JPH1088587A - 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造 - Google Patents

構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造

Info

Publication number
JPH1088587A
JPH1088587A JP26547196A JP26547196A JPH1088587A JP H1088587 A JPH1088587 A JP H1088587A JP 26547196 A JP26547196 A JP 26547196A JP 26547196 A JP26547196 A JP 26547196A JP H1088587 A JPH1088587 A JP H1088587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
foundation
structure foundation
lateral flow
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26547196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702438B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kobayashi
敏彦 小林
Koichi Kiyono
浩一 清野
Kenji Amano
健次 天野
Kenichi Horikoshi
研一 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP26547196A priority Critical patent/JP3702438B2/ja
Publication of JPH1088587A publication Critical patent/JPH1088587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702438B2 publication Critical patent/JP3702438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、地盤の側方流動圧に十分抵抗で
き、しかも工費の削減と工期の短縮化が図れる構造物基
礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造を提供することを
課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するための手段として、
本発明は、地盤の液状化により発生する地盤の側方流動
に抵抗可能な構造物基礎において、前記側方流動が予想
される地盤中の前記構造物基礎の上流側地盤と下流側地
盤の一方又は双方に、非液状化地盤層まで根入れを行っ
て控杭を構築し、この控杭と前記構造物基礎とをタイロ
ッドなどの連結材で連結して構成したことを特徴とす
る、構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物基礎の地盤
側方流動圧に対する抵抗構造に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】地震により地盤に液状
化が発生すると、護岸などの水際線の構造物が海側に移
動し、背面土もそれに引きつられて水平に移動したり、
地層の傾斜に起因して地盤が水平に移動する、いわゆる
地盤の側方流動現象が生じる。そのため、この側方流動
圧に抵抗できる構造物の基礎構造が希求されている。従
来は、基礎杭を増設したり、構造物基礎の周囲を地下連
続壁等で取り巻く方法が採用されている。しかしこれら
の方法は、いずれも多大な工費を必要とし、また工期に
長期間を要する欠点がある。
【0003】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、地盤の側方流動圧に十分抵抗
でき、しかも工費の削減と工期の短縮化が図れる構造物
基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明は、地盤の液状化により発生する
地盤の側方流動に抵抗可能な構造物基礎において、前記
側方流動が予想される地盤中の前記構造物基礎の上流側
地盤に、非液状化地盤層まで根入れを行って控杭を構築
し、この控杭と前記構造物基礎とを連結材で連結して構
成したことを特徴とする、構造物基礎の地盤側方流動圧
に対する抵抗構造を提供する。
【0005】また、地盤の液状化により発生する地盤の
側方流動に抵抗可能な構造物基礎において、前記側方流
動が予想される地盤中の前記構造物基礎の上流側及び下
流側地盤に、非液状化地盤層まで根入れを行って控杭を
構築し、これらの控杭と前記構造物基礎とを連結材で連
結して構成したことを特徴とする、構造物基礎の地盤側
方流動圧に対する抵抗構造を提供する。
【0006】さらに、上記構造物基礎の地盤側方流動圧
に対する抵抗構造において、前記連結材にタイロッドを
用いたことを特徴とする、構造物基礎の地盤側方流動圧
に対する抵抗構造を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の一実施の形態について説明する。 <イ>控杭の構築 図1、2に示すように、地震時の地盤液状化により発生
する地盤の側方流動が予想される地盤中であって、構造
物基礎1の上流側地盤A及び下流側地盤Bに、非液状化
地盤層Cまで根入れを行って控杭2を構築する。
【0008】構造物基礎1は、例えば、橋脚等のフ−チ
ング11の底部に複数の基礎杭12を構築した構造物と
し、控杭2は、この構造物基礎1から所定の間隔をおい
て上流側地盤Aと下流側地盤Bに所要数構築する。
【0009】地盤の側方流動方向は、構造物基礎1の近
傍に存在する護岸に向かう方向、または地層が傾斜して
いる場合はその傾斜方向となる。
【0010】<ロ>連結材 控杭2と構造物基礎1との上部間は、タイロッドなどの
連結材3で水平方向に連結する。また、側方流動方向が
特定の向きに予想し難い場合には、連結材4のように斜
め方向の連結材も加えて連結する。
【0011】これによって、構造物基礎1が控杭2群に
係留された状態となるため、構造物基礎1に作用する側
方流動圧に十分抵抗することが可能となる。なお、側方
流動方向が特定できる場合には、控杭2は上流側地盤A
にのみ構築する構造であってもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、構造物基
礎の周囲に控杭を構築し、この控杭と構造物基礎とを連
結材で連結することによって、地盤の側方流動圧に十分
抵抗することができる。しかも簡単な構造であるため、
コストの低減と工期の短縮を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の平面図
【図2】 本発明の一実施の形態の側面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀越 研一 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤の液状化により発生する地盤の側方
