JPH04267691A - 肌色補正回路 - Google Patents

肌色補正回路

Info

Publication number
JPH04267691A
JPH04267691A JP3049219A JP4921991A JPH04267691A JP H04267691 A JPH04267691 A JP H04267691A JP 3049219 A JP3049219 A JP 3049219A JP 4921991 A JP4921991 A JP 4921991A JP H04267691 A JPH04267691 A JP H04267691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin color
circuit
color
skin
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3049219A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshida
佳夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3049219A priority Critical patent/JPH04267691A/ja
Publication of JPH04267691A publication Critical patent/JPH04267691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ハイビジョン受像機、ハイビジョ
ンモニタ等映像関連機器の映像信号処理回路における肌
色の補正に関する。
【0002】
【従来技術】従来の肌色補正は、肌色の直交成分である
Q信号を肌色に近い信号の検出により減少させる方法を
用いていたが、実際の受像機への応用はI,Q軸復調方
式を使用せず、(B−Y),(R−Y)色差復調方式を
用いている。この色差復調方式でQ信号を減少させる(
Q減少法)ためには、■(B−Y),(R−Y)復調軸
の相対位相差を通常の90度より大きくする(約120
 度)。■(B−Y)復調出力を0.69倍、また、(
R−Y)復調出力を0.75倍する。とすればよい。
【0003】図2にQ減少法による従来の肌色補正回路
のブロック図を示す。10はI信号検出回路、11はI
軸復調器、12は(B−Y)復調器、13, 14はス
イッチ回路、15は(R−Y)復調器、16, 17は
バランス用抵抗、CWB,CWR はそれぞれ(B−Y
), (R−Y)位相の復調用色副搬送波である。I軸
方向が肌色と考えられるので、I軸復調器11は入力色
(クロマ)信号Cを色副搬送波CWB およびCWR 
の−(B−Y), (R−Y)軸で復調したI信号をI
信号検出回路10に出力し、同I信号検出回路10出力
の検出信号でスイッチ回路13, 14をオンする。ス
イッチ回路13は(B−Y)復調器12および(R−Y
)復調器15の復調軸の位相を回転し(R−Y),(B
−Y)軸の相対位相を広げ、スイッチ回路14は(B−
Y)復調器12および(R−Y)復調器15の出力振幅
を減少させ、肌色に近いオレンジっぽい色を強調する。 以上、従来方式はクロマ信号を用いているため、ハイビ
ジョン(HDTV)に使用することができない上、肌色
としてI軸を用いているのでI軸に近い色全てが影響を
受け正確な肌色補正ができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例に
鑑みてなされたもので、色復調器を必要としない簡易化
構成のハイビジョン(HDTV)に適応した精度ある肌
色補正回路を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、標準となる肌
色のR,G,B成分を検出した場合、同肌色の色度点を
マトリクスを用いて記憶色の肌色に変換出力することを
特徴とする。
【0006】
【作用】図1に示すように、肌色に対応したR,G,B
成分の検出回路1a,1b, 1c、アンドゲート回路
2、記憶色の肌色を変換出力するマトリクス3、スイッ
チ回路4の回路構成からなり、標準的肌色を検出した場
合、この色度点を肌色記憶色に変換するとともにスイッ
チ回路4を端子b側に切り換えてマトリクス3出力の記
憶色で肌色の補正をする。
【0007】
【実施例】図1にハイビジョン(HDTV)に適応した
肌色補正回路のブロック図を示す。1a, 1b, 1
cはそれぞれ標準肌色の色度点に対するR,G,B成分
検出回路、2は同検出回路1a, 1b, 1c出力の
一致により制御信号5を出力するアンドゲート回路、3
は標準肌色信号を入力し記憶色の肌色R1 ,G1 ,
B1 成分に変換するマトリクス、4は標準肌色信号入
力時、アンドゲート回路出力の制御信号5によりマトリ
クス3出力の記憶色の肌色信号R1 ,G1 ,B1 
を選択出力する肌色補正のスイッチ回路である。実際の
肌色における色度点がわかっているとすると、原色での
電圧の範囲がわかるので、求める肌色が現われた時、記
憶色の色度点になるようにマトリクス変換をする。人間
の肌色は日本人の場合には、色度座標(x,y)と反射
率Yとで表示すると、大体x=0.38,y=0.35
,Y=0.32と考えられる。ハイビジョンの三原色色
度点と基準白色は決まっているので
【0008】
【0009】の関係があり、肌色色度点の刺激値X,Y
,Zを求めると
【0010】
【0011】となるので、R,G,B刺激値は
【001
2】
【0013】検出レベルは
【0014】
【0015】となる。同様に、記憶色に対してもR,G
,B刺激値を求める。肌色の記憶色は大体x=0.37
,y=0.34, Y=0.45(明度7)となり、X
,Y,Z刺激値は
【0016】
【0017】と求まる。ここで、肌色色度点を記憶色色
度点に変換するマトリクスをMI ij(i,j=3 
)とすると
【0018】
【0019】これにホワイトバランスの崩れない条件

0020】 M11+M12+M13=1 M21+M22+M23=1 M31+M32+M33=1
【0021】を満足するように解くと
【0022】
【0023】となる。従って、上記マトリクスを用いて
信号変換をすることで肌色の補正回路を実現することが
できる。また、R,G,B信号あるいは色差信号に対し
て直接色補正が可能であり、図に示していないが、マイ
コン等を用いて上記マトリクス演算を行えば肌色補正だ
けでなく、汎用の色変換器とすることもできる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、標準となる肌色
が現われた時肌色のR,G,B成分を検出し、マトリク
スを用いて記憶色の肌色に変換出力することで、色復調
器を不要とした汎用の色変換器としても利用できるハイ
ビジョン(HDTV)に適応した精度ある肌色補正回路
を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハイビジョン等の肌色補正回路のブロック図で
ある。
【図2】従来のNTSC方式における肌色補正回路のブ
ロック図である。
【符号の説明】
1a  肌色赤成分検出回路 1b  肌色緑成分検出回路 1c  肌色青成分検出回路 2  アンドゲート回路 3  変換マトリクス 4  スイッチ回路 5  制御信号 10  I信号検出回路 11  I軸復調器 12  B−Y復調器 13  スイッチ回路 14  スイッチ回路 15  R−Y復調器 C  色信号 CWB 色副搬送波 CWR 色副搬送波

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ハイビジョン等の映像信号処理回路に
    おいて、入力R,G,B信号それぞれを対応する複数回
    路構成スイッチ回路の一方の端子それぞれに接続すると
    共に、R,G,B用第1の肌色検出回路と第2の肌色検
    出回路と第3の肌色検出回路それぞれと変換マトリクス
    回路のR,G,B入力とに接続し、同変換マトリクス回
    路出力それぞれを前記複数回路構成スイッチ回路の他方
    の端子それぞれに接続し、前記第1、第2、および第3
    の肌色検出回路出力それぞれをアンドゲート回路に接続
    し、同アンドゲート回路出力を前記スイッチ回路の制御
    端子に接続してなる肌色補正回路。
JP3049219A 1991-02-21 1991-02-21 肌色補正回路 Pending JPH04267691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049219A JPH04267691A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 肌色補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049219A JPH04267691A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 肌色補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267691A true JPH04267691A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12824837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049219A Pending JPH04267691A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 肌色補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812116A2 (en) * 1996-06-04 1997-12-10 Lg Electronics Inc. Color picture quality compensation circuit and related control method thereof
JP2008118373A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色補正装置および方法
CN112839216A (zh) * 2021-01-13 2021-05-25 合肥埃科光电科技有限公司 一种图像色彩校正方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812116A2 (en) * 1996-06-04 1997-12-10 Lg Electronics Inc. Color picture quality compensation circuit and related control method thereof
EP0812116A3 (en) * 1996-06-04 1998-04-01 Lg Electronics Inc. Color picture quality compensation circuit and related control method thereof
JP2008118373A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色補正装置および方法
CN112839216A (zh) * 2021-01-13 2021-05-25 合肥埃科光电科技有限公司 一种图像色彩校正方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526060A (en) Luma/chroma decoder with demodulated control signal
JPH0477179A (ja) 映像信号の階調補正装置
EP0262623B1 (en) Luminance signal forming circuit
RU2190936C2 (ru) Устройство и способ компенсации качества цветного изображения
JPH04267691A (ja) 肌色補正回路
JPH08223599A (ja) 高輝度圧縮装置およびそれを適用したビデオカメラ装置
JPH0578992B2 (ja)
JP2002044678A (ja) カラー映像信号変換装置
EP0620692B1 (en) Tint detection circuit
JPH09218668A (ja) 液晶表示装置
JPH03270392A (ja) 色ずれ軽減装置
JPH0576034A (ja) 画像信号処理装置
JPH04311190A (ja) Secam tint 回路
JP3049434B2 (ja) カラー撮像装置
JPH0795611A (ja) 色飽和度補正回路
JPH0584706B2 (ja)
KR890004983Y1 (ko) 색차출력신호의 과도기응답특성 색화질보상회로
KR920007493Y1 (ko) 디지탈 텔레비젼의 휴 조정회로
Naimpally Analysis of Color Transient Response in the NTSC System
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路
JPH04311189A (ja) Secam tint回路
JPH02281888A (ja) 動き検出回路
JPS61216577A (ja) 輝度信号のデジタル処理回路
JP2003219269A (ja) ガンマ補正切替機能付きビデオカメラ
JPS633592A (ja) ビデオカメラ