JPH1093091A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1093091A
JPH1093091A JP24383196A JP24383196A JPH1093091A JP H1093091 A JPH1093091 A JP H1093091A JP 24383196 A JP24383196 A JP 24383196A JP 24383196 A JP24383196 A JP 24383196A JP H1093091 A JPH1093091 A JP H1093091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
type
thin film
source
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24383196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Goto
康正 後藤
Yoshiki Ishizuka
芳樹 石塚
Yasuto Kawahisa
慶人 川久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24383196A priority Critical patent/JPH1093091A/ja
Publication of JPH1093091A publication Critical patent/JPH1093091A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温プロセスで効率よく形成するしきい値電
圧の絶対値の低下防止と低濃度領域活性化の活性化促進
を同時に満足できる半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 同一基板上に形成されたn型及びp型の
不純物注入領域に高エネルギービームを照射して不純物
を活性化するにあたり、不純物注入領域中の水素濃度比
を0.5から2の範囲にする半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、同一基板上にn
型とp型の不純物注入領域を有する半導体装置の製造方
法に係り、特に、高エネルギービームの照射により前記
不純物領域中のn型とp型の不純物を活性化する際に、
半導体薄膜のアブレーションを起こすことなく、しかも
十分な活性化が行われるようにした半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】 プラズマ、発光ダイオードあるいは液
晶を用いた表示デバイスは、表示部の薄型化が可能であ
り、事務機器やコンピュータ等の表示装置あるいは計測
用その他の特殊な機器の表示装置として広く用いられて
いる。
【0003】これらの表示装置の中でも、アモルファス
・シリコンや、ポリシリコンのような結晶相を持つシリ
コンを用いた薄膜トランジスタをスイッチング素子とし
てマトリックス上に配した液晶表示装置は、表示品位が
高く、低消費電力であるため、盛んに開発が進められて
いる。
【0004】特に、ポリシリコンを用いた薄膜トランジ
スタは、アモルファス・シリコン薄膜トランジスタより
も移動度が10から100倍程度高いため、その利点を
利用して液晶表示装置の画素スイッチング素子として多
く用いられている。
【0005】さらに、最近では、ポリシリコン薄膜トラ
ンジスタを周辺駆動回路に用いて、画素薄膜トランジス
タと駆動回路薄膜トランジスタを同一基板上に同時に形
成する駆動回路一体型薄膜トランジスタ液晶表示装置の
研究開発も盛んに行われるようになってきている。
【0006】このような駆動回路一体型薄膜トランジス
タ液晶表示装置の駆動回路にはn型とp型の薄膜トラン
ジスタが電気的に接続された状態で形成され、特に、約
300×400mm以上の大型基板では、n型とp型の
不純物を注入する際、タクトタイム(一工程を終了する
のに要する時間)及び装置上の制約から、不純物の水素
化合物をプラズマ分解して打ち込むイオンドーピング法
が用いられており、このため駆動回路一体型薄膜トラン
ジスタ液晶表示装置の駆動回路のn型とp型の薄膜トラ
ンジスタのソース・ドレインの不純物注入領域中には必
然的に水素も注入されて5×1019atoms・cm-3
程度の水素が存在している。
【0007】薄膜トランジスタ液晶表示装置用の薄膜ト
ランジスタを製造する際には、ポリシリコンに注入した
不純物を活性化する必要があり、低温(300℃以下)
で高い活性化率が得られるエキシマレーザアニール(E
LA)法が一般に行われている。
【0008】この方法では、図7に示すように、レーザ
の照射エネルギーを高くするほど活性化率は向上し、照
射エネルギーを下げると活性化率が低下するが、レーザ
の照射エネルギーが高すぎるとポリシリコン薄膜がアブ
レーション(溶溌)をおこしてソース・ドレイン領域に
穴があいてしまい、薄膜トランジスタが形成できないと
いう問題がある。
【0009】アブレーションの生じる照射エネルギーと
膜中水素濃度には、図8に示すような相関関係があり、
膜中水素濃度が高いほど少ない照射エネルギーでアブレ
ーションが起き、このため照射エネルギーの上限はポリ
シリコン中の水素濃度による制限を受ける。
【0010】ソース・ドレインの必要な抵抗値を得るた
めの不純物量は決まっているから、不純物の水素化合物
をプラズマにて分解して打ち込むイオンドーピング法を
用いる場合には、n型不純物を注入する場合と、p型不
純物を注入する場合とでは、不純物とともに注入される
水素量は異なってしまい、このため、ELA法により活
性化を行う場合に最適照射エネルギーがn型とp型で一
致しないことになる。例えば、p型に比べn型の方が最
適照射エネルギーが高い場合、必要な抵抗値を得るため
に照射エネルギーをn型の活性化条件に合わせると、p
型不純物ドープポリシリコン膜がアブレーションを起こ
す。また、p型の活性化条件に合わせると、n型が充分
に活性化しない。
【0011】このように、駆動回路一体型薄膜トランジ
スタ液晶表示装置の駆動回路のn型とp型の薄膜トラン
ジスタでは、アブレーションを回避するためにはn型と
p型の不純物注入領域のうちの水素濃度の高い方で照射
エネルギーを決める必要があるため、両タイプの薄膜ト
ランジスタの不純物活性化を同時に行う場合には、一方
の薄膜トランジスタの不純物が十分に活性化されないと
いう問題があった。
【0012】なお、ソース・ドレインは自己活性化とい
われるas−IDの状態で薄膜トランジスタを形成して
も、ソース・ドレインの抵抗がせいぜい2〜3kΩ/□
程度(ポリシリコン膜厚50nm)であり高移動度(約1
50cm/Vs以上)の薄膜トランジスタに適用する
とソース・ドレイン抵抗が、チャネル抵抗に比べ無視で
きなくなるために直列抵抗成分として働き特性を劣化さ
せるおそれがある。
【0013】したがって、薄膜トランジスタとしては、
たかだか50〜100cm/Vs程度のものしか得ら
れていなかった。そのため、液晶表示装置形成の際、X
ドライバ等は分割駆動にするために額縁を広くとらざる
を得ないという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の半
導体装置の製造方法、特に、同一基板上に形成されたn
型及びp型の不純物注入領域に高エネルギービームを照
射して不純物を活性化するようにした液晶表示装置用の
薄膜トランジスタの製造方法では、不純物の水素化合物
をプラズマにて分解して打ち込むイオンドーピング法が
用いられており、このときn型不純物を注入する場合と
p型不純物を注入する場合で、不純物とともに注入され
る水素量が異なってくるため、エキシマレーザアニール
法で活性化を行う場合に、水素濃度の高い方を基準にし
て照射エネルギーを設定すると、水素濃度の低い方の不
純物が十分に活性化されないという問題があり、逆に水
素濃度の低い方を基準にして照射エネルギーを設定する
と、水素濃度の高い方の不純物注入領域のポリシリコン
膜がアブレーションを起すという問題があった。
【0015】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、アブレーションを起こさずに、n型及
びp型の不純物注入領域がいずれも十分に活性化された
半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、同一基
板上に形成された水素、n型及びp型の不純物注入領域
に高エネルギービームを照射して前記不純物を活性化す
るにあたり、前記n型及びp型の不純物注入領域中の水
素濃度比を0.5から2の範囲にすることにより達成さ
れる。
【0017】上記不純物注入領域中の水素濃度比のより
好ましい範囲は、0.83から1.20である。
【0018】ソース・ドレイン領域に注入される不純物
としては、nチャネルには、例えば、燐、ヒ素等の水素
化物、pチャネルには、例えば、ホウ素等の水素化物等
が挙げられる。これらの不純物は水素混合して用いら
れ、この混合ガスはプラズマ化されてイオンドーピング
法により、不純物イオンと水素イオンは共にソース・ド
レイン領域に注入される。
【0019】この際、ソース・ドレイン領域に注入され
る水素の量は、例えば水素と不純物ガスの混合比を変え
たり、加速電圧を変えたりすることにより調節すること
ができる。
【0020】図2に、nチャネルのソース・ドレイン中
の水素濃度を、5×1020atoms・cm-3とし、p
チャネルのソース・ドレイン中の水素濃度をnチャネル
との比が0から3となるよう変化させた場合のアブレー
ションを生じるELAエネルギーの値の変化を示す。図
2から、nチャネルのソース・ドレイン中の水素濃度と
pチャネルのソース・ドレイン中の水素濃度比が0.5
から2の範囲であれば比較的プロセスマージンを持てる
ことがわかる。
【0021】ソース・ドレイン中の水素濃度は、ソース
・ドレイン領域への不純物の注入を終了した後、レーザ
アニールの直前に、例えば、水素濃度の定量によく用い
られるSIMS分析法などによって測定される。
【0022】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
同一基板上に形成されたn型及びp型の不純物注入領域
に高エネルギービームを照射して不純物を活性化するよ
うにした液晶表示装置用の半導体装置、特に、薄膜トラ
ンジスタにおいて、nチャネルとpチャネルの半導体装
置のソース・ドレイン領域の水素濃度比を0.5から2
にすることにより、250℃以下プロセスに対応した低
温でのELA活性化を同時に行うことができ、両タイプ
のソ一ス・ドレインを適正に低抵抗化することができ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1に
従い説明する。
【0024】図1は、本発明によるnチヤネルコプラナ
型薄膜トランジスタの製造工程を示した拡大断面図であ
る。
【0025】まず、ガラス基板、石英基板等からなる透
光性絶縁基板1の上にプラズマCVD法等によりバッフ
ァ層2となるSiO膜を100nm程度被着する。
【0026】さらに、このSiO膜上にプラズマCV
D法やスパッタリング法等によりアモルファス・シリコ
ン:H膜を50nm程度の厚さに被着し、例えばXeC
lエキシマレーザアニールによりアモルファス・シリコ
ン:H膜を溶融再結晶化させてポリシリコン膜3を形成
する。その後、フォトリソグラフィ等によりポリシリコ
ン膜3をパターニング・エッチングを行う。(図1−
a) 次に、CVD法によりゲート絶縁膜4としてSiOx膜
を100nm被着した後、ゲート電極5として例えばM
oTaを250nmの厚さに被着する。(図1−b) フォトリソグラフィにより、ゲート電極5を例えばCD
E法等によりエッチング・パターニングを行う。次いで
イオンドーピングによりnチャネルにリンを注入する。
このとき、ドーズ量は、例えば80kV、8×1015
toms/cm2 程度である。(図1−c) MoTaを150nmを被着し、フォトリソグラフィ、
イオンドーピングによりpチャネルにボロンを、例え
ば、加速電圧約50keV、ドーズ量5×1015ato
ms/cm2 で注入する。
【0027】このようにして、pチャネルとnチャネル
のソース・ドレイン領域の水素濃度比を2以内にするこ
とができる。(図1−d) さらに、フォトリソグラフィ、エッチングによりゲート
電極を形成する。(図1−e) 次ぎに、常圧CVD法により層間絶縁膜7を400nm
程度被着する。
【0028】この状態で、例えばXeClレーザにより
175mJ/cmで活性化を行う。この際レーザを1
0回(shot/point)照射する。パルスは、30から40
sec-1である。この時、水素濃度比が2以下のためnチ
ャネル、pチャネルとも同一のエネルギーで充分に活性
化(800kΩ/□以下)することがはじめて可能とな
る。(図1−f) さらに、フォトリソグラフィによりコンタクトホールを
開孔し(図1−g)、 ソース・ドレイン電極として例えばAl膜をスパッタリ
ング法により成膜する。フォトリソグラフィ等によりソ
ース・ドレイン電極8にパターニングして、nチャネル
コプラナ型薄膜トランジスタが完成する。(図1−h) なお、本説明では、コプラナ型薄膜トランジスタについ
て説明したが、本発明の主旨を逸脱しない範囲におい
て、さまざまに変形して実施することができる。本発明
の半導体装置の製造方法によって製造した薄膜トランジ
スタの一例を、図3の断面図に基づいて説明する。
【0029】絶縁基板上9上にバッファ層10、多結晶
シリコン膜11が形成され、この多結晶シリコン膜はチ
ャネル領域11aとソース・ドレイン領域11bから形
成されている。nチャネルはリン、ヒ素等、pチャネル
はボロン等の不純物を多結晶シリコン中に注入すること
により形成している。また、多結晶シリコン膜上にゲー
ト絶縁膜12が形成されている。ゲート絶縁膜には複数
の開口部が形成され、この開口部を通じてソース・ドレ
イン電極13が多結晶シリコン膜11と電気的に接続し
て形成されている。ゲート絶縁膜上のソース電極とドレ
イン電極の間には、ゲート電極14が形成されており、
また、ゲート電極上には層間絶縁膜15が形成されてい
る。
【0030】この実施例でもpチャネルのソース・ドレ
イン領域11pとnチャネルのソース・ドレイン領域1
1nの水素濃度比を2以下にすることにより、低温プロ
セスで高い活性化率が得られるELA活性化方法を用い
たnチャネルとpチャネルの同時活性化が可能になっ
た。
【0031】なお、従来の低温プロセスで製造した薄膜
トランジスタでは、nチャネルとpチャネルの多結晶シ
リコン薄膜トランジスタのソース・ドレイン領域の水素
濃度がpチャネルソ一ス・ドレイン領域11pとnチャ
ネルソース・ドレイン領域11nとで大きく異なってい
るため、水素濃度の高い方を基準にして照射エネルギー
を設定すると、水素濃度の低い方の不純物が十分に活性
化されず、逆に水素濃度の低い方を基準にして照射エネ
ルギーを設定すると、水素濃度の高い方の不純物注入領
域のポリシリコン膜がアブレーションを起してしまう。
【0032】本発明は薄膜トランジスタの構造にはよら
ないので、コプラナ型、逆スタガ型、スタガ型など各種
の構造の薄膜トランジスタにも適用できる。その一例と
して、図4にスタガ型構造の薄膜トランジスタを概略的
に示した。
【0033】図3および図4に示した薄膜トランジスタ
は、例えば、液晶表示装置の画素スイッチング素子や駆
動回路素子に用いてもよい。
【0034】図5および図6は本発明の半導体装置の製
造方法によって製造した薄膜トランジスタを用いた液晶
表示装置の一例を模式的に示した断面図である。
【0035】この液晶表示装置では、第1の透明絶縁基
板16上にそれぞれ複数の画素スイッチング用薄膜トラ
ンジスタ17、画素電極18、ゲート線28、信号線2
7からなる薄膜トランジスタアレイが形成され、この対
向電極20が形成された第2の透明絶縁基板21が配置
され、また、これらの薄膜トランジスタアレイを駆動す
るための図示しない駆動回路も設置されている。
【0036】駆動回路用薄膜トランジスタは、pチャネ
ル薄膜トランジスタ22とnチャネル薄膜トランジスタ
23とからなるCMOS(Complementaly MOS)24から
なっている。この時、重要なのは、pチャネルとnチャ
ネルのソース・ドレイン中の水素濃度の比が2以下であ
ることである。25は液晶容量、24は補助容量を示し
ている。
【0037】駆動回路用薄膜トランジスタ等のCMOS
に本発明の半導体装置の製造方法によって製造された薄
膜トランジスタが用いられていることは言うまでもな
い。
【0038】本発明の半導体装置の製造方法を適用した
薄膜トランジスタの製造方法は、低濃度領域を有するL
DDタイプあるいは、マルチゲートタイプのnチャネル
または、pチャネルタイプの薄膜トランジスタに適用す
ることができるのは言うまでもない。また、薄膜トラン
ジスタの構造にはよらないので、コプラナ型、逆スタガ
型、スタガ型など各種の構造の薄膜トランジスタに用い
ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によって製造された半導体装置、例えば薄膜トランジス
タは、活性層中でソース・ドレイン領域の水素濃度より
チャネル領域の水素濃度を低くし、低濃度不純物領域の
活性化を容易にすることができる。また、ELA活性化
時に同一照射エネルギーでnチャネルとpチャネルのソ
ース・ドレインをアブレーションさせることなく共に
(ポリシリコン膜厚50nmとして800Ω/□以下
に)低抵抗化することができる。さらに、本発明によれ
ば、300℃以下プロセスで容易に高い移動度を有する
薄膜トランジスタを形成でき、したがって得られた半導
体装置は大型高精細液晶表示装置などに有利に使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造工程概略図
【図2】nチャネルとpチャネルのソース・ドレイン中
の水素濃度比とアブレーションを生じるELAエネルギ
ーとの関係を示す図
【図3】本発明の一実施例の要部を概略的に示す断面図
【図4】本発明の一実施例の要部を概略的に示す断面図
【図5】液晶表示装置を概略的に示す図
【図6】液晶表示装置の回路を概略的に示す図
【図7】シート抵抗とELA照射エネルギーの関係を示
す図
【図8】ソース・ドレイン中水素濃度とELA照射エネ
ルギーの関係を示す図
【符号の説明】
1…透光性絶縁基板、2…バッファ層、3…ポリシリコ
ン膜、4…ゲート絶縁膜、5…ゲート電極、6a…低濃
度不純物注入領域、6b…高濃度不純物注入領域、7…
層間絶縁膜、8…ソース・ドレイン電極、9…絶縁基
板、10…バッファ層、11…多結晶シリコン膜、11
a…チャネル領域、11b…ソース・ドレイン領域、1
2…ゲート絶縁膜、13…ソース・ドレイン電極、14
…ゲート電極、15…層間絶縁膜、16…第1の透明絶
縁基板、17…画素スイッチング用薄膜トランジスタ、
18…画素電極、19…液晶層、20…対向電極、21
…第2の透明絶縁基板、22…pチャネル薄膜トランジ
スタ、23…nチャネル薄膜トランジスタ、24…CM
OS、25…液晶容量、26…補助容量、27…信号
線、28…ゲート線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一基板上に形成された水素、n型及び
    p型の不純物注入領域に高エネルギービームを照射して
    前記不純物注入領域中の不純物を活性化するにあたり、
    前記n型およびp型の不純物注入領域中の水素濃度比を
    0.5から2の範囲にすることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP24383196A 1996-09-13 1996-09-13 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH1093091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24383196A JPH1093091A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24383196A JPH1093091A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093091A true JPH1093091A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17109594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24383196A Withdrawn JPH1093091A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075981A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Thin-film semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2002141359A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2012231160A (ja) * 2000-08-25 2012-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、および半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075981A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Thin-film semiconductor device and method for manufacturing the same
US6812493B2 (en) 2000-04-04 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film semiconductor element and method of producing same
JP2002141359A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2012231160A (ja) * 2000-08-25 2012-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、および半導体装置
JP2016066810A (ja) * 2000-08-25 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677549A (en) Semiconductor device having a plurality of crystalline thin film transistors
US6060725A (en) Thin film transistor using a semiconductor film
KR100197780B1 (ko) 트랜지스터 및 반도체 회로 제조 방법
KR100270367B1 (ko) 전기광학 디바이스용 반도체 회로 및 그 제조방법
US6169292B1 (en) Thin film type monolithic semiconductor device
JP3312083B2 (ja) 表示装置
US7183614B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6939749B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device that includes heating the gate insulating film
JP3359689B2 (ja) 半導体回路およびその作製方法
JPH09107102A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH10256554A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3326013B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2002134751A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JPH1093091A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11160736A (ja) アクティブマトリクス装置
JP2004056025A (ja) 薄膜トランジスタ装置およびその製造方法
KR100187387B1 (ko) 박막트랜지스터의 오우믹층 활성화방법
JP3431903B2 (ja) 半導体回路及び半導体装置
JP2000036602A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置
JP2705550B2 (ja) Cmos薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3316201B2 (ja) 半導体回路
JP3238684B2 (ja) 半導体回路の作製方法
KR100788993B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH1098193A (ja) 薄膜半導体装置
JPH0982970A (ja) 非単結晶半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202