    流動に抵抗可能な構造物基礎において、 前記側方流動が予想される地盤中の前記構造物基礎の上
    流側地盤に、非液状化地盤層まで根入れを行って控杭を
    構築し、 この控杭と前記構造物基礎とを連結材で連結して構成し
    たことを特徴とする、 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造。
  2. 【請求項2】 地盤の液状化により発生する地盤の側方
    流動に抵抗可能な構造物基礎において、 前記側方流動が予想される地盤中の前記構造物基礎の上
    流側及び下流側地盤に、非液状化地盤層まで根入れを行
    って控杭を構築し、 これらの控杭と前記構造物基礎とを連結材で連結して構
    成したことを特徴とする、 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の構造物基礎の地
    盤側方流動圧に対する抵抗構造において、前記連結材に
    タイロッドを用いたことを特徴とする、構造物基礎の地
    盤側方流動圧に対する抵抗構造。
JP26547196A 1996-09-13 1996-09-13 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造 Expired - Fee Related JP3702438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26547196A JP3702438B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26547196A JP3702438B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088587A true JPH1088587A (ja) 1998-04-07
JP3702438B2 JP3702438B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=17417637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26547196A Expired - Fee Related JP3702438B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702438B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995666A (zh) * 2011-09-13 2013-03-27 上海市基础工程有限公司 减少振动对周边建(构)筑物影响的施工方法
JP2016017394A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社ドーコン 変位抑制装置、及びその設置方法
CN110512636A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 东南大学 一种适用于强震条件下双层交错式长短桩复合隔震基础
JP2023109155A (ja) * 2022-01-26 2023-08-07 国立大学法人神戸大学 斜め控え支持杭式矢板岸壁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995666A (zh) * 2011-09-13 2013-03-27 上海市基础工程有限公司 减少振动对周边建(构)筑物影响的施工方法
JP2016017394A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社ドーコン 変位抑制装置、及びその設置方法
CN110512636A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 东南大学 一种适用于强震条件下双层交错式长短桩复合隔震基础
JP2023109155A (ja) * 2022-01-26 2023-08-07 国立大学法人神戸大学 斜め控え支持杭式矢板岸壁
JP2023108872A (ja) * 2022-01-26 2023-08-07 国立大学法人神戸大学 斜め控え支持杭式矢板岸壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702438B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3827133B1 (en) Method for stabilizing deep excavations or earth slope instability near existing civil objects
US5131791A (en) Retaining wall system
US5582492A (en) Method and apparatus for an anchored earth restraining wall
US4728225A (en) Method of rehabilitating a waterfront bulkhead
CN106013054B (zh) 一种生态型混凝土板桩及其施工方法
US5011328A (en) Permeable breakwater
US10400407B2 (en) Modular wave-break and bulkhead system
JPH1088587A (ja) 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造
Teyssandier et al. The Rion-Antirion bridge design and construction
CN211621441U (zh) 直立式堤防结构
CN211079871U (zh) 水力插板防风浪桥及设有该桥的高效养殖区
CN210127440U (zh) 狭窄工程区域用驳岸结构
CN114032932A (zh) 混合支挡结构的施工方法
JPH11280056A (ja) 地盤改良工法
JPH1037213A (ja) 構造物基礎の地盤側方流動圧に対する抵抗構造
KR100487140B1 (ko) Y형 구조 요소 및 이를 이용한 파일 공법 및 토류 구조물구축 방법
JP2003119750A (ja) 構造物の抗力構造体
JPS63535A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
CN104532787A (zh) 一种高桩梁板式码头后方接岸的挡土方法
JPH02176008A (ja) 護岸壁の構築方法
US9574313B2 (en) Tsunami breakwater wall of retaining wall structure supported by steel pipe piles and its construction method
CN218233357U (zh) 一种用于堤防防渗的加固结构
CN218712800U (zh) 一种新型改扩建船闸结构
CN216839459U (zh) 一种基坑内毗邻深浅基坑垂直式变截面构造
CN216787170U (zh) 一种具有仰斜式挡墙和锚索格构梁的支护结构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees