JPH1098741A - カラー画像品質補償回路及びその補償方法 - Google Patents

カラー画像品質補償回路及びその補償方法

Info

Publication number
JPH1098741A
JPH1098741A JP9127346A JP12734697A JPH1098741A JP H1098741 A JPH1098741 A JP H1098741A JP 9127346 A JP9127346 A JP 9127346A JP 12734697 A JP12734697 A JP 12734697A JP H1098741 A JPH1098741 A JP H1098741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
skin color
skin
video image
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9127346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571493B2 (ja
Inventor
Kwang-Chun Lee
カン−チュン リー
Yeong-Ho Ha
ヨン−ホ ハ
Kyong-Chul Hong
キョン−チュル ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH1098741A publication Critical patent/JPH1098741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571493B2 publication Critical patent/JP3571493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚色を基準にしてカラー画像を適切に調整
することでカラー画像品質を向上させることを目的とす
る。 【解決手段】 本発明のカラー画像品質補償回路又は皮
膚色補償回路は、基準色信号又は皮膚色信号がビデオ画
像の色を示す色信号内に存在するか否かを検出する手段
と、検出された基準色信号又は皮膚色信号に対応する基
準色又は皮膚色の複数のタイプの内の1つを決定する手
段と、複数のプリセット補償値を提供する手段であって
各々のプリセット補償値が基準色又は皮膚色の複数のタ
イプの内の1つに対応するものと、基準色又は皮膚色の
各タイプに対応するプリセット補償値の1つに従ってビ
デオ画像の画像品質を調整する手段とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像品質補償
回路に関し、特に、ユーザが選択した基準色を参照して
カラー画像品質を補償することができる改善したカラー
画像品質補償回路及びその補償方法に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚の色は人間の記憶に最も容易に保持
されるので、例えばテレビジョン受像機やコンピュータ
モニターのようなカラー画像表示システムでは、基準色
として皮膚の色を使用してカラー画像品質を調整する幾
つかの方法がなされてきた。図12は従来の皮膚色補償
の方法を説明するための概念的なグラフである。図12
において、1つの方法は、B−Y復調軸(横軸)に対し
て123°に位置する「皮膚色軸」の周辺部分(点線の
範囲)に種々の色を集めるものである。
【0003】より詳しくは、基準皮膚色として種々の皮
膚色を得るために、R−Y復調軸(縦軸)の位相はR−
Y軸を皮膚色軸の方向に移動させるために増大され、緑
色の位相(G−Y軸:図示せず)はG−Y軸を皮膚色軸
の方向に移動させるために減少され、その結果、皮膚色
の位相は皮膚色軸の周辺部分以内に入る。図13は図1
2をより詳細に説明するグラフである。より特定的に
は、図13に示すように、皮膚色軸に対して正の位相角
を持つカラーベクトルV1 を集めるために、カラーベク
トルV1 のR−Y成分VR-Y がVR-Y'に減少する。この
減少により、カラーベクトルV1 は皮膚色軸により接近
した位相を持つカラーベクトルV1'となり、その結果、
基準皮膚色としての色を生じる。同様に、皮膚色軸に対
して負の位相角を持つカラーベクトルV2 のB−Y成分
B-Y がVB-Y'に減少すると、カラーベクトルV2 は皮
膚色軸の周辺部分以内の位相を持つカラーベクトルV2'
となり、その結果、基準皮膚色としての色を生じる。
【0004】図14は従来の皮膚色補償回路の一例ブロ
ック図である。この従来の皮膚色補償回路は、複合色画
像信号CVBSから導かれたバースト信号を提供するバ
ーストゲート1と、バースト信号と同期する基準サブキ
ャリア信号fscを提供するための3.58MHz発振
器2と、複合色画像信号CVBSからY(輝度)及びC
(色)信号を分離するY/C分離部3と、Y/C分離部
3からのC信号を増幅する増幅器4と、色復調器5と、
所定の時間だけY/C分離部3からのY信号を遅延させ
る遅延部6と、マトリクス増幅器7と、3.58MHz
発振器2から提供された基準サブキャリア信号fscと
関連して増幅器4からの増幅されたC信号の位相を検出
する位相検出器8と、を含む。
【0005】色復調器5は、色合い制御器(a)、R−
Y復調器(b)、90°位相シフタ(c)、B−Y復調
器(d)、G−Y復調器(e)、を具備する。マトリク
ス増幅器7は、遅延部6からの出力と色復調器5からの
色差信号を混合する混合器(f),(g)及び(h)
と、これらの混合器に接続された増幅器(i),
(j),(k)を具備する。色復調器5はC信号をR−
Y及びB−Y復調信号に復調する。ユーザは表示画面
(例えばカラー画像管CPT)上に生じた皮膚色を参照
して色合いと色彩度を調整する。
【0006】さらに図14において、位相検出器8は皮
膚色を示す信号がC信号に存在するか否かを検出する。
もし皮膚色が検出されると、色復調器5の色合い制御器
(a)は、復調軸の位置が皮膚色軸の方向に移動するよ
うに制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の方法には問題がある。例えば、もしカラーベクト
ル(例えば図13のV1 )が皮膚色軸の方向に移動する
ように調整されると、従来の復調軸に対するそのR−Y
成分(例えばVR-Y )はより小さい値(例えばV R-Y'
に減少し、その結果全体的な色濃度が減少する。さらに
色は1つの皮膚色を参照して調整され、多くの皮膚色の
個々に応答することができない。
【0008】図15は従来の他の皮膚色補償方法を説明
するグラフである。この従来の方法では、R−Y復調軸
とB−Y復調軸の間の角度が112°(従来の90°以
上ではなく)に固定され、従って、R−Y成分が増大す
る。図16は従来の皮膚色補償回路の他の例ブロック図
である。この方法では、色復調器5の位相シフタ(c)
は、図14の色復調器の位相シフタが90°に固定され
ているのに比べて、112°に固定される。図16の参
照番号は図14の同一の参照番号に対応する。さらに、
G−Y軸(図示せず)は252°に固定される。この方
法では、信号軸は、安定した皮膚色を得るために常に同
じ固定角度に保持されるので、入力された信号が皮膚色
を示さないときに、不必要な色復調が生じることにな
る。
【0009】従って、本発明の目的は、上述した従来の
方法における問題を解消することができるカラー画像品
質(特に皮膚色)補償回路及びその補償方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様はカ
ラー画像品質補償回路及びその補償方法であって、基準
色信号がビデオ画像の色を示す色信号内に存在するか否
かを検出する手段と、検出された色信号に対応するプリ
セット値に従って前記ビデオ画像のカラー画像品質を調
整する手段と、を具備することを特徴とする。
【0011】本発明の他の態様はカラー画像品質補償回
路及びその補償方法であって、基準色信号がビデオ画像
の色を示す色信号内に存在するか否かを検出する手段
と、検出された基準色信号に対応する基準色の複数のタ
イプの内の1つを決定する手段と、複数のプリセット補
償値を提供する手段であって各々のプリセット補償値が
前記基準色の複数のタイプの内の1つに対応するもの
と、前記基準色の各タイプに対応する前記プリセット補
償値の1つに従ってビデオ画像の画像品質を調整する手
段と、を具備することを特徴とする。
【0012】本発明のさらに他の態様は皮膚色補償回路
及びその補償方法であって、皮膚色信号がビデオ画像の
色を示す色信号内に存在するか否かを検出する手段と、
検出された皮膚色に対応するプリセット補償値を提供す
