JPH1093721A - 住宅設備機器の無線通信システム - Google Patents
住宅設備機器の無線通信システムInfo
- Publication number
- JPH1093721A JPH1093721A JP8241741A JP24174196A JPH1093721A JP H1093721 A JPH1093721 A JP H1093721A JP 8241741 A JP8241741 A JP 8241741A JP 24174196 A JP24174196 A JP 24174196A JP H1093721 A JPH1093721 A JP H1093721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protocol
- gas
- group
- wireless communication
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
・故障情報等を管理センターに通報できるようにする。 【解決手段】 住宅設備機器の無線通信システムはプロ
トコルの違う第一グループと第二グループの間でリンク
接続を行うために第一のプロトコルあるいは第二のプロ
トコルのどちらを使うかを宛先に基づき選択するプロト
コル選択手段を有している。
Description
コン等の住宅設備機器を無線により接続する住宅設備機
器の無線通信システムに関するものであり、特にガスメ
ータや水道メータと電話回線との間を無線で接続し、ガ
スや水道等の検針値をセンターに通報するとともにガス
給湯機やエアコン等の住宅設備機器の運転情報や故障情
報をセンターに通報する無線通信システムに関するもの
である。
は、ガスメータと電話回線に接続される電話回線終端装
置(以下T−NCUと呼ぶ)との間を無線により接続
し、ガスメータの検針値をセンターに通報する自動検針
システムやガス給湯機とガス給湯機を制御するリモコン
の間を無線により接続するシステムがある。そしてそれ
らのシステムはお互いに独立の通信プロトコルで動いて
おり、通信プロトコルの異なる二つのシステムの間で相
互に通信を行うことはできなかった。
図6に示し説明する。図6において、1はセンター、2
は電話回線、3はT−NCU、4はアンテナ、5はアン
テナ、6はガスメータである。T−NCU3及びガスメ
ータ6はそれぞれ電波を用いた無線通信機能を有してい
る。またT−NCU3及びガスメータ6は電池で駆動さ
れ電池交換なしに10年間動作し続けなければならな
い。そして電池の消耗を防ぐためT−NCU3及びガス
メータ6の通信プロトコルは例えば18秒毎に相手から
の電波があるかどうかを検出し電波があれば通信を開始
し電波がなければ電源をOFFする間欠動作方式を採用
している。
介してT−NCU3を起動しガスメータ6とT−NCU
3は間欠動作方式によりリンク接続を行った後、ガスメ
ータ6の検針値をセンター1に伝送する。
て説明する。7はアンテナ、8はガス給湯機、9はアン
テナ、10はリモコンであり、ガス給湯機8とリモコン
10は電波を用いた無線通信機能を有している。ガス給
湯機8はAC電源を有しているため、内臓される無線通
信装置もAC電源から供給され相手からの電波があるか
常に監視している。
用い、電池がなくなれば電池を交換する構成になってい
る。しかしながら電池交換の間隔を伸ばすためにリモコ
ン10は間欠動作方式を採用しているが間欠周期は実用
性を考慮し6秒と短くしている。リモコン10とガス給
湯機8の間で、ガス給湯機の運転制御及び運転状態表示
の情報をやり取りする。
の住宅設備機器の無線通信システムでは自動検針システ
ムとガス給湯機のリモコンシステムは独立のシステムで
あり、お互いに通信プロトコルが異なるためT−NCU
3を介してガス給湯機8の運転情報等をセンターに伝送
することができないという課題を有していた。
するために、T−NCU3とガス給湯機8にそれぞれプ
ロトコル選択手段を設け、情報の宛先により通信プロト
コルを選択するように構成し、T−NCU3とガス給湯
機8との間で通信を可能にしようとするものである。
複数の住宅設備機器で構成され、前記無線通信機能を有
する複数の住宅設備機器は第一のプロトコルでリンク接
続を行う第一グループと第二のプロトコルでリンク接続
を行う第二グループで構成され、前記第一グループと前
記第二グループの間でリンク接続を行うために第一のプ
ロトコルあるいは第二のプロトコルのどちらを使うかを
宛先に基づき選択するプロトコル選択手段を前記住宅設
備機器は有している。そして、プロトコル選択手段を設
けたことにより第一グループと第二グループの間で通信
を行うことができる。
能を有する住宅設備機器は電話回線と接続するための電
話回線終端装置(T−NCU)とガスメータを有し、第
二グループを構成する無線通信機能を有する住宅設備機
器はガス給湯機等のガス機器である。そして、ガス給湯
機の運転情報等をT−NCUを介してセンターに通報で
きる。
回線終端装置(T−NCU)を起動し第一グループのプ
ロトコルによりガスメータの検針値をセンターに伝送し
た後、前記電話回線終端装置(T−NCU)はガスメー
タとの通信を終了し電話回線を保持したまま第二グルー
プのプロトコルに切り換えガス機器の運転情報や故障情
報等の機器監視情報をガス機器より電話回線終端装置
(T−NCU)を介してセンターに伝送する構成となっ
ている。そのため、ガス給湯機の運転状況を監視するた
めにわざわざセンターからダイヤリングする必要はなく
電話料金の削減を図ることができる。
機器で構成され、前記ガス機器は機器の制御を行うため
のリモコンを有し、前記ガス機器と前記リモコンは無線
による通信を第二のプロトコルで行う構成である。そし
て、無線を用いてリモコンよりガス給湯機を制御できる
とともにガス給湯機は電話回線を通じて運転情報をセン
ターに伝送できる。
はガス機器を介して行うように構成されている。そし
て、リモコンとセンターとはガス給湯機とT−NCUを
介して通信を行うことができる。
いて説明する。
線、15はT−NCU、4はアンテナ、5はアンテナ、
6はガスメータである。T−NCU15及びガスメータ
6はそれぞれ電波を用いた無線通信機能を有している。
T−NCU15とガスメータ6は第一のプロトコルで通
信を行う第一グループを形成している。次に7はアンテ
ナ、16はガス給湯機、9はアンテナ、10はガス給湯
機16と無線による通信を行う第一のリモコンである。
11はアンテナ、17はエアコン、13はアンテナ、1
4はエアコンと無線による通信を行う第二のリモコンで
ある。ガス給湯機16と第一のリモコン10、及びエア
コン17と第二のリモコン14は第二のプロトコルで通
信を行う第二グループを形成している。そして、ガス給
湯機16及びエアコン17及びT−NCU15はプロト
コル選択手段を有している。
一の通信プロトコルを示す。T−NCU15及びガスメ
ータ6は電池で駆動されそれぞれ18秒毎に受信状態と
なり通信相手から電波があるかどうかの確認を行う。相
手からの電波がなければすぐに受信をOFFし電池の消
耗を防ぐ。センター1は電話回線に起動電文を送信する
(図2に示す電文a)。T−NCU15はセンター1か
ら電話回線2を介して起動電文を受信すると電波の送信
を開始する。送信内容は起動電文にガスメータ6宛ての
宛先を付けた電文パケットを繰り返し送信する(図2に
示す電文b)。パケットの繰り返し送信時間はガスメー
タ6の間欠周期18秒にパケット長を加算した時間より
長い20秒に設定されている。従ってガスメータ6は1
8秒毎の受信時にT−NCUからの起動電文を受信する
ことができる(図2に示す電文c)。
ン10との第二の通信プロトコルを示す。図3において
(1)はガス給湯機16の運転情報を第一のリモコン1
0に伝送し、第一のリモコン10の液晶表示装置に表示
する場合の通信プロトコルを示す。ガス給湯機16は台
所に設置された第一のリモコン10以外に図1には図示
していないが風呂場に設けた風呂リモコンを有してい
る。風呂リモコンとガス給湯機16は有線で結ばれてい
る場合や無線で結ばれている場合がある。風呂リモコン
を操作してガス給湯機16を動作状態にすると、ガス給
湯機16は第一のリモコン10に対して第一のリモコン
10の受信タイミングに合わせて起動電文を送信し(図
3に示す電文a)、第一のリモコン10は前記起動電文
を受信する(図3に示す電文b)。
り、電池がなくなれば電池を交換できる構造になってい
る。またガス給湯機16は商用100ボルトのAC電源
で駆動されている。第一のリモコン10は表示のリアル
タイム性と電池の消耗の相反する事象を考慮し間欠周期
6秒に設定されている。ガス給湯機16はAC電源であ
るため連続受信により相手から電波があるかどうかのキ
ャリアセンスを連続的に行っている。ガス給湯機16と
第一のリモコン10はお互いに同期しており、第一のリ
モコン10の受信タイミングに合わせてガス給湯機16
は起動電文を送信することができる。なおガス給湯機1
6と第一のリモコン10はお互いの同期を取らずにガス
給湯機16が6秒以上連続に起動電文を繰り返し伝送す
る方法を用いてもよい。
ス給湯機16の運転状態を制御する信号を送信する場合
を示す。
を行っているため、第一のリモコン10は人が第一のリ
モコン10を操作した時点ですぐにガス給湯機16に対
して起動電文を送信し(図3に示す電文c)、ガス給湯
機16は起動電文を受信することができる(図3に示す
電文d)。なお、エアコン17と第二のリモコン14と
の間も上記と同様の第二のプロトコルで接続される。
に対して起動をかける場合の通信プロトコルを示す。セ
ンター1に第一のリモコン10に対してガス会社からの
お知らせ情報が生じた場合、センター1はT−NCU1
5に対して第一のリモコン10宛ての起動電文を送信す
る(図4に示す電文a)。T−NCU15は前記起動電
文を受信する。前記起動電文には第一のリモコン10宛
ての電文であることを示す宛先がついており、T−NC
U15はガス給湯機16に対して第一のリモコン10宛
てであることを示す起動電文を送信する(図4に示す電
文b)。ガス給湯機16はT−NCU15からの起動電
文を受信すると(図4に示す電文c)、第二のプロトコ
ルで接続する必要があることを内臓するプロトコル選択
手段で判断し、第二のプロトコルで起動電文を送信する
(図4に示す電文d)。そして前記起動電文には第一の
リモコン10あての情報を有している旨の情報が入って
いる。第一のリモコン10は図3(1)の場合と同じプ
ロトコルで起動電文を受信する(図4に示す電文e)。
に起動をかける場合の通信プロトコルを示す。第一のリ
モコン10にセンター1への通報ボタンが設置されてお
り、通報ボタンを人が押した場合、第一のリモコン10
は起動電文をガス給湯機16宛てに第二のプロトコルで
送信する(図5に示す電文a)。ガス給湯機16は第一
のリモコン10からの起動電文を受信すると(図5に示
す電文b)、第一のプロトコルでT−NCU15宛てに
起動電文を繰り返し20秒間連続送信する(図5に示す
電文c)。T−NCU15はガス給湯機16からの起動
電文を受信すると(図5に示す電文d)、電話回線を通
じてセンター1に接続し、情報を伝達する(図5に示す
電文e)。
T−NCU15を起動し第一グループのプロトコルによ
りガスメータ6の検針値をセンター1に伝送した後、T
−NCU15はガスメータ6との通信を終了し電話回線
1を保持したまま第二グループのプロトコルに切り換え
ガス給湯機16の運転情報や故障情報等の機器監視情報
をガス給湯機16よりT−NCU15を介してセンター
1に伝送することもできる。なお、エアコン17とT−
NCU15との間も上記と同様の第二のプロトコルで接
続される。
機能を有する複数の住宅設備機器で構成され、前記無線
通信機能を有する複数の住宅設備機器は第一のプロトコ
ルでリンク接続を行う第一グループと第二のプロトコル
でリンク接続を行う第二グループで構成され、前記第一
グループと前記第二グループの間でリンク接続を行うた
めに第一のプロトコルあるいは第二のプロトコルのどち
らを使うかを宛先に基づき選択するプロトコル選択手段
を前記住宅設備機器は有しているため、すべての住宅設
備機器の通信プロトコルを同一にする必要はなく、それ
ぞれの機器グループに属した最適のプロトコルを採用で
きかつ異なるグループ間でで通信を行うことができる。
能を有する住宅設備機器は電話回線と接続するためのT
−NCUとガスメータを有し、第二グループを構成する
無線通信機能を有する住宅設備機器はガス給湯機等のガ
ス機器である構成とすることによりガス給湯機等の運転
情報等をT−NCUを介してセンターに通報できる。
NCUを起動し第一グループのプロトコルによりガスメ
ータの検針値をセンターに伝送した後、前記T−NCU
はガスメータとの通信を終了し電話回線を保持したまま
第二グループのプロトコルに切り換えガス機器の運転情
報や故障情報等の機器監視情報をガス機器よりT−NC
Uを介してセンターに伝送する構成となっているため、
ガス給湯機の運転状況を監視するためにわざわざセンタ
ーからダイヤリングする必要はなく電話料金の削減を図
ることができる。
機器で構成され、前記ガス機器は機器の制御を行うため
のリモコンを有し、前記ガス機器と前記リモコンは無線
による通信を第二のプロトコルで行う構成であるため、
無線を用いてリモコンよりガス給湯機を制御できるとと
もにガス給湯機は電話回線を通じて運転情報をセンター
に伝送できる。
はガス機器を介して行うように構成されているため、リ
モコンとセンターとはガス給湯機とT−NCUを介して
通信を行うことができる
テムのブロック図
ガスメータの第一の通信プロトコルを示す図
湯機から第一のリモコンへ通信する場合の第二の通信プ
ロトコルを示す図 (2)同システムの第二グループである第一のリモコン
10からガス給湯機へ通信する場合の第二の通信プロト
コルを示す図
通信プロトコルを示す図
通信プロトコルを示す図
される住宅設備機器の無線通信システムのブロック図 (2)従来のガス給湯機とリモコンから構成される住宅
設備機器の無線通信システムのブロック図
Claims (5)
- 【請求項1】無線通信機能を有する複数の住宅設備機器
で構成され、前記無線通信機能を有する複数の住宅設備
機器は第一のプロトコルでリンク接続を行う第一グルー
プと第二のプロトコルでリンク接続を行う第二グループ
の少なくとも二つのグループで構成され、前記第一グル
ープと前記第二グループの間でリンク接続を行うために
第一のプロトコルあるいは第二のプロトコルのどちらを
使うかを宛先に基づき選択するプロトコル選択手段を有
する住宅設備機器からなる住宅設備機器の無線通信シス
テム。 - 【請求項2】第一グループを構成する無線通信機能を有
する住宅設備機器は電話回線と接続するための電話回線
終端装置とガスメータを有し、第二グループを構成する
無線通信機能を有する住宅設備機器はガス給湯機等のガ
ス機器である請求項1記載の住宅設備機器の無線通信シ
ステム。 - 【請求項3】電話回線を介してセンターから電話回線終
端装置を起動し第一グループのプロトコルによりガスメ
ータの検針値をセンターに伝送した後、前記電話回線終
端装置はガスメータとの通信を終了し電話回線を保持し
たまま第二グループのプロトコルに切り換えガス機器の
運転情報や故障情報等の機器監視情報をガス機器より電
話回線終端装置を介してセンターに伝送する請求項2記
載の住宅設備機器の無線通信システム。 - 【請求項4】第二グループはガス給湯機等のガス機器で
構成され、前記ガス機器は機器の制御を行うためのリモ
コンを有し、前記ガス機器と前記リモコンは無線による
通信を第二のプロトコルで行う請求項2又は請求項3記
載の住宅設備機器の無線通信システム。 - 【請求項5】リモコンと第一グループとの通信はガス機
器を介して行う請求項4記載の住宅設備機器の無線通信
システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24174196A JP3735962B2 (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 住宅設備機器の無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24174196A JP3735962B2 (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 住宅設備機器の無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1093721A true JPH1093721A (ja) | 1998-04-10 |
JP3735962B2 JP3735962B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=17078860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24174196A Expired - Fee Related JP3735962B2 (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 住宅設備機器の無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3735962B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002171579A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Toyo Keiki Co Ltd | 自動検針システム用無線装置 |
JP2008172597A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置、無線通信システム、ディジタルファイバ無線通信方法およびプログラム |
-
1996
- 1996-09-12 JP JP24174196A patent/JP3735962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002171579A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Toyo Keiki Co Ltd | 自動検針システム用無線装置 |
JP2008172597A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置、無線通信システム、ディジタルファイバ無線通信方法およびプログラム |
JP4708370B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2011-06-22 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、ディジタルファイバ無線通信方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3735962B2 (ja) | 2006-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1748387B (zh) | 信息传输系统及方法、电器或信息通信装置、电器或通信控制方法 | |
JP2002247640A5 (ja) | ||
JP2009049889A (ja) | 無線データ通信システム | |
KR101489485B1 (ko) | 홈-자동화 설비에서 통신방법 | |
CN101098275B (zh) | 家庭自动化设施中的通信方法 | |
JPH1093721A (ja) | 住宅設備機器の無線通信システム | |
JP4522934B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2000228666A (ja) | 無線lanシステム | |
JPH08130785A (ja) | 無線式住宅設備システム | |
JP3886227B2 (ja) | 生活モニターシステム | |
JP4977943B2 (ja) | 通信システム | |
JP2006033717A (ja) | 通信システム | |
JP4288474B2 (ja) | 検針データを親機に送信する子機 | |
CN112327658A (zh) | 智能家居系统 | |
JP4196071B2 (ja) | 初期登録システム | |
JP3163517B2 (ja) | リモートコントロールシステム | |
US9105179B2 (en) | Communication method in a home-automation installation | |
JP2002165282A (ja) | 無線データ通信システム | |
CN214337535U (zh) | 一种远程电气故障测控装置 | |
JP2880527B2 (ja) | 無線データ通信端末機 | |
JP2009150750A (ja) | 自動検針用無線機 | |
JP2953194B2 (ja) | 回線端末システム | |
JP3502481B2 (ja) | 自動検針装置 | |
JP3975756B2 (ja) | 無線機親機 | |
JP3829796B2 (ja) | 通信アダプタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |