JPH1096927A - 原子ビームによる液晶の整列化 - Google Patents

原子ビームによる液晶の整列化

Info

Publication number
JPH1096927A
JPH1096927A JP9117162A JP11716297A JPH1096927A JP H1096927 A JPH1096927 A JP H1096927A JP 9117162 A JP9117162 A JP 9117162A JP 11716297 A JP11716297 A JP 11716297A JP H1096927 A JPH1096927 A JP H1096927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
liquid crystal
alignment surface
particle beam
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9117162A
Other languages
English (en)
Inventor
Chaadari Pravin
プラヴィーン・チャーダリ
Andrew Reeshi James
ジェームズ・アンドリュ・レーシ
Alan Rien Shui-Chii
シュイ−チイ・アラン・リエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1096927A publication Critical patent/JPH1096927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133738Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homogeneous alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低エネルギ及び中性のアルゴンイオン・ビーム
に対して暴露されたポリイミド表面上に液晶を整列させ
る方法を提供する。 【解決手段】入射イオンのエネルギは75eVと500e
Vとの間で変更され、統合された電流密度が100μA
/cm2 から500mA/cm2 までの間で変更され、整
列が測定される入射角が10度と80度との間で変更さ
れる。液晶のプレチルト角は処理条件を制御することに
よって0度と8度との間で変更される。電荷移動を導く
ポリイミドのデグラデーションは低い加速電圧で操作す
ることによって回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面が液晶ディス
プレイ・セルを形成するために使用可能な液晶材料のた
めの整列層として作用するように、原子ビーム又はイオ
ン・ビームのような粒子ビームに対してその表面を暴露
することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】整列した液晶はフラット・パネル・ディ
スプレイ・テクノロジにおいて幅広く使用されている。
それらは、基板の表面上に異方性を引き起こすことによ
って整列させられる。この表面は、通常、ガラス基板上
に被覆されたポリイミドのようなポリマである。表面に
異方性を生じさせる数多くの方法がある。即ち、それら
は、研磨(rubbing)、ポリマのストレッチン
グ、ラングミュア・ブロジェット膜、マイクロリソグラ
フィにより生じた格子構造、SiOx の傾斜析出、及び
ポリマ膜の偏光紫外線放射である。今の市場で入手可能
な整列液晶ディスプレイにおいて使用される普及した方
法は、ベルベット生地でもってポリイミド膜を研磨する
ことである。この方法は幾つかの欠点を持っている。欠
点には、研磨プロセス時を除けばクリーン・ルーム環境
であるといえるその研磨プロセス時にその生地が屑を残
すということ、静電気放電が、また、静電気放電の薄い
ポリイミド膜の下の電子回路に与える影響が懸念される
こと、巨視的プロセスである研磨は、通常百ミクロンの
桁であるピクセルの空間サイズで種々の方向に液晶を整
列させることには向かないということが含まれる。この
局所的整列は、ディスプレイの視角を大きく増大するマ
ルチ・ドメイン構造を得るには望ましい。現在の液晶デ
ィスプレイの制限された視角はこのテクノロジの制限の
1つである。本発明は液晶を整列させる新しい非接触法
を開示するものである。この方法は研磨技法によって生
じた問題を回避する。
【0003】次に、本発明に関連する参考文献を列記す
る。 1.S.Seo, H.Matsuda, J.Ishizawa, Y.Lamura 及び S.
Kobayashi による SID Digest 1993, p.953 における記
事。 2.P.G.deGennes 及び J.Prost により引用された O.K
ehmann (1906) 及び P.Chatelain (1943) による "The
Physics of Liquid Crystals" Clarendon Press,Oxford
(1993), p.109,161 における記事。 3.H.Aoyama, Y.Yamazaki, M.Matsuura, H.Mada 及び
S.Kobayashi による Mol. Cryst. Liq. Cryst. 72,127
(1981) おける記事。 4.I.Ikeno, A.Oshaki, M.Nitto, N.Ozaki, Y.Yokoyam
a, K.Kakaya 及び S.Kobayasi による Jpn. J. Appl. P
hys., 27, L475 (1988) における記事。 5.M.Nakamura 及び M.Ura による J. Appl. Phys., 5
2, 210 (1981) における記事。 6.J.Ienuing による Appl. Phys. Lett., 21, 173 (1
982) における記事。 7.M.Schadt, K.Suhmitt, V.Kozinkov 及び V.Chiqvin
ov による Jpn. J. Appl. Phys., 31, 2155 (1992) に
おける記事。 8.S.Kobayashi 及び Y.Limura による SPIE, 2175, 1
23 (1994) における記事。 9.Shimada 他による米国特許第5,030,322号
(July 1991)。 10.日本国特許第3217823号(August 1991). 11.S.Tamura, Y.Koike 及び H.Yoshida による 日本
国特許第106624号。 12.Shui-Chih A. Lien 及び Richard A.John による
米国特許第5,309,264号。 13.Y.Koide, T.Kamada, K.Okamoto, M.Ohashi, I.To
mita 及び M.Okabe による SID 92 Dig., p.798 (1992)
における記事。 14.A.Lien, R.A.John, M.Angelopoulos, K.W.Lee,
H.Takano, K.Tajima 及びA.Takenaka による Appl. Phy
s. Lett. 67, 3108 (1995) における記事。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、液晶
分子が整列する表面に対して特徴を与える改良された方
法を提供することにある。
【0005】本発明のもう1つの目的は、原子ビーム又
はイオンビームのような粒子ビームを使用してそのよう
なパターン化の特徴を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴は、
粒子ビームを整列面に当てることによって、液晶ディス
プレイ・セルのための整列方向をその整列面上に生成す
る方法である。この方法では、整列面に関する液晶分子
のプレチルト角を調節するために、粒子ビームが、調節
可能なエネルギで、整列面に関して調節可能な角度で、
及び調節可能な時間に、その表面に当てられる。
【0007】
【発明の実施の形態】ポリイミド膜の表面を衝撃するた
めに、アルゴン・イオンの低エネルギ・ビームが使用さ
れる。そのアルゴン・ビームがその表面に対する垂直以
外の角度のものである時、そのビームは方向の整列を生
じさせる。原子ビームが誘起した整列が他の技法のもの
よりも優れているという利点は次の点である。即ち、 (1)それが非接触整列である。 (2)低エネルギ・ビームが、例えば紫外線放射の下
で、結合破壊によって生じたラジカルの数が最小となる
ように表面層だけが影響されることを保証する。これ
は、液晶セルに電圧が印加された時の電荷増大を回避す
る。 (3)大きな領域の一様な且つ平行なビームが容易に得
られる。SiOx の傾斜析出による問題、及び (4)原子ビームが電子機器製造分野では周知であり、
クリーン・ルーム環境に適合する。 (5)原子ビームが自立的な薄いポリマ膜の両面を整列
させるために使用可能である。
【0008】しかし、それらの多くの利点にも関わら
ず、エネルギを持った粒子の中性ビームはポリイミドの
損傷も生じさせ、その結果、ディスプレイを動作させる
ために電圧が印加される時、液晶における有害な時間依
存の応答を行う結合破壊を生じる。このため、低エネル
ギのビーム、実際には、文献に述べられている数百ボル
トではなく25ボルト以上を含むエネルギのビームを使
用することが非常に望ましい。これらの低エネルギ・ビ
ームは、如何なる測定可能な破壊もなく整列を生じさせ
るように十分に表面層を変性する。この結論を支持する
実験データを後で示すことにする。
【0009】本発明のために使用されるイオン・ビーム
・システムの概略図が図1に示される。イオン源は商業
的に入手可能であり、このイオン源における加速電圧は
75Vから500Vまで変更可能である。電流密度又は
1平方センチメートル当たりのイオン数は、約100−
500μA/cm2 であり、それは調べられた変数の1
つであった。原子ビームによって衝撃された基板は、酸
化インジウム錫及びポリイミド膜が析出されているガラ
スから作られた。ポリイミド膜によって被覆された薄膜
トランジスタを含む基板も調べられた。自立型であるマ
イラ膜も調べられた。これらは単に例示的なものであ
り、限定的なものではない。これらの基板は、図1に示
された入力原子ビームに対して種々の角度で設置され
た。プラズマ源としてアルゴン・ガスが使用された。イ
オン・ビーム装置及びそれの動作は半導体産業では周知
である。
【0010】図1はイオン源の物理的及び電気的構成の
概略図を示す。動作の原理は、イオン源が3つの領域よ
りなることを認識することによって最もよく理解され
る。イオンは放電プラズマ領域(12)において発生さ
れ、抽出領域(6)を通して加速され、ビーム・プラズ
マ領域(44)を通して移動する。
【0011】イオンは、中性ガス原子の電子的衝撃によ
って放電プラズマ領域(12)において発生される。電
子は熱フィラメント陰極(8)によって放出され、そし
て陰極(8)と陽極(14)との間の電位差Vd(2
0)によって加速される。この電圧は、一般には、アル
ゴン・イオン化電圧15.8eVよりも数倍高い約40V
であり、グロー放電を設定するために使用される。その
放電が開始する前には、源本体(2)は陽極(14)の
電位にある。しかし、放電が開始した後は、接続抵抗
(22)は、源本体(2)及びスクリーン格子(4)が
陰極電位に浮上して陽極へ放電電流を与えることを可能
にする。放電プラズマ領域(12)は陰極(8)、陽極
(14)、チャンバ壁(16、18、36、及び32)
及びスクリーン格子(4)の間に設定される。
【0012】イオン・ビームを放電プラズマ領域から抽
出するために、陽極電圧Vanode が接地電位よりも上の
正電圧に上げられる。その陽極電位の上昇はプラズマ電
位を同じ値近くまで増加させる。従って、放電プラズマ
から出て接地されたターゲット(24)の表面を打つ如
何なるイオンも、陽極電位によって決定されたエネルギ
に達する。加速格子(6)は負電位に保持され、イオン
は加速格子を打つことなくその加速格子における開口
(34)を通過してコリメートされたビーム(38)を
形成し、最終的には、接地電位(30)に保持されたタ
ーゲット(24)を打つ。
【0013】利用された基板は絶縁性であるので、イオ
ン・ビームが基板を打つ時、電子流を正のイオンの入力
フラックスに交わらせるために利用可能な電流路は存在
せず、その絶縁性の表面は正に帯電するであろう。この
帯電を除くために、ビームのすべての領域又は正に帯電
した基板に電子を十分に供給する熱フィラメント又は中
性化器(42)がビーム・プラズマ領域(44)に設置
される。
【0014】1対のガラス・プレートが、イオン・ビー
ムに対する露出の後、5ミクロン・スペーサとともにア
センブルされる。それらの2つのプレートの間のスペー
スは空にされ、実質的には、ネマティック液晶によって
満たされる。その液晶は、生地による研磨が整列させる
のとほとんど同じ様に原子ビームにより整列させられる
ことがわかった。
【0015】その整列は強固であったし、又、傾斜角と
呼ばれるディスプレイ・テクノロジの分野にかなり関連
した基準値がビームの角度、時間、及びエネルギの関数
として決定された。アクティブなマトリクス液晶に対し
ては、プレチルト角を数度よりは大きくすることが望ま
しい。液晶ディスプレイの動作及び傾斜角は1994年
2月20日に出願され且つ本発明の譲受人に譲渡された
米国特許出願08/194239号に開示されている。
図8は、図7の基板54を概略的に示すものであり、基
板54は、その基板54の表面62に関して角度60を
形成する58として概略的に示された液晶分子と共に本
発明の方法によって形成された整列ディレクトリ56を
有する。角度60はプレチルト角である。図2には、プ
レチルト角60が基板54に関する入射ビーム52の角
度50の関数として示される。これは2つの加速電圧に
関して示される。45度においてプレチルトの値の最大
が存在する。図3には、一定のビーム電流時の露出時間
に関するプレチルト角の値の変動が示される。最後に、
図4には、プレチルト角が加速電圧に従ってどのように
変化するかが示される。
【0016】プレチルト角がディスプレイ・テクノロジ
の要求を満足すること及び電圧及び電流のような原子ビ
ーム・パラメータによるそれの変動が制御可能であるこ
とはこれらの測定から明らかである。次に、イオン・ビ
ーム加速電圧の、或電圧の下でのディスプレイ装置の時
間応答性に対する影響が調べられた。この極めて重要な
テストでは、ポリイミド又は液晶セルにおける漂遊電荷
がサーチされた。後者は一定に、即ち、イオン・ビーム
処理パラメータに関係なく保たれるので、観察されたす
べての時間依存の影響がポリイミドにおける電荷移動と
関連している。75Vイオン・ビーム整列手順の後に実
行されたテストの結果は電荷加速の形跡を全く示さず、
一方、200Vからの結果はそれを示した。これは図5
及び図6に示される。
【0017】これらの測定は、加速電圧が低く保持され
るならば、その原子ビーム整列技法が液晶ディスプレイ
を整列させるために使用可能であることを明らかに示し
ている。ポリイミド及びアルゴン・イオンに対しては、
これは200Vよりも低い。
【0018】マイラ・オブジェクトが液晶を整列させる
ためにも使用可能であることがわかった。2ミクロンの
薄いマイラ・シートが矩形フレームにまたがって伸張さ
れ、マイラの両面が200Vビームに対して露出され
た。しかる後、このマイラ・シートは2つのポリイミド
被覆されたガラス板の間に挟持され、本願に対応した米
国特許出願と同じ日に米国で出願された「パララックス
のないスタックされた液晶ディスプレイ・セル "STACKE
D PARALLAX-FREE LIQUID CRYSTAL DISPLAY CELL"」と題
した A. Lowe 氏による米国特許出願第08/644,5
56号において教示されているような紙葉状のディスプ
レイを形成する。
【0019】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0020】(1)液晶ディスプレイ・セルのための整
列表面上に整列方向を生成するための方法にして、前記
整列表面に粒子ビームを向けるステップを含み、前記粒
子ビームは、前記整列表面に関して液晶分子のプレチル
ト角を調節するために、調節可能なエネルギで、前記整
列表面に関して調節可能な角度で、及び調節可能な時間
に前記表面に向けられることを特徴とする方法。 (2)前記整列表面はポリマ表面であることを特徴とす
る上記(1)に記載の方法。 (3)前記ポリマはポリイミドであることを特徴とする
上記(2)に記載の方法。 (4)前記粒子ビームはイオン及び中性粒子より成るグ
ループから選択されたビームであることを特徴とする上
記(1)に記載の方法。 (5)前記粒子ビームは原子ビーム、イオン・ビーム、
分子ビーム、電子ビーム、及び素粒子ビームより成るグ
ループから選択されることを特徴とする上記(1)に記
載の方法。 (6)前記粒子ビームは、前記整列を生じさせるには十
分であるが前記整列基板における欠陥を生じさせるには
不十分である前記表面からの距離においてのみ前記粒子
ビームを相互作用させるために、前記調節可能なエネル
ギの値、前記調節可能な角度の値、及び前記調節可能な
時間の値を有することを特徴とする上記(1)に記載の
方法。 (7)前記欠陥は前記整列表面に記憶された電荷である
ことを特徴とする上記(6)に記載の方法。 (8)前記エネルギを印加するための電圧は10ボルト
よりも大きいことを特徴とする上記(1)に記載の方
法。(9)前記電圧は約50ボルトから約200ボルト
までであることを特徴とする 上記(8)に記載の方法。 (10)前記角度は約0゜から約90゜までであること
を特徴とする上記(1)に記載の方法。 (11)前記ポリマはマイラ・シートであることを特徴
とする上記(2)に記載の方法。 (12)液晶ディスプレイ・セルのための整列表面上に
整列方向を生成するための方法にして、前記整列表面に
関して液晶分子のプレチルト角を調節するために、前記
粒子ビームを調節可能なエネルギで前記整列表面に向け
るステップと、前記整列表面を液晶ディスプレイ・セル
に組み込むステップと、を含む方法。 (13)液晶ディスプレイ・セルのための整列表面上に
整列方向を生成するための方法にして、前記整列表面に
関して液晶分子のプレチルト角を調節するために、前記
粒子ビームを前記整列表面に関して調節可能な角度で前
記整列表面に向けるステップと、前記整列表面を液晶デ
ィスプレイ・セルに組み込むステップと、を含む方法。 (14)表面が分子に対して暴露されている時に前記表
面において整列するように分子を誘導するに十分な表面
特性を前記表面において生成するに十分なエネルギ、角
度で及び時間の間前記表面に粒子ビームを向けるステッ
プを含む方法。 (15)液晶ディスプレイ・セルのための整列表面上に
整列方向を生成するための方法にして、前記整列表面に
関して液晶分子のプレチルト角を調節するために、前記
粒子ビームを調節可能な時間の間前記整列表面に向ける
ステップと、前記整列表面を液晶ディスプレイ・セルに
組み込むステップと、を含む方法。 (16)前記整列表面を液晶ディスプレイ・セルに組み
込むステップを含むことを特徴とする上記(1)に記載
の方法。 (17)液晶ディスプレイ・セルのための整列表面上に
整列方向を生成するための方法にして、前記整列表面に
粒子ビームを向けるステップを含み、前記粒子ビームは
前記整列表面に関して液晶分子のプレチルト角を調節す
るために向けられることを特徴とする方法。
【0021】
【発明の効果】本発明によって、液晶分子が整列する表
面に対して特徴を与える方法が提供され、しかも、原子
ビーム或いはイオン・ビームのような粒子ビームを使用
してそのようなパターン化の特徴が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のために使用されるイオン・ビーム・シ
ステムの概略図である。
【図2】図7に示されたような入射ビームの入射角の関
数としてのプレチルト角のプロットである。
【図3】入射ビームへの露出の時間に関するプレチルト
角のプロットである。
【図4】加速電圧に関するプレチルト角のプロットであ
る。
【図5】液晶セルにおいて使用される本発明に従って露
出された基板の輝度対時間を示す。
【図6】液晶セルにおいて使用される本発明に従って露
出された基板の輝度対時間を示す。
【図7】露出されている基板の表面に入射する本発明に
よるビームを概略的に示す。
【図8】液晶部分のプレチルト角を概略的に示す。
【符号の説明】
4 スクリーン格子 6 抽出領域 8 熱フィラメント陰極 12 放電プラズマ領域 14 陽極 24 ターゲット 38 ビーム 44 ビーム・プラズマ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ・アンドリュ・レーシ アメリカ合衆国ニューヨーク州、マホパッ ク、マウンテン・ビュー・ドライブ 44 (72)発明者 シュイ−チイ・アラン・リエン アメリカ合衆国ニューヨーク州、ブライア クリフ・マノア、ピア・ポンド・レーン 19

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶ディスプレイ・セルのための整列表面
    上に整列方向を生成するための方法にして、 前記整列表面に粒子ビームを向けるステップを含み、 前記粒子ビームは、前記整列表面に関して液晶分子のプ
    レチルト角を調節するために、調節可能なエネルギで、
    前記整列表面に関して調節可能な角度で、及び調節可能
    な時間に前記表面に向けられることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記整列表面はポリマ表面であることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記ポリマはポリイミドであることを特徴
    とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記粒子ビームはイオン及び中性粒子より
    成るグループから選択されたビームであることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記粒子ビームは原子ビーム、イオン・ビ
    ーム、分子ビーム、電子ビーム、及び素粒子ビームより
    成るグループから選択されることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記粒子ビームは、前記整列を生じさせる
    には十分であるが前記整列基板における欠陥を生じさせ
    るには不十分である前記表面からの距離においてのみ前
    記粒子ビームを相互作用させるために、前記調節可能な
    エネルギの値、前記調節可能な角度の値、及び前記調節
    可能な時間の値を有することを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】前記欠陥は前記整列表面に記憶された電荷
    であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記エネルギを印加するための電圧は10
    ボルトよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】前記電圧は約50ボルトから約200ボル
    トまでであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記角度は約0゜から約90゜までであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記ポリマはマイラ・シートであること
    を特徴とする請求項2に記載の方法。
  12. 【請求項12】液晶ディスプレイ・セルのための整列表
    面上に整列方向を生成するための方法にして、 前記整列表面に関して液晶分子のプレチルト角を調節す
    るために、前記粒子ビームを調節可能なエネルギで前記
    整列表面に向けるステップと、 前記整列表面を液晶ディスプレイ・セルに組み込むステ
    ップと、 を含む方法。
  13. 【請求項13】液晶ディスプレイ・セルのための整列表
    面上に整列方向を生成するための方法にして、 前記整列表面に関して液晶分子のプレチルト角を調節す
    るために、前記粒子ビームを前記整列表面に関して調節
    可能な角度で前記整列表面に向けるステップと、 前記整列表面を液晶ディスプレイ・セルに組み込むステ
    ップと、 を含む方法。
  14. 【請求項14】表面が分子に対して暴露されている時に
    前記表面において整列するように分子を誘導するに十分
    な表面特性を前記表面において生成するに十分なエネル
    ギ、角度で及び時間の間前記表面に粒子ビームを向ける
    ステップを含む方法。
  15. 【請求項15】液晶ディスプレイ・セルのための整列表
    面上に整列方向を生成するための方法にして、 前記整列表面に関して液晶分子のプレチルト角を調節す
    るために、前記粒子ビームを調節可能な時間の間前記整
    列表面に向けるステップと、 前記整列表面を液晶ディスプレイ・セルに組み込むステ
    ップと、を含む方法。
  16. 【請求項16】前記整列表面を液晶ディスプレイ・セル
    に組み込むステップを含むことを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】液晶ディスプレイ・セルのための整列表
    面上に整列方向を生成するための方法にして、 前記整列表面に粒子ビームを向けるステップを含み、 前記粒子ビームは前記整列表面に関して液晶分子のプレ
    チルト角を調節するために向けられることを特徴とする
    方法。
JP9117162A 1996-05-10 1997-05-07 原子ビームによる液晶の整列化 Pending JPH1096927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/644884 1996-05-10
US08/644,884 US5770826A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Atomic beam alignment of liquid crystals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096927A true JPH1096927A (ja) 1998-04-14

Family

ID=24586734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9117162A Pending JPH1096927A (ja) 1996-05-10 1997-05-07 原子ビームによる液晶の整列化

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5770826A (ja)
EP (1) EP0806699A3 (ja)
JP (1) JPH1096927A (ja)
KR (1) KR100246161B1 (ja)
CN (1) CN1107696C (ja)
HK (1) HK1015400A1 (ja)
SG (1) SG55290A1 (ja)
TW (1) TW439006B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851892B1 (ko) * 2007-06-11 2008-08-13 한국과학기술연구원 이온 빔을 이용한 폴리머 표면 형상의 제어 방법 및 이에의해 제조된 표면에 잔물결 패턴이 형성된 폴리머와, 그응용들
KR100917010B1 (ko) * 2002-11-27 2009-09-10 삼성전자주식회사 배향막 형성 방법 및 장치
KR100923013B1 (ko) * 2002-11-09 2009-10-22 삼성전자주식회사 액정 배향 방법 및 액정 배향 장치
KR101134480B1 (ko) 2009-09-28 2012-04-13 현대자동차주식회사 나노 엠보 패턴 표면을 갖는 플라스틱 및 이의 제조 방법
US8199293B2 (en) 2008-04-01 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing liquid crystal display

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195146B1 (en) * 1996-05-10 2001-02-27 International Business Machines Corporation Tilted liquid crystal alignment produced by ion beam treatment on the alignment layer using a voltage less than 200v
KR100223601B1 (ko) 1997-05-29 1999-10-15 윤종용 액정 표시 장치
JPH11183927A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
US6020946A (en) * 1998-02-23 2000-02-01 International Business Machines Corporation Dry processing for liquid-crystal displays using low energy ion bombardment
US6061115A (en) * 1998-11-03 2000-05-09 International Business Machines Incorporation Method of producing a multi-domain alignment layer by bombarding ions of normal incidence
US6313896B1 (en) 1999-08-31 2001-11-06 International Business Machines Corporation Method for forming a multi-domain alignment layer for a liquid crystal display device
US6180296B1 (en) 1999-10-29 2001-01-30 International Business Machines Corporation Focused particle beam processing for use in electronic apparatus manufacturing
US6682786B1 (en) 1999-12-07 2004-01-27 Ibm Corporation Liquid crystal display cell having liquid crystal molecules in vertical or substantially vertical alignment
US6724449B1 (en) 2000-03-27 2004-04-20 International Business Machines Corporation Vertical aligned liquid crystal display and method using dry deposited alignment layer films
US6331381B1 (en) 2000-04-14 2001-12-18 International Business Machines Corporation Method for making a liquid crystal alignment layer
US6577365B1 (en) 2000-04-14 2003-06-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus to form liquid crystal alignment layer
KR100490019B1 (ko) * 2000-06-20 2005-05-17 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 다중 도메인을 갖는 넓은 시야각의 액정 디스플레이와 넓은 시야각의 ips 모드 액정 디스플레이 및 그 제공 방법
US6632483B1 (en) * 2000-06-30 2003-10-14 International Business Machines Corporation Ion gun deposition and alignment for liquid-crystal applications
US6485614B2 (en) 2000-11-30 2002-11-26 International Business Machines Corporation Method to stabilize a carbon alignment layer for liquid crystal displays
US6665033B2 (en) * 2000-11-30 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method for forming alignment layer by ion beam surface modification
US6654089B2 (en) * 2001-05-03 2003-11-25 International Business Machines Corporation Maskless method and system for creating a dual-domain pattern on a diamond-like carbon alignment layer
US6660341B2 (en) 2001-06-07 2003-12-09 International Business Machines Corporation Tilted vertical alignment of liquid crystals employing inorganic thin film composition and ion beam treatment
US6731361B2 (en) 2001-06-07 2004-05-04 International Business Machines Corporation High resolution in-plane switching mode TFT-LCD
US6583847B2 (en) 2001-06-18 2003-06-24 International Business Machines Corporation Self alignment of substrates by magnetic alignment
US7026634B2 (en) * 2001-06-28 2006-04-11 E-Beam & Light, Inc. Method and apparatus for forming optical materials and devices
JP2003107243A (ja) * 2001-09-18 2003-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光透過膜、該光透過膜の製造方法、配向膜並びに該配向膜を含む液晶パネルおよび表示装置
US20030142257A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Multi-domain low twist angle liquid crystal cells and methods of production thereof
US7125587B2 (en) * 2002-05-20 2006-10-24 Varian Semiconductor Equipment Associates Inc. Ion beam for enhancing optical properties of materials
JP3760409B2 (ja) * 2002-07-31 2006-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 配向層形成装置
KR100870102B1 (ko) * 2002-11-27 2008-11-25 삼성전자주식회사 원자 빔 형성 방법 및 장치
KR100484949B1 (ko) * 2002-12-27 2005-04-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 배향막을 형성하기 위한 이온빔 조사 장치
US7488430B2 (en) * 2003-03-24 2009-02-10 Lg Display Co., Ltd. Method of fabricating in-plane switching mode LCD
KR100882729B1 (ko) 2003-05-14 2009-02-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100845410B1 (ko) * 2003-05-14 2008-07-10 엘지디스플레이 주식회사 멀티 도메인 배향막 형성 방법
US6975073B2 (en) * 2003-05-19 2005-12-13 George Wakalopulos Ion plasma beam generating device
JP2005004094A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
US6967340B2 (en) * 2003-08-19 2005-11-22 Alps Electric Co., Ltd. Ion beam irradiation device and operating method thereof
JP2005077925A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Seiko Epson Corp 無機配向膜の形成方法、無機配向膜、電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器
JP3739002B2 (ja) * 2003-09-04 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 無機配向膜の形成方法、無機配向膜、電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器
US7097888B2 (en) * 2003-12-15 2006-08-29 Eastman Kodak Company Aligned liquid crystal layer containing azolium salts and process for increasing the tilt
US20050129875A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Eastman Kodak Company Aligned liquid crystal layer containing onium salts and process for increasing the tilt
KR100594484B1 (ko) * 2004-04-26 2006-06-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 기판의 배향막 표면 처리 방법
KR20050103336A (ko) * 2004-04-26 2005-10-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 기판의 배향막 표면 처리 방법
KR100628271B1 (ko) * 2004-05-24 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 이온빔 조사를 이용한 배향법
US7105845B2 (en) * 2004-07-02 2006-09-12 Kent State University Liquid crystal alignment using electron beam exposure
EP1672415A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-21 Freewire Limited Method of forming a nanorelief structure on a film surface
CN100368897C (zh) * 2005-01-11 2008-02-13 财团法人工业技术研究院 稳定液晶配向层的方法
TWI291584B (en) * 2005-07-01 2007-12-21 Taiwan Tft Lcd Ass Method to apply a liquid-crystal cell alignment by hydrogen ion beam
CN100432799C (zh) * 2005-07-20 2008-11-12 台湾薄膜电晶体液晶显示器产业协会 氢离子束应用于液晶分子配向的方法
US20070224365A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Callegari Alessandro C High pretilt homogeneous alignment and tilted vertical alignment by surface modification of thin films with nitrogen ion beam
JP2008129482A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4775968B2 (ja) * 2007-08-22 2011-09-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 配向膜形成装置及び方法
KR101027012B1 (ko) * 2008-10-16 2011-04-11 한국과학기술연구원 기울어진 마이크로 기둥 배열이 형성된 고분자 및 이를위한 제작 방법
CN103995394B (zh) 2014-03-19 2016-08-17 南开大学 一种基于激光直写的微纳区域液晶定向的方法及其系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030997A (en) * 1975-04-21 1977-06-21 Hughes Aircraft Company Method of aligning liquid crystals
US4153529A (en) * 1975-04-21 1979-05-08 Hughes Aircraft Company Means and method for inducing uniform parallel alignment of liquid crystal material in a liquid crystal cell
DE2815481A1 (de) * 1978-04-10 1979-10-25 Braun Ag Verfahren zur herstellung einer mikrostruktur in substratplatten fuer feldeffekt-fluessigkristallanzeigen, sowie nach diesem verfahren hergestellte substratplatte
IL66969A (en) * 1981-11-04 1986-09-30 Hughes Aircraft Co Parallel alignment of liquid crystals on conductive substrates
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
JPH02259725A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JPH0383017A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH03217823A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Seiko Epson Corp 液晶配向膜の形成方法
JPH0440422A (ja) * 1990-06-07 1992-02-10 Canon Inc 分子配向膜及び液晶素子
JPH0463323A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Seiko Epson Corp 液晶配向処理法
JP3217823B2 (ja) * 1991-11-28 2001-10-15 大日本印刷株式会社 酸素検知機能を有する包装材料
JP2852831B2 (ja) * 1992-04-16 1999-02-03 富士写真フイルム株式会社 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JPH06130391A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Nissin Electric Co Ltd 配向膜の配向処理方法
JPH06294964A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Sharp Corp 液晶配向膜の表面処理方法及び表面処理装置
JPH0756172A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Seiko Epson Corp 液晶表示体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923013B1 (ko) * 2002-11-09 2009-10-22 삼성전자주식회사 액정 배향 방법 및 액정 배향 장치
KR100917010B1 (ko) * 2002-11-27 2009-09-10 삼성전자주식회사 배향막 형성 방법 및 장치
KR100851892B1 (ko) * 2007-06-11 2008-08-13 한국과학기술연구원 이온 빔을 이용한 폴리머 표면 형상의 제어 방법 및 이에의해 제조된 표면에 잔물결 패턴이 형성된 폴리머와, 그응용들
US8199293B2 (en) 2008-04-01 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing liquid crystal display
KR101134480B1 (ko) 2009-09-28 2012-04-13 현대자동차주식회사 나노 엠보 패턴 표면을 갖는 플라스틱 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198463A (zh) 1998-11-11
TW439006B (en) 2001-06-07
US5770826A (en) 1998-06-23
KR100246161B1 (ko) 2000-03-15
EP0806699A2 (en) 1997-11-12
EP0806699A3 (en) 1998-06-10
KR970076008A (ko) 1997-12-10
CN1107696C (zh) 2003-05-07
HK1015400A1 (en) 1999-10-15
SG55290A1 (en) 1998-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1096927A (ja) 原子ビームによる液晶の整列化
JP3280272B2 (ja) 液晶に有用な粒子ビームを使用して表面上に整列パターンを形成するための方法
US6632483B1 (en) Ion gun deposition and alignment for liquid-crystal applications
Chaudhari et al. Atomic beam alignment of liquid crystals
US6195146B1 (en) Tilted liquid crystal alignment produced by ion beam treatment on the alignment layer using a voltage less than 200v
JP3197877B2 (ja) 液晶配向層の形成方法
JPH0383017A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6061115A (en) Method of producing a multi-domain alignment layer by bombarding ions of normal incidence
US20120322335A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP3738990B2 (ja) 液晶配向膜、該液晶配向膜の製造方法、液晶パネルおよび液晶表示装置
US20090257013A1 (en) Liquid crystal device and method of manufacturing the same
KR101097537B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
TW586039B (en) Tilted liquid crystal alignment produced by ion beam treatment on the alignment layer
KR100484949B1 (ko) 배향막을 형성하기 위한 이온빔 조사 장치
JP3355592B2 (ja) 透明導電膜基板
KR100694530B1 (ko) 기판 합착 장치
US20070110922A1 (en) Alignment Film, Method of Forming the Same, and Liquid Crystal Display Including the Same
KR20040058898A (ko) 배향막을 형성하기 위한 이온 빔 조사 장치
KR100937822B1 (ko) 이온 빔 조사 장치 및 그 방법
KR100488065B1 (ko) 배향막을 형성하기 위한 이온 빔 조사 장치
Yaroshchuk et al. Plasma Beam Equipment and Processes for Liquid Crystal Alignment on the Large-Area Substrates
KR100920646B1 (ko) 이온 빔 조사 장치
KR100904267B1 (ko) 액정표시장치의 제조공정
Yaroshchuk et al. P-45: Ion Beam Processes for Liquid Crystal Alignment on the Large-Area Substrates
Kang et al. P‐105: Out‐of‐Plane Alignment Properties of Nematic Liquid Crystals on Polyimide Surface Bombarded by Ar Ion Beam