JPH1089450A - 自動変速機用液圧制御システム - Google Patents

自動変速機用液圧制御システム

Info

Publication number
JPH1089450A
JPH1089450A JP9249671A JP24967197A JPH1089450A JP H1089450 A JPH1089450 A JP H1089450A JP 9249671 A JP9249671 A JP 9249671A JP 24967197 A JP24967197 A JP 24967197A JP H1089450 A JPH1089450 A JP H1089450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
port
supplied
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9249671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956009B2 (ja
Inventor
Pyung Hwan Yu
平 煥 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JPH1089450A publication Critical patent/JPH1089450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956009B2 publication Critical patent/JP2956009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4035Control of circuit flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0455Smoothing ratio shift during shifts involving three or more shift members, e.g. release of 3-4 clutch, 2-4 brake and apply of forward clutch C1
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • F16H2061/064Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means for calibration of pressure levels for friction members, e.g. by monitoring the speed change of transmission shafts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 N→D及びマニュアルセレクトによるLレン
ジ変速時に作動する一つの摩擦要素をトルク圧で制御
し、他の摩擦要素をトルク圧で制御した後ドライブ圧で
制御可能にして摩擦要素の制御精密度と応答性能を向上
させる。 【解決手段】 圧力調節バルブ19と、コンバータフィ
ードバルブ29を通じてコンバータクラッチの作動圧を
供給するコンバータクラッチ調節バルブ25と、ソレノ
イド供給バルブ31と、マニュアルバルブ7と、トルク
制御調節バルブ37と、多段変速ギヤメカニズムの各段
を制御する摩擦要素53、55、57、65、67、6
9、71、95、99と、トルク圧の供給位置を決定す
るコントロールスイッチバルブ43と、シフトバルブ4
7、59、61、63と、第2及び第3クラッチバルブ
75、81、第4バンドバルブ89、そしてオーバドラ
イブユニットバルブ35と、N−Dコントロールバルブ
17とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機用液圧
制御システムに関し、より詳しくは、N→D及びマニュ
アルセレクトによるLレンジ変速時に作動する一つの摩
擦要素をトルク圧で制御し、他の摩擦要素をトルク圧で
制御した後ドライブ圧で制御可能にして摩擦要素の制御
精密度と応答性能を向上させる自動変速機用液圧制御シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用自動変速機は、エンジン
のトルクを変換するトルクコンバータと、このトルクコ
ンバータに連結された多段変速ギヤメカニズムと、車両
の走行状態に応じて多段変速ギヤメカニズムの各ギヤ段
中のいずれか一つのギヤ段を選択、制御するための液圧
作動摩擦要素とを備えている。
【0003】前記液圧作動摩擦要素は、遊星ギヤ装置か
ら構成される多段変速ギヤメカニズムの各段を制御可能
に装着され、この摩擦要素はオイルポンプで加圧された
液圧を制御する液圧制御システムにより作動/非作動さ
れて遊星ギヤ装置の変速比を変えて自動変速を実現す
る。
【0004】また、前記摩擦要素は液圧制御システムに
提供される多数のバルブにより液圧の流れ方向を切換え
て選択的に作動するようになり、マニュアルバルブは運
転者が操作する変速レバーの選択位置に応じてポートが
変換されてオイルポンプから液圧を供給されてシフト制
御バルブに供給できる管路に連結される。
【0005】前述のような自動変速機用液圧制御システ
ムは第1、第2、第3及び第4シフト装置と第1、第
2、第3、第4、第5、第6、第7、第8及び第9摩擦
要素とを備えて、第1乃至第9摩擦要素中の複数個を選
択的に作動させて複数の変速段を達成できるように構成
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる自動変速機用液
圧制御システムとしては多数が公知されているが、これ
らはN→D制御時にライン圧を低めて制御してLレンジ
変速時に機構的にのみ制御するために、既に作動してい
た摩擦要素の作動液圧が減少して摩擦要素がスリップを
起こして摩擦要素の制御精密度と応答性能が低下すると
いう短所を有する。
【0007】本発明は上記問題点を解決するために案出
されたもので、その目的は、N→D変速及びマニュアル
セレクトによるLレンジ変速時に作動する一つの摩擦要
素をトルク圧で制御して、他の摩擦要素をトルク圧で制
御した後ドライブ圧で制御可能にして摩擦要素の制御精
密度及び応答性能を向上させる自動変速機用液圧制御シ
ステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現するため
に、本発明による自動変速機用液圧制御システムは、エ
ンジン駆動時一緒に回転する駆動ギヤとこれに偏心して
噛合った被動ギヤの相互回転運動により液圧を発生させ
るオイルポンプと、前記オイルポンプから液圧を供給さ
れて車両の前進及び後進時に適切な圧力に液圧を変化さ
せる圧力調節バルブと、エンジンの駆動力をトルク変換
して変速機の入力軸に伝達するトルクコンバータと、前
記トルクコンバータの動力伝達効率を増大するためにコ
ンバータフィードバルブを通じてコンバータクラッチの
作動圧を供給するコンバータクラッチ調節バルブと、圧
力調節バルブからライン圧を供給されてソレノイド供給
圧に減圧して第1、第2、第3、第4、第5、第6及び
第7ソレノイドバルブに供給するソレノイド供給バルブ
と、変速レバーの選択位置に応じて圧力調節バルブで調
節されたライン圧をドライブ圧に変換して供給するマニ
ュアルバルブと、前記マニュアルバルブから供給される
ドライブ圧を各変速段の摩擦要素制御に必要なトルク圧
に変換して供給するトルク制御調節バルブと、各変速段
で1つ又は2つ以上が作用されて多段変速ギヤメカニズ
ムの各段を制御する第1、第2、第3、第4、第5、第
6、第7、第8及び第9摩擦要素と、トルク制御調節バ
ルブから供給されるトルク圧の供給位置を決定するコン
トロールスイッチバルブと、前記コントロールスイッチ
バルブを制御する第1ソレノイドバルブと、第2、第3
及び第4ソレノイドバルブのオン/オフ制御によりトル
ク制御調節バルブから供給されるトルク圧や、圧力調節
バルブからライン圧を供給されてマニュアルバルブに供
給されるドライブ圧を選択的に前記摩擦要素に供給して
変速を実行する1−2,2−3、3−4及び4−5シフ
トバルブと、トルク制御調節バルブにより発生されたト
ルク圧で制御されてそれぞれの変速段摩擦要素にドライ
ブ圧を供給すると共に次の変速段のドライブ圧を前記シ
フトバルブに供給する第2及び第3クラッチバルブ、第
4バンドバルブ、そしてオーバドライブユニットバルブ
と、圧力調節バルブからライン圧を供給されマニュアル
バルブからドライブ圧を供給されトルク制御調節バルブ
からトルク圧を供給され、Nレンジでは第1摩擦要素を
ライン圧で制御し、N→D変速時第1摩擦要素をトルク
圧で制御し第3摩擦要素をトルク圧で制御した後ドライ
ブ圧で制御するN−Dコントロールバルブとを具備する
ことを特徴とする。
【0009】前述において、前記第9摩擦要素は後進摩
擦要素で、マニュアルバルブと後進圧管路を通じて直接
に連結されてマニュアルバルブから後進ドライブ圧を供
給される。
【0010】前述において、第9摩擦要素に液圧を供給
する後進圧管路には走行Dレンジから後進Rレンジに変
速モードが選択されたとき、車両が後進するのを防止す
るためのリバースクラッチインヒビターバルブが設けら
れて第9摩擦要素に供給される液圧を遮断するようにす
る非常安全手段が設けられている。
【0011】前記マニュアルバルブはP、R、N、D、
3、2及びLレンジを有することを特徴とする。
【0012】前記トルク制御調節バルブは、第7ソレノ
イドバルブの制御により加減される液圧が供給される液
圧チャンバと、前記液圧チャンバ内の液圧の作用力を受
ける第1バルブスプールと、コントロールスイッチバル
ブとN−Dコントロールバルブに供給されるトルク圧を
選択的に遮断する第2バルブスプールと、前記第1及び
第2バルブスプール間に介されてこれらバルブスプール
を弾性的に支持する第1弾性部材と、第2バルブスプー
ルのみを支持して第1弾性部材の弾性力より小さい弾性
力を有する第2弾性部材とを具備する。
【0013】前記コントロールスイッチバルブは、第1
ソレノイドバルブにより加減される液圧が供給される液
圧チャンバと、1−2シフトバルブに供給されるトルク
圧の管路を選択するバルブスプールとを備える。
【0014】前記1−2シフトバルブは、第1ソレノイ
ドバルブのオン/オフ制御によりコントロールスイッチ
バルブからトルク圧を選択的に供給される第1及び第2
ポートと、前記第1及び第2ポートに供給されたトルク
圧を2−3シフトバルブに供給する第3及び第4ポート
と、マニュアルバルブからドライブ圧を供給される第5
ポートと、第1ポートに供給されるトルク圧と第5ポー
トに供給されるドライブ圧を選択的に第2クラッチバル
ブに供給する第6ポートと、ソレノイド供給バルブから
供給されるソレノイド供給圧の作用を受ける第7ポート
と、第2及び第4ソレノイドバルブのオン/オフ制御に
より供給されるソレノイド供給圧の作用を受ける第8ポ
ートと、第2ソレノイドバルブのオン/オフ制御により
供給されるソレノイド供給圧の作用を受ける第9ポート
と、第1ソレノイドバルブのオン/オフ制御により前記
ポートを選択的に開閉するバルブスプールとを具備す
る。
【0015】前記2−3シフトバルブは、1−2シフト
バルブの第3及び第4ポートから選択的に供給されるト
ルク圧を供給される第1及び第2ポートと、第2クラッ
チバルブから供給されるトルク圧とドライブ圧が供給さ
れる第3ポートと、第1ポートに供給されるトルク圧を
3−4シフトバルブに供給する第4ポートと、第2ポー
トに供給されるトルク圧を3−4シフトバルブに供給す
る第5ポートと、第2ポートに供給されるトルク圧と第
3ポートに供給されるドライブ圧を第313クラッチバ
ルブに供給する第6ポートと、ソレノイド供給バルブか
ら供給されるソレノイド供給圧が供給される第7ポート
と、前記第7ポートに供給されるソレノイド供給圧を3
−4シフトバルブに供給する第8ポートと、第7ポート
に供給されるソレノイド供給圧の一部が供給されて第2
ソレノイドバルブのオン/オフ制御を受け、1−2シフ
トバルブの第8ポートと連結される第9ポートと、第2
ソレノイドバルブのオン/オフ制御によりソレノイド供
給圧が上昇したり低下する液圧チャンバの圧力変動に応
じて前記ポートを選択的に開閉するバルブスプールとを
具備する。
【0016】前記3−4シフトバルブは、2−3シフト
バルブの第4及び第5ポートから選択的に供給されるト
ルク圧を供給される第1及び第2ポートと、第3クラッ
チバルブから供給されるトルク圧とドライブ圧が供給さ
れる第3ポートと、第1ポートに供給されるトルク圧と
第3ポートに供給されるドライブ圧を第4バンドバルブ
に供給する第4ポートと、第2ポートに供給されるトル
ク圧を4−5シフトバルブに供給する第5ポートと、ソ
レノイド供給バルブから供給されるソレノイド供給圧を
2−3シフトバルブの第8ポートと連結されて供給され
る第6ポートと、前記第6ポートに供給されるソレノイ
ド供給圧を4−5シフトバルブに供給する第7ポート
と、第6ポートに供給されるソレノイド供給圧の一部が
供給されて第3ソレノイドバルブのオン/オフ制御を受
け、1−2シフトバルブの第9ポートと連結される第8
ポートと、第3ソレノイドバルブのオン/オフ制御によ
りソレノイド供給圧が上昇したり低下する液圧チャンバ
の圧力変動に応じて前記ポートを選択的に開閉するバル
ブスプールとを具備する。
【0017】前記4−5シフトバルブは、3−4シフト
バルブの第5ポートから供給されるトルク圧を供給され
る第1ポートと、第4クラッチバルブから供給されるト
ルク圧とドライブ圧が供給される第2ポートと、第1ポ
ートに供給されるトルク圧と第2ポートに供給されるド
ライブ圧を選択的にオーバドライブユニットバルブに供
給する第3ポートと、ソレノイド供給バルブから供給さ
れるソレノイド供給圧を3−4シフトバルブの第7ポー
トと連結されて供給される第4ポートと、前記第4ポー
トに供給されるソレノイド供給圧の一部が供給されて第
4ソレノイドバルブのオン/オフ制御を受け、1−2シ
フトバルブの第8ポートと連通する第5ポートと、第4
ソレノイドバルブのオン/オフ制御によりソレノイド供
給圧が上昇したり低下する液圧チャンバの圧力変動に応
じて前記ポートを選択的に開閉するバルブスプールとを
具備する。
【0018】前記第2クラッチバルブは、N−Dコント
ロールバルブからトルク圧とライン圧を選択的に供給さ
れる第1ポートと、前記第1ポートに供給されるライン
圧とトルク圧を第1摩擦要素に供給する第2ポートと、
1−2シフトバルブから供給されるトルク圧とドライブ
圧を選択的に供給される第3ポートと、前記第3ポート
に供給されるトルク圧とドライブ圧を第4摩擦要素と2
−3シフトバルブに供給する第4ポートと、第3ポート
に供給されるトルク圧とドライブ圧により前記ポートを
選択的に開閉するように弾性部材の支持を受けるバルブ
スプールとを具備する。
【0019】前記第3クラッチバルブは、マニュアルバ
ルブからドライブ圧を供給される第1ポートと、前記第
1ポートに供給されるドライブ圧を第6摩擦要素に供給
する第2ポートと、2−3シフトバルブから供給される
トルク圧とドライブ圧を選択的に供給される第3ポート
と、前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧
を第5摩擦要素と3−4シフトバルブに供給する第4ポ
ートと、第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧
により前記ポートを選択的に開閉するように弾性部材の
支持を受けるバルブスプールとを具備する。
【0020】前記第4バンドバルブは、マニュアルバル
ブからドライブ圧を供給される第1ポートと、前記第1
ポートに供給されるドライブ圧を第8摩擦要素に供給す
る第2ポートと、3−4シフトバルブから供給されるト
ルク圧とドライブ圧を選択的に供給される第3ポート
と、前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧
にを第6摩擦要素と4−5シフトバルブに供給する第4
ポートと、第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ
圧により前記ポートを選択的に開閉するように弾性部材
の支持を受けるバルブスプールとを具備する。
【0021】前記オーバドライブユニットバルブは、圧
力調節バルブからライン圧を供給される第1ポートと、
前記第1ポートに供給されるライン圧を第2摩擦要素に
供給する第2ポートと、4−5シフトバルブから供給さ
れるトルク圧とドライブ圧を選択的に供給される第3ポ
ートと、前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライ
ブ圧を第7摩擦要素に供給する第4ポートと、第3ポー
トに供給されるトルク圧とドライブ圧により前記ポート
を選択的に開閉するように弾性部材の支持を受けるバル
ブスプールとを具備する。
【0022】前記N−Dコントロールバルブは、圧力調
節バルブからライン圧を供給される第1ポートと、トル
ク制御調節バルブからトルク圧を供給される第2ポート
と、マニュアルバルブからドライブ圧を供給される第3
ポートと、前記第1ポートと前記第2ポートに供給され
るライン圧とトルク圧を選択的に第2クラッチバルブに
供給する第4ポートと、第2ポートに供給されるトルク
圧を第3摩擦要素に供給する第5ポートと、第3ポート
に供給されるドライブ圧を第3摩擦要素に供給する第6
ポートと、第2ポートと第5ポートを経由して第6ポー
トに作用するトルク圧により前記ポートを開閉するよう
に弾性部材の支持を受けるバルブスプールとを具備す
る。
【0023】前記マニュアルバルブは、N、D、3、2
及びLレンジに手動変速が可能であることを特徴とす
る。
【0024】前述において、中立Nレンジでは第1及び
第2摩擦要素が圧力調節バルブからライン圧を直接に供
給されて作動することを特徴とする。
【0025】前述において、走行Dレンジ1速では中立
Nレンジで作用していた第2摩擦要素はそのまま作用
し、第3摩擦要素が作動し、第1摩擦要素が作動解除さ
れており、この第1摩擦要素は中立Nレンジから走行D
レンジ1速への変速時第3摩擦要素がトルク圧からドラ
イブ圧に切換えられて作動されるとき、トルク圧で作動
されていて1速完了時解除されるように第7ソレノイド
バルブがオン制御されることを特徴とする。
【0026】前記第3摩擦要素は中立Nレンジから走行
Dレンジの各速への変速時、N−Dコントロールバルブ
によりトルク圧からドライブ圧に切換えられて制御され
るように第7ソレノイドバルブがオフ制御されることを
特徴とする。
【0027】前述において、走行Dレンジ2速では1速
で作動する摩擦要素と共に第4摩擦要素が作動してお
り、この第4摩擦要素がトルク圧で作動された後ドライ
ブ圧で作動されるように1−2シフトバルブを制御する
第3及び第4ソレノイドバルブがオフ制御され、コント
ロールスイッチバルブを制御する第1ソレノイドバルブ
がオン制御されることを特徴とする。
【0028】前述において、走行Dレンジ3速では2速
で作動する摩擦要素と共に第5摩擦要素が作動してお
り、この第5摩擦要素がトルク圧で作動された後ドライ
ブ圧で作動されるように2−3シフトバルブを制御する
第2ソレノイドバルブがオフ制御され、コントロールス
イッチバルブを制御する第1ソレノイドバルブがオフ制
御されることを特徴とする。
【0029】前述において、走行Dレンジ4速では3速
で作動する摩擦要素と共に第6摩擦要素が作動してお
り、この第6摩擦要素がトルク圧で作動された後ドライ
ブ圧で作動されるように3−4シフトバルブを制御する
第3ソレノイドバルブがオン制御され、コントロールス
イッチバルブを制御する第1ソレノイドバルブがオン制
御されることを特徴とする。
【0030】前述において、走行Dレンジ5速では4速
で作動する第3、第4、第5及び第6摩擦要素はそのま
ま作動され、第2摩擦要素が作動解除されると共に第7
摩擦要素が作動しており、この第7摩擦要素がトルク圧
で作動された後ドライブ圧で作動されるように4−5シ
フトバルブを制御する第4ソレノイドバルブがオン制御
され、コントロールスイッチバルブを制御する第1ソレ
ノイドバルブがオフ制御されることを特徴とする。
【0031】前述において、走行Lレンジでは圧力調節
バルブから供給されるライン圧により第2摩擦要素が作
動され、マニュアルバルブから供給されるドライブ圧に
より第6及び第8摩擦要素が作動され、第7ソレノイド
バルブのオフ制御によりトルク制御調節バルブを通じて
N−Dコントロールバルブに供給されるトルク圧により
第3摩擦要素が作動された後ドライブ圧により作動され
ると共に第1摩擦要素がトルク圧により作動されること
を特徴とする。
【0032】前述において、Dレンジ4速からLレンジ
への変速時には第2及び第3摩擦要素がそのまま作動さ
れ、第4及び第5摩擦要素が作動解除されるように第2
及び第4ソレノイドバルブがオフ制御され、第6摩擦要
素は第4バンドバルブを経由して供給されていたドライ
圧が解除されマニュアルバルブから供給されるドライブ
圧により作動され、マニュアルバルブから供給されるド
ライブ圧により第8摩擦要素が作動され、第1摩擦要素
がN−Dコントロールバルブを通じたトルク圧により作
動されるように第7ソレノイドバルブがオフ制御される
ことを特徴とする。
【0033】前述において、Dレンジ3速からLレンジ
への変速時には第2及び第3摩擦要素がそのまま作動さ
れ、第4及び第5摩擦要素が作動解除されるように第
2、第3及び第4ソレノイドバルブがオフ制御され、第
6及び第8摩擦要素はマニュアルバルブから直接に供給
されるドライブ圧により作動され、第1摩擦要素がN−
Dコントロールバルブを通じたトルク圧により作動され
るように第7ソレノイドバルブがオフ制御されることを
特徴とする。
【0034】前述において、Dレンジ2速からLレンジ
への変速時には第2及び第3摩擦要素がそのまま作動さ
れ、第4摩擦要素が作動解除されるように第3及び第4
ソレノイドバルブがオフ制御され、第6及び第8摩擦要
素がマニュアルバルブから直接に供給されるドライブ圧
により作動され、第1摩擦要素がN−Dコントロールバ
ルブを通じたトルク圧により作動されるように第7ソレ
ノイドバルブがオフ制御されることを特徴とする。
【0035】前述において、3レンジ1速変速時にはD
レンジ1速制御と共にマニュアルバルブから第4バンド
バルブを通じて供給されるドライブ圧により第8摩擦要
素が作動されることを特徴とする。
【0036】前述において、3レンジ2速変速時にはD
レンジ2速制御と共にマニュアルバルブから第4バンド
バルブを通じて供給されるドライブ圧により第8摩擦要
素が作動されることを特徴とする。
【0037】前述において、3レンジ3速変速時にはD
レンジ3速制御と共にマニュアルバルブから第4バンド
バルブを通じて供給されるドライブ圧により第8摩擦要
素が作動されることを特徴とする。
【0038】前述において、3レンジ1速からLレンジ
への変速はDレンジ1速からLレンジへの変速制御と同
様であり、第8摩擦要素がマニュアルバルブから供給さ
れるドライブ圧により先に作動されている差異を有す
る。
【0039】前述において、3レンジ2速からLレンジ
への変速はDレンジ2速からLレンジへの変速制御と同
様であり、第8摩擦要素がマニュアルバルブから供給さ
れるドライブ圧により先に作動されている差異を有す
る。
【0040】前述において、3レンジ3速からLレンジ
への変速はDレンジ3速からLレンジへの変速制御と同
様であり、第8摩擦要素がマニュアルバルブから供給さ
れるドライブ圧により先に作動されている差異を有す
る。
【0041】前述において、2レンジ1速変速時にはD
レンジ1速制御と共にマニュアルバルブから第3クラッ
チバルブを通じて供給されるドライブ圧により第5摩擦
要素が作動され、第4バンドバルブを通じて供給される
ドライブ圧により第8摩擦要素が作動されることを特徴
とする。
【0042】前述において、2レンジ2速変速時にはD
レンジ2速制御と共にマニュアルバルブから第3クラッ
チバルブを通じて供給されるドライブ圧により第5摩擦
要素が作動され、第4バンドバルブを通じて供給される
ドライブ圧により第8摩擦要素が作動されることを特徴
とする。
【0043】前述において、2レンジ1速からLレンジ
への変速はDレンジ1速からLレンジへの変速に、マニ
ュアルバルブから供給されるドライブ圧により第6及び
第8摩擦要素が先に作動されることを特徴とする。
【0044】前述において、2レンジ2速からLレンジ
への変速はDレンジ2速からLレンジへの変速に、マニ
ュアルバルブから供給されるドライブ圧により第6及び
第8摩擦要素が先に作動されることを特徴とする。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を添付した図面に基づいてより詳細に説明する。
【0046】図1は、本発明に係る自動変速機用液圧制
御システムの中立Nレンジで形成される液圧回路図であ
る。この液圧制御システムは、エンジンのクランク軸と
変速機との間に配置されてエンジンの動力をトルク変換
して伝達するトルクコンバータ1と、このトルクコンバ
ータ1のポンプドライブハブに設けられて一緒に回転す
る駆動ギヤと、これと噛合って回転する被動ギヤとを有
するオイルポンプ3と、このオイルポンプ3で発生した
液圧を変化してトルクコンバータ1に装着されるコンバ
ータクラッチを作動/非作動させるコンバータクラッチ
制御部5とを具備する。
【0047】また、この液圧制御システムは、オイルポ
ンプ3から供給されるライン圧を第1、第2、第3、第
4、第5、第6及び第7ソレノイドバルブS1、S2、
S3、S4、S5、S6、S7の制御圧として利用され
るソレノイド供給圧に減圧して、マニュアルバルブ7か
ら供給されるドライブ圧を減圧してトルク圧に変換する
トルク圧変換部9と、このトルク圧変換部9から供給さ
れるトルク圧、ドライブ圧、ライン圧を選択的に供給さ
れて各変速段の摩擦要素Cを制御する第1及び第2制御
部13、15とを具備する。
【0048】そして、前記液圧制御システムは、中立N
レンジにおいて一つの摩擦要素をライン圧で制御し、走
行Dレンジにおいて他の摩擦要素をトルク圧で制御した
後ドライブ圧で制御するN−Dコントロールバルブ17
を備える。
【0049】前記オイルポンプ3の液圧吐出側には中立
Nレンジから走行Dレンジ及び後進Rレンジに変速モー
ドを切換えるとき、オイルポンプ3で吐出されるライン
圧を変化できるように圧力調節バルブ19がライン圧管
路21と連結されている。
【0050】そして、圧力調節バルブ19は、トランス
ミッション制御ユニット(以下、TCUと略す。)によ
り制御される第5ソレノイドバルブS5によりバルブス
プールを左右に移動させてライン圧管路21に供給され
るライン圧を調節し、トルクコンバータ1内のコンバー
タクラッチを制御するための管路23にコンバータクラ
ッチ調節バルブ25を介して連結される。
【0051】このコンバータクラッチ調節バルブ25と
圧力調節バルブ19とを連結する管路27にはコンバー
タクラッチ調節バルブ25への液圧供給を断続するコン
バータフィードバルブ29が配置される。このコンバー
タフィードバルブ29を通じて液圧を供給されるコンバ
ータクラッチ調節バルブ25は、TCUにより制御され
る第6ソレノイドバルブS6の作動に従う液圧排出作用
により前記管路23のいずれか一管路23a、23bを
管路27と連結することによって、コンバータクラッチ
を作動/非作動させるようになされる。
【0052】そして、前記ライン圧管路21はトルク圧
変換部9のソレノイド供給バルブ31を介してソレノイ
ド供給圧管路33と連結され、このソレノイド供給バル
ブ31はライン圧を供給されてソレノイド供給圧に減圧
して第1、第2、第3、第4、第5、第6及び第7ソレ
ノイドバルブS1、S2、S3、S4、S5、S6、S
7に供給できるように形成される。
【0053】また、前記ライン圧管路21はオイルポン
プ3から供給されるライン圧をマニュアルバルブ7に供
給できるように分岐され、中立Nレンジにおいて摩擦要
素C中の2つを作動させ得るように第2制御部15のオ
ーバドライブユニットバルブ35及びN−Dコントロー
ルバルブ17のそれぞれに連結される。
【0054】一方、前記ソレノイド供給圧管路33に供
給されるソレノイド供給圧はTCUの制御により作動さ
せる第7ソレノイドバルブS7に供給され、この第7ソ
レノイドバルブS7はトルク制御調節バルブ37を制御
できるように配置され、トルク制御調節バルブ37はマ
ニュアルバルブ7にドライブ圧管路39を通じて連結さ
れてドライブ圧を供給され、供給されたドライブ圧をト
ルク圧に減圧してトルク圧管路41を通じてコントロー
ルスイッチバルブ43及びN−Dコントロールバルブ1
7に供給できるように形成される。
【0055】前記ソレノイド供給圧管路33に供給され
るソレノイド供給圧を制御する第7ソレノイドバルブS
7は、トルク制御調節バルブ37を制御すると共に、ソ
レノイド供給圧管路33を延長させてリバースクラッチ
インヒビターバルブ45を制御できるように配置され
る。このリバースクラッチインヒビターバルブ45は走
行中運転者の間違いにより後進Rレンジが選択される場
合車両が後進するのを防止する非常安全手段として、T
CUの制御により作動する第7ソレノイドバルブS7の
液圧排出作用により可能となる。
【0056】前記トルク制御調節バルブ37からトルク
圧を供給されるコントロールスイッチバルブ43は、ソ
レノイド供給圧管路33に供給されるソレノイド供給圧
をTCUにより制御される第1ソレノイドバルブS1の
作動により前記トルク圧を第1制御部13の1−2シフ
トバルブ47のポートに選択的に供給するように管路4
9、51と連結される構造からなる。
【0057】一方、前記ライン圧管路21は中立Nレン
ジにおいて第1及び第2摩擦要素53、55を作動させ
得るようにN−Dコントロールバルブ17及びオーバド
ライブユニットバルブ35にライン圧を供給できる連結
構造からなる。そして、マニュアルバルブ7は、パーキ
ングP、後進R、中立N、3、2、Lレンジモードを有
し、D、3、2、Lレンジにおいてはライン圧管路21
にライン圧供給されてドライブ圧管路39にドライブ圧
を供給できる構造からなる。このドライブ圧管路39は
トルク制御調節バルブ37とN−Dコントロールバルブ
17及び1−2シフトバルブ47にドライブ圧を供給で
きる連結構造からなる。
【0058】前記トルク制御調節バルブ37に供給され
たドライブ圧は第7ソレノイドバルブS7の制御作動に
よりトルク圧に変換されてコントロールスイッチバルブ
43及びN−Dコントロールバルブ17に供給される。
このN−Dコントロールバルブ17は中立Nレンジにお
いて前記ライン圧管路21に供給されるライン圧を第1
摩擦要素53に供給し、走行D、3、2、Lレンジにお
いては第1摩擦要素53にドライブ圧を供給し第3摩擦
要素57にトルク圧を供給した後、ドライブ圧を供給で
きるように連結される構造からなる。そして、走行Dレ
ンジ1速において第1摩擦要素53は変速完了の後作動
解除される。
【0059】そして、1−2シフトバルブ47は管路4
9、51により選択的にトルク圧を供給されて2−3、
3−4及び4−5シフトバルブ59、61、63に供給
し、ソレノイド供給圧管路33を通じて供給されるソレ
ノイド供給圧を供給されて2−3、3−4及び4−5シ
フトバルブ59、61、63を制御する第2、第3及び
第4ソレノイドバルブS2、S3、S4に供給し、ドラ
イブ圧管路39にドライブ圧を供給されて第4、第5、
第6及び第7摩擦要素65、67、69、71に供給で
きるように連結される構造からなる。
【0060】前記1−2シフトバルブ47にソレノイド
供給圧を供給するソレノイド供給圧管路33は2−3シ
フトバルブ59に液圧を供給できるように連結され、こ
の2−3シフトバルブ59は前記1−2シフトバルブ4
7及び3−4シフトバルブ61に液圧を供給できるよう
に連結され、この3−4シフトバルブ61は前記1−2
シフトバルブ47及び4−5シフトバルブ63に液圧を
供給できるように連結され、この4−5シフトバルブ6
3は前記1−2シフトバルブ47に液圧を供給できるよ
うに連結される構造からなる。
【0061】そして、1−2シフトバルブ47は管路7
3を通じて第4摩擦要素65に液圧を供給する第2クラ
ッチバルブ75に連結され、この第2クラッチバルブ7
5は管路77を通じて2−3シフトバルブ59に液圧を
供給できるように連結される構造からなる。
【0062】前記2−3シフトバルブ59は管路79を
通じて第5摩擦要素67に液圧を供給する第3クラッチ
バルブ81に連結され、この第3クラッチバルブ81は
管路83を通じて3−4シフトバルブ61に液圧を供給
できる連結構造を有する。また、第3クラッチバルブ8
1は2、Lレンジ選択時にマニュアルバルブ7から直接
に管路85を通じてドライブ圧を供給されて第6摩擦要
素69を作動させ得るように連結される。
【0063】前記3−4シフトバルブ61は管路87を
通じて第6摩擦要素69に液圧を供給する第4バンドバ
ルブ89に連結され、この第4バンドバルブ89は管路
91を通じて4−5シフトバルブ63に液圧を供給でき
る連結構造を有する。また、第4バンドバルブ89は3
レンジ選択時にマニュアルバルブ7から直接に管路93
を通じてドライブ圧を供給されて第8摩擦要素95を作
動させ得るように連結される。
【0064】前記4−5シフトバルブ63は、管路97
を通じて第7摩擦要素71に液圧を供給する前記オーバ
ドライブユニットバルブ35に連結され、このオーバド
ライブユニットバルブ35はDレンジ5速を除いた全て
の変速段において作動する第2摩擦要素55にライン圧
管路21を通じて直接にライン圧を供給できるように連
結される。
【0065】そして、前記変速段の摩擦要素Cは、後進
Rレンジ選択時にのみ作動する後進摩擦要素である第9
摩擦要素99を含み、この第9摩擦要素99はマニュア
ルバルブ7から後進圧を供給され得るように後進圧管路
101に連結されたリバースクラッチインヒビターバル
ブ45に連結される。
【0066】図2は、本発明に係る自動変速機用液圧制
御システムを説明するためのコンバータクラッチ制御部
5の構成図である。コンバータクラッチ制御部5の圧力
調節バルブ19は、ソレノイド供給圧管路33と連結さ
れてこの液圧が作用する液圧チャンバ103と、この液
圧チャンバ103に作用する液圧を第5ソレノイドバル
ブS5を制御することによって調節するバルブスプール
105とを備える。
【0067】前記圧力調節バルブ19は、ライン圧管路
21と連結された第1及び第2ポート107、109
と、ドライブ圧管路39と連結された第3ポート111
と、コンバータフィードバルブ29と連結された第4ポ
ート113と、ライン圧が過度に上昇した場合にライン
圧を低下させるためにオイルファンに帰還させる第5ポ
ート115とを備える。
【0068】前記バルブスプール105は第5ソレノイ
ドバルブS5のオン/オフ作動により液圧が形成された
り解除される液圧チャンバ103に設けられた弾性部材
117により右側に弾性力を受けるように設けられ、こ
の液圧チャンバ103に抵抗する他の液圧チャンバ11
9は第3ポート111と連結されてドライブ圧を供給さ
れることによって第5ソレノイドバルブS5のオン/オ
フ作動によりバルブスプール105の位置が変化するよ
うになっている。
【0069】即ち、第5ソレノイドバルブS5がオフさ
れて液圧チャンバ103内の液圧を上昇させる場合は、
液圧の圧力と弾性部材117の弾性力とが合わせられて
他の液圧チャンバ119内の液圧の圧力より大きくなる
ので、バルブスプール105は右側に移動し、逆に、第
5ソレノイドバルブS5がオンされて液圧チャンバ10
3内の圧力が低下すると他の液圧チャンバ119内の液
圧の圧力は弾性部材117の弾性支持力を克服すること
によってバルブスプール105は左側に移動するように
なる。
【0070】このようなバルブスプール105の移動
は、前記第1、第2、第3、第4及び第5ポート10
7、109、111、113、115を選択的に開閉し
て液圧を供給されたり遮断するためのもので、この液圧
の供給や遮断はバルブスプール105のランドにより行
われる。これらランドは第4ポート113を開閉する第
1ランド121と、第5ポート115を開閉する第2ラ
ンド123と、液圧チャンバ119の圧力の作用する圧
力受容面を有する第3ランド125とを含む。この第3
ランド125と第2ランド123との間には傾斜面を有
する第4ランド127が一体に形成されているが、傾斜
面は第1ポート107に流入されるライン圧が上昇した
場合、排出ポートである第5ポート115に液圧を排出
させるとき液圧が急激に排出されるのを防止する。
【0071】前記圧力調節バルブ19の第4ポート11
3から液圧を供給されるコンバータフィードバルブ29
は液圧チャンバ129内の液圧の作用する圧力受容面を
有する第1ランド131と、この液圧チャンバ129に
抵抗する方向に弾性部材133の弾性力受ける第2ラン
ドとからなるバルブスプール137を有する。
【0072】前記第1ランド131は圧力調節バルブ1
9の第4ポート113と連通する第1ポート139を開
閉して第2ポート141に供給される液圧を選択的に供
給できるように形成され、このような作用は第2ポート
141と第3ポート143を連結するバイパス管路14
5を通じて液圧チャンバ129に作用する液圧変動によ
り行われる。
【0073】即ち、液圧チャンバ129内の圧力が低下
された状態においては、弾性部材133の弾性力により
バルブスプール137が左側に移動するようになるので
第1、第2ポート139、141が相互に開放され、逆
に、液圧チャンバ129内の圧力が上昇して弾性部材1
33の弾性力を克服するとバルブスプール137が右側
に移動するようになるので第1及び第2ポート139、
141を遮断してバイパス管路145への液圧の流れを
遮断する。
【0074】このようなコンバータフィードバルブ29
の第2ポート141と管路27を通じて連結されるコン
バータクラッチ調節バルブ25は、管路27と連結され
た第1ポート147と、コンバータクラッチに液圧を供
給又は排出する管路23a、23bと連結される第2及
び第3ポート149、151と、第1ポート147に流
入された液圧を液圧チャンバ153にバイパス管路15
5を通じて連結して供給する第4及び第5ポート15
7、159と、他の液圧チャンバ161にソレノイド供
給圧管路33を通じて供給されるソレノイド供給圧が作
用する第6ポート163と、クーラーに液圧を供給して
冷却させると共に変速段の摩擦要素11が位置するパワ
ートレーンとアクスル供給部に液圧を供給する第7ポー
ト165とを備えている。
【0075】前記各ポートはコンバータクラッチ調節バ
ルブ25に内装されるバルブスプール167により開閉
され、このバルブスプール167は液圧チャンバ153
内の液圧の作用する圧力受容面を有する第1ランド16
9と、第1ポート147に供給される液圧の作用する圧
力受容面を有する第2及び第3ランド171、173
と、他の液圧チャンバ161内の液圧の作用する圧力受
容面を有する第4ランド175とを備える。前記液圧チ
ャンバ161内の圧力は第6ソレノイドバルブS6のオ
ン/オフ作動により圧力を形成したり解除してバルブス
プール167を左右側に移動させて前記ポートを開閉す
る。
【0076】図3は、本発明に係る自動変速機用液圧制
御システムを説明するためのトルク圧変換部の構成図
で、ソレノイド供給バルブ31は、圧力調節バルブ19
からライン圧を供給され得るようにライン圧管路21と
連結された第1ポート177と、この第1ポート177
と選択的に連通するようにソレノイド供給圧管路33と
連結された第2ポート179と、この第2ポート179
から液圧を供給されて液圧チャンバ181に液圧を供給
するようにソレノイド供給圧管路33と連結された第3
ポート183とを有する。
【0077】また、ソレノイド供給バルブ31は、前記
第3ポート183を通じて液圧チャンバ181に供給さ
れる液圧の作用する液圧受容面を有する第1ランド18
5と、第1及び第2ポート177、179を開閉する第
2及び第3ランド187、189とを備えるバルブスプ
ール191と、このバルブスプール191を弾性的に支
持して液圧チャンバ181に作用する液圧に抵抗する弾
性部材193とを備える。
【0078】前記ソレノイド供給バルブ31とソレノイ
ド供給圧管路33を通じて連結された第7ソレノイドバ
ルブS7のデューティ制御によりドライブ圧管路39に
供給されるドライブ圧をトルク圧に変換するトルク制御
調節バルブ37は、ソレノイド供給圧を供給される液圧
チャンバ195にソレノイド供給圧管路33を連結する
第1ポート197と、ドライブ圧を供給するようにドラ
イブ圧管路39と連結される第2ポート199と、変換
されたトルク圧をN−Dコントロールバルブ17とコン
トロールスイッチバルブ43に供給するようにトルク圧
管路201と連結される第3及び第4ポート203、2
05とを備えている。そして、この第4ポート205は
他の液圧チャンバ206に連結される。
【0079】前記液圧チャンバ195に第7ソレノイド
バルブS7のデューティ制御により左右に移動できるよ
うに内装された第1バルブスプール207は、第1ポー
ト197の開閉を制御し、この第1バルブスプール20
7側に第1弾性部材209を介してこの第1弾性部材2
09に抵抗する方向に弾性力を有するように他の液圧チ
ャンバ206に第2弾性部材211の弾性力を受ける第
2バルブスプール213が第2及び第3ポート199、
203の連通を制御するようになっている。
【0080】そして、第1バルブスプール207はコッ
プ形からなるプラグ215から構成され、第2バルブス
プール213はコップ形からなるプラグ217とランド
219から構成されて同一軸線上に位置し、これらプラ
グ215、217は第1及び第2弾性部材209、21
1により弾力的に支持されている。
【0081】特に、第1弾性部材209はプラグ215
に一側が弾力的に支持され他側が第2バルブスプール2
13のランド219に弾力的に支持されるので、液圧チ
ャンバ195内の液圧がプラグ215の一側に作用する
とき圧縮されて第2バルブスプール213の位置に影響
を及ぼすようになる。即ち、前記第1弾性部材209の
圧縮力が第2バルブスプール213に作用するとき、第
2弾性部材211が圧縮されて左側に移動するが、この
ため、第1弾性部材209の弾性力を第2弾性部材21
1の弾性力より大きくする。
【0082】前記トルク制御調節バルブ37とトルク圧
管路41を通じて連結されてトルク圧を供給されるコン
トロールスイッチバルブ43は、第1ソレノイドバルブ
S1により制御され、ソレノイド供給圧管路33と連結
される第1ポート221と、トルク圧管路41と連結さ
れる第2ポート223と、1−2シフトバルブ47と管
路49、51を通じて連結される第3及び第4ポート2
25、227とを備える。
【0083】第1ポート221は、第1ソレノイドバル
ブS1のオン/オフ作用により液圧が生成又は解除され
る液圧チャンバ229に連結される。この液圧チャンバ
229に作用する液圧により前記ポートはバルブスプー
ル231によって開閉されるが、このバルブスプール2
31は液圧チャンバ229内の液圧の作用する圧力受容
面を有する第1ランド233と、第1ポート221に供
給される液圧を液圧チャンバ229に案内する第2ラン
ド235と、第2ポート223を第3及び第4ポート2
25、227に選択的に連通させる第3及び第4ランド
237、239とを有する。
【0084】図4は、本発明に係る自動変速機用液圧制
御システムを説明するための変速第1制御部13の構成
図で、前記コントロールスイッチバルブ43からトルク
圧を供給され得るように管路49、51と連結される第
1及び第2ポート241、243を備えた1−2シフト
バルブ47は、供給されたトルク圧を2−3シフトバル
ブ59に供給する第3及び第4ポート245、247
と、ドライブ圧管路39と連結されてドライブ圧を供給
される第5ポート249と、供給されたドライブ圧を第
4摩擦要素65と2−3シフトバルブ59に供給できる
ように第2クラッチバルブ75に管路73を通じて連結
される第6ポート251と、ソレノイド供給圧を供給さ
れ得るようにソレノイド供給圧管路33と連結される第
7ポート253とを備えている。
【0085】そして、前記1−2シフトバルブ47はそ
の両側に液圧チャンバ259、261を備え、その中の
一側液圧チャンバ259には第2及び第4ソレノイドバ
ルブS2、S4の制御により発生する液圧が作用するよ
うに管路263、265と連結される第8ポート263
を備え、他の一側液圧チャンバ261には第3ソレノイ
ドバルブS3の制御により発生する液圧が作用するよう
に管路269と連結される第9ポート271を備える。
【0086】従って、この1−2シフトバルブ47はこ
れら液圧チャンバ259、261に作用する液圧の大き
さの差異により前記ポートを開閉するバルブスプール2
73を有し、このバルブスプール273は液圧チャンバ
261内の液圧と第7ポート253を通じて供給される
液圧の作用する液圧受容面を有する第1ランド275
と、第5及び第6ポート249、251の連通を断続す
る第2ランド277と、第1ポート241を第3及び第
6ポート245、251に選択的に連通させる第3ラン
ド279と、第2ポート243と第4ポート247の連
通を断続する第4及び第5ランド281、283と、液
圧チャンバ259の液圧の作用する圧力受容面を有する
第6ランド285とを有する。
【0087】前記第1及び第6ランド275、285は
他のランドより大きい液圧受容面をし、液圧チャンバ2
61、259内の液圧がこの液圧受容面に作用すること
によってバルブスプール273を左右側に移動させるこ
とができ、液圧チャンバ259内の液圧は第2及び第4
ソレノイドバルブS2、S4中のいずれか1つがオン/
オフ作動することによって上昇又は下降し、他の液圧チ
ャンバ261内の液圧は第3ソレノイドバルブS3のオ
ン/オフ作動により上昇又は下降するようになる。
【0088】前述のような1−2シフトバルブ47から
トルク圧を供給されるように、その第3及び第4ポート
245、247と管路287、289を通じて連結され
る第1及び第2ポート291、293を備えた2−3シ
フトバルブ59は、前記第2クラッチバルブ75からト
ルク圧及びドライブ圧を供給されるように管路77と連
結される第3ポート295と、前記第1及び第2ポート
291、293に供給されたトルク圧を3−4シフトバ
ルブ61に供給する第4及び第5ポート297、299
と、前記第2ポート293に供給されるトルク圧や第3
ポート295に供給されるドライブ圧を選択的に第5摩
擦要素67と3−4シフトバルブ61に供給する第3ク
ラッチバルブ81に供給するように管路79と連結され
る第6ポート331とを備えている。
【0089】そして、2−3シフトバルブ59は、ソレ
ノイド供給圧管路33から液圧を供給される第7ポート
333と、第7ポート333に供給されたソレノイド供
給圧を3−4シフトバルブ61に供給する第8ポート3
35と、前記第7ポート333に供給される液圧の一部
を液圧チャンバ337に作用させる第9ポート339と
を備えている。
【0090】また、第9ポート339は管路263を通
じて1−2シフトバルブ47の液圧チャンバ259に連
結され、第2ソレノイドバルブS2のオン/オフ作動に
よりこの液圧チャンバ337内の液圧を上昇又は下降さ
せる。従って、バルブスプール341が左右に移動され
て前記ポートを開閉する。
【0091】このような2−3シフトバルブ59のバル
ブスプール341は液圧チャンバ337内の液圧と第7
及び第9ポート333、339に供給される液圧の作用
する液圧受容面を有する第1ランド343と、前記第1
ポート291と第4ポート297の連通を断続する第2
及び第3ランド345、347と、第2ポート293を
第5及び第6ポート299、331に選択的に連通させ
る第4ランド349と、第3ポート295と第6ポート
331の連通を断続する第5ランド351とを備えてい
る。
【0092】前述のような2−3シフトバルブ59から
トルク圧を供給されるように、その第4及び第5ポート
297、299と管路353、355を通じて連結され
る第1及び第2ポート357、359を備えた3−4シ
フトバルブ61は、前記第3クラッチバルブ81からト
ルク圧及びドライブ圧を供給されるように管路83を通
じて連結される第3ポート361と、前記第1ポート3
53に供給されるトルク圧や第3ポート361に供給さ
れるドライブ圧を選択的に第6摩擦要素69と4−5シ
フトバルブ63に供給する第4バンドバルブ89に供給
するように管路87と連結される第4ポート363と、
第2ポート359に供給されるトルク圧を4−5シフト
バルブ63に供給する第5ポート365とを備えてい
る。
【0093】そして、3−4シフトバルブ61は、2−
3シフトバルブ59の第8ポート335からソレノイド
供給圧を供給される第6ポート367と、第6ポート3
67に供給されたソレノイド供給圧を4−5シフトバル
ブ63に供給する第7ポート369と、第6ポート36
7に供給される液圧の一部を液圧チャンバ371に作用
させる第8ポート373とを備えている。
【0094】また、第8ポート373は管路375を通
じて1−2シフトバルブ47の液圧チャンバ261に連
結され、第3ソレノイドバルブS3のオン/オフ作動に
よりこの液圧チャンバ371内の液圧を上昇又は下降さ
せる。従って、バルブスプール377が左右に移動して
前記ポートを開閉する。
【0095】このような3−4シフトバルブ61のバル
ブスプール377は液圧チャンバ371内の液圧と第6
及び第8ポート367、373に供給される液圧の作用
する液圧受容面を有する第1ランド379と、前記第3
ポート361と第4ポート363の連通を断続する第2
及び第3ランド381、383と、第2ポート359を
第5ポート365に選択的に連通させる第4ランド38
5とを備えている。
【0096】前述のような3−4シフトバルブ61から
トルク圧を供給されるように、その第5ポート365と
管路387を通じて連結される第1ポート389を備え
た4−5シフトバルブ63は、前記第4バンドバルブ8
9からトルク圧及びドライブ圧を供給されるように管路
91と連結される第2ポート391と、前記第1ポート
389に供給されるトルク圧や第2ポート391に供給
されるドライブ圧を選択的に第7摩擦要素71に供給す
るオーバドライブユニットバルブ35に供給するように
管路97と連結される第3ポート393とを備えてい
る。
【0097】そして、4−5シフトバルブ63は、3−
4シフトバルブ61の第7ポート369からソレノイド
供給圧を供給される第4ポート395と、この第4ポー
ト395に供給される液圧の一部を液圧チャンバ397
に作用させる第5ポート399とを備えている。また、
第5ポート399は管路265を通じて1−2シフトバ
ルブ47の液圧チャンバ259に連結され、第4ソレノ
イドバルブS4のオン/オフ作動によりこの液圧チャン
バ397内の液圧を上昇又は下降させる。従って、バル
ブスプール401が左右に移動されて前記ポートを開閉
する。
【0098】このような4−5シフトバルブ63のバル
ブスプール401は、液圧チャンバ397内の液圧と第
4及び第5ポート395、399に供給される液圧の作
用する液圧受容面を有する第1ランド403と、前記第
1ポート389と第2ポート391を第3ポート393
に選択的に連通させる第2及び第3ランド405、40
7とを備えている。
【0099】図5は本発明に係る自動変速機用液圧制御
システムを説明するための変速第2制御部の構成図で、
リバースクラッチインヒビターバルブ45は、マニュア
ルバルブ7と後進圧管路101を通じて連結されて液圧
を供給される第1ポート409と、後進摩擦要素である
第9摩擦要素99に液圧を供給するように管路411を
通じて連結される第2ポート413と、第7ソレノイド
バルブS7のデューティ制御に従うソレノイド供給圧を
液圧チャンバ415に供給する第3ポート417と、バ
イパス管路419により連結される第4及び第5ポート
421、423とを備えいている。
【0100】前記液圧チャンバ415に作用する液圧に
より各ポートを開閉するバルブスプール425は、第1
ポート409に供給される後進圧を第2ポート413に
調整して供給する第1及び第2ランド427、429
と、液圧チャンバ415内の液圧に作用する液圧受容面
を有する第3ランド431とを備えている。そして、第
2ポート413から管路411を通じて第9摩擦要素9
9に供給される液圧の衝撃を吸収するために後進圧管路
101と管路411との間にはチェックバルブ433が
設けられている。
【0101】一方、第3摩擦要素57は走行D、3、
2、Lレンジで作動できるように管路435を通じてN
−Dコントロールバルブ17と連結される。前記N−D
コントロールバルブ17と管路437を通じて連結され
てトルク圧やライン圧を供給される第1ポート439を
有する第2クラッチバルブ75は、前記ライン圧やトル
ク圧を第1摩擦要素53に供給する第2ポート441
と、1−2シフトバルブ47の第6ポート251と管路
73を通じて連結される第3ポート443と、第4摩擦
要素65と管路445を通じて連結されると共に2−3
シフトバルブ59と管路77を通じて連結される第4ポ
ート447とを備えている。
【0102】そして、前記ポートは第2クラッチバルブ
75の一側に形成された液圧チャンバ449内に作用す
る液圧により移動されるバルブスプール451により開
閉され、このバルブスプール451は液圧チャンバ44
9の液圧を直接に受けて第3ポート443と第4ポート
447を連通させる第1ランド453と、第1ポート4
39と第2ポート441の連通を断続する第2及び第3
ランド455、457とを備えており、前記第1ランド
453に作用する液圧チャンバ449の液圧に抵抗して
バルブスプール451の急激な変位が発生しないように
弾性部材459により弾力的に支持される。
【0103】Lレンジ選択時マニュアルバルブ7からド
ライブ圧を供給され得るように管路85を通じて連結さ
れる第1ポート461を有する第3クラッチバルブ81
は、Lレンジではマニュアルバルブ7から管路85を通
じて液圧を供給されDレンジでは第4バンドバルブ89
から液圧を供給される第6摩擦要素69に液圧を供給す
るように管路463を通じて連結される第2ポート46
5と、2−3シフトバルブ59と管路79を通じて連結
されて液圧を供給される第3ポート467と、第5摩擦
要素67と管路469を通じて連結されると共に3−4
シフトバルブ61と管路83を通じて連結される第4ポ
ート471とを備えている。
【0104】そして、前記ポートは第3クラッチバルブ
81の一側に形成された液圧チャンバ473内に作用す
る液圧により移動されるバルブスプール475によって
開閉され、このバルブスプール475は液圧チャンバ4
73の液圧を直接に受けて第3ポート467と第4ポー
ト471を連通させる第1ランド477と、第1ポート
461と第2ポート465の連通を断続する第2及び第
3ランド479、481とを有し、前記第1ランド47
7に作用する液圧チャンバ473の液圧に抵抗してバル
ブスプール475の急激な変位が発生しないように弾性
部材483により弾力的に支持される。
【0105】3、2、Lレンジ選択時マニュアルバルブ
7からドライブ圧を供給され得るように管路93を通じ
て連結される第1ポート485を有する第4バンドバル
ブ89は、Lレンジで作動する第8摩擦要素95に液圧
を供給するように管路487を通じて連結される第2ポ
ート489と、3−4シフトバルブ61と管路87を通
じて連結されて液圧を供給される第3ポート491と、
Lレンジではマニュアルバルブ7から管路85を通じて
液圧を供給される第6摩擦要素69に管路493を通じ
て連結されると共に4−5シフトバルブ63と管路91
を通じて連結される第4ポート495とを備えている。
【0106】そして、前記ポートは第4バンドバルブ8
9の一側に形成された液圧チャンバ497内に作用する
液圧により移動されるバルブスプール499によって開
閉され、このバルブスプール499は液圧チャンバ49
7の液圧を直接に受けて第3ポート491と第4ポート
495を連通させる第1ランド501と、第1ポート4
85と第2ポート489の連通を断続する第2及び第3
ランド503、505とを有し、前記第1ランド501
に作用する液圧チャンバ497の液圧に抵抗してバルブ
スプール499の急激な変位が発生しないように弾性部
材507により弾力的に支持される。
【0107】中立Nレンジでライン圧管路21を通じて
ライン圧を供給され得るようにライン圧管路21と連結
される第1ポート509を有するオーバドライブユニッ
トバルブ35は、中立Nレンジで作動する第2摩擦要素
55にライン圧を供給できるように管路511を通じて
連結される第2ポート513と、4−5シフトバルブ6
3から管路97を通じて液圧を供給される第3ポート5
15と、Dレンジ5速で管路517を通じて第7摩擦要
素71に液圧を供給する第4ポート519とを備えてい
る。
【0108】そして、前記ポートはオーバドライブユニ
ットバルブ35の一側に形成された液圧チャンバ521
内に作用する液圧により移動されるバルブスプール52
3によって開閉され、このバルブスプール523は液圧
チャンバ521の液圧を直接に受けて第3ポート515
と第4ポート519を連通させる第1ランド525と、
第1ポート509と第2ポート513の連通を断続する
第2及び第3ランド527、529と有し、前記第1ラ
ンド525に作用する液圧チャンバ521の液圧に抵抗
してバルブスプール523の急激な変位が発生しないよ
うに弾性部材531により弾力的に支持される。
【0109】一方、ライン圧管路21からライン圧を供
給され得るようにライン圧管路21から分岐された管路
533と連結される第1ポート535を有するN−Dコ
ントロールバルブ17は、トルク圧管路41と連結され
る第2ポート537と、ドライブ圧管路39と連結され
る第3ポート539と、前記第1及び第2ポート53
5、537を管路437と選択的に連結させる第4ポー
ト541と、第2ポート537に供給されるトルク圧を
第3摩擦要素57に供給する管路435と連結させると
共に液圧チャンバ543にトルク圧の一部をバイパスし
て作用させる第5ポート545と、この第5ポート54
5にバイパスされるトルク圧を液圧チャンバ543に連
結させる第6ポート547とを備えている。
【0110】この液圧チャンバ543は、第6ポート5
47にバイパスされるトルク圧が一次的に供給され、こ
のトルク圧によりバルブスプール549が右側に移動す
ると第3ポート539に作用するドライブ圧が供給され
てバルブスプール549を制御できる構造を有する。即
ち、第5及び第6ポート545、547を連通させる管
路551は他の管路553によりドライブ圧管路39と
連結され、この管路553にはドライブ圧管路39から
管路551への液圧流れを遮断させるチェックバルブ5
55が提供されている。
【0111】前記液圧チャンバ543に作用する液圧に
より移動しつつ各ポートを開閉するバルブスプール54
9は液圧チャンバ543の液圧の作用する液圧受容面を
有する第1ランド557と、第2ポート537を第4ポ
ート541と第5ポート545に選択的に連通させる第
2ランド559と、第1ポート535と第4ポート54
1の連通を断続する第3ランド561とを備え、前記第
1ランド557に作用する液圧チャンバ543の液圧に
抵抗してバルブスプール549の急激な変位が発生しな
いように弾性部材563により弾力的に支持されてい
る。
【0112】前記第1、第2、第3、第4、第5、第6
及び第7ソレノイドバルブS1、S2、S3、S4、S
5、S6、S7はTCUにより車速とスロットルバルブ
の開度変換に応じてデューティ制御されたりオン/オフ
制御される。
【0113】前述のように構成される本発明の自動変速
機用液圧制御システムは、エンジンが駆動されるとオイ
ルポンプ3の駆動ギヤ(Drive gear)がこれ
に噛合った被動ギヤ(Driven gear)と共に
回転しつつオイルファンからオイルを吸入して吐出しを
始める。このとき、オイルポンプ3で吐出されるオイ
ル、即ち液圧は圧力調節バルブ19の作用によりライン
圧に調節されてライン圧管路21を通じてソレノイド供
給バルブ31を通じてソレノイド供給圧管路33に供給
される。
【0114】このソレノイド供給圧管路33に供給され
るソレノイド供給圧はコントロールスイッチバルブ43
を制御する第1ソレノイドバルブS1の制御圧で供給さ
れ、一部は第1制御部13の1−2、2−3、3−4及
び4−5シフトバルブ47、59、61、63を制御す
る第2、第3及び第4ソレノイドバルブS2、S3、S
4の制御圧で供給され、他の一部は圧力調節バルブ19
とコンバータクラッチ調節バルブ25を制御する第5及
び第6ソレノイドバルブS5、S6の制御圧で作用す
る。
【0115】そして、前記ライン圧管路21に供給され
るライン圧の一部はマニュアルバルブ7に供給され、こ
のライン圧は図1に示すように、中立NレンジではN−
Dコントロールバルブ17と第2クラッチバルブ75を
通じて第1摩擦要素53に供給され、オーバドライブユ
ニットバルブ35を通じて第2摩擦要素55に供給され
るので、中立Nレンジでは第1及び第2摩擦要素53、
55がライン圧により作動される。
【0116】この状態で変速レバーを走行Dレンジに選
択すると、TCUが第5ソレノイドバルブS5をデュー
ティ制御してライン圧管路21に供給される液圧をライ
ン圧に調節するようになる。このとき、変速に関係する
摩擦要素にスリップが生じると第5ソレノイドバルブS
5がTCUの制御によりオフ状態に制御されるが、この
ように第5ソレノイドバルブS5がオフされると、図2
に示すように、圧力調節バルブ19の液圧チャンバ10
3内の液圧を上昇させるようになるので、この液圧力と
弾性部材117の弾性力との合力が第1ランド121に
作用してバルブスプール105を右側に移動させる。
【0117】しかしながら、変速に関係する摩擦要素に
スリップが生じないと、第5ソレノイドバルブS5がデ
ューティ制御されて液圧チャンバ103内の液圧を排出
させるようになるので、ドライブ圧管路39を通じて第
3ランド125の右側に作用するドライブ圧によりバル
ブスプール105は左側に移動する。そうすると、第2
ランド123が第1ポート107と排出ポートである第
5ポート115との間に位置して第1及び第5ポート1
07、115を連通させるのでライン圧管路21内のラ
イン圧のオイルはオイルファンに帰還するようになる。
【0118】このとき、再び変速に関係する摩擦要素に
スリップが発生すると第5ソレノイドバルブS5をオフ
して液圧チャンバ103内の液圧を上昇させるので、バ
ルブスプール105を右側に移動させるようになる。従
って、第2ランド123が排出ポートである第5ポート
115を遮断してライン圧管路21内の液圧を摩擦要素
の作動圧に利用されるようにする。かかる作用は摩擦要
素のスリップ可否に応じて連続的に又は反復的に実行さ
れるが、この過程で第1及び第4ポート107、113
が相互に連通してライン圧管路21内のライン圧がコン
バータフィードバルブ29の第1ポーチ139に供給さ
れる。
【0119】このコンバータフィードバルブ29のバル
ブスプール137は弾性部材133により弾力的に支持
された状態であるので左側に移動して第1ポート139
が部分的に開放された状態を維持するために、第1ポー
ト139に供給されるライン圧は第2ポート141を通
じてコンバータクラッチ調節バルブ25に一部が供給さ
れ他の一部はバイパス管路145を通じて液圧チャンバ
129に供給される。
【0120】この液圧チャンバ129に供給される液圧
が上昇して弾性部材133の弾性支持力を克服してバル
ブスプール137を右側に移動させて第2ポート141
に供給される液圧を遮断するが、このような作動により
コンバータフィードバルブ29はコンバータクラッチ制
御圧と潤滑油制御圧を制御するようになる。
【0121】前記第2ポート141から供給される液圧
はコンバータクラッチ調節バルブ25の第1ポート14
7に流入されて管路23a、23bのいずれか一管路を
通じて供給される。このとき、管路23a、23bの選
択は第6ソレノイドバルブS6のオン/オフ作動により
行われるが、コンバータクラッチ作動領域である場合に
はTCUの制御により第6ソレノイドバルブS6がオン
状態に制御されて液圧チャンバ161内の圧力を低下さ
せる。そうすると、第1ポート147に供給される液圧
は第4ポート157と第5ポート159を通じて液圧チ
ャンバ153に一部供給される。
【0122】この状態で管路27から供給される液圧は
同一の大きさの圧力受容面を有する第2及び第3ランド
171、173の左右側に作用するために、バルブスプ
ール167の位置を変化させることができないが、第1
ランド169の右側圧力受容面に作用する液圧によりバ
ルブスプール167の位置が左側に移動される。前記バ
ルブスプール167の移動により第2ランド171が第
1ポート147の左側に位置して第1ランド169が第
2ポート149の右側に位置するようになり、第1及び
第2ポート147、149が連通して管路27に供給さ
れる液圧は管路23bを経由してトルクコンバータ1内
のコンバータクラッチに供給されてこれを作動させる。
【0123】逆に、コンバータクラッチ非作動領域であ
る場合にはTCUの制御により第6ソレノイドバルブS
6がオフされるのでコンバータクラッチ調節バルブ25
の液圧チャンバ161には液圧が上昇されて第4ランド
175の左側圧力受容面に作用するようになる。このと
き、他の液圧チャンバ153の液圧が第1ランド169
の右側圧力受容面に作用しているが、第4ランド175
の圧力受容面が第1ランド169の圧力受容面より大き
いためにバルブスプール167は右側に移動するように
なる。
【0124】このようにバルブスプール167が右側へ
移動すると、第2ランド171が第1ポート147の右
側に位置して第3ランド173が第3ポート151の中
央に位置するようになり、第1及び第3ポート147、
151が相互に連通されて管路27に供給される液圧は
管路23aを経由してトルクコンバータ1内のコンバー
タクラッチに供給されてこれを作動解除させるようにな
る。
【0125】そして、コンバータクラッチの作動/非作
動領域はTCUに入力される各種センサの感知信号によ
りTCUが判断し、この判断に基づいてTCUで出力さ
れる信号に応じて第6ソレノイドバルブS6がオン/オ
フされることによってコンバータクラッチを作動/非作
動させるのである。かかる作動は後述する変速段で車両
の走行状態に応じて選択的に行われる。
【0126】[Dレンジの1速]図7は、本発明に係る
自動変速機用液圧制御システムの走行Dレンジ1速で形
成される液圧回路図で、運転者が変速レバーをNレンジ
からDレンジに切換えると、圧力調節バルブ19により
変化されたライン圧を供給するライン圧管路21から上
述したような一部のライン圧がコンバータクラッチを作
動/非作動させるに使用され、残りのライン圧はソレノ
イド供給バルブ31とN−Dコントロールバルブ17、
そしてオーバドライブユニットバルブ35とマニュアル
バルブ7に供給される。
【0127】前記マニュアルバルブ7に供給されたライ
ン圧はドライブ圧に変更され、変速レバーの作動により
切換えられるポートを通じてこれに連結されたドライブ
圧管路39を通じて1−2シフトバルブ47の第5ポー
ト249に供給されて待機し、トルク制御調節バルブ3
7の第2ポート199に供給され、N−Dコントロール
バルブ17の第3ポート539に、それぞれ、供給され
る。
【0128】また、一部のライン圧はオーバドライブユ
ニットバルブ35に供給されて弾性部材531の弾性支
持力により左側に移動されているバルブスプール523
の一側液圧チャンバ521に作用してその圧力を上昇さ
せるので、弾性部材531の弾性力を克服してバルブス
プール523を右側へ移動させる。従って、このオーバ
ドライブユニットバルブ35の第1及び第2ポート50
9、513を相互に連通させて第2摩擦要素55が中立
Nレンジから続けて作動されるようにする。
【0129】そして、ソレノイド供給バルブ31に供給
されたライン圧はこのバルブ31を通過しつつソレノイ
ド供給圧に減圧されてソレノイド供給圧管路33を通じ
て各ソレノイドバルブS1、S2、S3、S4、S5、
S6、S7により制御されるコントロールスイッチバル
ブ43と、1−2、2−3、3−4及び4−5シフトバ
ルブ47、59、61、63、圧力調節バルブ19、コ
ンバータクラッチ調節バルブ25、そしてトルク制御調
節バルブ37の各液圧チャンバに供給されて待機する。
【0130】また、ソレノイド供給圧管路33を通じて
3−4シフトバルブ61に供給されるソレノイド供給圧
は第3ソレノイドバルブS3がTCUの制御によりオフ
状態に制御されるので管路375を通じて1−2シフト
バルブ47の液圧チャンバ261に供給されてそのバル
ブスプール273を右側へ移動させる。それに、ソレノ
イド供給圧管路33を通じてコントロールスイッチバル
ブ43に供給されるソレノイド供給圧は第1ソレノイド
バルブS1がオフ状態に制御されるのでコントロールス
イッチバルブ43のバルブスプール231を左側へ移動
させる。
【0131】従って、第7ソレノイドバルブS7のオフ
作動によりトルク制御調節バルブ37で発生されたトル
ク圧は2速制御時作動する第4摩擦要素65にトルク圧
を供給するために管路51を通じて1−2シフトバルブ
47の第2ポート243に供給されて待機する。
【0132】結局、変速初期にN−Dコントロールバル
ブ17の第2ポート537に供給されるトルク圧は管路
437を通じて第2クラッチバルブ75に供給され、こ
の第2クラッチバルブ75の弾性部材459の弾性力に
よりバルブスプール451が左側に移動されるので第2
ポート441を通じて第1摩擦要素53に供給されてこ
れを作動させるとともに、一部のトルク圧はN−Dコン
トロールバルブ17の第2及び第5ポート537、54
5を通じて管路435に供給されて第3摩擦要素57を
トルク圧で作動させる。
【0133】そして、N−Dコントロールバルブ17の
第2ポート537に供給されたトルク圧の他の一部は相
互に連通する第5及び第6ポート545、547を通じ
て液圧チャンバ543に供給されて液圧チャンバ543
内の圧力を増大する。従って、前記バルブスプール54
9が右側へ移動しつつドライブ圧が待機している第3ポ
ート539と第6ポート547を連通させるので管路4
35にドライブ圧を供給してトルク圧で先に作動されて
いる第3摩擦要素57をドライブ圧に切換えて作動させ
る。
【0134】そして、変速後期には第7ソレノイドバル
ブS7がTCUの制御により再びオン状態に制御されて
トルク制御調節バルブ37でN−Dコントロールバルブ
17から供給されるトルク圧を遮断するのでトルク圧で
作動していた第1摩擦要素53が作動解除される。前述
したN→D変速過程を経過して第2及び第3摩擦要素5
5、57を作動させることによって前進1速を実現す
る。
【0135】[Dレンジ2速]図8は、本発明に係る自
動変速機用液圧制御システムの走行Dレンジ2速で形成
される液圧回路図で、上述した1速で車速が漸次増大さ
れてスロットルバルブの開度率が増加されると、TCU
は車両の走行状態を円滑にするために第5ソレノイドバ
ルブS5をデューティ制御して前述のようにライン圧を
変化させつつ第4ソレノイドバルブS4をオフ状態に制
御し、第1ソレノイドバルブS1をオンに制御し、第7
ソレノイドバルブS7をオン状態からオフ状態にデュー
ティ制御する。
【0136】前記第7ソレノイドバルブS7がオフ状態
に制御されるのでトルク制御調節バルブ37の液圧チャ
ンバ195内の液圧が上昇する。従って、第2及び第3
摩擦要素55、57が作動する1速状態で第1バルブス
プール207が第1弾性部材209の弾性力を克服する
と共に第2弾性部材211の弾性力を順に克服して第2
バルブスプール213を左側へ移動させる。それゆえ、
第2及び第3ポート199、203は相互に連通してド
ライブ圧管路39に供給されていたドライブ圧をトルク
圧に切換え、このトルク圧を第2ポート199に連結さ
れたトルク圧管路41を通じてN−Dコントロールバル
ブ17の第2ポート537とコントロールスイッチバル
ブ43の第2ポート223に供給する。
【0137】そして、コントロールスイッチバルブ43
の第2ポート223に供給されたトルク圧は第1ソレノ
イドバルブS1のオン状態制御に従う液圧チャンバ22
9内の圧力下降によりバルブスプール231を右側へ移
動させる。従って、このバルブスプール231の移動に
より第2及び第3ポート223、225が相互に連通さ
れ、このように連通された第3ポート225に連結され
る管路49を通じて前記トルク圧は1−2シフトバルブ
47の第1ポート241に供給される。
【0138】前記1−2シフトバルブ47の第1ポート
241に供給されたトルク圧は第6ポート251と管路
73を通じて連結された第2クラッチバルブ75の第3
ポート443に供給されて液圧チャンバ449の圧力を
上昇させて弾性部材459の弾性力を克服しつつバルブ
スプール451を右側へ移動させるので、このトルク圧
の一部は第4ポート447に管路445を通じて連結さ
れた第4摩擦要素65に供給されてこれを作動させ、ト
ルク圧の他の一部は第4ポート447と管路77を通じ
て連結された2−3シフトバルブ59の第3ポート29
5に供給されて3速制御のための待機状態を維持する。
【0139】一方、ソレノイド供給圧管路33を通じて
供給されるソレノイド供給圧は第3及び第4ソレノイド
バルブS3、S4のオフ状態制御により3−4及び4−
5シフトバル61、63のバルブスプール377、40
1を右側へ移動させると共に、管路265、375を通
じて1−2シフトバルブ47の両側液圧チャンバ25
9、261にそれぞれ供給され、このソレノイド供給圧
の一部は第7ポート253を通じて第2ランド277の
右側液圧受容面に供給されるために1−2シフトバルブ
47のバルブスプール273を左側へ移動させて上述し
たトルク圧の供給を可能にする。
【0140】従って、1−2シフトバルブ47の第5及
び第6ポート249、251は相互に連通されて管路7
7にドライブ圧を供給し、トルク圧で作動している第4
摩擦要素65をドライブ圧に切換えて作動させる。前述
した変速過程を経過してDレンジ1速で作動していた第
2、第3摩擦要素55、57と共に第4摩擦要素65を
作動させるので前進2速を実現する。
【0141】[Dレンジ3速]図9は、本発明に係る自
動変速機用液圧制御システムの走行Dレンジ3速で形成
される液圧回路図で、上述した2速で車速が漸次増大さ
れてスロットルバルブの開度率が増加すると、TCUは
車両の走行状態を円滑にするために第5ソレノイドバル
ブS5をデューティ制御して上述したようにライン圧を
変化させつつ第2ソレノイドバルブS2をオフ状態に制
御し、第1ソレノイドバルブS1をオフに制御し、第7
ソレノイドバルブS7をオン状態からオフ状態にデュー
ティ制御する。
【0142】第7ソレノイドバルブS7がオフ状態に制
御されるのでトルク制御調節バルブ37の液圧チャンバ
195内の液圧が上昇する。従って、第2、第3及び第
4摩擦要素55、57、65が作動する2速状態で第1
バルブスプール207が第1弾性部材209の弾性力を
克服すると共に、第2弾性部材211の弾性力を順序に
克服しつつ第2バルブスプール213を左側へ移動させ
る。それゆえ、第2及び第3ポート199、203は相
互に連通してドライブ圧管路39に供給されていたドラ
イブ圧をトルク圧に切換え、このトルク圧をトルク圧管
路41を通じてN−Dコントロールバルブ17の第2ポ
ート536とコントロールスイッチバルブ43の第2ポ
ート223に供給されるようにする。
【0143】そして、コントロールスイッチバルブ43
の第2ポート223に供給されたトルク圧は第1ソレノ
イドバルブS1のオフ状態制御による液圧チャンバ22
9内の圧力が上昇することによってバルブスプール23
1を左側へ移動させる。従って、このバルブスプール2
31の移動により第2及び第4ポート223、227が
相互に連通され、このように連通された第4ポート22
7に連結される管路51を通じて前記トルク圧は1−2
シフトバルブ47の第2ポート243に供給される。
【0144】前記1−2シフトバルブ47の第2ポート
243に供給されたトルク圧は第4ポート247と管路
289を通じて連結された2−3シフトバルブ59の第
2ポート293に供給され、この2−3シフトバルブ5
9の第6ポート331と管路79を通じて連結された第
3クラッチバルブ81の第3ポート467を通じて液圧
チャンバ473の圧力を上昇させて弾性部材483の弾
性力を克服しつつバルブスプール475を右側へ移動さ
せるようになるので、このトルク圧の一部は第4ポート
471と管路469を通じて連結された第5摩擦要素6
7に供給されてこれを作動させ、トルク圧の他の一部は
第4ポート471と管路83を通じて連結される3−4
シフトバルブ61の第3ポート361に供給されて4速
制御待機状態を維持する。
【0145】一方、ソレノイド供給圧管路33を通じて
供給されるソレノイド供給圧は、第3及び第4ソレノイ
ドバルブS3、S4のオフ状態制御により3−4及び4
−5シフトバルブ61、63のバルブスプール377、
401を右側へ移動させ第2ソレノイドバルブS2の追
加オフ制御によりそのバルブスプール341を右側へ移
動させて状態で、3つの管路265、375、269を
通じて1−2シフトバルブ47の両側液圧チャンバ25
9、261にそれぞれ供給され、ソレノイド供給圧の一
部は1−2シフトバルブ47の第7ポート253を通じ
て第2ランド277の右側液圧受容面に供給されるため
に、1−2シフトバルブ47のバルブスプール273を
左側へ移動させて上述したトルク圧の供給を可能とす
る。
【0146】前記2−3シフトバルブ59のバルブスプ
ール341が右側へ移動されることによってバルブスプ
ール341の第4ランド349が第2及び第6ポート2
93、331を遮断し、第3ポート295と第6ポート
331を連通させるので、第3ポート295に待機して
いたドライブ圧を第6ポート331に供給されるように
する。従って、このドライブ圧は第6ポート331に管
路79を通じて連結された第3クラッチバルブ81に他
の管路469を通じて連結されてトルク圧で作動されて
いた第5摩擦要素67をドライブ圧に切換えて作動さ
せ、このドライブ圧の一部は管路83を通じて連結され
た3−4シフトバルブ61の第3ポート361に供給さ
れてトルク圧をドライブ圧に切換える。前述のような変
速過程を経過してDレンジ2速で作動していた第2、第
3、第4摩擦要素55、57、65と共に第5摩擦要素
67を作動させることによって前進3速を実現する。
【0147】[Dレンジ4速]図10は、本発明に係る
自動変速機用液圧制御システムの走行Dレンジ4速で形
成される液圧回路図で、上述した3速で車速が漸次増大
されてスロットルバルブの開度率が増加すると、TCU
は車両の走行状態を円滑にするために第5ソレノイドバ
ルブS5をデューティ制御して上述したようにライン圧
を変化させて第3ソレノイドバルブS3をオン状態に制
御し、第1ソレノイドバルブS1をオンに制御し、第7
ソレノイドバルブS7をオン状態からオフ状態にデュー
ティ制御する。
【0148】前記第7ソレノイドバルブS7がオフ状態
に制御されるので、トルク制御調節バルブ37の液圧チ
ャンバ195内の液圧を上昇させる。従って、第2、第
3、第4及び第5摩擦要素55、57、65、67が作
動している3速状態でトルク制御調節バルブ37の第1
バルブスプール207が第1弾性部材209の弾性力を
克服すると共に、第2弾性部材211の弾性力を順序に
克服しつつ第2バルブスプール217を左側へ移動させ
る。それゆえ、第2及び第3ポート199、203は相
互に連通してドライブ圧管路39に供給されていたドラ
イブ圧をトルク圧に切換え、このトルク圧をトルク圧管
路41を通じて連結されたN−Dコントロールバルブ1
7の第2ポート536とコントロールスイッチバルブ4
3の第2ポート223にそれぞれ供給されるようにす
る。
【0149】そして、コントロールスイッチバルブ43
の第2ポート223に供給されるトルク圧は第1ソレノ
イドバルブS1のオン状態制御による液圧チャンバ22
9内の圧力が下降することによってバルブスプール23
1を右側へ移動させる。従って、このバルブスプール2
31の移動により第2及び第3ポート223、225が
相互に連通され、このように連通された第3ポート22
5に連結される管路49を通じて前記トルク圧は1−2
シフトバルブ47の第1ポート241に供給される。
【0150】前記1−2シフトバルブ47の第1ポート
241に供給されたトルク圧は第3ポート245と管路
287を通じて連結される2−3シフトバルブ59の第
1ポート291に供給され、この2−3シフトバルブ5
9の第4ポート297と管路353を通じて連結された
3−4シフトバルブ61の第1ポート357に供給さ
れ、この3−4シフトバルブ61の第4ポート363と
管路87を通じて連結された第4クラッチバルブ89の
第3ポート491を通じて液圧チャンバ497の圧力を
上昇させて弾性部材507の弾性力を克服しつつバルブ
スプール499を右側へ移動させるようになるので、こ
のトルク圧の一部は第3クラッチバルブ89の第4ポー
ト495に管路493を通じて連結された第6摩擦要素
69に供給されてこれを作動させ、トルク圧の他の一部
は管路91通じて連結された4−5シフトバルブ63の
第2ポート391に供給されて5速待機状態を維持す
る。
【0151】一方、ソレノイド供給圧管路33を通じて
供給されるソレノイド供給圧は第2及び第4ソレノイド
バルブS2、S4がオフ状態でTCUにより第3ソレノ
イドバルブS3がオン状態に制御されるので、2−3及
び4−5シフトバルブ59、63の液圧チャンバ33
7、397内の圧力を上昇させてこれらのバルブスプー
ル341、401を右側へ移動させ、3−4シフトバル
ブ61の液圧チャンバ371の圧力を下降させてこのバ
ルブスプール377を左側へ移動させる。
【0152】そして、前記ソレノイド供給圧管路26
3、265を通じて1−2シフトバルブ47の一側液圧
チャンバ259に供給され、一部は第7ポート253を
通じて第2ランド277の右側液圧受容面に供給される
ために、1−2シフトバルブ47のバルブスプール27
3を左側へ移動させて上述したトルク圧の供給を可能に
する。前記3−4シフトバルブ61のバルブスプール3
77が左側へ移動されることによって、バルブスプール
377の第3ランド383が第1及び第4ポート35
7、363を遮断して第3ポート361と第4ポート3
63を連通させるので、第3ポート396に待機してい
たドライブ圧が第4ポート363に供給されるようにす
る。
【0153】従って、このドライブ圧は第4ポート36
3と管路87を通じて連結された第4バンドバルブ89
に他の管路493を通じて連結されてトルク圧で作動さ
れていた第6摩擦要素69に供給されて第6摩擦要素6
9の作動圧をトルク圧からドライブ圧に切換え、このド
ライブ圧の一部は管路91を通じて連結された4−5シ
フトバルブ63の第2ポート391に供給されてトルク
圧をドライブ圧に切換えて5速待機状態に維持する。前
述のような変速過程を経過してDレンジ3速で作動して
いた第2、第3、第4、第5摩擦要素55、57、6
5、67と共に第6摩擦要素69を作動させることによ
って前進4速を実現する。
【0154】図11は、本発明に係る自動変速機用液圧
制御システムの走行Dレンジ5速で形成される液圧回路
図で、上述した4速で車速が漸次増大されてスロットル
バルブの開度率が増加すると、TCUは車両の走行状態
を円滑にするために第5ソレノイドバルブS5をデュー
ティ制御して上述したようにライン圧を変化させて4速
状態で第4ソレノイドバルブS4をオン状態に制御し、
第1ソレノイドバルブS1をオフに制御し、第7ソレノ
イドバルブS7をオン状態からオフ状態にデューティ制
御する。
【0155】前記第7ソレノイドバルブS7がオフ状態
に制御されるのでトルク制御調節バルブ37の液圧チャ
ンバ195内の液圧が上昇する。従って、第2、第3、
第4、第5及び第6摩擦要素55、57、65、67、
69が作動している4速状態でトルク制御調節バルブ3
7の第1バルブスプール207が第1弾性部材209の
弾性力を克服すると共に、第2弾性部材211の弾性力
を順序に克服しつつ第2バルブスプール213を左側へ
移動させる。それゆえ、第2及び第3ポート199、2
03は相互に連通してドライブ圧管路39に供給されて
いたドライブ圧をトルク圧に切換え、このトルク圧をト
ルク圧管路41を通じて連結されたN−Dコントロール
バルブ17の第2ポート536とコントロールスイッチ
バルブ43の第2ポート223にそれぞれ供給されるよ
うにする。
【0156】そして、コントロールスイッチバルブ43
の第2ポート223に供給されたトルク圧は第1ソレノ
イドバルブS1のオフ状態制御による液圧チャンバ22
9内の圧力が上昇することによってバルブスプール23
1を左側へ移動させる。従って、このバルブスプール2
31の移動により第2及び第4ポート223、227が
相互に連通され、このように連通された第4ポート22
7に連結される管路51を通じて前記トルク圧は1−2
シフトバルブ47の第2ポート243に供給される。
【0157】前記1−2シフトバルブ47の第2ポート
243に供給されたトルク圧は第4ポート247と管路
289を通じて連結される2−3シフトバルブ59の第
2ポート293に供給され、この2−3シフトバルブ5
9の第5ポート299と管路355を通じて連結された
3−4シフトバルブ61の第2ポート359に供給さ
れ、この3−4シフトバルブ61の第5ポート365と
管路387を通じて連結された4−5シフトバルブ63
の第1ポート389を通じて4−5シフトバルブ63の
第3ポート393に供給される。
【0158】前記トルク圧は4−5シフトバルブ63の
第3ポート393と管路97を通じて連結されたオーバ
ドライブユニットバルブ93の第3ポート515を通じ
てその液圧チャンバ521内の圧力を上昇させて弾性部
材531の弾性力を克服しつつバルブスプール523を
右側へ移動させるようになるので、第1及び第2ポート
509、513がバルブスプール523の第2ランド5
27により遮断されて第3及び第4ポート515、51
9が相互に連通される。
【0159】従って、前記ライン圧管路21からオーバ
ドライブユニットバルブ93の第1及び第2ポート50
9、513を通じて管路511に供給されて第2摩擦要
素55を作動させていたライン圧が解除されて第2摩擦
要素55が作動解除される。そして、前記第4ポート5
19に供給されるトルク圧はオーバドライブユニットバ
ルブ93の第4ポート519に管路517を通じて連結
された第7摩擦要素71に供給されてこれを作動させ
る。
【0160】一方、ソレノイド供給圧管路33を通じて
供給されるソレノイド供給圧は第2ソレノイドバルブS
2がオフ状態、第3ソレノイドバルブS3がオン状態で
TCUにより第4ソレノイドバルブS4がオン状態に制
御されるので、2−3シフトバルブ59の液圧チャンバ
337内の圧力を上昇されてそのバルブスプール341
を右側へ移動させ、3−4シフトバルブ61の液圧チャ
ンバ371の圧力が下降されてそのバルブスプール37
7を左側へ移動させ、4−5シフトバルブ63の液圧チ
ャンバ397の圧力が下降してそのバルブスプール40
1を左側へ移動させる。
【0161】そして、前記ソレノイド供給圧は管路28
9を通じて1−2シフトバルブ47の一側液圧チャンバ
259に供給され一部は第7ポート253を通じて第2
ランド277の右側液圧受容面に供給されるために、1
−2シフトバルブ47のバルブスプール273を左側へ
移動させて上述したトルク圧の供給を可能にする。前記
4−5シフトバルブ63のバルブスプール401が左側
へ移動されることによって、バルブスプール401の第
3ランド407が第1及び第3ポート389、393を
遮断して第2ポート391と第3ポート393を連通さ
せるので、第2ポート391に待機していたドライブ圧
が第3ポート393に供給されるようにする。
【0162】従って、このドライブ圧は第3ポート39
3と管路97を通じて連結されたオーバドライブユニッ
トバルブ93に他の管路517を通じて連結されてトル
ク圧で作動されていた第7摩擦要素71に供給されて第
7摩擦要素71の作動圧をトルク圧からドライブ圧に切
換える。
【0163】前述のような変速過程を経過してDレンジ
4速で作動していた第2摩擦要素55を作動解除させる
と共に第3、第4、第5及び第6摩擦要素57、65、
67、69と共に第7摩擦要素71を作動させることに
よって前進5速を実現する。前述のような前進1、2、
3、4及び5速を有するDレンジで変速レバーをLレン
ジに手動変速すると、図12に示すようなLレンジ状態
の液圧回路図を形成する。
【0164】[D4→Lレンジ変速]D4→Lレンジへ
の変速は走行Dレンジ4速である図10からLレンジで
ある図12の状態に制御されることで、第2及び第4ソ
レノイドバルブS2、S4がオン状態に制御され第3ソ
レノイドバルブS3がオフ状態に制御されるので、ソレ
ノイド供給圧管路33に供給されていたソレノイド供給
圧は管路269を通じて1−2シフトバルブ47の一側
チャンバ261供給されてその圧力を上昇させる。
【0165】従って、1−2シフトバルブ47のバルブ
スプール273は右側へ移動されてそのバルブスプール
273の第2ランド277がドライブ圧管路39と連結
された第5ポート249と管路73と連結された第6ポ
ート251との間に位置してこれら第5及び第6ポート
249、251の連通を遮断する。
【0166】それゆえ、この管路73に連結された第2
クラッチバルブ75からドライブ圧を供給されて作動し
ていた第4摩擦要素65が作動解除され、前記第2クラ
ッチバルブ75と管路77を通じて連結された2−3シ
フトバルブ59に他の管路79を通じて連結された第3
クラッチバルブ81からドライブ圧を供給されて作動し
ていた第5摩擦要素67が作動解除され、前記第3クラ
ッチバルブ81と管路83を通じて連結された3−4シ
フトバルブ61に他の管路87を通じて連結された第4
バンドバルブ89からドライブ圧を供給されて作動され
ていた第6摩擦要素69が作動解除される。
【0167】これと同時に、マニュアルバルブ7と管路
85を通じて連結された第3クラッチバルブ81の第1
ポート461にドライブ圧が供給されるが、このとき、
前記1−2シフトバルブ47のバルブスプール273が
右側へ移動することによって第3クラッチバルブ81の
液圧チャンバ473に作用していたドライブ圧が解除さ
れるので、バルブスプール475が弾性部材483の弾
性力を受けて左側へ移動されて第1ポート461と第2
ポート465を相互に連通させる。従って、マニュアル
バルブ7から管路85を通じて第3クラッチバルブ81
の第1ポート461に供給されるドライブ圧は管路46
3を通じて連結された第6摩擦要素69に供給されてこ
れを作動させる。
【0168】そして、マニュアルバルブ7と他の管路9
3を通じて連結された第4バンドバルブ89の第1ポー
ト485に前記ドライブ圧が供給されるが、このとき、
前記1−2シフトバルブ47のバルブスプール273が
右側へ移動されることによって第4バンドバルブ89の
液圧チャンバ497に作用していたドライブ圧が解除さ
れるので、バルブスプール499が弾性部材507の弾
性力を受けて左側へ移動されて第1ポート485と第2
ポート489を相互に連通させる。従って、マニュアル
バルブ7から他の管路93を通じて第4バンドバルブ8
9の第1ポート485に供給されるドライブ圧は管路4
87を通じて連結された第8摩擦要素95に供給されて
これを作動させる。
【0169】一方、第7ソレノイドバルブS7のデュー
ティ制御によりトルク制御調節バルブ37、N−Dコン
トロールバルブ17を経由して管路437を通じて連結
された第2クラッチバルブ75の第1ポート439に待
機中のトルク圧は前記1−2シフトバルブ47のバルブ
スプール273が右側へ移動されることによって第2ク
ラッチバルブ75の液圧チャンバ449に作用していた
ドライブ圧が解除されるので、そのバルブスプール45
1が弾性部材459の弾性力を受けて左側へ移動されて
第1ポート439と連通する第2ポート441に供給さ
れる。従って、第2ポート441から液圧を供給され得
るように連結された第1摩擦要素53は前記第7ソレノ
イドバルブS7のデューティ制御によるトルク圧で作動
される。
【0170】前述のように第1、第2、第3、第6及び
第8摩擦要素53、55、57、69、98が作動され
てLレンジを実現する。即ち、走行Dレンジ4速からL
レンジへの手動変速時には第2及び第3摩擦要素55、
57がそのまま作動され、第4及び第5摩擦要素65、
67が作動解除され、第6摩擦要素69が第4バンドバ
ルブ89を経由して供給されていたドライブ圧からマニ
ュアルバルブ7から供給されるドライブ圧により作動さ
れ、第8摩擦要素95がマニュアルバルブ7から供給さ
れるドライブ圧により作動され、第1摩擦要素53が第
7ソレノイドバルブS7のオンからオフへのデューティ
制御によるN−Dコントロールバルブ17を通じたトル
ク圧により作動される。
【0171】[D3→Lレンジ変速]D3→Lレンジへ
の変速は走行Dレンジ3速である図9からLレンジであ
る図12の状態に制御されることで、第2及び第4ソレ
ノイドバルブS2、S4がオン状態に制御され第3ソレ
ノイドバルブS3がオフ状態を維持するので、ソレノイ
ド供給圧管路33に供給されていたソレノイド供給圧は
管路269を通じて1−2シフトバルブ47の一側液圧
チャンバ261供給されてその圧力を上昇させる。従っ
て、1−2シフトバルブ47のバルブスプール273は
右側へ移動されてそのバルブスプール273の第2ラン
ド277がドライブ圧管路39と連結された第5ポート
249と管路73と連結された第6ポート251との間
に位置してこれら第5及び第6ポート249、251の
連通を遮断する。
【0172】それゆえ、この管路73に連結された第2
クラッチバルブ75からドライブ圧を供給されて作動し
ていた第4摩擦要素65が作動解除され、前記第2クラ
ッチバルブ75と管路77を通じて連結された2−3シ
フトバルブ59に他の管路79を通じて連結された第3
クラッチバルブ81からドライブ圧を供給されて作動し
ていた第5摩擦要素67が作動解除される。
【0173】これと同時に、マニュアルバルブ7と管路
85を通じて連結された第3クラッチバルブ81の第1
ポート461にドライブ圧が供給されるが、このとき、
前記1−2シフトバルブ47のバルブスプール273が
右側へ移動することによって第3クラッチバルブ81の
液圧チャンバ473に作用していたドライブ圧が解除さ
れるので、バルブスプール475が弾性部材483の弾
性力を受けて左側へ移動されて第1ポート461と第2
ポート465を相互に連通させる。従って、マニュアル
バルブ7から管路85を通じて第3クラッチバルブ81
の第1ポート461に供給されるドライブ圧は管路46
3を通じて連結された第6摩擦要素69に供給されてこ
れを作動させる。
【0174】そして、マニュアルバルブ7と他の管路
93を通じて連結された第4バンドバルブ89の第1ポ
ート485に前記ドライブ圧が供給されるが、このと
き、前記1−2シフトバルブ47のバルブスプール27
3が右側へ移動されることによって第4バンドバルブ8
9の液圧チャンバ497に作用していたドライブ圧が解
除されるので、バルブスプール499が弾性部材507
の弾性力を受けて左側へ移動されて第1ポート485と
第2ポート489を相互に連通させる。従って、マニュ
アルバルブ7から他の管路93を通じて第4バンドバル
ブ89の第1ポート485に供給されるドライブ圧は管
路487を通じて連結された第8摩擦要素95に供給さ
れてこれを作動させる。
【0175】一方、第7ソレノイドバルブS7のデュー
ティ制御によりトルク制御調節バルブ37、N−Dコン
トロールバルブ17を経由して管路437を通じて連結
された第2クラッチバルブ75の第1ポート439に待
機中のトルク圧は前記1−2シフトバルブ47のバルブ
スプール273が右側へ移動されることによって第2ク
ラッチバルブ75の液圧チャンバ449に作用していた
ドライブ圧が解除されるので、そのバルブスプール45
1が弾性部材459の弾性力を受けて左側へ移動されて
第1ポート439と連通する第2ポート441に供給さ
れる。従って、第2ポート441から液圧を供給され得
るように連結された第1摩擦要素53は前記第7ソレノ
イドバルブS7のデューティ制御によるトルク圧で作動
される。
【0176】前述のように第1、第2、第3、第6及び
第8摩擦要素53、55、57、69、98が作動され
てLレンジを実現する。即ち、走行Dレンジ3速からL
レンジへの手動変速時には第2及び第3摩擦要素55、
57がそのまま作動され、第4及び第5摩擦要素65、
67が作動解除され、第6摩擦要素69がマニュアルバ
ルブ7から供給されるドライブ圧により作動され、第8
摩擦要素95がマニュアルバルブ7から供給されるドラ
イブ圧により作動され、第1摩擦要素53が第7ソレノ
イドバルブS7のオンからオフへのデューティ制御によ
るN−Dコントロールバルブ17を通じたトルク圧によ
り作動される。
【0177】[D2→Lレンジ変速]D2→Lレンジへ
の変速は走行Dレンジ2速である図8からLレンジであ
る図12の状態に制御されることで、第2ソレノイドバ
ルブS2がオン状態を維持し、第3ソレノイドバルブS
3がオフ状態を維持し、第4ソレノイドバルブS4がオ
ン状態に制御されるので、ソレノイド供給圧管路33に
供給されていたソレノイド供給圧は管路269を通じて
1−2シフトバルブ47の一側液圧チャンバ261供給
されてその圧力を上昇させる。
【0178】従って、1−2シフトバルブ47のバルブ
スプール273は右側へ移動されてそのバルブスプール
273の第2ランド277がドライブ圧管路39と連結
された第5ポート249と管路73と連結された第6ポ
ート251との間に位置してこれら第5及び第6ポート
249、251の連通を遮断する。それゆえ、この管路
73に連結された第2クラッチバルブ75からドライブ
圧を供給されて作動していた第4摩擦要素65が作動解
除される。
【0179】これと同時に、マニュアルバルブ7と管路
85を通じて連結された第3クラッチバルブ81の第1
ポート461にドライブ圧が供給されるが、このとき、
前記1−2シフトバルブ47のバルブスプール273が
右側へ移動することによって第3クラッチバルブ81の
液圧チャンバ473に作用していたドライブ圧が解除さ
れるので、バルブスプール475が弾性部材483の弾
性力を受けて左側へ移動されて第1ポート461と第2
ポート465を相互に連通させる。従って、マニュアル
バルブ7から管路85を通じて第3クラッチバルブ81
の第1ポート461に供給されるドライブ圧は管路46
3を通じて連結された第6摩擦要素69に供給されてこ
れを作動させる。
【0180】そして、マニュアルバルブ7と他の管路
93を通じて連結された第4バンドバルブ89の第1ポ
ート485に前記ドライブ圧が供給されるが、このと
き、前記1−2シフトバルブ47のバルブスプール27
3が右側へ移動されることによって第4バンドバルブ8
9の液圧チャンバ497に作用していたドライブ圧が解
除されるので、バルブスプール499が弾性部材507
の弾性力を受けて左側へ移動されて第1ポート485と
第2ポート489を相互に連通させる。従って、マニュ
アルバルブ7から他の管路93を通じて第4バンドバル
ブ89の第1ポート485に供給されるドライブ圧は管
路487を通じて連結された第8摩擦要素95に供給さ
れてこれを作動させる。
【0181】一方、第7ソレノイドバルブS7のデュー
ティ制御によりトルク制御調節バルブ37、N−Dコン
トロールバルブ17を経由して管路437を通じて連結
された第2クラッチバルブ75の第1ポート439に待
機中のトルク圧は前記1−2シフトバルブ47のバルブ
スプール273が右側へ移動されることによって第2ク
ラッチバルブ75の液圧チャンバ449に作用していた
ドライブ圧が解除されるので、そのバルブスプール45
1が弾性部材459の弾性力を受けて左側へ移動されて
第1ポート439と連通する第2ポート441に供給さ
れる。従って、第2ポート441から液圧を供給され得
るように連結された第1摩擦要素53は前記第7ソレノ
イドバルブS7のデューティ制御によるトルク圧で作動
される。
【0182】前述のように第1、第2、第3、第6及び
第8摩擦要素53、55、57、69、98が作動され
てLレンジを実現する。即ち、走行Dレンジ2速からL
レンジへの手動変速時には第2及び第3摩擦要素55、
57がそのまま作動され、第4摩擦要素65が作動解除
され、第6摩擦要素69がマニュアルバルブ7から供給
されるドライブ圧により作動され、第8摩擦要素95が
マニュアルバルブ7から供給されるドライブ圧により作
動され、第1摩擦要素53が第7ソレノイドバルブS7
のオンからオフへのデューティ制御によるN−Dコント
ロールバルブ17を通じたトルク圧により作動される。
【0183】[3レンジ1速]変速レバーで3レンジを
選択するとTCUは車両の走行状態を円滑にするために
Dレンジ1速と同様に各ソレノイドバルブを制御し、マ
ニュアルバルブ7に管路93を通じて連結された第4バ
ンドバルブ89にドライブ圧が供給されてこれに管路4
87を通じて連結された第8摩擦要素95に供給されて
これを作動させる。即ち、図7のDレンジ1速状態で第
8摩擦要素95が追加に作動されて3レンジ1速を実現
する。
【0184】[3レンジ2速]前記3レンジ1速で車速
が漸次増大されてスロットルバルブの開度率が増加され
ると、TCUは車両の走行状態を円滑にするためにDレ
ンジ2速と同様に各ソレノイドバルブを制御し、3レン
ジ1速で作動する第8摩擦要素95が続けて作動され
る。即ち、図8のDレンジ2速状態で第8摩擦要素95
が追加に作動されて3レンジ2速を実現する。
【0185】[3レンジ3速]図13は、本発明に係る
自動変速機用液圧制御システムの3レンジ3速で形成さ
れる液圧回路図で、前記3レンジ2速で車速が漸次増大
されてスロットルバルブの開度率が増加されると、TC
Uは車両の走行状態を円滑にするためにDレンジ3速と
同様に各ソレノイドバルブを制御し、3レンジ2速で作
動する第8摩擦要素95が続けて作動される。即ち、図
9のDレンジ3速状態で第8摩擦要素95が追加に作動
されて3レンジ3速を実現する。
【0186】[3レンジ1速→Lレンジ]3レンジ1速
からLレンジへの手動変速は第8摩擦要素95がマニュ
アルバルブ7から供給されるドライブ圧により先に作動
することを除いてはDレンジ1速からLレンジへの変速
制御と同様であるのでその詳細な説明は省く。
【0187】[3レンジ2速→Lレンジ]3レンジ2速
からLレンジへの手動変速は第8摩擦要素95がマニュ
アルバルブ7から供給されるドライブ圧により先に作動
することを除いてはDレンジ2速からLレンジへの変速
制御と同様であるのでその詳細な説明は省く。
【0188】[3レンジ3速→Lレンジ]3レンジ3速
からLレンジへの手動変速は第8摩擦要素95がマニュ
アルバルブ7から供給されるドライブ圧により先に作動
することを除いてはDレンジ3速からLレンジへの変速
制御と同様であるのでその詳細な説明は省く。
【0189】[2レンジ1速]変速レバーで2レンジを
選択するとTCUは車両の走行状態を円滑にするために
Dレンジ1速と同様に各ソレノイドバルブを制御し、マ
ニュアルバルブ7に管路85を通じて連結された第3ク
ラッチバルブ81を通じて供給されるドライブ圧により
第6摩擦要素69が作動され、マニュアルバルブ7に管
路93を通じて連結された第4バンドバルブ89にドラ
イブ圧が供給されてこれに管路487を通じて連結され
た第8摩擦要素95を作動させる。即ち、図7のDレン
ジ1速状態で第6及び第8摩擦要素69、95が追加に
作動されて2レンジ1速を実現する。
【0190】[2レンジ2速]前記2レンジ1速で車速
が漸次増大されてスロットルバルブの開度率が増加され
ると、TCUは車両の走行状態を円滑にするためにDレ
ンジ2速と同様に各ソレノイドバルブを制御し、2レン
ジ1速で作動する第6及び第8摩擦要素69、95が続
けて作動される。即ち、図8のDレンジ2速状態で第6
及び第8摩擦要素69、95が追加に作動されて2レン
ジ2速を実現する。
【0191】[2レンジ2速→Lレンジ]2レンジ2速
からLレンジへの変速はマニュアルバルブ7から供給さ
れるドライブ圧により第6及び第8摩擦要素69、95
が先に作動されることを除いてはDレンジ2速からLレ
ンジへの変速と同様であるのでその詳細な説明は省く。
【0192】[2レンジ1速→Lレンジ]2レンジ1速
からLレンジへの変速はマニュアルバルブ7から供給さ
れるドライブ圧により第6及び第8摩擦要素69、95
が先に作動することを除いてはDレンジ1速からLレン
ジへの変速と同様であるのでその詳細な説明は省く。
【0193】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による自動
変速機用液圧制御システムは、液圧回路にN−Dコント
ロールバルブを追加して中立Nレンジにおいてライン圧
で第1及び第2摩擦要素を作動させ、N→D及びDレン
ジからLレンジへの手動変速時第7ソレノイドバルブを
オフ制御して第3摩擦要素をトルク圧で制御した後ドラ
イブ圧で制御し、第1摩擦要素をトルク圧で制御するこ
とによって既存に作用していた摩擦要素の制御精密度と
応答性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムの
中立Nレンジで形成される液圧回路図。
【図2】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムを
説明するためのコンバータクラッチ制御部の構成図。
【図3】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムを
説明するためのトルク圧変換部の構成図。
【図4】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムを
説明するための変速第1制御部の構成図。
【図5】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムを
説明するための変速第2制御部の構成図。
【図6】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムを
説明するためのN−Dコントロールバルブの構成図。
【図7】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムの
走行Dレンジ1速で形成される液圧回路図。
【図8】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムの
走行Dレンジ2速で形成される液圧回路図。
【図9】本発明に係る自動変速機用液圧制御システムの
走行Dレンジ3速で形成される液圧回路図。
【図10】本発明に係る自動変速機用液圧制御システム
の走行Dレンジ4速で形成される液圧回路図。
【図11】本発明に係る自動変速機用液圧制御システム
の走行Dレンジ5速で形成される液圧回路図。
【図12】本発明に係る自動変速機用液圧制御システム
の走行Lレンジで形成される液圧回路図。
【図13】本発明に係る自動変速機用液圧制御システム
の3レンジ3速で形成される液圧回路図。
【図14】本発明に係る自動変速機用液圧制御システム
の2レンジ2速で形成される液圧回路図。
【符号の説明】
1 トルクコンバータ 3 オイルポンプ 5 コンバークラッチ制御部 7 マニュアルバルブ 9 トルク圧変換部 13 変速第1制御部 15 変速第2制御部 17 N−Dコントロールバルブ 19 圧力調節バルブ 21 ライン圧管路 25 コンバータクラッチ調節バルブ 29 コンバータフィードバルブ 31 ソレノイド供給バルブ 33 ソレノイド供給圧管路 35 オーバドライブユニットバルブ 37 トルク制御調節バルブ 39 ドライブ圧管路 41 トルク圧管路 43 コントロールスイッチバルブ 45 リバースクラッチインヒビターバルブ 47 1−2シフトバルブ 53 第1摩擦要素 55 第2摩擦要素 57 第3摩擦要素 59 2−3シフトバルブ 61 3−4シフトバルブ 63 4−5シフトバルブ 65 第4摩擦要素 67 第5摩擦要素 69 第6摩擦要素 71 第7摩擦要素 75 第2クラッチバルブ 81 第3クラッチバルブ 89 第4バンドバルブ 95 第8摩擦要素 99 第9摩擦要素 101 後進圧管路

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン駆動時一緒に回転する駆動ギヤ
    とこれに偏心して噛合った被動ギヤの相互回転運動によ
    り液圧を発生させるオイルポンプと、 前記オイルポンプから液圧を供給されて車両の前進及び
    後進時に適切な圧力に液圧を変化させる圧力調節バルブ
    と、 エンジンの駆動力をトルク変換して変速機の入力軸に伝
    達するトルクコンバータと、 前記トルクコンバータの動力伝達効率を増大するために
    コンバータフィードバルブを通じてコンバータクラッチ
    の作動圧を供給するコンバータクラッチ調節バルブと、 圧力調節バルブからライン圧を供給されてソレノイド供
    給圧に減圧して第1、第2、第3、第4、第5、第6及
    び第7ソレノイドバルブに供給するソレノイド供給バル
    ブと、 変速レバーの選択位置に応じて圧力調節バルブで調節さ
    れたライン圧をドライブ圧に変換して供給するマニュア
    ルバルブと、 前記マニュアルバルブから供給されるドライブ圧を各変
    速段の摩擦要素制御に必要なトルク圧に変換して供給す
    るトルク制御調節バルブと、 各変速段で1つ又は2つ以上が作用されて多段変速ギヤ
    メカニズムの各段を制御する第1、第2、第3、第4、
    第5、第6、第7、第8及び第9摩擦要素と、 トルク制御調節バルブから供給されるトルク圧の供給位
    置を決定するコントロールスイッチバルブと、 前記コントロールスイッチバルブを制御する第1ソレノ
    イドバルブと、第2、第3及び第4ソレノイドバルブの
    オン/オフ制御によりトルク制御調節バルブから供給さ
    れるトルク圧や、圧力調節バルブからライン圧を供給さ
    れてマニュアルバルブに供給されるドライブ圧を選択的
    に前記摩擦要素に供給して変速を実行する1−2,2−
    3、3−4及び4−5シフトバルブと、 トルク制御調節バルブにより発生されたトルク圧で制御
    されてそれぞれの変速段摩擦要素にドライブ圧を供給す
    ると共に次の変速段のドライブ圧を前記シフトバルブに
    供給する第2及び第3クラッチバルブ、第4バンドバル
    ブ、そしてオーバドライブユニットバルブと、 圧力調節バルブからライン圧を供給されマニュアルバル
    ブからドライブ圧を供給されトルク制御調節バルブから
    トルク圧を供給され、Nレンジでは第1摩擦要素をライ
    ン圧で制御し、N→D変速時第1摩擦要素をトルク圧で
    制御し第3摩擦要素をトルク圧で制御した後ドライブ圧
    で制御するN−Dコントロールバルブとを具備すること
    を特徴とする自動変速機用液圧制御システム。
  2. 【請求項2】 前記第9摩擦要素は後進摩擦要素で、マ
    ニュアルバルブと後進圧管路を通じて直接に連結されて
    マニュアルバルブから後進ドライブ圧を供給されること
    を特徴とする請求項1に記載の自動変速機用液圧制御シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記第9摩擦要素に液圧を供給する後進
    圧管路には走行Dレンジから後進Rレンジに変速モード
    が選択されたとき、車両が後進するのを防止するための
    リバースクラッチインヒビターバルブが設けられて第9
    摩擦要素に供給される液圧を遮断するようにする非常安
    全手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  4. 【請求項4】 前記マニュアルバルブはP、R、N、
    D、3、2及びLレンジを有することを特徴とする請求
    項1に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  5. 【請求項5】 前記トルク制御調節バルブは、第7ソレ
    ノイドバルブの制御により加減される液圧が供給される
    液圧チャンバと、 前記液圧チャンバ内の液圧の作用力を受ける第1バルブ
    スプールと、 コントロールスイッチバルブとN−Dコントロールバル
    ブに供給されるトルク圧を選択的に遮断する第2バルブ
    スプールと、 前記第1及び第2バルブスプール間に介されてこれらバ
    ルブスプールを弾性的に支持する第1弾性部材と、 第2バルブスプールのみを支持して第1弾性部材の弾性
    力より小さい弾性力を有する第2弾性部材とを具備する
    請求項1に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  6. 【請求項6】 前記コントロールスイッチバルブは、 第1ソレノイドバルブにより加減される液圧が供給され
    る液圧チャンバと、 1−2シフトバルブに供給されるトルク圧の管路を選択
    するバルブスプールとを具備する請求項1に記載の自動
    変速機用液圧制御システム。
  7. 【請求項7】 前記1−2シフトバルブは、第1ソレノ
    イドバルブのオン/オフ制御によりコントロールスイッ
    チバルブからトルク圧を選択的に供給される第1及び第
    2ポートと、 前記第1及び第2ポートに供給されたトルク圧を2−3
    シフトバルブに供給する第3及び第4ポートと、 マニュアルバルブからドライブ圧を供給される第5ポー
    トと、 第1ポートに供給されるトルク圧と第5ポートに供給さ
    れるドライブ圧を選択的に第2クラッチバルブに供給す
    る第6ポートと、 ソレノイド供給バルブから供給されるソレノイド供給圧
    の作用を受ける第7ポートと、 第2及び第4ソレノイドバルブのオン/オフ制御により
    供給されるソレノイド供給圧の作用を受ける第8ポート
    と、 第2ソレノイドバルブのオン/オフ制御により供給され
    るソレノイド供給圧の作用を受ける第9ポートと、 第1ソレノイドバルブのオン/オフ制御により前記ポー
    トを選択的に開閉するバルブスプールとを具備する請求
    項1に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  8. 【請求項8】 前記2−3シフトバルブは、1−2シフ
    トバルブの第3及び第4ポートから選択的に供給される
    トルク圧を供給される第1及び第2ポートと、 第2クラッチバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧が供給される第3ポートと、 第1ポートに供給されるトルク圧を3−4シフトバルブ
    に供給する第4ポートと、 第2ポートに供給されるトルク圧を3−4シフトバルブ
    に供給する第5ポートと、 第2ポートに供給されるトルク圧と第3ポートに供給さ
    れるドライブ圧を第3クラッチバルブに供給する第6ポ
    ートと、 ソレノイド供給バルブから供給されるソレノイド供給圧
    が供給される第7ポートと、 前記第7ポートに供給されるソレノイド供給圧を3−4
    シフトバルブに供給する第8ポートと、 第7ポートに供給されるソレノイド供給圧の一部が供給
    されて第2ソレノイドバルブのオン/オフ制御を受け、
    1−2シフトバルブの第8ポートと連結される第9ポー
    トと、 第2ソレノイドバルブのオン/オフ制御によりソレノイ
    ド供給圧が上昇したり低下する液圧チャンバの圧力変動
    に応じて前記ポートを選択的に開閉するバルブスプール
    とを具備する請求項1に記載の自動変速機用液圧制御シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記3−4シフトバルブは、2−3シフ
    トバルブの第4及び第5ポートから選択的に供給される
    トルク圧を供給される第1及び第2ポートと、 第3クラッチバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧が供給される第3ポートと、 第1ポートに供給されるトルク圧と第3ポートに供給さ
    れるドライブ圧を第4バンドバルブに供給する第4ポー
    トと、 第2ポートに供給されるトルク圧を4−5シフトバルブ
    に供給する第5ポートと、 ソレノイド供給バルブから供給されるソレノイド供給圧
    を2−3シフトバルブの第8ポートと連結されて供給さ
    れる第6ポートと、 前記第6ポートに供給されるソレノイド供給圧を4−5
    シフトバルブに供給する第7ポートと、 第6ポートに供給されるソレノイド供給圧の一部が供給
    されて第3ソレノイドバルブのオン/オフ制御を受け、
    1−2シフトバルブの第9ポートと連結される第8ポー
    トと、 第3ソレノイドバルブのオン/オフ制御によりソレノイ
    ド供給圧が上昇したり低下する液圧チャンバの圧力変動
    に応じて前記ポートを選択的に開閉するバルブスプール
    とを具備する請求項1に記載の自動変速機用液圧制御シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記4−5シフトバルブは、3−4シ
    フトバルブの第5ポートから供給されるトルク圧を供給
    される第1ポートと、 第4クラッチバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧が供給される第2ポートと、 第1ポートに供給されるトルク圧と第2ポートに供給さ
    れるドライブ圧を選択的にオーバドライブユニットバル
    ブに供給する第3ポートと、 ソレノイド供給バルブから供給されるソレノイド供給圧
    を3−4シフトバルブの第7ポートと連結されて供給さ
    れる第4ポートと、 前記第4ポートに供給されるソレノイド供給圧の一部が
    供給されて第4ソレノイドバルブのオン/オフ制御を受
    け、1−2シフトバルブの第8ポートと連通する第5ポ
    ートと、 第4ソレノイドバルブのオン/オフ制御によりソレノイ
    ド供給圧が上昇したり低下する液圧チャンバの圧力変動
    に応じて前記ポートを選択的に開閉するバルブスプール
    とを具備する請求項1に記載の自動変速機用液圧制御シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記第2クラッチバルブは、N−Dコ
    ントロールバルブからトルク圧とライン圧を選択的に供
    給される第1ポートと、 前記第1ポートに供給されるライン圧とトルク圧を第1
    摩擦要素に供給する第2ポートと、 1−2シフトバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧を選択的に供給される第3ポートと、 前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧を第
    4摩擦要素と2−3シフトバルブに供給する第4ポート
    と、 第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧により前
    記ポートを選択的に開閉するように弾性部材の支持を受
    けるバルブスプールとを具備する請求項1に記載の自動
    変速機用液圧制御システム。
  12. 【請求項12】 前記第3クラッチバルブは、マニュア
    ルバルブからドライブ圧を供給される第1ポートと、 前記第1ポートに供給されるドライブ圧を第6摩擦要素
    に供給する第2ポートと、 2−3シフトバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧を選択的に供給される第3ポートと、 前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧を第
    5摩擦要素と3−4シフトバルブに供給する第4ポート
    と、 第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧により前
    記ポートを選択的に開閉するように弾性部材の支持を受
    けるバルブスプールとを具備する請求項1に記載の自動
    変速機用液圧制御システム。
  13. 【請求項13】 前記第4バンドバルブは、マニュアル
    バルブからドライブ圧を供給される第1ポートと、 前記第1ポートに供給されるドライブ圧を第8摩擦要素
    に供給する第2ポートと、 3−4シフトバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧を選択的に供給される第3ポートと、 前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧にを
    第6摩擦要素と4−5シフトバルブに供給する第4ポー
    トと、 第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧により前
    記ポートを選択的に開閉するように弾性部材の支持を受
    けるバルブスプールとを具備する請求項1に記載の自動
    変速機用液圧制御システム。
  14. 【請求項14】 前記オーバドライブユニットバルブ
    は、圧力調節バルブからライン圧を供給される第1ポー
    トと、 前記第1ポートに供給されるライン圧を第2摩擦要素に
    供給する第2ポートと、 4−5シフトバルブから供給されるトルク圧とドライブ
    圧を選択的に供給される第3ポートと、 前記第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧を第
    7摩擦要素に供給する第4ポートと、 第3ポートに供給されるトルク圧とドライブ圧により前
    記ポートを選択的に開閉するように弾性部材の支持を受
    けるバルブスプールとを具備する請求項1に記載の自動
    変速機用液圧制御システム。
  15. 【請求項15】 前記N−Dコントロールバルブは、圧
    力調節バルブからライン圧を供給される第1ポートと、 トルク制御調節バルブからトルク圧を供給される第2ポ
    ートと、 マニュアルバルブからドライブ圧を供給される第3ポー
    トと、 前記第1ポートと前記第2ポートに供給されるライン圧
    とトルク圧を選択的に第2クラッチバルブに供給する第
    4ポートと、 第2ポートに供給されるトルク圧を第3摩擦要素に供給
    する第5ポートと、 第3ポートに供給されるドライブ圧を第3摩擦要素に供
    給する第6ポートと、 第2ポートと第5ポートを経由して第6ポートに作用す
    るトルク圧により前記ポートを開閉するように弾性部材
    の支持を受けるバルブスプールとを具備する請求項1に
    記載の自動変速機用液圧制御システム。
  16. 【請求項16】 前記マニュアルバルブは、N、D、
    3、2及びLレンジに手動変速が可能であることを特徴
    とする請求項1又は15に記載の自動変速機用液圧制御
    システム。
  17. 【請求項17】 中立Nレンジでは第1及び第2摩擦要
    素が圧力調節バルブからライン圧を直接に供給されて作
    動することを特徴とする請求項16に記載の自動変速機
    用液圧制御システム。
  18. 【請求項18】 走行Dレンジ1速では中立Nレンジで
    作用していた第2摩擦要素はそのまま作用し、第3摩擦
    要素が作動し、第1摩擦要素が作動解除されており、こ
    の第1摩擦要素は中立Nレンジから走行Dレンジ1速へ
    の変速時第3摩擦要素がトルク圧からドライブ圧に切換
    えられて作動されるとき、トルク圧で作動されていて1
    速完了時解除されるように第7ソレノイドバルブがオン
    制御されることを特徴とする請求項16に記載の自動変
    速機用液圧制御システム。
  19. 【請求項19】 前記第3摩擦要素は中立Nレンジから
    走行Dレンジの各速への変速時、N−Dコントロールバ
    ルブによりトルク圧からドライブ圧に切換えられて制御
    されるように第7ソレノイドバルブがオフ制御されるこ
    とを特徴とする請求項16に記載の自動変速機用液圧制
    御システム。
  20. 【請求項20】 走行Dレンジ2速では1速で作動する
    摩擦要素と共に第4摩擦要素が作動しており、この第4
    摩擦要素がトルク圧で作動された後ドライブ圧で作動さ
    れるように1−2シフトバルブを制御する第3及び第4
    ソレノイドバルブがオフ制御され、コントロールスイッ
    チバルブを制御する第1ソレノイドバルブがオン制御さ
    れることを特徴とする請求項16に記載の自動変速機用
    液圧制御システム。
  21. 【請求項21】 走行Dレンジ3速では2速で作動する
    摩擦要素と共に第5摩擦要素が作動しており、この第5
    摩擦要素がトルク圧で作動された後ドライブ圧で作動さ
    れるように2−3シフトバルブを制御する第2ソレノイ
    ドバルブがオフ制御され、コントロールスイッチバルブ
    を制御する第1ソレノイドバルブがオフ制御されること
    を特徴とする請求項16に記載の自動変速機用液圧制御
    システム。
  22. 【請求項22】 走行Dレンジ4速では3速で作動する
    摩擦要素と共に第6摩擦要素が作動しており、この第6
    摩擦要素がトルク圧で作動された後ドライブ圧で作動さ
    れるように3−4シフトバルブを制御する第3ソレノイ
    ドバルブがオン制御され、コントロールスイッチバルブ
    を制御する第1ソレノイドバルブがオン制御されること
    を特徴とする請求項16に記載の自動変速機用液圧制御
    システム。
  23. 【請求項23】 走行Dレンジ5速では4速で作動する
    第3、第4、第5及び第6摩擦要素はそのまま作動さ
    れ、第2摩擦要素が作動解除されると共に第7摩擦要素
    が作動しており、この第7摩擦要素がトルク圧で作動さ
    れた後ドライブ圧で作動されるように4−5シフトバル
    ブを制御する第4ソレノイドバルブがオン制御され、コ
    ントロールスイッチバルブを制御する第1ソレノイドバ
    ルブがオフ制御されることを特徴とする請求項16に記
    載の自動変速機用液圧制御システム。
  24. 【請求項24】 走行Lレンジでは圧力調節バルブから
    供給されるライン圧により第2摩擦要素が作動され、マ
    ニュアルバルブから供給されるドライブ圧により第6及
    び第8摩擦要素が作動され、第7ソレノイドバルブのオ
    フ制御によりトルク制御調節バルブを通じてN−Dコン
    トロールバルブに供給されるトルク圧により第3摩擦要
    素が作動された後ドライブ圧により作動されると共に第
    1摩擦要素がトルク圧により作動されることを特徴とす
    る請求項16に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  25. 【請求項25】 Dレンジ4速からLレンジへの変速時
    には第2及び第3摩擦要素がそのまま作動され、第4及
    び第5摩擦要素が作動解除されるように第2及び第4ソ
    レノイドバルブがオフ制御され、第6摩擦要素は第4バ
    ンドバルブを経由して供給されていたドライ圧が解除さ
    れマニュアルバルブから供給されるドライブ圧により作
    動され、マニュアルバルブから供給されるドライブ圧に
    より第8摩擦要素が作動され、第1摩擦要素がN−Dコ
    ントロールバルブを通じたトルク圧により作動されるよ
    うに第7ソレノイドバルブがオフ制御されることを特徴
    とする請求項16に記載の自動変速機用液圧制御システ
    ム。
  26. 【請求項26】 Dレンジ3速からLレンジへの変速時
    には第2及び第3摩擦要素がそのまま作動され、第4及
    び第5摩擦要素が作動解除されるように第2、第3及び
    第4ソレノイドバルブがオフ制御され、第6及び第8摩
    擦要素はマニュアルバルブから直接に供給されるドライ
    ブ圧により作動され、第1摩擦要素がN−Dコントロー
    ルバルブを通じたトルク圧により作動されるように第7
    ソレノイドバルブがオフ制御されることを特徴とする請
    求項16に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  27. 【請求項27】 Dレンジ2速からLレンジへの変速時
    には第2及び第3摩擦要素がそのまま作動され、第4摩
    擦要素が作動解除されるように第3及び第4ソレノイド
    バルブがオフ制御され、第6及び第8摩擦要素がマニュ
    アルバルブから直接に供給されるドライブ圧により作動
    され、第1摩擦要素がN−Dコントロールバルブを通じ
    たトルク圧により作動されるように第7ソレノイドバル
    ブがオフ制御されることを特徴とする請求項16に記載
    の自動変速機用液圧制御システム。
  28. 【請求項28】 3レンジ1速変速時にはDレンジ1速
    制御と共にマニュアルバルブから第4バンドバルブを通
    じて供給されるドライブ圧により第8摩擦要素が作動さ
    れることを特徴とする請求項16に記載の自動変速機用
    液圧制御システム。
  29. 【請求項29】 3レンジ2速変速時にはDレンジ2速
    制御と共にマニュアルバルブから第4バンドバルブを通
    じて供給されるドライブ圧により第8摩擦要素が作動さ
    れることを特徴とする請求項16に記載の自動変速機用
    液圧制御システム。
  30. 【請求項30】 3レンジ3速変速時にはDレンジ3速
    制御と共にマニュアルバルブから第4バンドバルブを通
    じて供給されるドライブ圧により第8摩擦要素が作動さ
    れることを特徴とする請求項16に記載の自動変速機用
    液圧制御システム。
  31. 【請求項31】 3レンジ1速からLレンジへの変速は
    Dレンジ1速からLレンジへの変速制御と同様であり、
    第8摩擦要素がマニュアルバルブから供給されるドライ
    ブ圧により先に作動されている差異を有する請求項16
    に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  32. 【請求項32】 3レンジ2速からLレンジへの変速は
    Dレンジ2速からLレンジへの変速制御と同様であり、
    第8摩擦要素がマニュアルバルブから供給されるドライ
    ブ圧により先に作動されている差異を有する請求項16
    に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  33. 【請求項33】 3レンジ3速からLレンジへの変速は
    Dレンジ3速からLレンジへの変速制御と同様であり、
    第8摩擦要素がマニュアルバルブから供給されるドライ
    ブ圧により先に作動されている差異を有する請求項16
    に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  34. 【請求項34】 2レンジ1速変速時にはDレンジ1速
    制御と共にマニュアルバルブから第3クラッチバルブを
    通じて供給されるドライブ圧により第5摩擦要素が作動
    され、第4バンドバルブを通じて供給されるドライブ圧
    により第8摩擦要素が作動されることを特徴とする請求
    項16に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  35. 【請求項35】 2レンジ2速変速時にはDレンジ2速
    制御と共にマニュアルバルブから第3クラッチバルブを
    通じて供給されるドライブ圧により第5摩擦要素が作動
    され、第4バンドバルブを通じて供給されるドライブ圧
    により第8摩擦要素が作動されることを特徴とする請求
    項16に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  36. 【請求項36】 2レンジ1速からLレンジへの変速は
    Dレンジ1速からLレンジへの変速に、マニュアルバル
    ブから供給されるドライブ圧により第6及び第8摩擦要
    素が先に作動されることを特徴とする請求項16に記載
    の自動変速機用液圧制御システム。
  37. 【請求項37】 2レンジ2速からLレンジへの変速は
    Dレンジ2速からLレンジへの変速に、マニュアルバル
    ブから供給されるドライブ圧により第6及び第8摩擦要
    素が先に作動されることを特徴とする請求項16に記載
    の自動変速機用液圧制御システム。
JP9249671A 1996-08-30 1997-08-29 自動変速機用液圧制御システム Expired - Fee Related JP2956009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960036923A KR100276907B1 (ko) 1996-08-30 1996-08-30 자동 변속기용 유압 제어 시스템
KR1996P36923 1996-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1089450A true JPH1089450A (ja) 1998-04-07
JP2956009B2 JP2956009B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=19471818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9249671A Expired - Fee Related JP2956009B2 (ja) 1996-08-30 1997-08-29 自動変速機用液圧制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5876303A (ja)
JP (1) JP2956009B2 (ja)
KR (1) KR100276907B1 (ja)
DE (1) DE19737797B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027427A (en) * 1997-10-15 2000-02-22 Hyundai Motor Co. Hydraulic control systems for an automatic transmission
US5984818A (en) * 1998-11-18 1999-11-16 Hyundai Motor Company Hydraulic control system for automatic transmissions
US6007457A (en) * 1998-12-16 1999-12-28 Hyundai Motor Company Pressure control for a 4-3 downshift and a shift from neutral
US6488610B2 (en) * 2000-12-14 2002-12-03 General Motors Corporation Hydraulic control for a 5-speed automatic transmission
US20020179158A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Warnke Robert C. Automatic transmission torque converter-clutch regulator valve
DE502005006512D1 (de) * 2004-05-15 2009-03-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Vorrichtung zum Ansteuern einer Mehrzahl von hydraulischen Schaltzylindern sowie Hydraulikversorgungssystem für ein Doppelkupplungsgetriebe
US8092330B2 (en) * 2009-09-18 2012-01-10 Ford Global Technologies, Llc Control for an automatic transmission
US8500600B2 (en) * 2011-01-10 2013-08-06 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for an automatic transmission having a manual valve with a two gear default strategy
JP6106946B2 (ja) * 2012-04-23 2017-04-05 マツダ株式会社 自動変速機の制御方法及び制御装置
US9080666B2 (en) 2012-05-29 2015-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Discrete mechanism for electronic transmission range selection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2136868C (en) * 1993-06-17 1998-12-15 Jae D. Jang Hydraulic control system of automatic transmission for vehicle
US5658218A (en) * 1994-11-01 1997-08-19 Hyundai Motor Co. Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
US5655994A (en) * 1994-11-09 1997-08-12 Hyundai Motor Company Hydraulic control system of an automatic transmission for reducing a shock occuring at manual shifting
KR0154046B1 (ko) * 1995-05-26 1998-10-15 전성원 차량용 자동변속기의 유압 제어시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR100276907B1 (ko) 2001-02-01
KR19980017171A (ko) 1998-06-05
DE19737797A1 (de) 1998-03-05
DE19737797B4 (de) 2005-12-29
JP2956009B2 (ja) 1999-10-04
US5876303A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895238B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JP2956009B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
JP3116222B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
KR0154049B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압제어시스템
JP2954707B2 (ja) 自動車用自動変速システム
KR100222820B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
KR0162786B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기 유압제어장치
JPH07208598A (ja) 4速自動変速機用液圧制御システム
JP2854836B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR0168112B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR100191586B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템의 라인압 제어장치
KR0162785B1 (ko) 자동차용 5속 자동 변속기 유압제어시스템
KR960040792A (ko) 차량용 자동변속기의 변속 시스템 및 그 제어방법
KR100191579B1 (ko) 자동변속기용 유압제어 시스템 및 그 제어방법
JPH08303572A (ja) 車両用自動変速システム
KR0168363B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR0168101B1 (ko) 자동차용 4속 자동변속기의 유압제어 시스템
KR0168113B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR0168379B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR100208153B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어시스템 및 그 제어방법
KR100216461B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압제어장치
KR100256763B1 (ko) 자동변속기용 유압제어 시스템
KR0168102B1 (ko) 자동차용 5속 자동 변속기 유압 제어 시스템
KR100208152B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어시스템 및 그 제어방법
KR19980036507A (ko) 자동변속기용 유압 제어시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees