JPH1092888A - 半導体試料の分解装置および試料分解方法 - Google Patents

半導体試料の分解装置および試料分解方法

Info

Publication number
JPH1092888A
JPH1092888A JP8247411A JP24741196A JPH1092888A JP H1092888 A JPH1092888 A JP H1092888A JP 8247411 A JP8247411 A JP 8247411A JP 24741196 A JP24741196 A JP 24741196A JP H1092888 A JPH1092888 A JP H1092888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
vessel
container
decomposition
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753805B2 (ja
Inventor
Miyuki Takenaka
みゆき 竹中
Yuji Yamada
裕司 山田
Masaru Hayashi
勝 林
Hideki Matsunaga
秀樹 松永
Akira Okada
章 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24741196A priority Critical patent/JP3753805B2/ja
Priority to US08/826,162 priority patent/US6077451A/en
Priority to DE19713090A priority patent/DE19713090B4/de
Priority to KR1019970011155A priority patent/KR100225832B1/ko
Publication of JPH1092888A publication Critical patent/JPH1092888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753805B2 publication Critical patent/JP3753805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、能率的に試料の分解を行い、かつ
環境からの汚染が極めて少ない分析用試料溶液を調製す
るための試料分解方法およびその装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 本願発明の分解装置は、密閉される容器
内に収容される試料分解用の硝酸イオンおよびフッ化物
イオンを発生させる液体・固体・気体の少なくとも一つ
を加熱して生じる陰イオンを試料表面に接触させること
で、該試料を分解することを特徴とする試料分解方法お
よびその試料を分解する溶媒を供給する手段より構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種半導体用ウェハ
ーを分解するための装置およびその分解方法に関し、更
に詳しくは、半導体結晶中の極微量の不純物を分析する
ための試料溶液を調製する装置に関わる。
【0002】
【従来の技術】シリコン結晶、ガリウムヒ素結晶は、半
導体素子基板として使用されているが、しかし、この結
晶の中にナトリウム、カリウム、鉄、銅などの不純物が
存在すると、例えその量が超微量であっても、素子の電
気的特性は大きな影響を受けることが知られている。し
たがって、超LSIの素子特性を高めるためには、これ
らの不純物の含有量をできるかぎり低く抑えることが要
請されている。
【0003】また、近年の微細化に伴い、シリコンウェ
ハー表面近傍の結晶性は、その特性を制御する極めて重
要なファクターであることが明らかになりつつある。す
なわち、表面近傍のいわゆる活性層(10μm)では、
酸素析出物などの微少欠陥が、耐圧等の電気的特性に影
響を及ぼすことや、イオン注入などのプロセスで表面か
ら混入した金属不純物が、その後の熱処理時にまた表面
まで拡散し、析出欠陥などを作るなど深刻な問題となり
つつあり、表面近傍の特性を検討する上で、1ppt〜
0.1ppt迄計測可能な金属不純物の高感度検出方法
が切望されている。
【0004】半導体結晶中の不純物量を測定するために
は、通常、フレームレス原子吸光分析装置が使用されて
いる。従来、フレームレス原子吸光分析装置に供する試
料溶液を調整するためには、以下のような方法が採用さ
れているが、これらの方法はいずれも問題がある。即
ち、半導体結晶をフッ化水素酸(フッ酸)と硝酸との混
合溶液で直接分解し、分解液を蒸発乾固して残渣を得た
後、この残渣に純水を加えて一定容量に希釈してフレー
ムレス原子吸光分析用の試料溶液とする方法。あるいは
半導体結晶をフッ化水素酸(フッ酸)と硝酸との混合溶
液を100℃で加熱し、酸蒸気で分解し、そのままフレ
ームレス原子吸光分析用の試料溶液とする方法である。
【0005】しかし、これらの方法で半導体結晶を分析
するために使用される試薬は、高純度に精製することが
極めて困難であり、例えば非沸騰蒸留法やイオン交換法
で精製した試薬でも、すでに10ppt以上の不純物
(Na,K等)を含有している。
【0006】また、酸蒸気に用いるHNO3 は68℃で
あり、この状態で蒸気を発生させると、蒸気が飽和する
までに1時間以上を要し、分解に時間がかかる問題があ
った。更に、ウェハーの大口径化に伴い、用いる薬液量
が多くなることは汚染量を増やすことになるなどの問題
が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は蒸気問題点を
解決するためになされたものであり、試薬や環境からの
汚染を引き起こすことなく、半導体用結晶試料を迅速分
解してフレームレス原子吸光分析や誘導結合プラズマ
(ICP)質量分析用の試料となる半導体結晶の分解溶
液を調整することができる半導体結晶の分解装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に関わる半導体
結晶の分解方法は、鋭意研究を施す間に、筆者らは、分
解時に白色沈殿が生じ、この物質が(NH42 SiF
6 であることを発見した。これは、図1に示すX線回析
図において、(NH42 SiF6 の基準データのピー
クとある溶液のX線回析図のピークが一致したことによ
る。更に、溶媒が常にHNO3 リッチで進行すること
で、極めて分解が容易になることも見いだした。
【0009】すなわち、密閉容器内での珪素材に関わる
反応は、以下の反応式に従うことが判明した。 Si+HNO3→SiO2 HF+HF→H2+ +F-2+ +SiO2 +2F- →SiH4 +2H2 NO3 →NH4 F・HF このように、HNO3・HF系では、NO3イオンがプ
ロトンにより、還元され、アンモニウム塩が析出する。
このアンモニウムイオンは、以下の反応により、 2NH4 OH+H2 SiF6 →(NH42 SiF6 となり溶液内に、白色ケイフッ化アンモニウム塩を析出
させる。
【0010】アンモニウム塩は、非常に強い錯形成能力
を有しており、H2 SiF6 が揮発除去できるのに対
し、表面に付着する、しかし、このアンモニウム塩は、
酸蒸気のみで形成されるので、大変純度の高い物質であ
る。この物質中には極微量の不純物が含まれており、こ
れを所定の方法で分析する。
【0011】更に、形成されたアンモニウム塩をブロム
水・塩素水・王水のような非常に酸化力を有する蒸気に
より、アンモニウムを酸化し、再びH2[SiF4]・
2FおよびNH4OHとして揮発除去できることを見い
だした。
【0012】この発明の方法によれば、従来方法に比べ
て著しく短い時間でかつ外部汚染も少なく、結晶試料の
分解作業を行うことができる。また本発明の試料分解装
置は、本発明を実施するためのものであり、密閉容器・
密閉容器内に設けられた試料設置台・分解溶液を蒸発乾
固させる手段などの部材から構成されている。
【0013】この様に本発明結晶を、硝酸による酸化作
用を用いて迅速に試料を分解することを特徴とする。酸
としては、98%硝酸として発煙硝酸・あるいは、硝酸
・フッ化水素酸系において、金属元素を加えNoxを生
じさせる反応がある。また、Noxガスを外部から供給
してもよい。また、有機溶媒や硝酸を用いて、NNO3
を脱水分解させることにより、Noxを反応させる系で
あってもよい。この際に吸収される水溶液が、常にHN
3 :HF=2:1〜3:1になることで、分解は速や
かに行われる。
【0014】即ち、図2に98%HNO3 (発煙硝
酸)、68%HNO3 、50%HFの水に吸収される吸
収酸濃度を示す。横軸が時間、縦軸が水に吸収する吸収
酸濃度(%)である。50%HFに比べ68%HNO3
は吸収酸濃度が低くHFの吸収酸濃度が支配的となる。
従って硝酸の酸化速度が遅くなりSiとの反応が遅くな
り、この反応中に外部からの汚染物が混入しやすくな
る。これに対し、98HNO3 50%HFに比べ吸収酸
濃度が高く、HNO3 の吸収酸濃度が支配的となる。従
ってSiとの反応が迅速に進み外部からの影響が少な
い。よって結晶中に含まれる極微量の不純物も分析する
ことが可能となる。
【0015】大部分の存在する珪素はアンモニア化合物
として表面に残存する。このSiから(NH42 Si
6 への反応により、従来の酸蒸気分解法に比較し、1
0分の1以上の時間が短縮され、また表面の平滑度も2
倍以上向上した。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関わる一実施例を
図面を参照して説明する。図3はこの発明に関わる半導
体結晶を分解する方法を実施する上で有用な分解装置の
構成を示したブロック図である。
【0017】密閉容器1は、蓋1aを有し中央には半導
体基板を支持する容器2および、基板Wを設置するため
の設置部2aが設けられ、該設置部2aの周囲に取り付
けられた環状の弾性押さえ片2bに押さえつけるように
構成されている。容器3aにはHFが、3bにはHNO
3 が満たされている。
【0018】また該密閉容器1は、加熱手段4を有す
る。試料載置後、この加熱手段を操作することにより、
容器3a、3b内のHF、HNO3 が蒸発し容器2のS
iウェハーに吸収され、分解は速やかに行なわれる。こ
れら、加熱手段は汚染防止の観点から、容器1の外部に
配設されることが好ましい。また、必要に応じては、容
器2を加熱するために設けてもよい。
【0019】この装置においては、容器2内の酸液は、
常にHNO3 :HF=2:1〜3:1の比であることが
好ましい。蒸発に関して、不純物は蒸気圧の関係で蒸発
しないので得られた酸蒸気の純度は極めて高い。
【0020】なお、以上の説明は試料が半導体結晶であ
る場合に主眼にして行ったが、この装置および方法はこ
れに限定されるものでなく、石英ガラスのような珪素材
であっても適用できることは、その原理からして明らか
である。
【0021】
【実施例】
実施例1 比抵抗1.5オームcm、厚み625μmのリンドープ
シリコンウェハーを10g用意した。この試料表面を洗
浄後、容器2に収納した。分解溶液としてそれぞれ50
%フッ化水素酸200mlと98%発煙硝酸200ml
を選び、それぞれ別々に容器3a,3bに収納した。密
閉容器1の空間体積は、約5000cm3 であった。
【0022】なお、いずれもテフロン製であった。加熱
手段(赤外ランプ)を作動するとともに、各酸液を12
0℃で30分間加熱した。ウェハーの溶解が確認され
た。即ち、(NH42 SiF6 の存在が確認された。
【0023】次に(NH42 SiF6 を0.2mlの
純水に溶解し得られた試料溶液をNa、Kは原子吸光装
置(Perkin−Elmer:5100ZL)にかけ
て、またFe、Cr、NiはICPMS(セイコー:S
PQ6500)で分析を行った。測定条件は以下の通り
である。
【0024】(原子吸光法)乾燥:120℃、30秒。
灰化:Naは600℃、Kは700℃。原子化:Naは
2500℃、Kは2700℃、それぞれ4秒間。キャリ
アガス:アルゴンで0.3ml/分、ただし原子化のと
きは流通しない。測定波長:Naは589.0nm、K
は766.5nm。
【0025】(ICPMS法)乾燥:120℃、40
秒。灰化:400℃、30秒。600℃、40秒。原子
化:2500℃、5秒間。キャリアガス:アルゴンで流
量は、1.2ml/分。測定質量:56Fe、63Cu、59
Ni、52Cr。
【0026】以上の結果、Na:0.005ppt、
K:0.003ppt、Fe:0.008ppt、C
r:0.005pptであった。 比較例1 実施例1で用いたウェハーと同種類のウェハーを、図3
に示す試料分解装置に設置し50%フッ化水素酸200
cm3 、60%硝酸を用意し、実施例1と同様のウェハ
ーの分解を行った。
【0027】2時間後、密閉容器を開放して試料の確認
を行った。フッ化水素蒸気は試料表面に点在した液滴と
なり、シリコン表面にはケイフッ化アンモニウムの白色
沈殿が形成されたが不均一な分解であり測定は困難であ
った。
【0028】実施例2 試料としてCzウェハー2種類(4.5Ωcm・ボロン
ドープ、1Ωcm・リンドープ)およびHAIウェハー
(1Ωcm・リンドープ)およびEpiウェハー(4.
5Ωcm・ボロンドープ)を用意した。表層10μm活
性層の分析を行った。これを脱イオン水20mlを加
え、実施例1と同様の条件で、分解時間を20分とし表
層10μmの分析を行った。その結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】Czウェハーでは、検出されなかったが、
HAI、Epiウェハーでは、金属不純物で汚染されて
いることが明らかとなった。 比較例2 実施例2と同様の試料を、高純度硝酸8mlおよび高純
度フッ化水素酸4mlで、直接分解を行った。その結果
を表2に示す。Czウェハーでは、試薬のブランクとほ
ぼ同様の値となり、薬液汚染が支配的となり測定は困難
であった。
【0031】
【表2】
【0032】また、この実施例2および比較例2で用い
たCzウェハーでのエッチング後の表面粗さを表面粗さ
計(タリサリーフ)で測定した図を図4、5に示す。実
施例では、Rmax:1.1μmに対し、比較例ではR
max:4μmと四倍以上の表面粗さの向上が得られ
た。
【0033】実施例3 試料として、Czウェハー(4.5Ωcm・ボロンドー
プ)の表面のみならずバルクとしての分析を行うためC
zウェハーを10g用意した。ウェハーの分解材とし
て、Noxガス+フッ化水素酸(実施例3−1)、フッ
化ニトロシル+フッ化水素酸(実施例3−2)発煙硝酸
+塩酸(実施例3−3)、硝酸+フッ化水素酸+シリコ
ン(実施例3−4)および比較例として、68%硝酸+
フッ化水素酸を用意し、密閉容器内で各硝酸イオンおよ
びフッ化物イオンを吸収させ、ウェハーの分解を行っ
た。各結果を表3に示す。
【0034】
【表3】 実施例3−1〜3−4では、分解時間が比較例と比べ、
1/2〜1/10の短縮が行われるようになった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本願の発明によれ
ば、従来困難であった結晶の分解を迅速にし、しかも低
汚染の分解溶液を供給することが可能となった、従っ
て、本発明方法および装置によれば、従来方法および装
置に比較して高能率で結晶試料の分解を行うことが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (NH42 SiF6 のX線回析図
【図2】 酸蒸気の吸収曲線図
【図3】 本願発明装置を示す図
【図4】 本発明法によるエッチング(10μm深さ)
後の表面粗さを示す図
【図5】 従来法(直接分解法)によるエッチング(1
0μm深さ)後の表面粗さを示す図
【符号の説明】
1:密閉容器、1a:蓋、2:半導体支持容器、2a:
試料設置部、3:分解溶媒配管、3a:発煙硝酸、No
xなどのNo3 - 発生装置、3b:フッ化水素酸(F-
発生装置)、4:ヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 秀樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 岡田 章 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器内に、珪素質物質を載置した分
    析試料容器及び試料分解用溶液を、それぞれ接触させる
    ことなく隔離状態で収納した後、該密閉容器を加温し、
    珪素質分析試料を(NH42 SiF6 、NH4 Fの少
    なくとも一つからなるアンモニウム塩化合物およびケイ
    フッ化物該試料として形成させることを特徴とする半導
    体試料の試料分解方法。
  2. 【請求項2】 密閉空間系を構成する密閉収納容器であ
    って、少なくとも密閉可能な開放部を有し、内部に分析
    試料容器および試料分解溶液を収容するとともに、該分
    析試料容器および分解用溶液を収容するとともに、該分
    析試料容器を載置可能な段差が配置され、かつ該段差が
    下部あるいは横部に収容貯留される該試料分解溶液と所
    定の間隔を有してなることを特徴とする半導体試料の分
    解装置。
JP24741196A 1996-03-28 1996-09-19 半導体試料の分解装置および試料分解方法 Expired - Fee Related JP3753805B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24741196A JP3753805B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 半導体試料の分解装置および試料分解方法
US08/826,162 US6077451A (en) 1996-03-28 1997-03-27 Method and apparatus for etching of silicon materials
DE19713090A DE19713090B4 (de) 1996-03-28 1997-03-27 Verfahren und Apparatur zum Ätzen von Silicium-Materialien
KR1019970011155A KR100225832B1 (ko) 1996-03-28 1997-03-28 규소재의 에칭방법 및 에칭장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24741196A JP3753805B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 半導体試料の分解装置および試料分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1092888A true JPH1092888A (ja) 1998-04-10
JP3753805B2 JP3753805B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17163043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24741196A Expired - Fee Related JP3753805B2 (ja) 1996-03-28 1996-09-19 半導体試料の分解装置および試料分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753805B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1441387A2 (en) * 2003-01-20 2004-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Etching method
JP2008537844A (ja) * 2005-03-16 2008-09-25 トゥビタク 低誘電率の隠微結晶層とナノ構造物
JP2010062288A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 基板処理装置及びシリコン基板の不純物分析方法
JP2010135372A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumco Corp 半導体基板の金属汚染評価方法
JP2010271197A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumco Corp シリコン粉の金属不純物の分析方法
JP2012174964A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumco Corp シリコンウェーハの金属汚染分析方法
US11837510B2 (en) 2018-04-13 2023-12-05 Kioxia Corporation Method for analyzing silicon substrate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1441387A2 (en) * 2003-01-20 2004-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Etching method
EP1441387A3 (en) * 2003-01-20 2006-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Etching method
JP2008537844A (ja) * 2005-03-16 2008-09-25 トゥビタク 低誘電率の隠微結晶層とナノ構造物
JP2010062288A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 基板処理装置及びシリコン基板の不純物分析方法
JP2010135372A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumco Corp 半導体基板の金属汚染評価方法
JP2010271197A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumco Corp シリコン粉の金属不純物の分析方法
JP2012174964A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumco Corp シリコンウェーハの金属汚染分析方法
US11837510B2 (en) 2018-04-13 2023-12-05 Kioxia Corporation Method for analyzing silicon substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753805B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6077451A (en) Method and apparatus for etching of silicon materials
JP5720297B2 (ja) シリコンウェーハの金属汚染分析方法
US7686973B2 (en) Silicon wafer etching method and apparatus, and impurity analysis method
Docekal et al. Determination of impurities in silicon carbide powders
JPH1095696A (ja) シリコンからの金属表面汚染物質の回収法
JP2014041030A (ja) 半導体基板の不純物分析方法
US20030073240A1 (en) Method for evaluating concentration of metallic impurities in silicon wafer
JP3753805B2 (ja) 半導体試料の分解装置および試料分解方法
JP2002040009A (ja) シリコン基板中の微量不純物分析方法
JPWO2011083719A1 (ja) シリコンウェーハ表層部のエッチング方法およびエッチング装置、ならびにシリコンウェーハの金属汚染分析方法
US6444010B1 (en) Platinum group impurity recovery liquid and method for recovering platinum group impurity
JP5131245B2 (ja) シリコン粉の金属不純物の分析方法
Chen et al. Spectrophotometric determination of trace and ultratrace levels of boron in silicon and chlorosilane samples
JP2004335954A (ja) シリコン基板からの金属不純物の回収方法
JP2002368052A (ja) 珪素脱離方法及びシリコンウェーハの不純物分析方法
JP3498003B2 (ja) ポリシリコンの表層部不純物の分析方法およびポリシリコンをエッチングするための試料処理容器
JP2004109072A (ja) 液中の金属不純物分析方法
JP2000074800A (ja) 微量金属元素の定量方法
JP3495885B2 (ja) 液体薬品中の砒素の定量分析法
JP2001108583A (ja) シリコンウェハの不純物濃度測定方法
JPS63200820A (ja) 半導体製造中の排ガス処理方法
JPH1053882A (ja) シリコンのエッチング方法
JPH06213805A (ja) シリコンウェハ表面の超微量金属分析におけるエッチング方法
JPH09264824A (ja) ケイ素材試料の分解方法
JP2006156766A (ja) シリコンウェーハの不純物分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees