JPH1094843A - 軸受の組立方法 - Google Patents

軸受の組立方法

Info

Publication number
JPH1094843A
JPH1094843A JP27164196A JP27164196A JPH1094843A JP H1094843 A JPH1094843 A JP H1094843A JP 27164196 A JP27164196 A JP 27164196A JP 27164196 A JP27164196 A JP 27164196A JP H1094843 A JPH1094843 A JP H1094843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
assembling
shaft
work
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27164196A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Suzuki
潤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27164196A priority Critical patent/JPH1094843A/ja
Publication of JPH1094843A publication Critical patent/JPH1094843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸受を介したワークの振れ精度を向上させる
ことができる軸受の組立方法を提供すること。 【解決手段】 軸受20をワーク11に圧入してサイジ
ングし、前記軸受の内径を基準として前記ワークの外周
部及び端面部を組加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軸受の組立方法
に関し、特にビデオテープレコーダ等の回転磁気ヘッド
装置等に用いることが可能な軸受の組立方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えばビデオテープレコーダ(VTR)
の回転磁気ヘッド装置は、回転ドラムと固定ドラムを備
えていて、回転ドラムは固定ドラムに対して、軸受を介
して回転可能に組立られている。回転ドラムには、例え
ば記録/再生用の磁気ヘッドが配置されており、これら
の磁気ヘッドは回転しながらビデオテープに対して情報
を記録したりビデオテープに記録されている情報を再生
することができる。そして、軸受には、焼結含油軸受や
転がり軸受等が用いられる。
【0003】図4は、従来の軸受の組立方法の一例を示
す断面側面図であり、回転磁気ヘッド装置の固定ドラム
に焼結含油軸受を装着する場合の例である。先ず、サイ
ジングバーとしての軸1に、軸受(下)2を嵌め込み
(図4(a))、ワークとしての固定ドラム3を嵌め込
み(図4(b))、さらに軸受(上)4を嵌め込む(図
4(c))。そして、軸1にパンチ5を差し込んで各軸
受2、4を固定ドラム3のハウジングへ圧入する(図4
(d))。そして、軸1と固定ドラム3のハウジングの
締めつけ力により、各軸受2、4の内径を塑性変形させ
て各軸受2、4の内径の精度を出す(サイジング)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の軸受の
組立方法では、固定ドラム3のハウジングへの各軸受
2、4の圧入により、各軸受2、4の内径の精度出しは
可能である。ところが、この圧入時に固定ドラム3の外
周部はフリーであるため、各軸受2、4の内径に対する
固定ドラム3の外周部及び端面部の振れ精度を確保する
ことが困難となる。
【0005】そして、回転ドラムの磁気ヘッドを高精度
に回転させることにより、ビデオテープに映像信号や音
声信号を数μm〜数十μmのトラック幅で記録するとき
に、非周期振れ等が生じて回転精度が悪化すると、振動
や騒音が発生するのみならず、非周期振れがサブミクロ
ンメータ程度悪化しただけでも、記録特性が劣化してし
まう。そこで、上記振れ精度を確保するためには、各軸
受2、4及び固定ドラム3のそれぞれにおいて単品精度
を追い込んでおく必要がある。しかしながら、現状の加
工精度では、組立後に上記振れ精度を満たすことは非常
に困難であるという問題があった。
【0006】この発明は、上記課題を解消するためにな
されたものであり、軸受を介したワークの振れ精度を向
上させることができる軸受の組立方法を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、この発明に
あっては、軸受をワークに圧入してサイジングし、前記
軸受の内径を基準として前記ワークの外周部及び端面部
を組加工することにより達成される。
【0008】上記構成によれば、軸受とワークとを組ん
だ後に加工しているので、精度を高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の形
態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に
述べる実施の形態は、この発明の好適な具体例であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、こ
の発明の範囲は、以下の説明において特にこの発明を限
定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるも
のではない。
【0010】図1は、この発明の軸受の組立方法の実施
形態により組み立てられた回転磁気ヘッド装置の一例を
示す断面側面図である。この回転磁気ヘッド装置は、例
えば記録/再生型のビデオテープレコーダ用のものであ
り、回転ドラム10、固定ドラム11、モータ12等を
有している。
【0011】回転ドラム10は上ドラムともいい、固定
ドラム11は下ドラムともいう。この回転磁気ヘッド装
置は、回転ドラム10のフランジ13に軸14の上端部
14aが圧入等で固定されているタイプのものであり、
一般に上ドラム回転型の回転磁気ヘッド装置と呼ばれて
いる。回転ドラム10には、例えば記録/再生用の磁気
ヘッド15がネジ止めされ、またロータリトランスのロ
ータコア16aが固定されている。この磁気ヘッド15
は、形式に応じて1つ又は複数設定されている。
【0012】固定ドラム11には、ロータリトランス1
6のステータコア16bが備えられており、また円筒部
17が形成されている。さらに、この固定ドラム11の
外周面には、ビデオテープを案内するためのリード(段
差部分)が形成されている。ロータリトランス16のロ
ータコア16a及びステータコア16bには、リング状
のコイルが複数配置されている。ロータコア16aとス
テータコア16bは、非接触で信号のやりとりを行うこ
とができる。例えば磁気ヘッド15で得られたビデオテ
ープの情報信号を非接触で伝達して、外部の所定の信号
処理部に送ることができるようになっている。円筒部1
7の上端部と下端部には、軸14を回転可能に支持して
いる焼結含油軸受20、20が装着されている。
【0013】モータ12には、ロータ18、ステータ1
9等が備えられている。このモータ12は、回転ドラム
10を固定ドラム11に対して回転するためのものであ
り、例えば偏平ブラシレスモータが用いられる。ロータ
18のボス部材は、軸14の下端部14bに固定されて
いる。ロータ18には、駆動用マグネット等が備えられ
ている。ステータ19には、コイル30やその他必要な
配線部が備えられている。そして、コイル30に適宜所
定のタイミングで通電することにより、ロータ18はス
テータ19に対して回転する。つまり、軸14はロータ
18と共に焼結含油軸受20、20により回転するよう
になっている。
【0014】図2は、この発明の軸受けの組立方法の第
1の実施形態を示す断面側面図である。先ず、ワークと
しての固定ドラム11の外周部及び端面部を粗加工する
と共にハウジングを仕上げ加工し(図2(a))、固定
ドラム11を脱脂する(図2(b))。そして、サイジ
ングバーとしての軸14に、軸受(下)20を嵌め込
み、固定ドラム11を嵌め込み、さらに軸受(上)20
を嵌め込む。
【0015】次に、軸14にパンチ21を差し込んで各
軸受20、20を固定ドラム11のハウジングへ圧入す
る。そして、軸14と固定ドラム11のハウジングの締
めつけ力により、各軸受20、20の内径を塑性変形さ
せて各軸受20、20の内径の精度を出す(サイジン
グ)(図2(c))。
【0016】この状態のものを軸14が回転センタとな
るように加工機に装着し、固定ドラム11の外周部及び
端面部を内径基準で仕上げ加工する(図2(d))。こ
の仕上げ加工は、各軸受20、20に異物が混入した
り、各軸受20、20の含浸油が消失したりする悪影響
を防ぐために、切削油及び洗浄油を使用しない乾式切削
加工を行う。
【0017】図3は、この発明の軸受の組立方法の第2
の実施形態を示す断面側面図である。先ず、固定ドラム
11のハウジングを仕上げ加工して各軸受20、20を
嵌め込み、中空バーとしての軸14に嵌め込む(図3
(a))。ここで、中空バ−とは、常圧においてはその
外径(φb)が軸受20の内径(φa)より小さく、内
周部にエア圧を掛けることにより外径が伸縮可能なバ−
をいう。
【0018】そして、軸14が回転センタとなるように
加工機に装着し、軸14の内周部にエア圧を掛けて外径
を大きくし、各軸受20、20の内径を締めつけ支持す
る(図3(b))。そして、固定ドラム11の外周部及
び端面部を内径基準で仕上げ加工する(図3(d))。
この仕上げ加工は、各軸受20、20に異物が混入した
り、各軸受20、20の含浸油が消失したりする悪影響
を防ぐために、切削油及び洗浄油を使用しない乾式切削
加工を行う。
【0019】以上のようなこの発明の軸受の組立方法の
各実施形態によれば、回転ドラム10の固定ドラム11
に対する回転精度の悪化を防ぐことができ、非周期振れ
を防ぎ、振動や騒音を低減させることができる。そし
て、回転ドラム10の回転精度が安定し、ビデオテープ
に対して正確に磁気ヘッドをトレースすることができ
る。そのため、ビデオテープへの情報の記録やビデオテ
ープの情報の再生、あるいはビデオテープの情報の編集
における特性の劣化を防ぐことができる。
【0020】尚、上述した各実施形態は、ビデオテープ
レコーダやデジタルオーディオテープ等の回転磁気ヘッ
ド装置に適用する場合に限らず、他の回転体を固定体に
対して回転する場合に適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、軸受を介したワークの振れ精度を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の軸受の組立方法の実施形態により組
み立てられたビデオテープレコーダの回転磁気ヘッド装
置の一例を示す断面側面図。
【図2】この発明の軸受の組立方法の第1の実施形態を
示す断面側面図。
【図3】この発明の軸受の組立方法の第2の実施形態を
示す断面側面図。
【図4】従来の軸受の組立方法の一例を示す断面側面
図。
【符号の説明】
10・・・回転ドラム(上ドラム)、11・・・固定ド
ラム(下ドラム)、14・・・軸、20・・・軸受

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受をワークに圧入してサイジングし、 前記軸受の内径を基準として前記ワークの外周部及び端
    面部を組加工することを特徴とする軸受の組立方法。
  2. 【請求項2】 前記ワークを前記圧入前に予め粗加工し
    ておく請求項1に記載の軸受の組立方法。
  3. 【請求項3】 前記ワークの組加工が、乾式加工である
    請求項1に記載の軸受の組立方法。
  4. 【請求項4】 前記ワークを組加工する際、前記サイジ
    ングに使用したサイジングバ−を用いる請求項1に記載
    の軸受の組立方法。
  5. 【請求項5】 軸受及び中空バ−をワークに挿入し、 前記中空バ−の内周側に空圧を掛けて、前記軸受の内径
    を基準として前記ワークの外周部及び端面部を組加工す
    ることを特徴とする軸受の組立方法。
JP27164196A 1996-09-20 1996-09-20 軸受の組立方法 Pending JPH1094843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27164196A JPH1094843A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 軸受の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27164196A JPH1094843A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 軸受の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094843A true JPH1094843A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17502891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27164196A Pending JPH1094843A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 軸受の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232230A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Densan Corp 焼結軸受、軸受装置および軸受装置の製造方法
WO2008123068A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-16 Nidec Corporation スリーブ、軸受ユニット、軸受ユニットの製造方法、流体動圧軸受機構の製造方法、流体動圧軸受機構、および、モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232230A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Densan Corp 焼結軸受、軸受装置および軸受装置の製造方法
WO2008123068A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-16 Nidec Corporation スリーブ、軸受ユニット、軸受ユニットの製造方法、流体動圧軸受機構の製造方法、流体動圧軸受機構、および、モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590714B2 (ja) ブラシレスモータ及びその製造方法
JPH1094843A (ja) 軸受の組立方法
KR20050051858A (ko) 테이프 레코더의 헤드드럼 조립체 및 그 조립방법
KR970004628B1 (ko) 헤드드럼장치
JP2559464B2 (ja) 回転ヘッド装置
KR200160878Y1 (ko) 헤드드럼조립체
JP3160871B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
US6584674B1 (en) Method of processing rotor
KR100229391B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JPH0383254A (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPH07286621A (ja) 回転磁気ヘッド装置
KR100186401B1 (ko) 자기기록재생기용 드럼의 조립 방법
KR100359937B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JP2863353B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH0916930A (ja) 回転磁気ヘッド装置
KR100224839B1 (ko) 테이프 레코더의 회전 헤드드럼 조립체
JPH10334431A (ja) 回転磁気記録装置
JPH0932860A (ja) 軸受けの固定方法及び軸受けの固定装置
JPH05225537A (ja) 回転ヘッドドラム
JPS6120217A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS5947365B2 (ja) テ−プガイドドラムノセイゾウホウホウ
JPH10174354A (ja) モータ
JPS59223927A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ用回転ドラムユニツト
JPH0898450A (ja) スピンドルモータ
JP2000262006A (ja) ディスク駆動用モータ