JPH1090922A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH1090922A
JPH1090922A JP19559297A JP19559297A JPH1090922A JP H1090922 A JPH1090922 A JP H1090922A JP 19559297 A JP19559297 A JP 19559297A JP 19559297 A JP19559297 A JP 19559297A JP H1090922 A JPH1090922 A JP H1090922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
layer
transport layer
work function
carrier transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19559297A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kinoshita
昭 木下
Hirofumi Hayata
裕文 早田
Toyoko Shibata
豊子 芝田
友子 ▲崎▼村
Tomoko Sakimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19559297A priority Critical patent/JPH1090922A/ja
Publication of JPH1090922A publication Critical patent/JPH1090922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子輸送性のキャリア輸送層を有し残留電位
が小さく、画像コントラストが確保できる電子写真感光
体を提供する。 【解決手段】 有機電子輸送性物質をバインダー中に含
んでなる電子輸送性のキャリア輸送層を有する電子写真
感光体であって、キャリア輸送層単独の仕事関数を接触
電位差測定で求めるにおいて、試料側導電極を変化させ
て得られるキャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側導
電極の仕事関数φMとの関係を式(a)で直線近似した
とき、α≦0.6となることを特徴とする電子写真感光
体。 φCTL=α・φM+β (a) (式中のα、β
は定数)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電潜像を形成さ
せるための電子写真感光体に関する。詳しくは、電子輸
送性の化合物を含有する層を有する電子写真感光体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真技術に基づく複写
機、プリンタ、ファックス等においては、高感度であっ
て、温湿度への依存性が小さく、半導体レーザー光に高
速応答するなどの優れた特徴によって有機感光体が広く
用いられるようになってきている。
【0003】そのような電子写真感光体においては、キ
ャリア発生機能とキャリア輸送機能とを異なる物質に分
担させた機能分離型構成にすることにより材料選択の幅
が著しく広がり、特に有機化合物では多岐にわたる化学
構造群の設計が可能であることから、キャリア発生物質
とキャリア輸送物質の双方において優れた素材の開発が
行われてきた。
【0004】キャリア発生物質としては種々の有機染料
や有機顔料が提案されている。例えば、ジブロムアンス
アンスロンに代表される多環キノン化合物、ピリリウム
化合物及びピリリウム化合物とポリカーボネートとの共
晶錯体、スクエアリウム化合物、フタロシアニン化合
物、アゾ化合物などが知られている。
【0005】キャリア輸送物質としては、オキサゾー
ル、オキサジアゾール、チアゾール、チアジアゾール、
イミダゾール等に代表される含窒素複素環核及びその縮
合環核を有する化合物、ポリアリールアルカン系の化合
物、ピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、トリア
リールアミン系化合物、スチリル系化合物、スチリルト
リフェニルアミン系化合物、β−フェニルスチリルトリ
フェニルアミン系化合物、ブタジエン系化合物、ヘキサ
トリエン系化合物、カルバゾール系化合物等が知られて
いるが、これらのキャリア輸送物質は何れも正孔輸送性
であった。
【0006】従来、キャリア発生物質とキャリア輸送物
質を組み合わせて感光体を作製する場合、電極上にキャ
リア発生物質を含むキャリア発生層を設け、その上にキ
ャリア輸送物質を含むキャリア輸送層を設けて積層構造
にした場合に最も耐久性に優れた感光体が得られる。そ
のため、現在の有機感光体の大部分はこのような構成の
ものが用いられている。
【0007】一方、上記のキャリア輸送物質は正孔輸送
性であるため、このような電子写真感光体においては感
光体表面を負に帯電して動作が行われることになる。帯
電には高速動作が可能で安定した帯電特性が得られるコ
ロナ放電方式が一般に用いられる。コロナ放電時にはオ
ゾンの発生を伴うが、近年、電子写真プロセスの高速化
にともなって単位時間あたりのオゾン発生量の増加が懸
念されるようになり、オゾン発生量の少ない正のコロナ
帯電プロセスに対応した高耐久の感光体が望まれるよう
になってきた。
【0008】この観点から電子輸送性のキャリア輸送層
を上層にした積層構造の有機感光体の開発が行われてお
り、電子輸送物質として、2,4,7−トリニトロフル
オレノンや特開平1−206349号、特開平2−21
4866号、特開平5−279582号、USP5,4
68,583号等に記載の化合物が提案されている。
【0009】しかしながら、これらの電子輸送物質を用
いても、従来のキャリア輸送層では、キャリア発生物質
からのキャリア注入特性に重大な障害が存在するため
に、電子写真感光体としての光応答動作において顕著な
残留電位が残ってしまい、画像形成に必要な電位コント
ラストを得ることができなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は電子輸
送性のキャリア輸送層を有し残留電位が小さく、画像コ
ントラストが確保できる電子写真感光体を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成を採ることによって達成される。
【0012】(1) 有機電子輸送性物質をバインダー
中に含んでなる電子輸送性のキャリア輸送層を有する電
子写真感光体であって、キャリア輸送層単独の仕事関数
を接触電位差測定で求めるにおいて、試料側導電極を変
化させて得られるキャリア輸送層の仕事関数φCTLと試
料側導電極の仕事関数φMとの関係を式(a)で直線近
似したとき、α≦0.6となることを特徴とする電子写
真感光体。
【0013】 φCTL=α・φM+β (a) (式中のα、βは定数) (2) キャリア発生層とキャリア輸送層が積層されて
構成されたことを特徴とする(1)に記載の電子写真感
光体。
【0014】電子輸送性キャリア輸送層へのキャリア注
入特性を高めて本発明の目的を達成するために、発明者
らはキャリア輸送層の仕事関数が重要であることをみい
だした。
【0015】本発明における電子輸送性のキャリア輸送
層とは、正孔輸送能力を有していても良いが、正孔輸送
能力に対して電子輸送能力の方が優るものをいう。
【0016】正孔及び電子の輸送能力は、電荷発生物質
と組み合わせて電子写真感光体を作製し、正孔輸送支配
の動作モードでの光感度と、電子輸送支配の動作モード
での光感度を、比較することによって決定出来る。
【0017】例えば、導電性支持体の上にキャリア発生
層とキャリア輸送層をこの順に積層して感光体を作製し
た場合は、正帯電モードでの光感度(例えば半減露光
量)は電子輸送能力を表し、負帯電モードでの光感度は
正孔輸送能力を表すので、正帯電モードでの光感度の方
が高い場合を電子輸送支配というものとする。
【0018】キャリア輸送層単独の仕事関数を求めるた
めに接触電位差測定を用いた場合、試料側導電極を変化
させるとキャリア輸送層の仕事関数が変化する現象がみ
られる。発明者らはこのときの試料側導電極の仕事関数
に着目し、キャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側導
電極の仕事関数φMとの関係を式(a)で直線近似した
ときに、α≦0.6となるようなキャリア輸送層を用い
て本発明の目的が達成されることをみいだした(式中の
α、βは定数)。
【0019】φCTL=α・φM+β (a) 電子輸送性キャリア輸送層を用いた感光体において著し
い残留電位が生じる原因について、発明者らは感光体の
光応答の際にキャリア発生層で発生した電子がキャリア
輸送層に注入される過程に障害があることを確認した。
【0020】キャリア発生層からキャリア輸送層への電
子の注入は、キャリア発生物質の電子伝導準位からキャ
リア輸送物質の電子伝導準位に向けて電子が移動するこ
とによって達成される。これらの有機化合物の電子伝導
準位は還元電位の測定によってそのエネルギー値を見積
もることが可能である。一般に有機感光体に用いられる
電子輸送物質の還元電位は、Ag/AgCl電極に対し
て−0.4〜−1(V)であり、このことから、電子輸
送物質の電子伝導準位は−3.9〜−4.3(eV)近
傍に位置するものと見積もることができる。これに対し
てキャリア発生物質の電子伝導準位はだいたい−3〜−
4(eV)の領域にあり、キャリア輸送物質の電子伝導
準位よりもエネルギー的に高い位置にあるといえる。即
ち両物質単独の電子準位を比較する限りにおいては、キ
ャリア発生物質からキャリア輸送物質への電子注入に対
してエネルギー的な障害は見いだされない。
【0021】一方で、電子写真感光体を構成する導電性
支持体(電極)、キャリア発生層、キャリア輸送層はそ
れぞれが単独で存在するときのフェルミ準位は異なって
いるが、これらが密着して接触し感光体を形成する際に
は、全体を通してフェルミ準位が一致する方向に各層の
ポテンシャル変化が起こることが知られている。即ち、
感光体中でのキャリア発生物質及びキャリア輸送物質の
電子伝導準位は各層単独の場合と異なり、接触によるポ
テンシャル変化を経て決定されると考えるべきである。
【0022】実際の感光体で、電極、キャリア発生層、
キャリア輸送層の接触においては、有機半導体に比べ
て、電極の電子容量の方が圧倒的に大きいために、全体
のフェルミ準位は電極のフェルミ準位に一致して平衡に
達する。また、電極、キャリア発生層、キャリア輸送層
をこの順に積層した感光体でも、例えば「JapanH
adcopy’94 予稿集 P229〜232」に記
載されているように、キャリア輸送物質はキャリア発生
層中に深く浸透し、電極との界面において十分な濃度で
存在するので、感光体中ではキャリア発生層のみならず
キャリア輸送層の電子準位も電極とのポテンシャル平衡
によって決定されているといえる。
【0023】本発明者らは電子輸送性キャリア輸送層を
用いた感光体におけるキャリア注入過程の問題に対し
て、特に電極との接触平衡にあるキャリア輸送層の電子
準位に注目した。接触平衡を測定するための手段として
は接触電位差測定がある。接触電位差測定は特定の金属
(代表的には金が用いられる。)との接触において生じ
る電位差を測定して、測定対象層の仕事関数を決定する
ものである。測定には一般的にケルビン法と呼ばれる手
法が用いられる。ケルビン法及び仕事関数の決定方法に
ついては、「新実験化学講座18 −界面とコロイド
−」(日本化学会編P181〜192)に詳細な記述が
ある。
【0024】キャリア輸送層の仕事関数を決定するとき
は、試料側導電極上にキャリア輸送層を設けてサンプル
とし、金電極を対抗極にしてキャリア輸送層表面と金電
極(対抗極)表面との間の電位差測定を行う。キャリア
輸送層は試料側電極を介して金電極と接しているが、本
来、接触界面を通してフェルミ準位の高い側から低い側
に向けて十分な電子移動が起こり平衡に達している場合
は、中間に介在する金属によらず、キャリア輸送層と金
電極との間の接触電位差は一定となり、したがってキャ
リア輸送層の仕事関数も一定となるべきである。しかし
ながら実際の測定結果では、試料側導電極の仕事関数に
依存してキャリア輸送層の仕事関数の値は変化する。こ
のことは例えば「Japan Hadcopy’90
Fallmeeting 予稿集 P80〜P83 」
等によっても知られている。これはキャリア輸送層と試
料側電極との接触平衡のありかたが理想的な電子移動に
よるものとは異なっていることを示しており、キャリア
輸送層の電子的特性を反映した挙動として注目される。
【0025】このような接触電位差測定で得られるキャ
リア輸送層と試料側電極との関係は、まさに電子写真感
光体中でのキャリア輸送層と電極との関係を示唆してい
るといえるので、キャリア注入性との相関が予想され、
その結果、感光体の残留電位特性と相関することが予想
される。
【0026】発明者らは、このような観点から電子輸送
性のキャリア輸送層を用いた感光体における残留電位の
問題に対して、キャリア輸送層単独の接触電位差測定を
行い、キャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側電極の
仕事関数φMとの関係を検討した。その結果、電子輸送
性キャリア輸送層の場合は、測定したφMの全範囲にわ
たって両者はほぼ直線関係にあることが確認された。
【0027】これは正孔輸送性キャリア輸送層の場合、
直線関係となる領域とφMに独立となる領域の両方が出
現するのに対してかなり異なった挙動を示すといえる。
更にまた、正孔輸送性キャリア輸送層の場合は直線領域
の傾きαがどのようなサンプルでもほぼα=1であるの
に対して、電子輸送性キャリア輸送層の場合には、直線
の傾きがサンプルによって大きく変化することが明らか
になった。これは正孔輸送性キャリア輸送層とは異なる
電子輸送性キャリア輸送層の重要な特徴を示すものであ
ると考えている。
【0028】電子輸送性キャリア輸送層におけるφCTL
とφMとの直線関係の傾きαは、従来のキャリア輸送層
においては0.65〜1の範囲内で変化するものであっ
た。
【0029】ところが今回、特定の電子輸送物質と特定
のバインダーを組み合わせたときに、おそらくはキャリ
ア輸送層内部でなんらかの物理的変化が起きるものと推
測されるが、この傾きがα≦0.6となりうることがみ
いだされた。更には驚くべきことに、そのようなα≦
0.6となったキャリア輸送層を有する感光体において
は、キャリア発生層からの電子注入特性が改善されて残
留電位が小さくなることがわかった。こうして本発明の
目的を達成することが出来た次第である。
【0030】αの値はα=0が下限であるが、測定上の
誤差等により値としてはα<0となることもあり得る。
従って実測値としてはα≧−0.1ということが出来
る。又、導電性支持体に用いることが出来る電極の仕事
関数φMは、3.6〜6eVの範囲にある。
【0031】本発明において電子輸送性キャリア輸送層
を形成するために用いることのできる電子輸送物質とし
ては特に限定されないが、代表的には一般式(A)〜
(D)で表される化合物が有用であり、それらの具体的
な例を次に示す。
【0032】
【化1】
【0033】式中、Xは>SO2、>C=Q2を表し、Q
1、Q2は=O、=S、=N−R7、=C(Z1)(Z2
を表す。
【0034】ここにおいて、Z1,Z2は電子吸引基を表
す。又、R1とR2或いはR3とR4は、各々互いに結合し
て芳香族環もしくは脂肪族環を形成しても良く、R5
6は、=N−R7もしくは=C(R8)(R9)の構造を
有してもよい。R1〜R9は水素原子、ハロゲン、シア
ノ、置換ビニル基、各々置換或いは無置換のアルキル
基、アリール基、複素環基を表す。
【0035】置換ビニル基の好ましい置換基は、フェニ
ル、シアノ、アルコキシカルボニルの各基である。好ま
しいアルキル基は炭素原子数1〜20のものであり、好
ましいアリール基は、ベンゼン、ナフタレン、ピレンの
各基である。好ましい複素環基はピリジン、チオフェ
ン、キノリン、オキサゾールの各基である。
【0036】アルキル基、アリール基及び複素環基の好
ましい置換基は、アルコキシ、ビニル、フェニル、アル
キル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、アミ
ノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ニトロ、アルコ
キシカルボニル、アシール、スチリル、アルキルカルバ
ミド、アルキルスルホンアミド、カルバモイルの各基で
ある。
【0037】電子吸引性基の好ましいものは、シアノ、
ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルコキシカ
ルボニル、アシル、アリーロキシカルボニル、スルホン
及びこれらの基が置換しているフェニル基又はナフチル
基である。
【0038】
【化2】
【0039】
【化3】
【0040】
【化4】
【0041】
【化5】
【0042】
【化6】
【0043】
【化7】
【0044】
【化8】
【0045】
【化9】
【0046】
【化10】
【0047】
【化11】
【0048】
【化12】
【0049】
【化13】
【0050】
【化14】
【0051】
【化15】
【0052】本発明における感光体の構成はキャリア発
生層を下にしキャリア輸送層を上にした積層型の感光体
とするのが望ましいが、本発明の効果はそのような構成
に限定されることなく種々の形態において発揮される。
図1(a)〜(f)に代表的な構成を示す。
【0053】図1(a)の場合、導電性支持体1上にキ
ャリア発生層2を形成し、これにキャリア輸送層3を積
層して感光層4を形成したものであり、(b)はこれら
のキャリア発生層2とキャリア輸送層3を逆にした感光
層4を形成したものである。(c)は(a)の層構成の
感光層4と導電性支持体1の間に中間層5を設けたもの
であり、(d)は(b)の層構成において感光層4と導
電性支持体1との間に中間層5を設けたものである。
(e)はキャリア発生物質とキャリア輸送物質を含有す
る感光層4′を形成したものであり、(f)はこのよう
な感光層4′と導電性支持体1との間に中間層5を設け
たものである。(a)〜(f)の構成において、最表層
には更に保護層を設けることができる。
【0054】導電性支持体(電極)としては、金属板、
金属ドラムが用いられる他、導電性ポリマーや酸化イン
ジウム等の導電性化合物、もしくはアルミニウム、パラ
ジウム等の金属の薄層を塗布、蒸着、ラミネート等の手
段により紙やプラスチックフイルムなどの基体の上に設
けてなるものを用いることができる。
【0055】感光層の形成には、あらかじめ調製された
塗布液をディップ塗布、スプレー塗布、バー塗布、ロー
ル塗布、ブレード塗布、アプリケーター塗布等によって
塗布し乾燥する方法、もしくは真空蒸着で形成する方法
等が用いられる。キャリア発生層用の塗布液はキャリア
発生物質を単独もしくはバインダや添加剤とともに超音
波分散機、ボールミル、サンドミル、ホモミキサー等の
分散装置を用いて適当な分散媒中に微粒子分散させた液
を塗布する方法で調製できる。キャリア輸送層用の塗布
液はキャリア輸送物質を適当なバインダとともに溶媒に
溶解し必要に応じて添加剤等を加えて調製するのが一般
的である。
【0056】塗布に用いられる溶媒としては、例えば、
アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、エチレング
リコールジメチルエーテル、トルエン、キシレン、アセ
トフェノン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン、トリクロロエタン、メタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノール等を挙げることができる。
【0057】キャリア発生層もしくはキャリア輸送層の
形成に用いることのできるバインダとしては例えば次の
ものを挙げることができる。
【0058】 ポリカーボネート ポリカーボネートZ樹脂 アクリル樹脂 メタクリル樹脂 ポリ塩化ビニル ポリ塩化ビニリデン ポリスチレン スチレン−ブタジエン共重合体 ポリ酢酸ビニル ポリビニルホルマール ポリビニルブチラール ポリビニルアセタール ポリビニルカルバゾール スチレン−アルキッド樹脂 シリコーン樹脂 シリコーン−アルキッド樹脂 ポリエステル フェノール樹脂 ポリウレタン エポキシ樹脂 塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 バインダに対するキャリア発生物質の割合は1/9〜9
/1重量比が望ましく、更には1/2〜6/1重量比が
好ましい。
【0059】キャリア発生層の厚さは、0.01〜20
μmとされるが、更には0.05〜5μmが好ましい。
キャリア輸送層の厚みは1〜100μmであるが、更に
は5〜40μmが好ましい。
【0060】中間層、保護層等に用いられるバインダと
しては、上記のキャリア発生層及びキャリア輸送層用に
挙げたものを用いることができるが、その他にポリアミ
ド樹脂、ナイロン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、
エチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸共重合体等のエチ
レン系樹脂、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体
等が有効である。また、メラミン、エポキシ、イソシア
ネート等の熱硬化或は化学的硬化を利用した硬化型のバ
インダを用いることができる。
【0061】また上記感光層中には電位特性、保存性、
耐久性、環境依存性を向上させる目的で種々の添加剤を
含有させることができる。
【0062】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。尚、本文中
「部」とは「重量部」を表す。
【0063】接触電位差測定及び仕事関数プロット 接触電位差測定はキャリア輸送層塗布液をパラジウム
(Pd)、インジュウムティンオキサイド(ITO)、
ニッケル−クロム合金(Ni−Cr)、チタン(T
i)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−クロム合
金(Al−Cr)等からなる電極上にスピンコートした
後、乾燥することによって測定サンプルを作製し、ケル
ビン法を用いて大気中で行った。こうして求められたキ
ャリア輸送層の仕事関数φCTLは対応する電極金属の仕
事関数φM(キャリア輸送層を塗布しない状態で測定)
に対して仕事関数プロットとして表した(結果は図2
(a)〜(e)参照)。
【0064】評価1 電子写真感光体の評価は、静電複写試験装置「EPA−
8100」(川口電気社製)を用いて評価した。まず+
6kVのコロナ帯電を行い5秒間暗放置して表面電位V
i(V)を求めた。次いで照度10(lux)の白色光
で10秒間露光し、更に200(lux)の光を2秒間
照射した後の表面電位を残留電位Vr(V)として求め
た。
【0065】実施例1 以下に示す(a)〜(e)のバインダ樹脂それぞれにつ
いて、電子輸送物質(A−7)1部とバインダー樹脂
1.3部をTHF7部に溶解してキャリア輸送層塗布液
を得た。
【0066】これを用いてキャリア輸送層の接触電位差
測定を行い、得られた仕事関数プロットをそれぞれ図2
(a)〜(e)に示した。
【0067】(a)ポリスチレン「スタイロン679」
(旭ダウ社製) (b)ポリカーボネート「ユーピロンZ−200」(三
菱瓦斯化学社製) (c)ポリアリレート「U−100」(ユニチカ社製) (d)ポリエステル「バイロン200」(東洋紡社製) (e)ポリメチルメタクリレート「エルバサイト201
0」(デュポン社製) 一方、アルミニウムを蒸着したPETフィルム上にX線
回折におけるブラッグ角2θの9.5°、24.1°、
27.2°にピークを有するチタニルフタロシアニン1
部、シリコーン−ブチラール樹脂0.5部、分散媒とし
てメチルイソプロピルケトン50部をサンドミルを用い
て分散した液をワイヤーバーを用いて塗布し、膜厚0.
4μmのキャリア発生層を形成した。次いでキャリア発
生層上に上記のキャリア輸送層塗布液をドクターブレー
ドを用いて塗布して乾燥し、膜厚20μmのキャリア輸
送層を形成して感光体サンプルを得た。それぞれをサン
プル1a〜1eとする。得られた感光体サンプルを評価
1にしたがって評価した結果を表1に示した。
【0068】
【表1】
【0069】図2(a)〜(e)及び表1の結果から、
(a)のポリスチレンバインダの場合においてのみ仕事
関数プロットの傾きαが0.6以下となり、感光体の残
留電位が顕著に低下していることが確認される。
【0070】実施例2 電子輸送物質(A−59)、(A−52)、(D−1
1)それぞれについて、電子輸送物質1部とポリアリレ
ート樹脂「U−100」(ユニチカ社製)4部をTHF
22部に溶解してキャリア輸送層塗布液を得た。これを
用いてキャリア輸送層の接触電位差測定を行い、得られ
た仕事関数φCTLと試料側電極の仕事関数φMの関係をそ
れぞれ図3(a)〜(c)に示した。
【0071】一方、アルミニウムを蒸着したPETフィ
ルム上にポリアミド樹脂「CM8000」(東レ社製)
からなる厚さ0.5μmの中間層を設けた。その上に、
実施例1で用いたキャリア発生層塗布液を用いて膜厚
0.3μmのキャリア発生層を形成した。次いで、キャ
リア発生層上に上記のキャリア輸送層塗布液をドクター
ブレードを用いて塗布し乾燥して膜厚18μmのキャリ
ア輸送層を形成し感光体サンプルを得た。それぞれをサ
ンプル2a〜2cとする。得られた感光体サンプルを評
価1にしたがって評価した結果を表2に示した。
【0072】
【表2】
【0073】図3(a)〜(c)及び表2の結果から、
(A−59)の場合においてのみ仕事関数プロットの傾
きαが0.6以下となり、感光体の残留電位が顕著に低
下していることが確認される。
【0074】実施例3 電子輸送物質(A−11)、(A−17)、(B−1
3)、(A−27)、(A−53)それぞれについて、
電子輸送物質1部とポリカーボネート樹脂「ユーピロン
Z−200」1.3部をTHF7部に溶解してキャリア
輸送層塗布液を得た。
【0075】これを用いてキャリア輸送層の接触電位差
測定を行い、得られた仕事関数φCTLと試料側電極の仕
事関数φMの関係をそれぞれ図4(a)〜(e)に示し
た。
【0076】一方、アルミニウムを蒸着したPETフィ
ルム上に、実施例1で用いたキャリア発生層塗布液を用
いて膜厚0.3μmのキャリア発生層を形成した。次い
で、キャリア発生層上に上記のキャリア輸送層塗布液を
ドクターブレードを用いて塗布して乾燥し、膜厚17μ
mのキャリア輸送層を形成して感光体サンプルを得た。
それぞれをサンプル3a〜3eとする。得られた感光体
サンプルを評価1にしたがって評価した結果を表3に示
した。
【0077】
【表3】
【0078】図4(a)〜(e)及び表3の結果から、
(A−11)の場合においてのみ仕事関数プロットの傾
きαが0.6以下となり、感光体の残留電位が顕著に低
下していることが確認される。
【0079】
【発明の効果】本発明により、電子輸送性のキャリア輸
送層を有し残留電位が小さく、画像コントラストが確保
できる電子写真感光体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる感光体の構成を示す断面図。
【図2】キャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側電極
の仕事関数φMの関係を示すグラフ。
【図3】キャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側電極
の仕事関数φMの関係を示すグラフ。
【図4】キャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側電極
の仕事関数φMの関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 キャリア発生層 3 キャリア輸送層 4 感光層 4′ キャリア発生物質とキャリア輸送物質を含む感光
層 5 中間層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲崎▼村 友子 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機電子輸送性物質をバインダー中に含
    んでなる電子輸送性のキャリア輸送層を有する電子写真
    感光体であって、キャリア輸送層単独の仕事関数を接触
    電位差測定で求めるにおいて、試料側導電極を変化させ
    て得られるキャリア輸送層の仕事関数φCTLと試料側導
    電極の仕事関数φMとの関係を式(a)で直線近似した
    とき、α≦0.6となることを特徴とする電子写真感光
    体。 φCTL=α・φM+β (a) (式中のα、βは定数)
  2. 【請求項2】 キャリア発生層とキャリア輸送層が積層
    されて構成されたことを特徴とする請求項1に記載の電
    子写真感光体。
JP19559297A 1996-07-24 1997-07-22 電子写真感光体 Pending JPH1090922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559297A JPH1090922A (ja) 1996-07-24 1997-07-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19467296 1996-07-24
JP8-194672 1996-07-24
JP19559297A JPH1090922A (ja) 1996-07-24 1997-07-22 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090922A true JPH1090922A (ja) 1998-04-10

Family

ID=26508657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19559297A Pending JPH1090922A (ja) 1996-07-24 1997-07-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090918A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Konica Corp 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090918A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Konica Corp 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136229B2 (ja)
JPS6155672B2 (ja)
US6858363B2 (en) Photoconductive imaging members
JP3198987B2 (ja) 電子写真感光体
EP0821278A2 (en) Electrophotoreceptor
JPH1090922A (ja) 電子写真感光体
Weiss et al. Organic photoconductors
JPH1090918A (ja) 電子写真感光体
JP3785762B2 (ja) 正帯電用電子写真感光体
US7923187B2 (en) Imaging member
US5272032A (en) Multiactive electrophotographic elements containing electron transport agents
JP3085077B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH1090921A (ja) 電子写真感光体
JPH10123734A (ja) 電子写真感光体
JP3239244B2 (ja) 単層型電子写真感光体
JP3006329B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH1138646A (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッヂ
JP3114394B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH11143093A (ja) 電子写真感光体
JPH11109665A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び画像形成装置
JP2817807B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH11223954A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法
JP3262666B2 (ja) 電子写真感光体
JP3300829B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH08262759A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02