る手段と、前記プリセット補償値に従って前記ビデオ画
像の画像品質を調整する手段と、を具備することを特徴
とする。
【0013】本発明のさらに他の態様は皮膚色補償回路
及びその補償方法であって、皮膚色信号がビデオ画像の
色を示す色信号内に存在するか否かを検出する手段と、
検出された皮膚色信号に対応する皮膚色の複数のタイプ
の内の1つを決定する手段と、複数のプリセット補償値
を提供する手段であって各々のプリセット補償値が前記
皮膚色の複数のタイプの内の1つに対応するものと、前
記皮膚色の各タイプに対応する前記プリセット補償値の
1つに従ってビデオ画像の画像品質を調整する手段と、
を具備することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるカラー画像品
質補償回路の一実施形態の概略ブロック図である。本実
施形態において、種々の皮膚の色のタイプとして、モン
ゴリアンタイプ(黄色系)、コーケイジャンタイプ(白
色系)、ニグロタイプ(黒色系)等、が基準色として使
用され、これらの各タイプは他と区別されて使用され
る。例えば、CPT画面(カラー表示画面)上に皮膚色
の特定のタイプを生じるために、色濃度、輝度、色合
い、等を示し、かつこれらの各々が皮膚色の各タイプに
対応する色補償データが、例えばメモリにプリセットさ
れる。
【0015】図1において、本発明のカラー画像品質補
償回路は、概略的には複合色画像信号から皮膚の色を検
出する皮膚色検出器10と、前記皮膚色検出器10にて
検出された皮膚色のタイプを決定する皮膚色タイプ検出
器20と、前記皮膚色タイプ検出器20にて決定された
皮膚色のタイプに対応する色補償データを提供する皮膚
色補償部30と、色補償データにより補償された色を表
示するための、例えばCPTのような表示部40と、に
より構成される。
【0016】図2は本発明による皮膚色品質補償回路の
一実施形態のブロック図である。本実施形態において色
補償回路は、図14又は図16の従来回路に、皮膚の色
を検出するための位相検出器8’と、前記位相検出器
8’により検出された皮膚色のタイプを検出する皮膚色
タイプ検出器9’と、前記皮膚色タイプ検出器9’によ
り検出された皮膚色のタイプに対応するプリセット補償
データを示す補償信号を提供する色補償部10’とを追
加して構成される。
【0017】この補償回路において、皮膚色及び皮膚色
タイプの両方が、検出された皮膚色を示す信号の位相を
参照して検出され、色特性として例えば色彩度や検出さ
れた皮膚色のタイプに対応する輝度等示すプリセット補
償データが提供され、画面上に表示される画像の品質
が、検出された皮膚色及び皮膚色タイプに基づいて制御
される。
【0018】さらに図2において、皮膚色タイプ検出器
9’と色補償部10’はマイクロコンピュータ内に一体
化することができる。位相検出器8’はカラーサブキャ
リア信号fsc及び色信号(C信号)を受け、皮膚色が
C信号内に存在するか否か判定する。図2においてその
他の参照番号は図14の同じ参照番号に対応する。図3
は図2の位相検出器のブロック図である。位相検出器
8’は増幅器10a,10b及び10dと、位相検出部
10cを具備する。位相検出部10cは、増幅器10a
及び10bにより位相検出部10cに対する適切な信号
レベルに増幅された、カラーサブキャリア信号fscと
C信号との間の位相差を比較し、かつ皮膚色がC信号内
に存在するか否かを判断するためにこれら2つの信号の
間の位相差を示す出力電圧vを発生する。出力電圧vは
増幅器10dにより皮膚色タイプ検出器9’にとって必
要な信号レベルVに増幅される。
【0019】図4は図3の位相検出器8’の出力電圧を
示す各カラーバー(色信号)毎のテーブルである。位相
角(φ)は、復調軸に対する各カラーバーを示すC信号
の位相角である。位相検出器8’の出力電圧は検出され
た位相差に逆比例する。復調軸に対して最小の位相角を
持つマゼンタは位相検出器8’からの出力電圧が3.8
Vである。位相検出器8’の皮膚の色を示す出力電圧は
2.95V〜3.25Vまで変化し、この電圧範囲は、
皮膚色のタイプに依存してB−Y復調軸に対して116
°〜130°の位相角の範囲に対応する。本発明の一実
施形態によれば、位相検出器8’の出力電圧は皮膚の色
に対して以下のように設定される。
【0020】タイプ1→モンゴリアン系の皮膚色→3.
0V タイプ2→ニグロ系、日焼け、メイクアップの皮膚色→
3.1V タイプ3→コーケイジャン系の皮膚色→3.2V 位相検出器8’がC信号内の皮膚色の存在を検出した
後、皮膚色タイプ検出器9’は、モンゴリアン系の皮膚
色、ニグロ系,日焼け,メイクアップの皮膚色、コーケ
イジャン系の皮膚色の中で、検出された皮膚色に対応す
る皮膚色タイプを判定する。なお、他の色として、赤色
は位相角104°で出力電圧3.5V、黄色は位相角1
67°で出力電圧2.6V、緑色は位相角241°で出
力電圧1.7V、シアンは位相角284°で出力電圧
1.3V、青色は位相角347°で出力電圧0.5V、
である。
【0021】図5は図2の皮膚色タイプ検出器9’のブ
ロック図である。皮膚色タイプ検出器9’は4つの比較
機1〜4とマイクロコンピュータで構成される。比較器
1〜4は位相検出器8’からの出力電圧Vを各々の非反
転入力端子(+)に受け、各々の反転入力端子(−)に
入力された基準電圧2.95V,3.05V,3.15
V,3.25Vとそれぞれ比較する。そして各比較器
は、比較結果に応じて「0」又は「1」を、マイクロコ
ンピュータの対応するA/D変換端子AD1〜AD4に
出力する。
【0022】マイクロコンピュータは端子AD1〜AD
4に与えられたデジタル値を4ビットの列に変換し、こ
のデジタル値のビット列に基づいて皮膚色のタイプを決
定し、このビット列に対応するプリセット補償データを
提供する。図6は図5の皮膚色タイプ検出器により検出
されたデジタル値のビット列を示すテーブルである。図
6において、例えば端子AD1乃至AD4の出力値が
「1000」のビット列のとき、これは、位相検出器の
出力電圧Vが2.95Vと3.05Vの間であることを
示す。従って、この場合の皮膚色はモンゴリアン系であ
ると決める。同様に、端子AD1乃至AD4の出力値が
「1100」のビット列のとき、これは、位相検出器の
出力電圧Vが3.05Vと3.15Vの間であることを
示す。従って、この場合の皮膚色はメイクアップか日焼
けかニグロ系であると決める。同様に、端子AD1乃至
AD4の出力値が「1110」のビット列のとき、これ
は、位相検出器の出力電圧Vが3.15Vと3.25V
の間であることを示す。従って、この場合の皮膚色はコ
ーケイジャン系であると決める。なお、端子AD1乃至
AD4が「0000」のビット列のときは出力電圧Vが
2.95V以下であり、この場合は「イエロー」とし、
「1111」のときは出力電圧が3.25V以上であ
り、この場合は「レッド」とする。
【0023】皮膚色タイプ検出器9’は検出された皮膚
色からそのタイプを一度決めると、皮膚色タイプを示す
情報Iを皮膚色補償部10’(図2参照)に提供する。
皮膚色補償部10’は1ミリ秒毎に皮膚色タイプ情報I
を読む。これは、精度を確保するために画像の1フィー
ルドに対して15回読むことに相当する。より頻度を高
く繰返し読んだ情報として、15回読んだ情報は「真の
値」として扱われる。皮膚色補償部10’は、皮膚色タ
イプ検出器9’により決められた特定の皮膚色タイプに
対応するプリセット補償値を、カラー画像品質を調整す
るために出力する。
【0024】図7及び図8は、モンゴリアン系(黄色
系)、コーケイジャン系(白色系)、ニグロ系(黒色
系)の皮膚色の輝度と色濃度に関して国際照明委員会(C
ommission Internatonale de Eclairage) により指摘さ
れた標準色輝度レベルを説明するグラフである。皮膚色
タイプ依存補償値は次の条件に基づいてプリセットされ
る。図7及び図8に示すように、皮膚色のタイプは輝度
(L)と色濃度(A)に基づき決定される。例えば、図
7において、横軸の色濃度(又は彩度)はコーケイジャ
ン系、モンゴリアン系、日焼け(又はニグロ系)の順に
増大する。同様に、図8において、縦軸の輝度は日焼け
(又はニグロ系)、モンゴリアン系、コーケイジャン系
の順に増大する。従って、皮膚色のタイプは皮膚の輝度
と色濃度に対応して表現することができる。
【0025】図9乃至図11はモンゴリアン系(図
9)、コーケイジャン系(図10)、ニグロ系(図1
1)の皮膚色に対する色軸値のテーブルである。図9乃
至図11において、色軸値は各10人のサンプルで測定
され、皮膚色タイプに対応する補償値は次のように決め
られる。 モンゴリアン系→輝度=55,色濃度=58 コーケイジャン系→輝度=65,色濃度=43 ニグロ系→輝度=35,色濃度=65 以上の説明をまとめると、本発明によれば、位相検出器
は、ビデオ画像を示す複合ビデオ信号のカラーサブキャ
リア信号及びC信号を受け、皮膚色を示す信号がC信号
中に存在するか否かを検出するためにこれら2つの信号
の間の位相差を検出する。皮膚色が存在するときは、検
出された皮膚色のタイプ、即ち、モンゴリアン系の皮膚
色、ニグロ系,日焼け,メイクアップの皮膚色、又はコ
ーケイジャン系の皮膚色、が決定される。さらに、色合
い、色濃度、輝度等の色特性を示し皮膚色の特定のタイ
プに対応するプリセット補償データが、ビデオ画像の画
像品質を調整するために提供される。
【0026】上述のように、本発明によるカラー画像品
質補償回路において、カラー画像品質は複合ビデオ信号
から検出された皮膚色のタイプを参照してリアルタイム
に調整される。皮膚色が存在しないときは、調整の必要
がない。本発明の好適な実施形態が開示されたが、添付
の請求の範囲で述べられた発明の範囲と精神から逸脱す
ることなく、当業者において種々の変形例、追加及び代
替が可能である。例えば、上述の本発明の実施形態によ
れば、皮膚の色は基準色として使用される。しかしなが
ら、種々の色(青空の色、緑色、等)を基準色として使
用することもできる。さらに、基準色として単一の色
(例えば、皮膚色)を使用するばかりか、数種類の色
(例えば、皮膚色、青空の色、緑色)を同時に使用する
こともできる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、皮膚色を基準にしてカ
ラー画像品質を著しく改善することができるカラー画像
品質(特に皮膚色)補償回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー画像品質補償回路の一実施
形態の概略ブロック図である。
【図2】本発明による皮膚色品質補償回路の一実施形態
のブロック図である。
【図3】図2の位相検出器のブロック図である。
【図4】図3の位相検出器8’の出力電圧を示す各カラ
ーバー(色信号)毎のテーブルである。
【図5】図2の皮膚色タイプ検出器9’のブロック図で
ある。
【図6】図5の皮膚色タイプ検出器により検出されたデ
ジタルデータのビット列を示すテーブルである。
【図7】モンゴリアン系、コーケイジャン系、ニグロ系
の皮膚色の輝度と色濃度に関して国際照明委員会により
指摘された標準色輝度レベルを示すグラフ(その1)で
ある。
【図8】モンゴリアン系、コーケイジャン系、ニグロ系
の皮膚色の輝度と色濃度に関して国際照明委員会により
指摘された標準色輝度レベルを示すグラフ(その2)で
ある。
【図9】モンゴリアン系の皮膚色に対する色軸値と輝度
及び色濃度の関係のテーブルである。
【図10】コーケイジャン系の皮膚色に対する色軸値と
輝度及び色濃度の関係のテーブルである。
【図11】ニグロ系の皮膚色に対する色軸値と輝度及び
色濃度の関係のテーブルである。
【図12】従来の皮膚色補償の方法を説明する概念的な
グラフである。
【図13】図12をより詳細に説明するグラフである。
【図14】従来の皮膚色補償回路の一例ブロック図であ
る。
【図15】従来の他の皮膚色補償方法を説明するグラフ
である。
【図16】従来の皮膚色補償回路の他の例ブロック図で
ある。
【符号の説明】
1…バーストゲート 2…3.58MHz発振器 3…Y/C分離部 4…増幅器 5…色復調器 6…遅延部 7…マトリクス増幅器 8,8’…位相検出器 9’…皮膚色タイプ検出器 10…皮膚色検出器 10’…色補償部 10a,10b,10d…増幅器 10c…位相検出器 20…皮膚色タイプ検出器 30…皮膚色補償回路 40…表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホン キョン−チュル 大韓民国,キュンサンブーク−ド,クミ, インス−ドン,401−3

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像品質補償回路であって、 基準色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する手段と、 検出された色信号に対応するプリセット値に従って、前
    記ビデオ画像のカラー画像品質を調整する手段と、 を具備するカラー画像品質補償回路。
  2. 【請求項2】 カラー画像品質補償回路であって、 基準色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する手段と、 検出された基準色信号に対応する基準色の複数のタイプ
    の内の1つを決定する手段と、 複数のプリセット補償値を提供する手段であって、各々
    のプリセット補償値が前記基準色の複数のタイプの内の
    1つに対応するものと、 前記基準色の各タイプに対応する前記プリセット補償値
    の1つに従って、ビデオ画像の画像品質を調整する手段
    と、 を具備するカラー画像品質補償回路。
  3. 【請求項3】 皮膚色補償回路であって、 皮膚色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する手段と、 検出された皮膚色に対応するプリセット補償値を提供す
    る手段と、 前記プリセット補償値に従って前記ビデオ画像の画像品
    質を調整する手段と、 を具備する皮膚色補償回路。
  4. 【請求項4】 皮膚色補償回路であって、 皮膚色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する手段と、 検出された皮膚色信号に対応する皮膚色の複数のタイプ
    の内の1つを決定する手段と、 複数のプリセット補償値を提供する手段であって、各々
    のプリセット補償値が前記皮膚色の複数のタイプの内の
    1つに対応するものと、 前記皮膚色の各タイプに対応する前記プリセット補償値
    の1つに従って、ビデオ画像の画像品質を調整する手段
    と、 を具備する皮膚色補償回路。
  5. 【請求項5】 前記基準色信号が、ユーザにより選択さ
    れた基準色を示す請求項1又は2に記載のカラー画像品
    質補償回路。
  6. 【請求項6】 前記プリセット補償値が、ビデオ画像に
    おける1つ又はそれ以上の輝度、色彩度、色合いに関連
    する請求項1又は2に記載のカラー画像品質補償回路。
  7. 【請求項7】 前記プリセット補償値が、ビデオ画像に
    おける1つ又はそれ以上の輝度、色彩度、色合いに関連
    する請求項3又は4に記載の皮膚色補償回路。
  8. 【請求項8】 前記皮膚色の複数のタイプが、1つ又は
    それ以上のモンゴリアン系、コーケイジャン系、及びニ
    グロ系の皮膚色タイプを含む請求項4に記載の皮膚色補
    償回路。
  9. 【請求項9】 前記基準色が、1つ又はそれ以上の青空
    の色又は緑色を含む請求項5又は6に記載のカラー画像
    品質補償回路。
  10. 【請求項10】 前記決定手段が、前記検出手段により
    検出された基準色信号を所定の時間間隔にて繰り返しチ
    ェックする手段と、前記チェックの頻度を示す数を所定
    の時間期間の間カウントする手段と、を含む請求項2に
    記載のカラー画像補償回路。
  11. 【請求項11】 前記決定手段が、前記検出手段により
    検出された基準色信号を所定の時間間隔にて繰り返しチ
    ェックする手段と、前記チェックの頻度を示す数を所定
    の時間期間の間カウントする手段と、を含む請求項4に
    記載の皮膚色補償回路。
  12. 【請求項12】 前記決定手段が、前記チェックをカウ
    ントした値に基づいて基準色の各タイプを決定する手段
    をさらに具備する請求項10に記載のカラー画像補償回
    路。
  13. 【請求項13】 前記決定手段が、前記チェックをカウ
    ントした値に基づいて皮膚色の各タイプを決定する手段
    をさらに具備する請求項11に記載の皮膚色補償回路。
  14. 【請求項14】 カラー画像品質を補償する方法であっ
    て、 基準色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する段階と、 検出された色信号に対応するプリセット値に従って、前
    記ビデオ画像のカラー画像品質を調整する段階と、 を具備するカラー画像品質補償方法。
  15. 【請求項15】 カラー画像品質を補償する方法であっ
    て、 基準色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する段階と、 検出された基準色信号に対応する基準色の複数のタイプ
    の内の1つを決定する段階と、 プリセット補償値を提供する段階であって、各々の値が
    基準色の複数のタイプの1つに対応するものと、 前記基準色の各タイプに対応するプリセット補償値の1
    つに従って、前記ビデオ画像の画像品質を調整する段階
    と、 を具備するカラー画像品質補償方法。
  16. 【請求項16】 皮膚色を補償する方法であって、 皮膚色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する段階と、 検出された皮膚色に対応するプリセット補償値を提供す
    る段階と、 前記プリセット補償値に従って、前記ビデオ画像の画像
    品質を調整する段階と、 を具備する皮膚色補償方法。
  17. 【請求項17】 皮膚色を補償する方法であって、 皮膚色信号が、ビデオ画像の色を示す色信号内に存在す
    るか否かを検出する段階と、 検出された皮膚色信号に対応する皮膚色の複数のタイプ
    の1つを決定する段階と、 複数のプリセット補償値を提供する段階であって、各々
    の値が皮膚色の複数のタイプの1つに対応するものと、 複数のタイプの1つに対応する補償値に従って、ビデオ
    画像の画像品質を調整する段階と、 を具備する皮膚色補償方法。
  18. 【請求項18】 前記基準色信号が基準色を示し、さら
    にユーザにより前記基準色を選択する段階を具備する請
    求項14又は15に記載のカラー画像品質補償方法。
  19. 【請求項19】 前記プリセット補償値が、ビデオ画像
    の1つ又はそれ以上の輝度、色彩度及び色合いに関係す
    る請求項14又は15に記載のカラー画像品質補償方
    法。
  20. 【請求項20】 前記プリセット補償値が、ビデオ画像
    の1つ又はそれ以上の輝度、色彩度及び色合いに関係す
    る請求項16又は17に記載の皮膚色補償方法。
  21. 【請求項21】 前記皮膚色の複数のタイプが、1つ又
    はそれ以上のモンゴリアン系、コーケイジャン系、及び
    ニグロ系の皮膚色タイプを含む請求項17に記載の皮膚
    色補償方法。
  22. 【請求項22】 前記基準色が、1つ又はそれ以上の青
    空の色又は緑色を含む請求項18に記載のカラー画像品
    質補償方法。
JP12734697A 1996-06-04 1997-05-16 カラー画像品質補償回路及びその補償方法 Expired - Fee Related JP3571493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19821/1996 1996-06-04
KR1019960019821A KR100237637B1 (ko) 1996-06-04 1996-06-04 살색 재현장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098741A true JPH1098741A (ja) 1998-04-14
JP3571493B2 JP3571493B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=19460779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12734697A Expired - Fee Related JP3571493B2 (ja) 1996-06-04 1997-05-16 カラー画像品質補償回路及びその補償方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6169536B1 (ja)
EP (1) EP0812116B1 (ja)
JP (1) JP3571493B2 (ja)
KR (1) KR100237637B1 (ja)
CN (1) CN1171464C (ja)
BR (1) BR9703277B1 (ja)
DE (1) DE69728815T2 (ja)
RU (1) RU2190936C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221836A (ja) * 2007-06-01 2007-08-30 Seiko Epson Corp 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100266588B1 (ko) * 1997-12-09 2000-09-15 구자홍 기호색 보상방법
US6396599B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for modifying a portion of an image in accordance with colorimetric parameters
US6674898B2 (en) 2000-12-08 2004-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for correcting signal and color degradation in a video using known icons from video images
US20040208363A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Berge Thomas G. White balancing an image
KR100731356B1 (ko) * 2005-09-21 2007-06-21 삼성전자주식회사 자연색 보정기능을 구비한 단말장치 및 자연색 보정방법
TWI279146B (en) * 2005-10-27 2007-04-11 Princeton Technology Corp Image compensation device and method
CN100584036C (zh) * 2005-11-28 2010-01-20 普诚科技股份有限公司 影像补偿装置与方法
CN101345813B (zh) * 2007-07-10 2012-05-30 普诚科技股份有限公司 影像色彩补偿装置及其方法
CN101989159B (zh) * 2009-07-31 2012-06-06 胜华科技股份有限公司 电容式触控面板
CN104751419B (zh) * 2015-03-05 2018-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种照片显示调节方法及终端
CN110197159B (zh) * 2019-05-31 2021-03-09 维沃移动通信有限公司 指纹采集方法及终端

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749825A (en) * 1971-12-16 1973-07-31 Zenith Radio Corp Automatic hue control circuit
JPS55149588A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color stabilization unit for color television receiver
US4296432A (en) * 1980-07-28 1981-10-20 Zenith Radio Corporation Dynamic enabling network for a color correction circuit
US4385311A (en) * 1981-04-01 1983-05-24 Rca Corporation Filter and phase shift circuit for a television automatic flesh color correction system
US4642682A (en) 1984-04-27 1987-02-10 Vta Technologies, Inc. Phase responsive composite video signal control system
JPH077440B2 (ja) * 1986-03-31 1995-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4987482A (en) * 1987-10-27 1991-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having exposure control for human subjects
JPH02184191A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 色信号処理回路
US5305094A (en) 1990-03-30 1994-04-19 Inprop, Inc. Digital video signal color detector, corrector and method
JP3047448B2 (ja) * 1990-10-15 2000-05-29 ミノルタ株式会社 撮像装置
JPH04267691A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Fujitsu General Ltd 肌色補正回路
JPH0638230A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Hitachi Gazou Joho Syst:Kk 肌色補正及びその装置
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置
JP3136850B2 (ja) * 1993-07-28 2001-02-19 松下電器産業株式会社 映像信号の階調補正装置
JP3370770B2 (ja) 1994-04-15 2003-01-27 松下電器産業株式会社 映像信号の肌色再生回路
JPH0816129A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 Canon Inc 画像処理装置
US5585680A (en) * 1995-04-12 1996-12-17 Tsoffka; Vladimir Electromagnetic stepper motor
US5841421A (en) * 1995-12-18 1998-11-24 General Electric Company Method and system for selecting a previous color match from a set of previous color matches that best matches a color standard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221836A (ja) * 2007-06-01 2007-08-30 Seiko Epson Corp 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR980007773A (ko) 1998-03-30
DE69728815D1 (de) 2004-06-03
BR9703277A (pt) 1998-11-03
JP3571493B2 (ja) 2004-09-29
RU2190936C2 (ru) 2002-10-10
CN1167408A (zh) 1997-12-10
CN1171464C (zh) 2004-10-13
KR100237637B1 (ko) 2000-01-15
EP0812116B1 (en) 2004-04-28
EP0812116A2 (en) 1997-12-10
DE69728815T2 (de) 2005-04-21
US6169536B1 (en) 2001-01-02
BR9703277B1 (pt) 2009-12-01
EP0812116A3 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1592227B1 (en) Apparatus and method for determining an image processing parameter from image data at a user-selected image position
JP3571493B2 (ja) カラー画像品質補償回路及びその補償方法
TW200926838A (en) Image sensor apparatus and methods employing unit pixel groups with overlapping green spectral content
US6618502B1 (en) Color image processing method and apparatus
EP0442369A2 (en) Gradation correcting apparatus
US7880812B2 (en) Video apparatus and video processing method
JP3304427B2 (ja) カラー画像の色ずれ補正装置
KR100254028B1 (ko) 자동 화이트 밸런스 제어 장치
US6384837B1 (en) Symbol color compensating method for color display system
JPH07222013A (ja) カラー画像形成装置
JPS5838025B2 (ja) イロジヨウホウケンシユツカイロ
Lee et al. Automatic flesh tone reappearance for color enhancement in TV
US5455620A (en) Automatic generation of vector reference graticules
JPH0634509B2 (ja) ホワイトバランス補正回路
JPH07184075A (ja) カラー画像処理装置
JPS61198989A (ja) 撮像装置
JPS63153986A (ja) 色温度補正回路
MXPA97004118A (en) Compensation circuit for color image quality and method of control relation
JPH05176336A (ja) 色濃度調整用のバ−ストレベル補正方法
JP3347430B2 (ja) 色データ収集装置
US4262303A (en) Correct tint indicator circuit for a VIR system
JPH02245981A (ja) カラー画像処理装置
JPH01214724A (ja) 色判別装置
JP2001103325A (ja) 黒エッジ判別方法および装置
JPH04323994A (ja) ホワイトバランス補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees