JPH1094827A - 熱間圧延巻取制御方法 - Google Patents

熱間圧延巻取制御方法

Info

Publication number
JPH1094827A
JPH1094827A JP25128296A JP25128296A JPH1094827A JP H1094827 A JPH1094827 A JP H1094827A JP 25128296 A JP25128296 A JP 25128296A JP 25128296 A JP25128296 A JP 25128296A JP H1094827 A JPH1094827 A JP H1094827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
pressing
roll
winder
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25128296A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Ito
伸宏 伊藤
Naoki Hatano
直樹 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25128296A priority Critical patent/JPH1094827A/ja
Publication of JPH1094827A publication Critical patent/JPH1094827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延における押さえロールのスリップ及
びコイル外周部のテレスコープの発生を防止する。 【解決手段】 仕上圧延機と巻取機の間に2対以上の押
えロールを有するホットストリップミルラインにおい
て、仕上圧延機に最も近い側の押さえロールをストリッ
プ尾端が抜ける前に、巻取機を駆動するモータの制御
を、ストリップ張力による制御から、ストリップ尾端が
前記押さえロールを抜ける前における現在速度を基準と
する速度制御に変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホットストリップ
ミルにおけるストリップの巻取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なホットストリップミルに
おけるストリップの巻取りに関する主構成を図7に示
す。
【0003】図7に示すように、仕上圧延機10によ
り、所望の板厚、板幅に熱間圧延されたストリップ12
は、ランナウトテーブル14において目標巻取温度に冷
却された後、後続して設けられた巻取機16によってコ
イル状に巻き取られる。このとき、巻取機16の前には
コイルの巻形状を良好にするために、左右1対のサイド
ガイド18と、上下1対の押さえロール20が設けられ
ている。即ち、サイドガイド18により、ストリップ1
2の両端を拘束し、巻取コイルの耳部を揃え、押さえロ
ール20により、ストリップ12の尾端が仕上圧延機1
0を抜けた後のバックテンションを保持するようにして
いる。
【0004】例えば、特開昭59−64115号公報や
特開平7−75824号公報には、図7に示すような構
成において、ストリップ12が仕上圧延機10を抜ける
前に巻取機16を速度制御に切り替えて、ストリップ1
2が仕上圧延機10を抜け出た後におけるストリップ1
2の巻取速度の急激な変化を防止して、コイルの巻形状
の不良を無くすようにしたものが開示されている。
【0005】又、特開昭58−77717号公報には、
図8に示すように、サイドガイド18の上流側に更に上
下1対の押さえロール22を設け、ストリップ12の尾
端が仕上圧延機10を抜けた後に、この押さえロール2
2と巻取機16の間でストリップ12に張力を付与し、
サイドガイド18内のストリップ12の剛性を高め、サ
イドガイド18のセンタリング機能を高めることによ
り、コイル外周部においても良好な巻形状を得ることが
できるようにしたものが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭59−64
115号公報や特開平7−75824号公報に開示され
ているものでは、ストリップ12の尾端が仕上圧延機1
0を抜ける前には、巻取機16と仕上圧延機10間でス
トリップ12に張力が付与されている。従って、サイド
ガイド18内のストリップ12も十分な張力を有し、ス
トリップ12の剛性も高く、サイドガイド18は強いセ
ンタリング機能を持ち、良好な巻形状を得ることができ
る。
【0007】しかし、図9に示すように、ストリップ1
2の尾端が仕上圧延機10を抜け出た後には、巻取機1
6と押さえロール20の間でのみ張力が付与される一
方、サイドガイド18内のストリップは無張力の状態と
なる。そのため、ストリップ12が撓み、サイドガイド
18は十分なセンタリング機能を発揮することができな
い。その結果、コイル外周端部が少しずつ椀状にずれる
テレスコープが発生するという問題がある。
【0008】又、特開昭58−77717号公報に開示
されたものでは、図10に示すように、ストリップ12
の尾端が押さえロール22を抜ける際に、巻取機16と
押さえロール22の間で押さえロール22によって付与
されていた後方張力が瞬時に0になる。そのため、巻取
機16と押さえロール20及び22との間の張力バラン
スが崩れ、押さえロール20とストリップ12の間にス
リップが生じる。
【0009】このようなスリップが発生すると、押さえ
ロール20の摩耗が早まるのみならず、軟質材の場合、
表面欠陥及び押さえロール20での焼付き疵が発生し、
製品の歩留り低下や、押さえロール20の手入れのため
にライン稼働率の低下を招く等の問題がある。
【0010】一方、押さえロール22をストリップ12
の尾端が抜ける際に、巻取機16と押さえロール20、
22との間の張力バランスが崩れることにより、巻取機
16が所定の張力をストリップ12に付与することがで
きず、コイル外周部にテレスコープが発生するという問
題もある。
【0011】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、ストリップ尾端が仕上圧延機を抜けた後
も押さえロールとストリップの間にスリップが生じるの
を防止すると共に、コイル外周部におけるテレスコープ
の発生を防止することにより、製品の品質を向上させる
ことのできる熱間圧延巻取制御方法を提供することを課
題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、仕上圧延機と
巻取機の間に、2対以上の押さえロールを有するホット
ストリップミルラインにおける熱間圧延巻取制御方法に
おいて、前記2対以上の押さえロールのうち、最も仕上
圧延機に近い側の押さえロールをストリップ尾端が抜け
る前に、ストリップの現在速度実績を記憶し、該モータ
の制御を、ストリップ張力による制御から前記記憶した
速度を基準とする速度制御に変更することにより、前記
課題を解決したものである。
【0013】本発明によれば、ストリップ尾端が最も仕
上圧延機に近い側の押さえロールを抜ける前に、予め巻
取機モータの制御を、その時点での速度実績を速度基準
とする速度制御に切り替えるようにしている。従って、
その後ストリップ尾端が最も仕上圧延機に近い側の押さ
えロールを抜けることによって、巻取機にとっての後方
張力が減少するが、それに係わりなく巻取機の速度制御
が行われるため、押さえロールとストリップとの間のス
リップの発生が防止できる。
【0014】又、前記2対以上の押さえロールのうち最
も巻取機に近い側にある押さえロールの、ストリップを
押さえる押力が、所定範囲内になるように押力制御する
ようにした場合には、所望のストリップ張力を得ること
ができ、コイル外周部におけるテレスコープの発生を防
止することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施の形態の例を詳細に説明する。
【0016】図1に、本実施形態に係る巻取機周辺の構
成を示す。
【0017】図1において、110は仕上圧延機であ
り、圧延されたストリップ112はランナウトテーブル
114において冷却された後、巻取機116にコイル状
に巻き取られる。巻取機116の上流側には、サイドガ
イド118とその両側に押さえロール120及び122
が設けられている。巻取機116はモータ124によっ
て駆動される。モータ124(巻取機116)の回転速
度は、パルスジェネレータ(PLG)126によって検
出される。モータ124の回転速度は、パルスジェネレ
ータ126の信号を受けた速度制御装置128によって
制御される。
【0018】図2に速度制御装置128の構成を示す。
【0019】図2において、130は自動張力調節器
(ATR)、132は自動速度調節器(ASR)であ
り、134は自動電流調節器(ACR)である。自動張
力調節器130及び自動速度調節器132は、リレース
イッチ136によって自動電流調節器134との接続が
切り替えられる。自動電流調節器134は、この接続に
応じて張力あるいは速度に応じてモータ124に流れる
電流を制御することによって、モータ124の回転速度
を制御する。
【0020】又、138は記憶装置であり、リレースイ
ッチ140によりパルスジェネレータ126と断接され
る。記憶装置138には、ストリップ112の尾端が仕
上圧延機110を抜ける際のモータ124の回転速度が
パルスジェネレータ126によって検出され、記憶され
る。
【0021】以下、本実施形態の作用を説明する。
【0022】図1に示すように、ストリップ112の尾
端が仕上圧延機110を抜けた後、押さえロール122
を抜ける前のタイミングで、巻取機116のモータ12
4に設置されたパルスジェネレータ126によって、そ
のときの巻取機116の回転速度を求め、記憶装置13
8に記憶しておく。このストリップ112が押さえロー
ル122を抜けるタイミングの検出は、押さえロール1
22直前にセンサを設けたり、圧延長と巻取機116の
回転速度から計算してもよいし、あるいは仕上圧延機1
10入側のメジャリングロールを用いるようにしてもよ
い。
【0023】ストリップ112の尾端が押さえロール1
22を抜けるタイミングにかかる前は、速度制御装置1
28内の自動張力調節器130が自動電流調節器134
と接続されており、ストリップ112が目標張力Tref
となるようにモータ124の回転速度が制御されてい
る。
【0024】ストリップ112の尾端が押さえロール1
22を抜ける直前に、リレースイッチ136を切り替え
て、自動速度調節器132を自動電流調節器134と接
続して、巻取機116のモータ124の制御をそれまで
の張力制御から速度制御に切り替える。自動速度調節器
132は、記憶装置138に記憶されている速度実績を
モータ124の速度基準として、それ以後、巻取機11
6の回転速度が変わらないように速度制御を行う。
【0025】その結果、図3に示すように、ストリップ
112が押さえロール122を抜け、巻取機116に対
する後方張力が急激に減少しても、巻取機116の速度
が変化することはない。従って、ストリップ112と押
さえロール120との間にスリップが生じることはな
い。
【0026】又、ストリップ112の尾端を巻き取ると
きの巻取張力は、押さえロール120の押力によって決
まる。即ち、尾端でのストリップ張力は、押さえロール
120の押力Pに摩擦係数μをかけたμPによって決定
される。
【0027】このとき、押さえロール120の上下のロ
ールが完全に平行でない場合に、押力が大きすぎると、
ストリップ112の尾端が横にずれてしまい、テレスコ
ープが発生する。その一方で、押力があまり弱いと、押
さえロール120にスリップが発生し、ロールの摩耗や
ストリップ表面に疵が発生する等の問題がある。従っ
て、押力にはテレスコープ防止及びスリップ防止のた
め、上限及び下限があり、押力を適正に設定、制御する
ことにより、テレスコープ及びスリップの発生を完全に
抑制することができる。なお、この押力の上限値及び下
限値は実験によって定めることができる。
【0028】図4に、軟質材における押さえロール12
0のスリップによる表面欠陥発生率の本実施形態による
削減効果を従来と比較して示す。
【0029】又、図5に、押さえロール120の焼付き
手入れに要するライン稼働率低下の本実施形態による削
減効果を従来と比較して示す。
【0030】又、図6に、コイル外周部のテレスコープ
発生率の本実施形態による低減効果を従来と比較して示
す。
【0031】これらの図からも分かるように、本実施形
態によれば、スリップ及びテレスコープの発生を防止
し、製品品質の向上及びライン稼働率の向上を達成する
ことが可能となった。
【0032】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
押さえロールに発生するスリップ及びコイル外周部テレ
スコープを防止することができ、押さえロールの摩耗の
防止、軟質材での表面欠陥を防止し、製品の品質を向上
させ、製品の歩留り低下及びライン稼働率の低下を防止
することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る巻取機周辺を示す構成図
【図2】本実施形態に係る速度制御装置の概略を示すブ
ロック線図
【図3】本実施形態において、ストリップが仕上圧延機
側の押さえロールを抜けた状態を示す説明図
【図4】本実施形態による軟質材における押さえロール
のスリップによる表面欠陥発生率の削減効果を示すグラ
【図5】本実施形態による押さえロールの焼付き手入れ
に要するライン稼働率低下の削減効果を示すグラフ
【図6】本実施形態によるコイル外周部のテレスコープ
発生率低減効果を示すグラフ
【図7】従来の巻取機周辺の構成を示す構成図
【図8】同じく従来の巻取機周辺の他の例を示す構成図
【図9】従来の巻取方法における問題を示す説明図
【図10】同じく従来の巻取方法における問題を示す説
明図
【符号の説明】
10、110…仕上圧延機 12、112…ストリップ 14、114…ランナウトテーブル 16、116…巻取機 18、118…サイドガイド 20、22、120、122…押さえロール 124…モータ 126…パルスジェネレータ 128…速度制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仕上圧延機と巻取機の間に、2対以上の押
    さえロールを有するホットストリップミルラインにおけ
    る熱間圧延巻取制御方法において、 前記2対以上の押さえロールのうち、最も仕上圧延機に
    近い側の押さえロールをストリップ尾端が抜ける前に、
    ストリップの現在速度実績を記憶し、該モータの制御
    を、ストリップ張力による制御から前記記憶した速度を
    基準とする速度制御に変更することを特徴とする熱間圧
    延巻取制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記2対以上の押さえ
    ロールのうち最も巻取機に近い側にある押さえロール
    の、ストリップを押さえる押力が、所定範囲内になるよ
    うに押力制御することを特徴とする熱間圧延巻取制御方
    法。
JP25128296A 1996-09-24 1996-09-24 熱間圧延巻取制御方法 Pending JPH1094827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25128296A JPH1094827A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 熱間圧延巻取制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25128296A JPH1094827A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 熱間圧延巻取制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094827A true JPH1094827A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17220491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25128296A Pending JPH1094827A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 熱間圧延巻取制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013968A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 新日鐵住金株式会社 ストリップの蛇行防止方法及びストリップの蛇行防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013968A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 新日鐵住金株式会社 ストリップの蛇行防止方法及びストリップの蛇行防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538153B2 (ja) 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン
US5771732A (en) Steckel mill
CN111389908A (zh) 一种提高单机架可逆式轧机收得率的方法
US5660070A (en) Cold rolling mill with tension bridle
US6648264B1 (en) Method and apparatus for coiling a metal strip
JPH1094827A (ja) 熱間圧延巻取制御方法
JP3311666B2 (ja) 金属帯の巻き取り方法
JP3580282B2 (ja) 熱間圧延システム及びランナウトテーブル通板方法並びに圧延板の製造方法
JP3771734B2 (ja) 圧延鋼帯の高精度巻取方法
KR100530333B1 (ko) 열연 권취형상 및 폭 넥킹 방지를 위한 사상압연기의스피드 제어방법
JP3072891B2 (ja) 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法
JP2993376B2 (ja) 蛇行防止機能を有する熱間連続仕上圧延機
JP3624620B2 (ja) 2スタンドコールドミルの圧延方法と圧延制御装置
JP2573459B2 (ja) 圧延機のロールストップマーク防止方法
JP3537101B2 (ja) 金属帯の圧延方法および装置
JPH05104143A (ja) 連続ホツトストリツプミルの圧延制御装置
JP3294138B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2533564B2 (ja) 完全連続圧延機でのストリツプの形状制御方法
JP2564016B2 (ja) 冷間圧延における板破断時の運転停止方法
JPH10263613A (ja) 可逆式冷間圧延機の圧延方法と圧延制御装置
JPH0775824A (ja) 捲取張力制御装置
JP4077804B2 (ja) 金属板材の圧延方法
JP3610090B2 (ja) 金属帯のタンデム冷間圧延制御方法および装置
JPH10263691A (ja) コイル巻取方法及び装置
JPH02127920A (ja) 熱延鋼板の巻取制御方法