JPH1097956A - 電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ

Info

Publication number
JPH1097956A
JPH1097956A JP8253485A JP25348596A JPH1097956A JP H1097956 A JPH1097956 A JP H1097956A JP 8253485 A JP8253485 A JP 8253485A JP 25348596 A JP25348596 A JP 25348596A JP H1097956 A JPH1097956 A JP H1097956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
electric double
layer capacitor
electrode
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8253485A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawasato
健 河里
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Takeshi Morimoto
剛 森本
Manabu Kazuhara
学 数原
Manabu Tsushima
学 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8253485A priority Critical patent/JPH1097956A/ja
Publication of JPH1097956A publication Critical patent/JPH1097956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】静電容量が大きく、高信頼性の電気二重層キャ
パシタを提供する。 【解決手段】正極及び/又は負極が分極性電極であり、
非水系電解液を有する電気二重層キャパシタにおいて、
前記分極性電極がフラーレンを主成分とすることを特徴
とする電気二重層キャパシタを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高容量、かつ信頼性
の高い電気二重層キャパシタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気二重層キャパシタは、集電体
上に活性炭を主体とする一対の分極性電極の間にセパレ
ータを挟んだ素子を、電解液と共に金属ケースと金属蓋
と両者を絶縁するガスケットによって金属ケース中に密
封したコイン型、又は一対のシート状分極性電極の間に
セパレータを介して巻回してなる素子を電解液と共に金
属ケース中に収容し、ケースの開口部から電解液が蒸発
しないように封口した巻回型のものがある。
【0003】また、大電流大容量向けとして、多数のシ
ート状分極性電極を間にセパレータを介して積層してな
る素子が組み込まれた積層型の電気二重層キャパシタも
提案されている(特開平4−154106、特開平3−
203311、特開平4−286108)。すなわち、
矩形に成形されたシート状分極性電極を正極及び負極と
し、間にセパレータを介して交互に積層して素子とし、
正極と負極の端部に正極リード部材及び負極リード部材
をかしめにより接続した状態でケース中に収容し、素子
に電解液を含浸して蓋で密閉している。
【0004】従来、電気二重層キャパシタを構成する電
極は、大比表面積を有する活性炭を主体とする分極性電
極であり、電解液には電解質を高濃度に溶解させるため
に水やカーボネート類などの高誘電率の溶媒が使用され
てきた。
【0005】活性炭を主成分とする分極性電極では、活
性炭自体の表面に形成される電気二重層の電荷が電気二
重層キャパシタの容量に寄与するため比表面積が大きい
活性炭が用いられている。しかし、活性炭の比表面積は
3000m2 /g程度が最大であり、これを用いた電気
二重層キャパシタの単位体積あたりの容量もほぼ限界に
達している。
【0006】また、活性炭自身の酸化による炭酸ガスや
一酸化炭素ガス発生がセルの膨張を引き起こし、劣化の
一因となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決し、高容量、かつ高信頼性の電
気二重層キャパシタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極及び/又
は負極が分極性電極であり、非水系電解液を有する電気
二重層キャパシタにおいて、前記分極性電極がフラーレ
ンを主成分とすることを特徴とする電気二重層キャパシ
タを提供する。
【0009】フラーレン(商品名、東京化成工業株式会
社製)は歪んだsp2 炭素同士の共有結合によって閉じ
た三次元的な中空構造を有する炭素材料であるが、物理
的に安定な物質である。フラーレンは純粋な炭素のみか
らなり、炭素の五員環と六員環から形成され、さまざま
な構造を有する。特に球状でありかつ1分子あたりの炭
素数がそれぞれ60及び70であるフラーレンC60及
びフラーレンC70、及び円筒状のカーボンナノチュー
ブは対象的な構造を有しており、特に酸化安定性に優れ
ている。したがって、フラーレンを主体とする分極性電
極を用いた電気二重層キャパシタは、電極自身の酸化に
よるガス発生がなく信頼性が高い。
【0010】また、フラーレンは分子内に中空構造を有
するため、電気二重層キャパシタの分極性電極材料とし
て用いた場合、電極に形成される電気二重層だけでな
く、分子内にも電荷を蓄えることができるため大きい静
電容量が得られる。
【0011】フラーレンは本来半導体的な電気特性を有
するが、Li+ 、K+ 、Na+ 等のアルカリ金属イオン
をドーピングすることにより金属的な電気伝導度を示す
ので、内部抵抗の低減が可能である。ドーパントの量と
しては、フラーレン1molに対し0.1〜5mol%
とすることが好ましい。また、電解液としてリチウム塩
を溶解した非水系溶媒を用いることによっても内部抵抗
を低減できる。
【0012】本発明における分極性電極は、フラーレ
ン、導電材、結合材から構成される。この分極性電極
は、例えば、フラーレン粉末と導電材とポリテトラフル
オロエチレン等の結合材とをアルコールの存在下で混練
してシート状に成形し、乾燥した後導電性接着剤等を介
して集電体と接合させることによって得られる。また、
フラーレン粉末と導電材と結合材と溶媒を混合してスラ
リーとし、集電体金属箔の上にコートし、乾燥して集電
体と一体化された電極を得ることもできる。
【0013】導電材としては、カーボンブラック、天然
黒鉛、人造黒鉛、酸化チタン、酸化ルテニウム等の粉末
が用いられる。これらのうち、少量でも導電性を向上さ
せる効果が大きいことから、カーボンブラックの1種で
あるケッチェンブラック又はアセチレンブラックを使用
するのが好ましい。
【0014】分極性電極中のカーボンブラック等の導電
材の配合量は、導電性を向上させられるように、活性炭
粉末との合量中5重量%以上、特には10重量%以上配
合するのが好ましい。また、活性炭粉末の配合割合が減
ると分極性電極の容量が減るため分極性電極中の導電材
の配合量は40重量%以下、特には30重量%以下とす
るのが好ましい。
【0015】スラリーに混合する結合材は、例えばポリ
テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、フル
オロオレフィン/ビニルエーテル共重合体架橋ポリマ
ー、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、又はポリアクリル酸等が使
用できる。分極性電極中の結合材の含有量は、炭素材料
と結合材の合量中0.5〜20重量%とするのが好まし
い。結合材の量が0.5重量%未満であると電極の強度
が不足し、20重量%超であると電気抵抗の増大や容量
の低下が起きるためである。電極の容量と強度のバラン
スから、結合材の配合量は0.5〜10重量%とするの
がより好ましい。
【0016】スラリーの溶媒としては、上記結合材を溶
解できるものが好ましく、N−メチルピロリドン、ジメ
チルホルムアミド、トルエン、キシレン、イソホロン、
メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸メチル、エチル
アセテート、ジメチルフタレート、エタノール、メタノ
ール、ブタノール、水等が適宜選択される。架橋ポリマ
ーの架橋剤は、アミン類、ポリアミン類、ポリイソシア
ネート類、ビスフェノール類又はパーオキサイド類が好
ましい。
【0017】本発明では、上述の分極性電極を正極、負
極の両極に用いて電気二重層キャパシタを構成すること
ができるが、負極のみを分極性電極とし正極として金属
酸化物等の電池活物質を主体とする非分極性電極を用い
たり、正極のみを非分極性電極とし負極にリチウム金
属、リチウム合金、又はリチウムイオンを可逆的に吸
蔵、放出しうる炭素材料を主成分とする非分極性電極を
用いることもできる。
【0018】これらの電気二重層キャパシタのうち、負
極にリチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出しうる炭素材
料を用い、正極に上述の分極性電極を用いた電気二重層
キャパシタは、充放電サイクル耐久性と安全性に優れて
おり、作動電圧を高くでき、かつ容量が大きいという特
徴があり特に好ましい。
【0019】リチウムイオンを吸蔵、放出しうる炭素材
料を主成分とする非分極性電極は、フラーレンを主成分
とする分極性電極と同様にして形成できる。すなわち、
リチウムイオンを吸蔵、放出しうる炭素材料の粉末と結
合材にアルコールを加えて混練し、シート状に成形して
電極とし、導電性接着剤等を介して集電体に接合する。
また、リチウムイオンを吸蔵、放出しうる炭素材料の粉
末と結合材に溶媒を混合してスラリーとし、フラーレン
を主成分とする分極性電極と同様にして集電体と一体化
した電極を得ることもできる。
【0020】リチウムイオンを吸蔵しうる炭素材料に
は、予めリチウムイオンを吸蔵させておく。その方法と
しては例えば次の方法がある。粉末状のリチウムをリチ
ウムイオンを吸蔵しうる炭素材料に予め混合して電極を
作製し非水系電解液に浸漬するか、又はリチウムイオン
を吸蔵しうる炭素材料と結合材で形成されたシート状電
極とリチウム金属箔を接触させた状態で非水系電解液中
に浸漬することによって、リチウムをイオン化させリチ
ウムイオンを吸蔵しうる炭素材料中に取り込ませる化学
的方法がある。
【0021】また、リチウムイオンを吸蔵しうる炭素材
料と結合材で形成された電極及びリチウム金属の電極
を、リチウム塩を電解質とする非水系溶媒の電解液中に
浸漬して両者間に電流を流し、炭素材料中にリチウムを
イオン化した状態で取り込ませる電気化学的方法があ
る。
【0022】非分極性電極の主材料である、リチウムイ
オンを吸蔵、放出しうる炭素材料としては、天然黒鉛、
人造黒鉛、黒鉛化メソカーボン小球体、黒鉛化ウィスカ
ー、気相成長させた黒鉛化炭素繊維、フルフリルアルコ
ール樹脂の焼成品、ノボラック樹脂の焼成品が好ましく
使用できる。
【0023】天然黒鉛、人造黒鉛、黒鉛化メソカーボン
小球体、黒鉛化ウィスカー、黒鉛化炭素繊維は結晶構造
の発達した不純物の少ないものが好ましく、X線回折に
より測定した面間隔d002 がそれぞれ、0.3360n
m以下、0.3365nm以下、0.3370nm以
下、0.3365nm以下、及び0.3365nm以下
であり、かつ結晶子サイズLcがそれぞれ、150nm
以上、50nm以上、20nm以上、10nm以上、1
0nm以上のものがよい。
【0024】フルフリルアルコール樹脂焼成品は、フル
フリルアルコール樹脂を1000〜1500℃の温度で
熱処理した不純物の少ないもので、X線回折により測定
した面間隔d002 が0.375〜0.390nmのもの
が好ましい。
【0025】ノボラック樹脂焼成品は、ノボラック樹脂
を700℃以下の温度で熱処理し、熱処理後の炭素材料
中の水素/炭素の原子比が0.25〜0.28であり、
X線回折により測定した面間隔d002 が0.380nm
以上のものが好ましい。
【0026】これら負極に使用するリチウムイオンを吸
蔵、放出しうる炭素材料は、30μm以下の粉末を使用
すると、容量を大きくとれ内部抵抗を低くできるので好
ましい。
【0027】電極の集電体は電気化学的、化学的に耐食
性のある導電体であればよい。フラーレンを主成分とす
る電極の集電体としては、ステンレス鋼、アルミニウ
ム、チタン、タンタル、ニッケル等が用いられる。なか
でも、ステンレス鋼とアルミニウムが性能と価格の両面
で好ましい集電体である。リチウムイオンを吸蔵させた
炭素材料を主成分とする非分極性電極の集電体として
は、ステンレス鋼、銅又はニッケルが好ましく使用でき
る。
【0028】また、集電体の形状は箔でもよいし、三次
元構造を有するニッケルやアルミニウムの発泡金属やス
テンレス鋼のネットやウールでもよい。
【0029】本発明の電気二重層キャパシタの電解液は
特に限定されるものでなく、従来公知あるいは周知の非
水系電解液を使用できる。溶媒としては、電気化学的に
安定なプロピレンカーボネート、エチレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホラン、3−メチルスル
ホラン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジエチルカーボネート、エチル
メチルカーボネート、又はジメチルカーボネートから選
ばれる1種以上からなる溶媒が好ましい。
【0030】非水系電解液の電解質としては、正極負極
ともに分極性電極を使用する場合、R1234
BF4 、R1234 NBF4 、R1234
PPF6 、R1234 PPF6 (ただし、R1
4 はそれぞれ炭素数1〜5のアルキル基で、同じでも
異なってもよい)が好ましく使用できる。特に(C25
4 NBF4 、(C253 (CH3 )NBF4
(C254 PBF4 及び(C253 (CH3
PBF4 が好ましい。
【0031】また、負極にリチウムを吸蔵、放出しうる
炭素材料を主成分とする非分極性電極を使用する場合
は、電解質としてはLiClO4 、LiCF3 SO3
LiBF4 、LiPF6 、LiAsF6 、LiSbF
6 、LiCF3 CO2 又はLiN(CF3 SO22
好ましく使用できる。なかでも、LiClO4 、LiP
6 が特に好ましい。
【0032】本発明において正極と負極の間に改装され
るセパレータとしては、例えばポリプロピレン繊維不織
布、ガラス繊維不織布等が好適に使用できる。
【0033】本発明の電気二重層キャパシタは、一対の
シート状電極の間にセパレータを介して電解液とともに
金属ケースに収容したコイン型、一対の正極と負極を間
にセパレータを介して巻回してなる巻回型、多数の電極
をセパレータを介して積み重ねた積層型等いずれの構成
もとることができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例(例1〜4)及び比較
例(例5〜7)によって具体的に説明するが、本発明は
これらに限定されない。
【0035】[例1]フラーレンC60(商品名、東京
化成工業株式会社製)を80重量%、ケッチェンブラッ
クEC10重量%、及びポリテトラフルオロエチレン1
0重量%からなる混合物にエタノールを添加しつつ混練
し、ロール圧延により幅10cm、長さ10cm、厚さ
0.65mmの電極シートを得て、200℃で2時間乾
燥した。このシートから直径12mmの2枚の電極を打
ち抜き、黒鉛系の導電性接着剤でそれぞれステンレス3
16製ケース及び上蓋に接着した。この上蓋とケースを
300℃で4時間真空乾燥した後、乾燥アルゴン雰囲気
中で1 mol/lの濃度の(C254 NBF4 を含
有するプロピレンカーボネート溶液を電極に含浸した。
次いで、ポリプロピレン製不織布セパレータを介して両
極を対向させ、ポリプロピレン製絶縁ガスケットを用い
てかしめ封口した。このコイン型電気二重層キャパシタ
は直径18.3mm、厚さ2.0mmである。
【0036】[例2]フラーレンC60のかわりにフラ
ーレンC70(商品名、東京化成工業株式会社製)を用
い、(C254 NBF4 のかわりに(C253
(CH3 )NBF4 を用いた他は例1と同様にしてコイ
ン型電気二重層キャパシタを作製した。
【0037】[例3]1mol/lの(C254
BF4 を含有するプロピレンカーボネート溶液のかわり
に1mol/lの(C253 (CH3 )NBF4
含有するスルホラン70重量%とエチルメチルカーボネ
ート30重量%の混合溶液を用いた他は例1と同様にし
てコイン型電気二重層キャパシタを作製した。
【0038】[例4]例1と同様にして電極を1枚作製
し、黒鉛系の導電性接着剤でステンレス316製ケース
に接着した。次に天然黒鉛粉末(純度99.3%、黒鉛
結晶の面間隔d002 =0.3355nm、結晶子の大き
さLc=200nm以上、平均粒径10μm)90重量
%、ポリフッ化ビニリデン10重量%からなる混合物に
N−メチルピロリドンを重量比で3倍量を加え超音波撹
拌混合し、ポリフッ化ビニリデンが溶解した天然黒鉛ス
ラリーを得た。このスラリーをステンレス316製上蓋
に塗布し、190℃で1時間乾燥し直径12.5mm、
厚さ0.1mmの塗膜を形成した。
【0039】この上蓋とケースを200℃で4時間真空
乾燥した後、乾燥アルゴン雰囲気中で上蓋の塗膜上に直
径8mm、厚さ0.02mmのリチウム金属箔を圧着
し、1.0mol/lの濃度のLiPF6 を含有するエ
チレンカーボネート溶液を電極に含浸した。その後、例
1と同様にしてコイン型電気二重層キャパシタを組み立
てた。さらにこのコイン型電気二重層キャパシタを70
℃の恒温槽中で16時間放置した。この操作により、上
蓋に塗工した天然黒鉛中に、接触していた金属リチウム
がイオン化した状態で電気的に取り込まれる。このよう
にして、負極にリチウムイオンが吸蔵されたコイン型電
気二重層キャパシタを作製した。
【0040】[例5]フラーレンC60のかわりに、フ
ェノール系活性炭粉末を用いた他は例1と同様にしてコ
イン型電気二重層キャパシタを作製した。
【0041】[例6]フラーレンC60のかわりに、石
油コークス系の水蒸気賦活処理活性炭粉末を用いた他は
例3と同様にしてコイン型電気二重層キャパシタを作製
した。
【0042】[例7]フラーレンC60のかわりに、比
表面積1800m2 /gのやしがら系の水蒸気賦活処理
活性炭粉末を用いた他は例4と同様にして正極にリチウ
ムイオンが吸蔵されたコイン型電気二重層キャパシタを
作製した。
【0043】例1〜3及び5〜6の電気二重層キャパシ
タには2.5Vの電圧を印加し、例4及び7のリチウム
イオンドープ型電気二重層キャパシタには3.3Vの電
圧を印加し、初期の静電容量と内部抵抗を測定した。ま
た、70℃で1000時間保持した後の容量変化率を測
定した。結果を表1に示す。
【0044】表1より、本発明によれば比較例に比べ若
干内部抵抗が大きいものの、静電容量が大きく、かつ容
量変化率の少ない電気二重層キャパシタが得られる。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、静電容量が大きく、高
温化で長時間保持しても容量変化率が少なく、信頼性の
高い電気二重層キャパシタが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 数原 学 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 對馬 学 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極及び/又は負極が分極性電極であり、
    非水系電解液を有する電気二重層キャパシタにおいて、
    前記分極性電極がフラーレンを主成分とすることを特徴
    とする電気二重層キャパシタ。
  2. 【請求項2】正極がフラーレンを主成分とする分極性電
    極であり、負極がリチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出
    しうる炭素材料を主成分とする非分極性電極であり、か
    つ電解液がリチウム塩を含む請求項1記載の電気二重層
    キャパシタ。
  3. 【請求項3】フラーレンが、1分子あたりの炭素数が6
    0又は70であり、かつ球状である請求項1又は2記載
    の電気二重層キャパシタ。
JP8253485A 1996-09-25 1996-09-25 電気二重層キャパシタ Withdrawn JPH1097956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253485A JPH1097956A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253485A JPH1097956A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電気二重層キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097956A true JPH1097956A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17252045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253485A Withdrawn JPH1097956A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097956A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432486B1 (ko) * 2000-12-22 2004-05-20 일진나노텍 주식회사 탄소 나노 튜브를 이용한 고출력 수퍼 커패시터의 전극제조 방법 및 이를 이용한 수퍼 커패시터
JP2004221531A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Toin Gakuen 光充電可能な積層型電気二重層キャパシタ
EP1447828A1 (en) * 2001-09-26 2004-08-18 Japan Science and Technology Agency POLARIZING ELECTRODE AND ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRIC DOUBLE−LAYER CAPACITOR
JP2006193391A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 National Univ Corp Shizuoka Univ 炭素組成物、その製造方法、及び電気化学キャパシ夕用分極性電極
JP2006310795A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
KR100672599B1 (ko) 2005-01-26 2007-01-24 엘지전자 주식회사 에너지 저장형 커패시터 및 그 제조방법
JP2008016478A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Saga Sanyo Industries Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US7382601B2 (en) 2005-03-28 2008-06-03 Saga Sanyo Industries Co., Ltd. Electric double layer capacitor and method of manufacturing same
US7531273B2 (en) 2001-05-29 2009-05-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fullerene-based secondary cell electrodes
KR100917286B1 (ko) * 2001-05-29 2009-09-11 아이티티 메뉴펙터링 엔터프라이지즈 인코포레이티드 풀러렌 기반 2차 전지 전극
US10361038B2 (en) * 2014-03-27 2019-07-23 Northwestern University Carbonaceous nanoparticles, methods of making same and uses thereof

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432486B1 (ko) * 2000-12-22 2004-05-20 일진나노텍 주식회사 탄소 나노 튜브를 이용한 고출력 수퍼 커패시터의 전극제조 방법 및 이를 이용한 수퍼 커패시터
KR100917286B1 (ko) * 2001-05-29 2009-09-11 아이티티 메뉴펙터링 엔터프라이지즈 인코포레이티드 풀러렌 기반 2차 전지 전극
US7531273B2 (en) 2001-05-29 2009-05-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fullerene-based secondary cell electrodes
EP1447828A4 (en) * 2001-09-26 2007-12-05 Japan Science & Tech Agency POLARIZATION ELECTRODE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND DOUBLE-LAYER ELECTRICAL CAPACITOR
EP1447828A1 (en) * 2001-09-26 2004-08-18 Japan Science and Technology Agency POLARIZING ELECTRODE AND ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRIC DOUBLE−LAYER CAPACITOR
US7209341B2 (en) 2001-09-26 2007-04-24 Japan Science And Technology Agency Polarizing electrode, manufacturing method thereof, and electric double-layer capacitor
JP2004221531A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Toin Gakuen 光充電可能な積層型電気二重層キャパシタ
JP2006193391A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 National Univ Corp Shizuoka Univ 炭素組成物、その製造方法、及び電気化学キャパシ夕用分極性電極
KR100672599B1 (ko) 2005-01-26 2007-01-24 엘지전자 주식회사 에너지 저장형 커패시터 및 그 제조방법
US7382601B2 (en) 2005-03-28 2008-06-03 Saga Sanyo Industries Co., Ltd. Electric double layer capacitor and method of manufacturing same
JP2006310795A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP2008016478A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Saga Sanyo Industries Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US10361038B2 (en) * 2014-03-27 2019-07-23 Northwestern University Carbonaceous nanoparticles, methods of making same and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496338B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4705566B2 (ja) 電極材及びその製造方法
JP4971335B2 (ja) 有機ケイ素電解質を用いた電気化学二重層キャパシタ
JP3689948B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
US6824923B2 (en) Secondary power source having a lithium titanate
US11551878B2 (en) Electricity storage device
US6038123A (en) Electric double layer capacitor, and carbon material and electrode therefor
US20110261502A1 (en) Charge storage device architecture for increasing energy and power density
WO2013073526A1 (ja) 蓄電デバイス用電極、蓄電デバイスおよび蓄電デバイス用電極の製造方法
JPH08107048A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000106218A (ja) 二次電源
JP2008252013A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2002270175A (ja) 二次電源
JP3591055B2 (ja) 電気二重層キャパシタ、その製造方法及びそのための電極の製造方法
JPH1097956A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH1131637A (ja) 電気二重層キャパシタ、そのための炭素材料及び電極
JPH1154383A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2002008657A (ja) 二次電源用負極材、二次電源及び負極材の製造法
JP2000124081A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000306609A (ja) 二次電源
JPH1041199A (ja) 大容量電気二重層コンデンサの製造方法
JP2003100569A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4284934B2 (ja) 二次電源
JP3541476B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2017199510A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040729