排ガスを浄化す
る排ガス浄化用触媒において、銅を担持したゼオライト
を含むハニカム状モノリス触媒を配置し、このゼオライ
ト層の上層に、上記耐火性無機化合物を含む層を配設し
て成ることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明において、リン酸銅やリン酸ニッケル等
のリン酸化合物を担持した耐火性無機化合物を主成分と
する触媒は、銅−ゼオライト系触媒の機能を増強してい
るものと考えられる。
のリン酸化合物を担持した耐火性無機化合物を主成分と
する触媒は、銅−ゼオライト系触媒の機能を増強してい
るものと考えられる。
【0010】排ガス中には、種々の種類の炭化水素類が
存在し、反応性に乏しいものも少なくない。銅−ゼオラ
イト系触媒は比較的高活性であり、炭化水素の種類も他
の触媒系に比較して少ないとは言え、無視できない。上
記リン酸化合物を担持した無機耐火物系触媒は、排ガス
中の反応性に乏しい炭化水素類を部分酸化し、より反応
性に優れた種類へと改質・転化する作用があると考えら
れ、その結果、排ガス中の炭化水素の利用率が向上し、
低HC/NOx条件でも優れたNOx浄化性能が得られ
る。
存在し、反応性に乏しいものも少なくない。銅−ゼオラ
イト系触媒は比較的高活性であり、炭化水素の種類も他
の触媒系に比較して少ないとは言え、無視できない。上
記リン酸化合物を担持した無機耐火物系触媒は、排ガス
中の反応性に乏しい炭化水素類を部分酸化し、より反応
性に優れた種類へと改質・転化する作用があると考えら
れ、その結果、排ガス中の炭化水素の利用率が向上し、
低HC/NOx条件でも優れたNOx浄化性能が得られ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排ガス浄化用触媒
について詳細に説明する。上述の如く、本発明の排ガス
浄化用触媒は、リーン雰囲気に好適な排ガス浄化用触媒
であって、排気系の上流側に配置したリン酸化合物を担
持した耐火性無機化合物を含むハニカム状モノリス触媒
と、その下流側に配置した銅−ゼオライトを含むハニカ
ム状モノリス触媒とを備える。また、本触媒において
は、上記耐火性無機化合物の層を上記銅−ゼオライト触
媒層上に積層して一体構造の触媒とし、1個の触媒とす
ることも可能である。
について詳細に説明する。上述の如く、本発明の排ガス
浄化用触媒は、リーン雰囲気に好適な排ガス浄化用触媒
であって、排気系の上流側に配置したリン酸化合物を担
持した耐火性無機化合物を含むハニカム状モノリス触媒
と、その下流側に配置した銅−ゼオライトを含むハニカ
ム状モノリス触媒とを備える。また、本触媒において
は、上記耐火性無機化合物の層を上記銅−ゼオライト触
媒層上に積層して一体構造の触媒とし、1個の触媒とす
ることも可能である。
【0012】ここで、リン酸化合物としては、リン酸
銅、リン酸ニッケル、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リ
ン酸マグネシウム、リン酸クロム、リン酸錫、リン酸コ
バルト又はリン酸鉄及びこれらの任意の混合物が用いら
れる。なお、無機耐火物に対する担持量は、0.1〜1
0.0重量%とするのが好ましい。10.0重量%を超
えて担持しても、無機耐火物基材上でシンタリングして
しまい、担持量に見合った効果が得られないことがあ
る。
銅、リン酸ニッケル、リン酸亜鉛、リン酸マンガン、リ
ン酸マグネシウム、リン酸クロム、リン酸錫、リン酸コ
バルト又はリン酸鉄及びこれらの任意の混合物が用いら
れる。なお、無機耐火物に対する担持量は、0.1〜1
0.0重量%とするのが好ましい。10.0重量%を超
えて担持しても、無機耐火物基材上でシンタリングして
しまい、担持量に見合った効果が得られないことがあ
る。
【0013】また、無機化合物としては、できるだけ高
比表面積の担体とすることが好ましく、比表面積が12
0m2/g以上のものを用いることが望ましい。比表面
積が120m2/g未満の場合には、リン酸化合物の分
散性が低下して、自動車排ガスのような厳しい使用条件
下では十分な性能を発揮し難くなることがある。かかる
高比表面積を満足し易い無機耐火物担体としては、アル
ミナやシリカ及び各種ゼオライト類を例示することがで
きる。
比表面積の担体とすることが好ましく、比表面積が12
0m2/g以上のものを用いることが望ましい。比表面
積が120m2/g未満の場合には、リン酸化合物の分
散性が低下して、自動車排ガスのような厳しい使用条件
下では十分な性能を発揮し難くなることがある。かかる
高比表面積を満足し易い無機耐火物担体としては、アル
ミナやシリカ及び各種ゼオライト類を例示することがで
きる。
【0014】次に、銅−ゼオライト系触媒に用いられる
ゼオライトとしては、ZSM5、モルデナイト、フェリ
ライト又はβ−ゼオライト及びこれらの組み合わせを挙
げることができ、これらはゼオライト骨格構造の耐熱性
に優れるので、好適に使用することができる。また、か
かるゼオライトのシリカ(SiO2)/アルミナ(Al2
O3)比は、25〜60とすることが望ましい。シリカ
/アルミナ比が25未満では、ゼオライトの骨格構造が
不安定になって耐熱性が低下することがり、60を超え
ると、活性成分中の銅担持量が減少して活性が不十分に
なることがある。
ゼオライトとしては、ZSM5、モルデナイト、フェリ
ライト又はβ−ゼオライト及びこれらの組み合わせを挙
げることができ、これらはゼオライト骨格構造の耐熱性
に優れるので、好適に使用することができる。また、か
かるゼオライトのシリカ(SiO2)/アルミナ(Al2
O3)比は、25〜60とすることが望ましい。シリカ
/アルミナ比が25未満では、ゼオライトの骨格構造が
不安定になって耐熱性が低下することがり、60を超え
ると、活性成分中の銅担持量が減少して活性が不十分に
なることがある。
【0015】また、上述の触媒成分を担持させるハニカ
ム状モノリス担体としては、通常、コージェライト質の
ものを用いることができるが、これに限定されるもので
はなく、金属材料から成る担体を用いることができ、更
には、触媒成分粉末自体をハニカム状に形成することも
可能である。
ム状モノリス担体としては、通常、コージェライト質の
ものを用いることができるが、これに限定されるもので
はなく、金属材料から成る担体を用いることができ、更
には、触媒成分粉末自体をハニカム状に形成することも
可能である。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。なお、実施例中、特記しない限り、
「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び「重量%」
を示す。
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。なお、実施例中、特記しない限り、
「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び「重量%」
を示す。
【0017】(実施例1)二リン酸亜鉛50部をアンモ
ニア水300部に加えた溶液に、活性アルミナ1000
部を徐々に加え、2時間攪拌した後、400℃で2時間
焼成し、粉末Aを得た。Na−ZSM5粉末1000部
(乾燥重量)と酢酸銅168部に純水2000部を加
え、次いで、5%アンモニア水を溶液のpHが9.0〜
10.0の範囲になるように徐々に滴下した後、24時
間攪拌した。このZSM5を濾過して取り出し、150
℃で12時間乾燥した後、空気中500℃で2時間焼成
し、粉末Bを得た。
ニア水300部に加えた溶液に、活性アルミナ1000
部を徐々に加え、2時間攪拌した後、400℃で2時間
焼成し、粉末Aを得た。Na−ZSM5粉末1000部
(乾燥重量)と酢酸銅168部に純水2000部を加
え、次いで、5%アンモニア水を溶液のpHが9.0〜
10.0の範囲になるように徐々に滴下した後、24時
間攪拌した。このZSM5を濾過して取り出し、150
℃で12時間乾燥した後、空気中500℃で2時間焼成
し、粉末Bを得た。
【0018】このようにして得られた粉末A及びBをそ
れぞれ純水1000部とボールミルで混合・粉砕し、得
られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ、150
℃で1時乾燥した後、400℃で1時間焼成して触媒A
及びBを得た。なお、付着量は200g/Lに設定し
た。
れぞれ純水1000部とボールミルで混合・粉砕し、得
られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ、150
℃で1時乾燥した後、400℃で1時間焼成して触媒A
及びBを得た。なお、付着量は200g/Lに設定し
た。
【0019】得られた触媒A(44cc)をモデルガス
上流側、触媒B(44cc)を下流側に配置し、下記の
表2に示す条件で性能(活性)評価を行った。表1に、
本実施例の触媒の配置・成分等を示す。なお、表2中、
「バランス」は、ガス組成の残分がN2であることを示
す。得られた結果を表3に示す。なお、活性評価には、
自動車の排気ガスを模したモデルガスを用いる自動評価
装置を使用した。
上流側、触媒B(44cc)を下流側に配置し、下記の
表2に示す条件で性能(活性)評価を行った。表1に、
本実施例の触媒の配置・成分等を示す。なお、表2中、
「バランス」は、ガス組成の残分がN2であることを示
す。得られた結果を表3に示す。なお、活性評価には、
自動車の排気ガスを模したモデルガスを用いる自動評価
装置を使用した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】(実施例2)粉末Bと純水100部をボー
ルミルで混合・粉砕して得られたスラリーをモノリス担
体基材に付着させ(200g/Lに設定)、その上に、
粉末Aを純水1000部とボールミルで混合・粉砕して
得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ(10
0g/Lに設定)、150℃で1時間乾燥した後、40
0℃で1時間焼成し、触媒ABを得た。得られた触媒A
B(44cc)を配置し、実施例1と同様の性能評価を
行った。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示
す。
ルミルで混合・粉砕して得られたスラリーをモノリス担
体基材に付着させ(200g/Lに設定)、その上に、
粉末Aを純水1000部とボールミルで混合・粉砕して
得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ(10
0g/Lに設定)、150℃で1時間乾燥した後、40
0℃で1時間焼成し、触媒ABを得た。得られた触媒A
B(44cc)を配置し、実施例1と同様の性能評価を
行った。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示
す。
【0024】(実施例3)ピロリン酸マグネシウム50
部を1%硝酸水溶液300部に加えた溶液に、シリカ1
000部を徐々に加え、2時間攪拌し、150℃で12
時間乾燥した後、400℃で2時間焼成し、粉末Cを得
た。この粉末Cと純水1000部をボールミルで混合・
粉砕して得られたスラリーをモノリス担体基材に付着さ
せ、150℃で1時間乾燥した後、400℃で1時間焼
成し、触媒Cを得た。なお、付着量は200g/Lに設
定した。得られた触媒C(44cc)をモデルガス上流
側、触媒B(44cc)を下流側に配置し、実施例1と
同様の性能評価を行った。触媒構成を表1に、得られた
結果を表3に示す。
部を1%硝酸水溶液300部に加えた溶液に、シリカ1
000部を徐々に加え、2時間攪拌し、150℃で12
時間乾燥した後、400℃で2時間焼成し、粉末Cを得
た。この粉末Cと純水1000部をボールミルで混合・
粉砕して得られたスラリーをモノリス担体基材に付着さ
せ、150℃で1時間乾燥した後、400℃で1時間焼
成し、触媒Cを得た。なお、付着量は200g/Lに設
定した。得られた触媒C(44cc)をモデルガス上流
側、触媒B(44cc)を下流側に配置し、実施例1と
同様の性能評価を行った。触媒構成を表1に、得られた
結果を表3に示す。
【0025】(実施例4)粉末Bと純水1000部をボ
ールミルで混合・粉砕して得られたスラリーをモノリス
担体基材に付着させ(200g/L設定)、その上に、
粉末Cと純水1000部をボールミルで混合・粉砕して
得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ(付着
量100g/L設定)、150℃で1時間乾燥した後、
400℃で1時間焼成し、触媒CBを得た。触媒CB
(44cc)を配置して上記同様に性能評価を行った。
触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示す。
ールミルで混合・粉砕して得られたスラリーをモノリス
担体基材に付着させ(200g/L設定)、その上に、
粉末Cと純水1000部をボールミルで混合・粉砕して
得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ(付着
量100g/L設定)、150℃で1時間乾燥した後、
400℃で1時間焼成し、触媒CBを得た。触媒CB
(44cc)を配置して上記同様に性能評価を行った。
触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示す。
【0026】(実施例5)リン酸銅三水和物50部をア
ンモニア水300部に加えた溶液に、シリカ1000部
を徐々に加え、2時間攪拌した後、150℃で12時間
乾燥し、400℃で2時間焼成し、粉末Dを得た。この
粉末Dと純水1000部をボールミルで混合・粉砕して
得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ、15
0℃で1時間乾燥した後、400℃で1時間焼成し、触
媒Dを得た。なお、付着量は200g/Lに設定した。
得られた触媒D(44cc)をモデルガス上流側、触媒
B(44cc)を下流側に配置し、上記同様に性能評価
を行った。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示
す。
ンモニア水300部に加えた溶液に、シリカ1000部
を徐々に加え、2時間攪拌した後、150℃で12時間
乾燥し、400℃で2時間焼成し、粉末Dを得た。この
粉末Dと純水1000部をボールミルで混合・粉砕して
得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ、15
0℃で1時間乾燥した後、400℃で1時間焼成し、触
媒Dを得た。なお、付着量は200g/Lに設定した。
得られた触媒D(44cc)をモデルガス上流側、触媒
B(44cc)を下流側に配置し、上記同様に性能評価
を行った。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示
す。
【0027】(比較例1)触媒B(44cc)を配置し
て上記同様に性能評価を行った。触媒構成を表1に、得
られた結果を表3に示す。
て上記同様に性能評価を行った。触媒構成を表1に、得
られた結果を表3に示す。
【0028】(比較例2)シリカアルミノフォスフェー
ト粉末1000部(乾燥重量)と酢酸銅166部に純水
2000部を加え、次いで、5%アンモニア水を溶液の
pHが9.0〜10.0の範囲になるように徐々に滴下
した後、24時間攪拌した。得られた銅担持シリカアル
ミノフォスフェートを濾過して取り出し、150℃で1
2時間乾燥した後、空気中500℃で2時間焼成し、粉
末1を得た。
ト粉末1000部(乾燥重量)と酢酸銅166部に純水
2000部を加え、次いで、5%アンモニア水を溶液の
pHが9.0〜10.0の範囲になるように徐々に滴下
した後、24時間攪拌した。得られた銅担持シリカアル
ミノフォスフェートを濾過して取り出し、150℃で1
2時間乾燥した後、空気中500℃で2時間焼成し、粉
末1を得た。
【0029】この粉末1と純水1000部をボールミル
で混合・粉砕して得られたスラリーをモノリス担体基材
に付着させ(200g/L設定)、150℃で1時間乾
燥した後、400℃で1時間焼成して触媒1を得た。こ
の触媒1(44cc)を配置して上記同様に性能評価を
行った。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示
す。
で混合・粉砕して得られたスラリーをモノリス担体基材
に付着させ(200g/L設定)、150℃で1時間乾
燥した後、400℃で1時間焼成して触媒1を得た。こ
の触媒1(44cc)を配置して上記同様に性能評価を
行った。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示
す。
【0030】(実施例6)二リン酸亜鉛150部をアン
モニア水300部に加えた溶液に、活性アルミナ100
0部を徐々に加え、2時間攪拌した後、150℃で12
時間乾燥し、400℃で2時間焼成し、粉末Eを得た。
この粉末Eと純水1000部をボールミルで混合・粉砕
して得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ、
150℃で1時間乾燥した後、400℃で1時間焼成
し、触媒Eを得た。なお、付着量は200g/Lに設定
した。得られた触媒E(44cc)をモデルガス上流
側、触媒B(44cc)を下流側に配置し、上記同様に
性能評価を行った。触媒構成を表1に、得られた結果を
表3に示す。
モニア水300部に加えた溶液に、活性アルミナ100
0部を徐々に加え、2時間攪拌した後、150℃で12
時間乾燥し、400℃で2時間焼成し、粉末Eを得た。
この粉末Eと純水1000部をボールミルで混合・粉砕
して得られたスラリーをモノリス担体基材に付着させ、
150℃で1時間乾燥した後、400℃で1時間焼成
し、触媒Eを得た。なお、付着量は200g/Lに設定
した。得られた触媒E(44cc)をモデルガス上流
側、触媒B(44cc)を下流側に配置し、上記同様に
性能評価を行った。触媒構成を表1に、得られた結果を
表3に示す。
【0031】(比較例3)硫酸銅5水和物50部を水3
00部に加えた溶液に、シリカ1000部を徐々に加
え、2時間攪拌した後、150℃で12時間乾燥し、4
00℃で2時間焼成し、粉末Fを得た。この粉末Fと純
水1000部をボールミルで混合・粉砕して得られたス
ラリーをモノリス担体基材に付着させ、150℃で1時
間乾燥した後、400℃で1時間焼成し、触媒Fを得
た。なお、付着量は200g/Lに設定した。得られた
触媒F(44cc)をモデルガス上流側、触媒B(44
cc)を下流側に配置し、上記同様に性能評価を行っ
た。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示す。
00部に加えた溶液に、シリカ1000部を徐々に加
え、2時間攪拌した後、150℃で12時間乾燥し、4
00℃で2時間焼成し、粉末Fを得た。この粉末Fと純
水1000部をボールミルで混合・粉砕して得られたス
ラリーをモノリス担体基材に付着させ、150℃で1時
間乾燥した後、400℃で1時間焼成し、触媒Fを得
た。なお、付着量は200g/Lに設定した。得られた
触媒F(44cc)をモデルガス上流側、触媒B(44
cc)を下流側に配置し、上記同様に性能評価を行っ
た。触媒構成を表1に、得られた結果を表3に示す。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、銅を含むゼオライト粉末を含有する触媒の上流側及
び/又は上層に、特定のリン酸化合物を担持した耐火性
無機化合物を主成分とした触媒を配設することとしたた
め、リーン雰囲気下で従来の銅−ゼオライトを主成分と
したNOx浄化能を向上し、特に、低HC/NOx条件
下でも優れたNOx浄化能を実現できる排ガス浄化用触
媒を提供することができる。
ば、銅を含むゼオライト粉末を含有する触媒の上流側及
び/又は上層に、特定のリン酸化合物を担持した耐火性
無機化合物を主成分とした触媒を配設することとしたた
め、リーン雰囲気下で従来の銅−ゼオライトを主成分と
したNOx浄化能を向上し、特に、低HC/NOx条件
下でも優れたNOx浄化能を実現できる排ガス浄化用触
媒を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 29/076 B01J 29/26 A 29/26 29/46 A 29/46 29/48 A 29/48 29/69 A 29/69 F01N 3/10 A F01N 3/10 3/28 301C 3/28 301 301G B01D 53/36 102H 102C
Claims (5)
- 【請求項1】 酸素過剰雰囲気で運転される内燃機関の
排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒において、 排気系の上流側に、リン酸銅、リン酸ニッケル、リン酸
亜鉛、リン酸マンガン、リン酸マグネシウム、リン酸ク
ロム、リン酸錫、リン酸コバルト及びリン酸鉄から成る
群より選ばれた少なくとも1種のリン酸化合物を担持し
た耐火性無機化合物を含むハニカム状モノリス触媒を配
置し、 その下流側に、銅を担持したゼオライトを含むハニカム
状モノリス触媒を配置して成ることを特徴とする排ガス
浄化用触媒。 - 【請求項2】 酸素過剰雰囲気で運転される内燃機関の
排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒において、 銅を担持したゼオライトを含むハニカム状モノリス触媒
を配置し、このゼオライト層の上層に、請求項1記載の
耐火性無機化合物を含む層を配設して成ることを特徴と
する排ガス浄化用触媒。 - 【請求項3】 上記ゼオライトが、ZSM5、モルデナ
イト、フェリライト、β−ゼオライトから成る群より選
ばれた少なくとも1種のものであることを特徴とする請
求項1又は2記載の排ガス浄化用触媒。 - 【請求項4】 上記ゼオライトのシリカ/アルミナ比が
25〜60であることを特徴とする請求項1〜3のいず
れか1つの項に記載の排ガス浄化用触媒。 - 【請求項5】 上記耐火性無機化合物が、比表面積12
0m2/g以上のアルミナ、シリカ又はゼオライトであ
ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に
記載の排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9184580A JPH1110003A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 排ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9184580A JPH1110003A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 排ガス浄化用触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1110003A true JPH1110003A (ja) | 1999-01-19 |
Family
ID=16155705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9184580A Pending JPH1110003A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 排ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1110003A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2095864A1 (de) * | 2008-02-12 | 2009-09-02 | MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Verminderung von Dibenzo-Dioxin- und Dibenzo-Furan-Emissionen aus übergangsmetallhaltigen Katalysatoren |
JP2015066527A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
-
1997
- 1997-06-26 JP JP9184580A patent/JPH1110003A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2095864A1 (de) * | 2008-02-12 | 2009-09-02 | MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Verminderung von Dibenzo-Dioxin- und Dibenzo-Furan-Emissionen aus übergangsmetallhaltigen Katalysatoren |
JP2015066527A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3185448B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
CN113507980B (zh) | 贫燃NOx捕集催化剂 | |
JPH10235192A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH11300211A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JP3788141B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JPH11104493A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び使用方法 | |
JPH11276907A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH11221466A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JPH08281106A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3493879B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JPH10192713A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JPH08281110A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH10165819A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JPH1110003A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH09103652A (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JPH07308578A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH0640964B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH09225264A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4106762B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法 | |
JPH06190282A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08281111A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3477982B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JP2848175B2 (ja) | 自動車排気浄化装置 | |
JPH06190246A (ja) | 自動車排気浄化装置 | |
JPH11226402A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 |