JPH1088159A - グリース基油 - Google Patents

グリース基油

Info

Publication number
JPH1088159A
JPH1088159A JP26917896A JP26917896A JPH1088159A JP H1088159 A JPH1088159 A JP H1088159A JP 26917896 A JP26917896 A JP 26917896A JP 26917896 A JP26917896 A JP 26917896A JP H1088159 A JPH1088159 A JP H1088159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base oil
ester
phthalic acid
grease base
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26917896A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Saitou
未来生 斎藤
Yasuyuki Kawahara
康行 川原
Koji Takahashi
孝司 高橋
Makiko Yuasa
真希子 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP26917896A priority Critical patent/JPH1088159A/ja
Publication of JPH1088159A publication Critical patent/JPH1088159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定のフタル酸全エステルからなる、特に、
酸化安定性、粘度指数及び低温流動性に優れたエステル
系グリース基油を提供する。 【構成】 本発明に係るグリース基油は、フタル酸と炭
素数8〜12の直鎖状及び分岐鎖状の脂肪族1価混合ア
ルコールをエステル化反応して得られるフタル酸全エス
テル化合物を含むことを特徴とする。但し、脂肪族1価
混合アルコール成分中における分岐鎖アルコールの割合
は30〜80モル%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリース基油に関
し、より詳しくは、特定のフタル酸全エステルからな
る、特に、酸化安定性、粘度指数及び低温流動性に優れ
たエステル系グリース基油に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、機械類の効率化、長寿命化、メン
テナンスフリー化が進み、それにともないグリース等の
潤滑剤についても過酷な条件下(高温、高速、高荷重)
で劣化しにくく、低温から高温まで幅広い温度範囲で良
好な粘度特性を持つことが要求されるようになってい
る。現在、グリースの基油としては鉱油が一般的である
が、使用条件の厳しい、あるいは低温での低トルク性が
要求される用途にはエステルを基油としたグリースが使
用されている。
【0003】エステル系化合物は一般に鉱油系に比較し
て潤滑性、温度−粘度特性(粘度指数)、低温流動性、
耐熱性に優れており、グリースの基油としては、アジピ
ン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシ
ル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)等の脂肪族ジ
エステル、ペンタエリスリトールやトリメチロールプロ
パン等のネオペンチルポリオールと一価のカルボン酸と
から合成されるポリオールエステル等が知られている。
【0004】脂肪族ジエステルは、特に低温流動性及び
温度−粘度特性に優れ、低温用途あるいは高速回転軸受
用などのグリース基油として用いられる。また、ポリオ
ールエステルは、鉱油や脂肪族ジエステルに比べて高温
での熱安定性や酸化安定性に優れ、また、低温流動性も
良好であるため、長寿命の多目的グリース基油として好
んで使用されている。
【0005】しかしながら、使用条件の苛酷化は更に進
みつつあり、また、潤滑油の長寿命化、メンテナスフリ
ー化の見地から、酸化劣化しにくいグリース基油の要求
が高まっている。それに対し、脂肪族ジエステルは耐熱
性の面で劣り、ポリオールエステルでも高温で劣化して
酸価が上昇したり、タール分が生成するという点が問題
となる。更に、ポリオールエステルは、脂肪族ジエステ
ルや芳香族多塩基酸エステルに比べて高価である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価で、且
つ従来のポリオールエステルと同等又はそれ以上に高温
での劣化(酸価の上昇やタール分の生成)が少なく、ま
た、低温流動性にも優れたエステル系グリース基油を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意検討の結果、特定の構造を有するフタ
ル酸全エステルが所定の効果を奏することを見いだし、
かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明に係るグリース基油は、フタ
ル酸と炭素数8〜12の直鎖状及び分岐鎖状の脂肪族1
価混合アルコールをエステル化反応して得られるフタル
酸全エステル化合物を含むことを特徴とする。但し、脂
肪族1価混合アルコール成分中における分岐鎖アルコー
ルの割合は30〜80モル%である。
【0009】本発明のグリース基油となるフタル酸全エ
ステル(以下「本エステル」という)は、フタル酸と所
定のアルコール成分とを常法に従って、好ましくは窒素
等の不活性ガス雰囲気下、エステル化触媒の存在下又は
無触媒下で加熱攪拌しながらエステル化することにより
調製される化合物である。
【0010】本発明に係る酸成分としては、フタル酸又
はその無水物及びフタル酸とメタノール、エタノール等
の炭素数1〜4の低級アルコールエステルが例示され
る。
【0011】本発明に係るアルコール成分としては、炭
素数8〜12の直鎖状及び分岐鎖状の脂肪族1価アルコ
ールが挙げられ、より具体的には、n−オクタノール、
2−エチルヘキサノール、2−オクタノール、n−ノナ
ノール、イソノナノール、3,5,5−トリメチルヘキ
サノール、n−デカノール、イソデカノール、n−ウン
デカノール、イソウンデカノール、ドデシルアルコー
ル、イソドデシルアルコール等が例示される。又、これ
らのアルコールの代わりに酢酸エステル等のエステルを
用いることも可能である。
【0012】アルコール成分としては、炭素数8〜12
の脂肪族1価混合アルコールのうち、分岐鎖状アルコー
ルが30〜80モル%となるように調製する。アルコー
ルの炭素数がこの範囲より短い場合は粘度指数が低くな
り、長い場合は流動点が高くなる傾向がある。また、直
鎖アルコール成分のみでは流動点が高くなり、分岐アル
コール成分のみでは粘度指数や耐熱性が低下する。
【0013】エステル化反応を行うに際し、アルコール
成分は、例えば、酸成分1当量に対して1.0〜1.5
当量、好ましくは1.05〜1.2当量程度用いられ
る。
【0014】エステル化触媒としては、ルイス酸類、ア
ルカリ金属類、スルホン酸類等が例示され、具体的に、
ルイス酸としては、アルミニウム誘導体、スズ誘導体、
チタン誘導体が例示され、アルカリ金属類としてはナト
リウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等が例示さ
れ、更に、スルホン酸類としてはパラトルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、硫酸等が例示できる。その使用
量は、例えば、原料である酸成分及びアルコール成分の
総重量に対して0.1〜0.4重量%程度用いられる。
【0015】エステル化温度としては、150〜230
℃が例示され、通常、2〜10時間で反応は完結する。
【0016】エステル化反応終了後、過剰の原料を減圧
下又は常圧下にて留去する。引き続き、慣用の精製方
法、例えば、液液抽出、減圧蒸留、活性炭処理等の吸着
精製等により、エステルを精製することが可能である。
【0017】かくして得られる本エステルの中でも、フ
タル酸と、ウンデシルアルコールとイソウンデシルアル
コールとの混合アルコールよりなるエステルが特に推奨
される。
【0018】本発明に係る芳香族多塩基酸全エステル
は、潤滑油基油として良好な物性バランスを有してお
り、グリース基油の他、チェーン油基油、エンジン油基
油、タービン油(ガスタービンを含む)基油、油圧作動
油基油、固体潤滑油剤用基油、含浸軸受油、軸受油、樹
脂用含浸油、磁性流体用基油、コンプレッサー用基油、
歯車油基油、金属加工油等としても使用することが可能
である。
【0019】本エステルは、従来から潤滑油用の基油と
して用いられてきた脂肪族ジエステルよりも耐熱性に優
れ、ネオペンチルポリオールエステルよりも高温での酸
化に対して安定であり、劣化しにくい。更に、アルコー
ル成分が単一の従来のフタル酸エステルであるフタル酸
ジヘプチル、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)、フタ
ル酸ジイソデシル等と比較して粘度指数が高い特徴が挙
げられる。
【0020】又、本発明に係るグリース基油は、本エス
テルの他に鉱物油やα−オレフィンオリゴマー等の炭化
水素油、本エステル以外のエステル(以下「併用エステ
ル」という)、ポリアルキレングリコール及びフェニル
エーテルよりなる群から選ばれる1種若しくは2種以上
の化合物を適宜併用することができる。
【0021】グリース基油における本エステルの含有量
としては、10重量%以上、より好ましくは30重量%
以上が推奨される。10重量%未満では、耐熱性が低下
する傾向が認められる。
【0022】鉱物油としては、粘度が3〜30mm2/s
(100℃)程度のものが適当である。
【0023】α−オレフィンオリゴマーとしては、炭素
数8〜12の直鎖状のα−オレフィィンの重合体で粘度
が3〜30mm2/s(100℃)程度のものが推奨され
る。
【0024】炭化水素油を併用する場合には、混合基油
全体に対して本エステルの割合が10〜90重量%が適
当である。そのような混合基油を用いれば、任意の動粘
度で添加剤溶解性、ゴム膨潤性、酸化安定性の良好なグ
リース基油が得られる。
【0025】併用エステルとしては、脂肪族エステル、
芳香族エステル及びポリオールエステルが例示され、本
エステルと併用エステルとを混合して用いる場合、混合
基油全体に対する本エステルの割合としては10重量%
以上、望ましくは50重量%以上が適当である。このよ
うに当該エステルを併用することによりエステル全体の
高温安定性を改良できる。
【0026】併用エステルにおける脂肪族ジエステルと
しては、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼラ
イン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジ(2−
エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル等が例示さ
れる。
【0027】併用エステルにおける芳香族エステルとし
ては、トリメリット酸トリ(2−エチルヘキシル)、ト
リメリット酸トリイソデシル等が例示される。
【0028】併用エステルにおけるポリオールエステル
としては、ネオペンチルグリコール−2−エチルヘキサ
ノエート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノ
エート、トリメチロールプロパン混合脂肪酸エステル、
ペンタエリスリトール混合脂肪酸エステル等が例示され
る。
【0029】ポリアルキレングリコールとしては、プロ
ピレンオキサイド或いはエチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドの共重合物が例示され、特に粘度が10〜
4,000mm2/s(100℃)の範囲のものが推奨さ
れる。
【0030】これらのポリアルキレングリコールに本エ
ステルを混合して用いる場合、混合基油全体に対する本
エステルの割合としては10〜95重量%、望ましくは
70〜90重量%が適当である。当該混合により高温安
定性を改良できる。
【0031】フェニルエーテルとしては、前記の脂肪族
エステル、モノアルキルジフェニルエーテル、ジアルキ
ルジフェニルエーテル等が例示され、本エステルとフェ
ニルエーテルとを混合して用いる場合、混合基油全体に
対する本エステルの割合としては10重量%以上、望ま
しくは50重量%以上が適当である。当該混合によりグ
リース基油全体の酸化安定性を改良できる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明に係るグリース基油には、
基油の性能を向上させるために酸化防止剤、腐食防止
剤、色相安定剤、極圧剤、金属不活性剤、防錆剤、増粘
剤、油性剤等の添加剤の1種又は2種以上を適宜配合す
ることも可能である。所定の効果を奏する限り特に限定
されるものではないが、その具体的処方例を以下に示
す。
【0033】酸化防止剤としてはフェニル−α−ナフチ
ルアミン、p,p’−ジオクチルジフェニルアミン等の
アミン類、ジ−t−ブチル−p−クレゾール等のフェノ
ール類、フェノチアジン類、ジアリルセレナイド等のセ
レン化合物、ジアルキルジチオりん酸亜鉛、ジアルキル
ジチオカルバミン酸塩類、キノリン類、トリアゾール類
等が例示され、通常、基油に対して0.01〜5.0重
量%添加される。
【0034】腐食防止剤としてはナトリウムスルホネー
トやソルビタンエステルが例示され、通常、基油に対し
て0.1〜3.0重量%添加される。
【0035】色相安定剤としては置換ハイドロキノン、
フルフラールアジン等が例示され、通常、基油に対して
0.01〜0.1重量%添加される。
【0036】極圧剤としてはナフテン酸鉛、硫化まっこ
う油、塩素化パラフィン、ジアルキルジチオリン酸亜鉛
類、リン酸トリクレジル、リン酸エステル類、ジアルキ
ルジチオカルバミン酸塩類、二硫化モリブデン、グラフ
ァイトが例示され、通常、基油に対して0.05〜1
0.0重量%添加される。
【0037】金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾー
ル系、チアジアゾール系の化合物が例示され、通常、基
油に対して0.01〜0.4重量%添加される。
【0038】防錆剤としては、スルフォン酸塩系、亜硝
酸ナトリウム、カルボン酸系、有機アミン及びその塩、
ソルビタン部分エステル系の化合物が例示され、通常、
基油に対して0.05〜3重量%添加される。
【0039】増粘剤としては、ポリイソブチレン等の各
種ポリマーが通常、基油に対して0.01〜3.0重量
%添加される。
【0040】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を詳しく説明す
るが、本発明は実施例に限定されるものではない。尚、
各例に於ける潤滑油の特性は以下の方法により評価し
た。
【0041】グリース基油の動粘度はJIS K 22
83に基づき測定を行った。
【0042】グリース基油の流動点はJIS K 22
69に基づき測定を行った。
【0043】製造例1 攪拌器、温度計、冷却管付き水分分留受器を備えた1リ
ットルの四ツ口フラスコに無水フタル酸148.0g
(1.0モル)、ウンデカノール(直鎖:分岐=46:
54モル比)378.4g(2.2モル)、及び金属触
媒存在下、減圧にて200℃まで昇温した。理論的にで
きる水の量を目処にして生成した水を水分分留受器にと
りながらエステル化反応を約3時間行った。反応終了
後、過剰のアルコールを蒸留で除去し、苛性ソーダで中
和し、その後中性になるまで水洗した。次いで活性炭処
理し、更に、濾過をしてフタル酸エステル440.8g
(収率93%)を得た。酸価、40℃及び100℃の動
粘度、粘度指数、流動点を第1表に示す。
【0044】実施例1 製造例1で得たフタル酸エステル(以下「エステルA」
と略記する)に対し、フェニル−α−ナフチルアミン
0.7重量%、p,p’−ジオクチルジフェニルアミン
0.7重量%、リン酸トリクレジル2.0重量%及びベ
ンゾトリアゾール0.1重量%を添加溶解させて試料油
を調製した。
【0045】グリース基油の酸化安定性は、以下の方法
により評価した。即ち、内径33mm、高さ85mmのガラ
ス製試験管に上記試料油0.1gと鋼、アルミ、銅の針
金をそれぞれ2mmの長さに切ったものを入れて共栓の蓋
をし、蓋が開かないように止め金を付けた。その試験管
をオーブンに入れ、204℃で72時間加熱する。その
後、試料油の酸価を測定して加熱試験前の酸価との比較
を行った。更に、針金の表面状態を観察した。又、試料
油に20倍量のヘキサンを入れて溶かし、不溶部をター
ル分(重量%)とした。得られた結果を第2表に示す。
【0046】製造例2〜3 第1表に示す原料を用い、製造例1と同様の方法により
製造例2〜3のフタル酸エステルを得た。これらのエス
テルの酸価、動粘度及び流動点を第1表に示す。
【0047】実施例2〜3 製造例2〜3で得たエステルを用い、実施例1と同様の
方法により実施例2〜3の試験油を調製した。酸化安定
性及びタール分を実施例1と同様にして評価した結果を
第2表に示す。
【0048】製造比較例1〜6 第1表に示す原料を用い、製造例1と同様の方法により
製造比較例1〜6のエステル化合物を得た。これらのエ
ステルの酸価、動粘度及び流動点を第1表に示す。
【0049】比較例1〜6 製造比較例1〜6で得たエステルを用い、実施例1と同
様の方法により比較例1〜6の試験油を調製した。酸化
安定性及びタール分を実施例1と同様にして評価した結
果を第2表に示す。
【0050】比較例7 市販のペンタエリスリトールエステル(酸価0.01m
gKOH/g、動粘度32.9mm2/s(40
℃))、5.7mm2/s(100℃)、粘度指数11
3、流動点−60℃)を適用して調製した試料油の酸化
安定性試験を実施例1と同様にして評価した。得られた
結果を表2に示す。
【0051】実施例4 エステルA30重量部とパラフィン系精製鉱油(粘度=
12mm2/s、100℃、以下「鉱油」と略記する)
70重量部からなる混合基油を調製し、実施例1と同様
に評価した結果を表3に示す。
【0052】実施例5 エステルA80重量部とデセン−1−オリゴマー(粘度
=10.0mm2/s、100℃、以下「PAO」と略
記する)20重量部からなる混合基油を調製し、実施例
1と同様に評価した結果を表3に示す。
【0053】実施例6 エステルA80重量部とペンタエリスリトール(2−エ
チルヘキサノエート)(粘度=6.3mm2/s、10
0℃、以下「PE−2EH」と略記する)20重量部か
らなる混合基油を調製し、実施例1と同様に評価した結
果を表3に示す。
【0054】実施例7 エステルA80重量部とアルキルジフェニルエーテル
(粘度=13.0mm2/s、100℃、以下「ADP
E」と略記する)20重量部からなる混合基油を調製
し、実施例1と同様に評価した結果を表3に示す。
【0055】比較例8〜11 鉱油、PAO、PE−2EH、ADPEについて実施例
1と同様に評価した結果を表3に示す。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【発明の効果】本発明に係るグリース基油は、従来公知
の各種の基油と比較して酸化安定性、低温流動性、低タ
ール性及び粘度−温度特性に優れ、好適な物性バランス
を有している。
フロントページの続き (72)発明者 湯浅 真希子 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フタル酸と炭素数8〜12の直鎖状及び
    分岐鎖状の脂肪族1価混合アルコールをエステル化反応
    して得られるフタル酸全エステル化合物を含んでなるグ
    リース基油。但し、脂肪族1価混合アルコール成分中に
    おける分岐鎖アルコールの割合は30〜80モル%であ
    る。
  2. 【請求項2】 脂肪族1価混合アルコールの構成成分が
    n−ウンデカノール及びイソウンデカノールからなる請
    求項1に記載のグリース基油。
  3. 【請求項3】 脂肪族1価混合アルコールが、n−ウン
    デカノールを40〜55モル%含有する請求項1又は2
    に記載のグリース基油。
  4. 【請求項4】 フタル酸全エステルの含有率が10重量
    %以上である請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の
    グリース基油。
JP26917896A 1996-09-18 1996-09-18 グリース基油 Pending JPH1088159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917896A JPH1088159A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 グリース基油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917896A JPH1088159A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 グリース基油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1088159A true JPH1088159A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17468773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26917896A Pending JPH1088159A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 グリース基油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1088159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185622A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Tigers Polymer Corp フィルタエレメント
WO2008044650A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Graisse
CN102417851A (zh) * 2011-10-17 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 高温链条油组合物及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185622A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Tigers Polymer Corp フィルタエレメント
WO2008044650A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Graisse
JP5460053B2 (ja) * 2006-10-06 2014-04-02 出光興産株式会社 グリース
US8703678B2 (en) 2006-10-06 2014-04-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease
KR101487032B1 (ko) * 2006-10-06 2015-01-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 그리스
CN102417851A (zh) * 2011-10-17 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 高温链条油组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7517838B2 (en) Lubricating oil for bearing
JP2539677B2 (ja) 潤滑油組成物
KR970010867B1 (ko) 냉동기유 조성물
JP2003119482A (ja) 潤滑油
EP2475753A1 (en) Lubricating compositions
US6177387B1 (en) Reduced odor and high stability aircraft turbine oil base stock
JP5685481B2 (ja) 潤滑油添加剤組成物および潤滑油添加剤組成物の保存安定性を向上させる方法
JP2002146374A (ja) 軸受用潤滑油
JP5793756B2 (ja) 自動車用潤滑油
JP4342034B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2002097482A (ja) 軸受用潤滑油
JP3925952B2 (ja) 含油軸受油組成物
JP4160772B2 (ja) 合成潤滑油基油
JP4305631B2 (ja) 生分解性潤滑剤
JP5953995B2 (ja) 自動車用潤滑油
JPH1088159A (ja) グリース基油
JP6040986B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油
JP2000001681A (ja) 潤滑油基油
JP2587296B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2014015527A (ja) 潤滑油
JPS62241996A (ja) ギヤ用潤滑油組成物
JP2020066645A (ja) 潤滑油基油
JPH10130673A (ja) 潤滑油基油
JP3925958B2 (ja) 軸受油組成物
JP2510088B2 (ja) 潤滑油組成物