JPH1089041A - ブローバイガスのオイルセパレータ構造 - Google Patents

ブローバイガスのオイルセパレータ構造

Info

Publication number
JPH1089041A
JPH1089041A JP24048696A JP24048696A JPH1089041A JP H1089041 A JPH1089041 A JP H1089041A JP 24048696 A JP24048696 A JP 24048696A JP 24048696 A JP24048696 A JP 24048696A JP H1089041 A JPH1089041 A JP H1089041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
passage
lubricating oil
oil tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24048696A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ishii
聡 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nissan Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Kohki Co Ltd filed Critical Nissan Kohki Co Ltd
Priority to JP24048696A priority Critical patent/JPH1089041A/ja
Publication of JPH1089041A publication Critical patent/JPH1089041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブローバイガス中のオイルの高い分離性能を
得る。 【解決手段】 エンジンのブローバイガスをブローバイ
ガス通路17を介して吸気通路21に導く一方、エンジ
ンのオイルパン12に通じる潤滑油タンク13を備える
エンジンにおいて、前記ブローバイガス通路17の途中
に潤滑油タンク13を接続し、エンジンのブローバイガ
スを潤滑油タンク13の上部空間20を通して吸気通路
21に導くようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンのブロ
ーバイガスのオイルセパレータ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】産業用車両等では、例えば図6に示すよ
うにエンジン1のオイルパン2の他に容量の大きな潤滑
油タンク3を備えている。これは、エンジンのオイル交
換のメンテナンスの負担を軽減するためのもので、潤滑
油タンク3はオイルパン2内のオイルの消耗等によって
タンク3に蓄えられたオイルがオイルパン2内へ送られ
るように連結されている。
【0003】一方、このようなエンジンでは、燃焼室か
らクランク室4またはシリンダヘッド上の動弁室5に吹
き抜けたブローバイガスを吸気系に還流して再燃焼させ
ているが、この場合ブローバイガスと共にブローバイガ
ス中に混入したオイルミストが持ち去られて消耗するの
を防止する必要がある。
【0004】このオイルセパレータ構造として、例えば
同図に示すようにエンジン1の燃焼室からクランク室4
に吹き抜けたブローバイガスを取り出すブローバイガス
通路6のクランク室4の開口部分に、ガスの流れの邪魔
をする複数の板からなるオイルセパレータ7を設けたも
のがあり、これはブローバイガスがブローバイガス通路
6に流出する際、そのオイルセパレータ7によってブロ
ーバイガス中に含まれるオイルミストが分離され、オイ
ルパン2へ戻されると共に、オイルミストが分離された
ブローバイガスを、ブローバイガス通路6を介して吸気
通路8の絞り弁9の下流側に吸入させるようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなオイルセパレータ7は、エンジン1に取付ける構造
であるため、オイルの分離性能に大きな影響を与える容
積を大きくすることがスペースの制約によって困難であ
る。そのため、オイルの十分な分離性能を得られなかっ
た。また、限られた容積で分離性能を良くしようとする
ため、内部構造が複雑になっていた。
【0006】この発明は、オイルパンの他に備える潤滑
油タンクを利用して、このような問題点を解決すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、エンジン
のブローバイガスをブローバイガス通路を介して吸気通
路に導く一方、エンジンのオイルパンに通じる潤滑油タ
ンクを備えるエンジンにおいて、前記ブローバイガス通
路の途中に潤滑油タンクを接続し、エンジンのブローバ
イガスを潤滑油タンクの上部空間を通して吸気通路に導
くようにする。
【0008】第2の発明は、第1の発明において、潤滑
油タンクを通過するブローバイガスの流れ方向を変える
邪魔板を設ける。
【0009】第3の発明は、第1の発明において、ブロ
ーバイガス通路のクランク室からのブローバイガスを導
く通路部および動弁室からのブローバイガスを導く通路
部の一方または両方に潤滑油タンクを接続する。
【0010】
【作用】第1の発明では、ブローバイガスが潤滑油タン
クの上部空間に入ると、その容積によって流速が急速に
低下することによって、ブローバイガス中のオイルミス
トが落下、分離される。
【0011】第2の発明では、邪魔板によってブローバ
イガスが衝突、蛇行することによって、ブローバイガス
中のオイルミストが効率良く分離される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1において、11はエンジン、12はエ
ンジン11のオイルパン、13はオイルパン12の他に
所定量のオイル14を蓄える容積の大きな潤滑油タンク
を示す。
【0014】潤滑油タンク13は、オイルパン12に連
通路15を介してオイルが流通するように連結される。
【0015】エンジン11のクランク室16にはクラン
ク室16からのブローバイガスを導くブローバイガス通
路17が開口、接続され、そのブローバイガス通路17
の途中に潤滑油タンク13が接続される。
【0016】潤滑油タンク13に対するブローバイガス
通路17の上流通路部18、下流通路部19は、潤滑油
タンク13の上方からタンク13の上部空間20に開口
するように形成される。
【0017】このブローバイガス通路17の下流通路部
19の下流側は、吸気通路21の絞り弁22とエアクリ
ーナ23との間に開口、接続される。
【0018】なお、潤滑油タンク16に対する上流通路
部18の開口部と下流通路部19の開口部とは、離間さ
せて良い。また、エンジン11のシリンダヘッド上の動
弁室24は、オイル落とし通路等によってクランク室1
6に連通されている。
【0019】このように構成したため、エンジンのクラ
ンク室16からのブローバイガスは、ブローバイガス通
路17の上流通路部18を通り、潤滑油タンク13の上
部空間20へ導かれる。
【0020】ここで、ブローバイガスは、容積の小さな
上流通路部18より容積の大きな潤滑油タンク13の上
部空間20へ入ることで、急速に流速が低下し、これに
よってブローバイガス中のオイルミストが分離される。
そして、分離されたオイルミストは、落下して潤滑油タ
ンク13のオイル中に戻される。
【0021】この一方、オイルミストを分離除去された
ブローバイガスは、ブローバイガス通路17の下流通路
部19を通って吸気通路21に導かれ、燃焼室に吸入さ
れて、再燃焼処理される。
【0022】このように、潤滑油タンクの上部空間を利
用して容積の大きなオイルセパレータとするので、オイ
ルの高い分離性能が確保される。このため、オイルの消
耗が十分に低減され、また良好な排気組成が得られる。
【0023】なお、ブローバイガス通路17の下流通路
部19の下流側を、吸気通路21の絞り弁22とエアク
リーナ23との間に開口させているので、ブローバイガ
スの吸い込みが大気圧よりわずかに低い程度に維持さ
れ、そのためブローバイガスが一度にエンジンへ多量に
還流されることはない。
【0024】図2は第2の実施の形態を示すもので、シ
リンダヘッド上の動弁室24のブローバイガスを導くブ
ローバイガス通路30も潤滑油タンク13に接続して、
クランク室16からのブローバイガスと同様に、潤滑油
タンク13の上部空間にて、これらのブローバイガス中
のオイルミストを分離させるようにしたものである。
【0025】この場合、ブローバイガス通路30は、潤
滑油タンク13までの上流通路部31のみ形成し、下流
側はブローバイガス通路17の下流通路部19と共用さ
せて、クランク室16からのブローバイガスおよび動弁
室24のブローバイガス中のオイルミストを分離でき
る。
【0026】図3は第3の実施の形態を示すもので、潤
滑油タンク13にブローバイガスの流れ方向を変える邪
魔板33を設けている。
【0027】この場合、ブローバイガスの入口側と出口
側との間に、上下に交互に、また複数の穴を空けた邪魔
板33を配設する。
【0028】このようにすれば、ブローバイガスが邪魔
板33によって蛇行および邪魔板33と衝突することに
よって、ブローバイガス中のオイルミストを効率良く分
離できる。
【0029】なお、この例ではシリンダヘッド上の動弁
室24のブローバイガスを導くブローバイガス通路30
の途中を潤滑油タンク13に接続したものを示している
が、もちろん各形態のものにも適用できる。
【0030】図4は第4の実施の形態を示すもので、シ
リンダヘッド上の動弁室24のブローバイガスを導くブ
ローバイガス通路35を吸気通路21の絞り弁22とエ
アクリーナ23との間に開口、接続する一方、クランク
室16からのブローバイガスを導くブローバイガス通路
36の途中に潤滑油タンク13を接続して、そのブロー
バイガス通路36の下流通路部37を吸気通路21の絞
り弁22の下流に開口、接続すると共に、吸気通路21
の近傍にて下流通路部37に流量制御弁38を設けてい
る。
【0031】したがって、絞り弁22下流の吸入負圧に
応じて、クランク室16のブローバイガスが吸引され、
潤滑油タンク13を通ってオイルミストが分離されて吸
気通路21に還流されると共に、その吸引によって動弁
室24へ絞り弁22上流の空気がブローバイガス通路3
5を介して供給されて、動弁室24、クランク室16が
換気される。
【0032】絞り弁22下流の吸入負圧がある程度強ま
ると、ブローバイガス通路36の下流通路部37の流量
制御弁38が閉じることによって、ブローバイガスが多
量に還流されることが防止される。
【0033】これによれば、オイルミストの分離性能が
高いため、吸気通路21へのオイルの持ち去りが増加す
ることなく、ブローバイガスの還流を増加させることが
できる。
【0034】なお、図5のように潤滑油タンク13はオ
イルパン12と一体構造のものでも良い。ただし、各形
態とも、オイルパン12と潤滑油タンク13とを連通す
る連通路15は常にオイル14のみが流通するように形
成する。
【0035】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、潤滑
油タンクの上部空間を利用して容積の大きなオイルセパ
レータを構成でき、オイルの高い分離性能を確保でき
る。
【0036】第2の発明によれば、邪魔板によってオイ
ルを効率良く分離できる。
【0037】第3の発明によれば、クランク室からのブ
ローバイガス、動弁室からのブローバイガスから、オイ
ルを的確に分離できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示す構成断面図である。
【図2】第2の実施の形態を示す構成断面図である。
【図3】第3の実施の形態を示す構成断面図である。
【図4】第4の実施の形態を示す構成断面図である。
【図5】第5の実施の形態を示す構成断面図である。
【図6】従来例の構成断面図である。
【符号の説明】
11 エンジン 12 オイルパン 13 潤滑油タンク 15 連通路 16 クランク室 17 ブローバイガス通路 18 上流通路部 19 下流通路部 20 上部空間 21 吸気通路 22 絞り弁 23 エアクリーナ 24 動弁室 30 ブローバイガス通路 31 上流通路部 33 邪魔板 35,36 ブローバイガス通路 37 下流通路部 38 流量制御弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのブローバイガスをブローバイ
    ガス通路を介して吸気通路に導く一方、エンジンのオイ
    ルパンに通じる潤滑油タンクを備えるエンジンにおい
    て、 前記ブローバイガス通路の途中に潤滑油タンクを接続
    し、エンジンのブローバイガスを潤滑油タンクの上部空
    間を通して吸気通路に導くことを特徴とするブローバイ
    ガスのオイルセパレータ構造。
  2. 【請求項2】 潤滑油タンクを通過するブローバイガス
    の流れ方向を変える邪魔板を設けた請求項1に記載のブ
    ローバイガスのオイルセパレータ構造。
  3. 【請求項3】 ブローバイガス通路のクランク室からの
    ブローバイガスを導く通路部および動弁室からのブロー
    バイガスを導く通路部の一方または両方に潤滑油タンク
    を接続した請求項1に記載のブローバイガスのオイルセ
    パレータ構造。
JP24048696A 1996-09-11 1996-09-11 ブローバイガスのオイルセパレータ構造 Pending JPH1089041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048696A JPH1089041A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 ブローバイガスのオイルセパレータ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048696A JPH1089041A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 ブローバイガスのオイルセパレータ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089041A true JPH1089041A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17060237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24048696A Pending JPH1089041A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 ブローバイガスのオイルセパレータ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1089041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373247B1 (ko) * 2000-05-02 2003-02-25 기아자동차주식회사 자동차 엔진의 블로바이가스 순환시스템
KR100528199B1 (ko) * 2002-09-13 2005-11-15 현대자동차주식회사 블로바이가스 재순환 라인의 오일 분리장치
JP2011069240A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Makita Corp 4サイクルエンジンの潤滑装置
US8695563B2 (en) 2009-09-24 2014-04-15 Makita Corporation Lubrication system for four-stroke engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373247B1 (ko) * 2000-05-02 2003-02-25 기아자동차주식회사 자동차 엔진의 블로바이가스 순환시스템
KR100528199B1 (ko) * 2002-09-13 2005-11-15 현대자동차주식회사 블로바이가스 재순환 라인의 오일 분리장치
JP2011069240A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Makita Corp 4サイクルエンジンの潤滑装置
US8695563B2 (en) 2009-09-24 2014-04-15 Makita Corporation Lubrication system for four-stroke engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321606B2 (ja) ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置に使用されるシリンダヘッド並びにそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関
US6345614B1 (en) Separator and oil trap for closed crankcase ventilator systems
US8794220B2 (en) Blow-by gas recirculating apparatus for an engine
US8887705B2 (en) Head cover baffle system for improving oil mist separation
JPH0323304A (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバー
JP4639999B2 (ja) 内燃機関のオイル戻し構造
US8408190B2 (en) Air-oil separator for extracting oil from engine blowby gas
US20190153918A1 (en) Oil separator
CN100419212C (zh) V型发动机
US7165541B2 (en) Protruding oil separation baffle holes
US6823968B2 (en) Oil collecting arrangement for an internal-combustion engine, particularly for an opposed-cylinder engine
US9243529B2 (en) Device for processing blow-by from V-type internal combustion engines
JPH1089041A (ja) ブローバイガスのオイルセパレータ構造
CN110242386B (zh) 具有用于漏气的气液分离器的内燃机
JPH06330720A (ja) 水冷式内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2000038915A (ja) 内燃機関のブリーザ室構造
CN109469531B (zh) 一种曲轴箱通风系统油气分离器总成及车辆
JP3189649B2 (ja) エンジンのブローバイガスベンチレーション装置
JPH0648094Y2 (ja) 内燃機関におけるブローバイガスのオイル分離装置
JPH0587211U (ja) 内燃機関におけるブローバイガスの処理装置
JP2540860Y2 (ja) ブローバイガス還流装置
US20220074328A1 (en) Cylinder head
JPH02146210A (ja) ブローバイガス還元装置
JPH0229213Y2 (ja)
JPS6126571Y2 (ja)