JPH1086680A - 内燃機関のための支承装置 - Google Patents

内燃機関のための支承装置

Info

Publication number
JPH1086680A
JPH1086680A JP9183421A JP18342197A JPH1086680A JP H1086680 A JPH1086680 A JP H1086680A JP 9183421 A JP9183421 A JP 9183421A JP 18342197 A JP18342197 A JP 18342197A JP H1086680 A JPH1086680 A JP H1086680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bearing device
engine
casing
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183421A
Other languages
English (en)
Inventor
Julius Tueri
テューリ ユリウス
Walter Pungartnik
プンガルトニク ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH1086680A publication Critical patent/JPH1086680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/061Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing mounting a plurality of bearings side by side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1241Link-type support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の駆動装置ユニットのための支承装置
を改良して簡単な構造にする他に、スペース節約型の支
承装置を提供することである。さらに吸排気の際に生じ
る力に対する所期の支持が保証されるようにする。 【解決手段】 伝動装置ケーシング3aに第1の弾性的
な支承部4が配置されており、機関ケーシング2aの一
方の端面7に別の少なくとも2つの支承部5,6が配置
されており、しかも一方の支承部5が弾性的なストッパ
支承部として構成されており、他方の支承部6が走行方
向とは反対方向に延びるトルク支持体8を有しており、
かつ前記一方の支承部5が伝動装置ケーシング3aにお
ける支承部4と共に、ほぼ水平な平面X−Xに配置され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝動装置を備えた
ユニットを形成し、並びに車両ボディー内に横方向に組
み込まれ、かつ少なくとも1つの支承部と少なくとも1
つのトルク支持体とを介して車両ボディーに保持されて
いる内燃機関のための支承装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の内燃機関のための支承
装置はヨーロッパ特許第0297226号明細書によっ
て公知であり、この支承装置を介して機関・伝動装置ユ
ニットが車両ボディーに保持されている。車両内に横方
向に組み込まれたこのユニットのための支承装置は、車
両端面の壁に結合されかつ上下にずらされ相対して配置
された2つのトルク支持体から成る。別の弾性的な支承
部は機関ケーシングもしくは伝動装置ケーシングに設け
られている。これらの支承部は重心平面の両側に配置さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、自動
車の駆動装置ユニットのための支承装置を改良して簡単
な構造にする他に、スペース節約型の支承装置を提供す
ることである。さらに吸排気の際に生じる力に対する所
期の支持が保証されるようにする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、伝動装置ケーシングに第1の弾性的な支承
部が配置されており、機関ケーシングの一方の端面に別
の少なくとも2つの支承部が配置されており、しかも一
方の支承部が弾性的なストッパ支承部として構成されて
おり、他方の支承部が走行方向とは反対方向に延びるト
ルク支持体を有しており、かつ前記一方の支承部が伝動
装置ケーシングにおける支承部と共に、ほぼ水平な平面
に配置されているようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明によって得られる主な利点は、駆
動装置ユニットを支承するために3つの支承部しか必要
でないということであり、この場合トルク支持体並びに
ストッパ支承部は機関ケーシングの端面に設けられる。
別の支承部は伝動装置ケーシングに固定されている。こ
れらの支承部は、特に吸排気の際に生じる力及びアイド
リング振動に対して駆動装置ユニットの所期の運動が達
成されるように、駆動装置ユニットに対して配置されて
おり、さらにこれらの支承部は振動の少ない領域に配置
されることができる。アイドリング振動時に駆動装置ユ
ニットは上側の2つの支承部を貫通して延びる旋回軸線
を中心にして旋回する。吸排気時の反動の際に、3つの
支承部の間生じる仮想の旋回軸線が形成される。
【0006】ストッパ支承部は、伝動装置ケーシングに
固定された支承部と共に、ほぼ水平な平面に設けられて
おり、この水平面を通って駆動装置ユニットの旋回軸線
が形成されており、この旋回軸線は前記水平面に対して
僅かに傾いて延びている。
【0007】ストッパ支承部は、車両長手方向に形成さ
れかつ弾性的に構成されて良いストッパ部材を備えた弾
性的な支承エレメントを有している。これにより、旋回
軸線を中心にした旋回運動の弾性的な制限が行われるこ
とになる。特に一方のストッパ部材が弓形に構成されか
つ、対向して位置するストッパ部材が平らに構成されて
いると、駆動装置ユニットの旋回運動において最適なス
トッパ機能が発揮されることが可能となる。
【0008】旋回軸線を形成するための弾性的な支承部
は、有利には水平方向の軸線を用いて形成されており、
これに対してストッパ支承部は垂直方向の軸線を有して
いる。伝動装置ケーシングの支承部はケーシングの上側
に配置されているので、駆動装置ユニットはこの支承部
におおよそ懸吊されている。別の2つの支承部は、駆動
装置ユニットがこれらの支承部に載置されるように配置
されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0010】内燃機関2と、この内燃機関に結合された
伝動装置3とを有する自動車の、車両内に横方向に組み
込まれた駆動装置ユニット1の支承装置が、3つの支承
部4,5,6を介して車両ボディーに弾性的に支持され
ている。機関ケーシング2aの端面7には、ストッパ支
承部として形成された第1の支承部5と、第2の支承部
6を備えたトルク支持体8とが互いに上下に垂直方向の
距離aをおいて配置されている。伝動装置ケーシング3
aの支承部4は、この伝動装置ケーシング3aの上側に
配置されており、従ってこのユニットはこの支承部4に
懸吊されている。
【0011】支承部5と支承部4とは、ほぼ水平に延び
る平面X−Xに配置されており、しかもこの支承部4,
5は、運転中の駆動装置ユニットのための旋回軸線10
を形成する。支承部5の下側で、トルク支持体8の弾性
的な支承エレメント6aがコンソール11を介して機関
ケーシング2aに結合されている。この支承エレメント
6aにはトルク支持体8が保持されており、このトルク
支持体8は、支承エレメント6aとは離反した方の自由
端で別の弾性的な支承エレメント6bを介して車両ボデ
ィーに支持されている。トルク支持体8は車両長手方向
で走行方向Fとはほぼ反対方向に延びており、少なくと
も水平面内に保持されている。
【0012】支承部4並びにトルク支持体8の支承エレ
メント6aは水平に延びる支承軸線4a,6cを有して
おり、しかも支承軸線4aは車両長手方向に延びてお
り、支承軸線6cは車両横方向に延びている。これに対
して支承部5は垂直に延びる軸線5aを有している。支
承部6の支承軸線6cは車輪駆動軸Rの下側領域にあ
り、この場合、距離cは支承部5の平面X−Xから支承
軸線6cまでの距離dよりも短い。
【0013】伝動装置ケーシング3aにおける支承部4
は、伝動装置ケーシングの上側に配置されており、従っ
て伝動装置3は支承部4にほぼ懸吊されている。機関支
承部として形成された支承部5は端面側で直立してほぼ
シリンダヘッドの高さに位置している。両方の支承部
4,5の支承軸線(旋回軸線)4a,5aは、重心S上
に位置している。別の支承部6はトルク支持体として用
いられ、機関支承部及び伝動支承部に対して支持されて
いる。
【0014】支承部5は弾性的な支承エレメント5bを
有しており、この支承エレメント5bは車両ボディーに
おいて、一方では支承部5を取り囲むU字形のコンソー
ルエレメント14を介して車両ボディーに結合されか
つ、他方では保持エレメント15とアングル状部材16
とを介して機関ケーシングに結合されている。
【0015】保持エレメント15は中央に支承部5のね
じ18のための受容部17を有している。この受容部1
7に対して間隔をあけて、平行なストッパ面19,20
が設けられており、この平行なストッパ面19,20は
保持エレメント15のストッパ面21,22に対応して
設けられている。ストッパ面21,22は弓形に構成さ
れており、弾性的なエレメント23,24から成ってい
る。これに対向して位置するストッパ面19,20は反
対に平らに構成されており、それぞれ1つのプレートか
ら成っている。これらのストッパ面19,20は、プレ
ートの後ろにやはり弾性的なエレメントを有していても
良い。
【0016】図2に詳しく示されているように、駆動装
置ユニット1はすなわち旋回軸線10を中心として起こ
り得る旋回運動において、その運動を制限されている。
このためにストッパ面19,20が、対向して位置する
弾性的なエレメント24,23に当接して、駆動装置ユ
ニット1の旋回を最適に制限する。
【図面の簡単な説明】
【図1】3つの支承部を備えた駆動装置ユニットの正面
図である。
【図2】3つの支承部を備えた駆動装置ユニットを上か
ら見た図である。
【図3】図1の矢印Zの方向で見た駆動装置ユニットの
端面図である。
【図4】ストッパ支承部並びに該ストッパ支承部の下に
配置された、トルク支持体を備えた弾性的な支承部の立
体図である。
【符号の説明】
1 駆動装置ユニット、 2 内燃機関、 2a 機関
ケーシング、 3 伝動装置、 3a 伝動装置ケーシ
ング、 4,5,6 支承部、 4a 支承軸線, 5
a 軸線、 5b,6a,6b 支承エレメント、
6c 支承軸線、 7 端面、 8 トルク支持体、
10 旋回軸線、 11 コンソール、14 コンソー
ルエレメント、 15 保持エレメント、 16 アン
グル状部材、 17 受容部、 18 ねじ 19,2
0,21,22 ストッパ面、23,24 弾性的なエ
レメント、 30 エラストマ層、 a 垂直方向の距
離、 b 水平方向の距離、 c,d 距離、 F 走
行方向、 R 車輪駆動軸、 S 重心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター プンガルトニク ドイツ連邦共和国 ファイヒンゲン レル ヒェンヴェーク 22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝動装置を備えたユニットを形成し、並
    びに車両ボディー内に横方向に組み込まれ、かつ少なく
    とも1つの支承部と少なくとも1つのトルク支持体とを
    介して車両ボディーに保持されている内燃機関のための
    支承装置であって、 伝動装置ケーシング(3a)に第1の弾性的な支承部
    (4)が配置されており、機関ケーシング(2a)の一
    方の端面(7)に別の少なくとも2つの支承部(5,
    6)が配置されており、しかも一方の支承部(5)が弾
    性的なストッパ支承部として構成されており、他方の支
    承部(6)が走行方向(F)とは反対方向に延びるトル
    ク支持体(8)を有しており、かつ前記一方の支承部
    (5)が伝動装置ケーシング(3a)における支承部
    (4)と共に、ほぼ水平な平面(X−X)に配置されて
    いることを特徴とする、内燃機関のための支承装置。
  2. 【請求項2】 伝動装置ケーシング(3a)の支承部
    (4)が車両長手方向に向けられた支承軸線(4a)を
    有しており、前記一方の支承部(5)が垂直に延びる支
    承軸線(5a)を有しており、トルク支持体(8)の前
    記他方の支承部(6)の支承エレメント(6a)が車両
    に対して横方向に延びる支承軸線(6c)を有してい
    る、請求項1記載の支承装置。
  3. 【請求項3】 前記一方の支承部(5)が、機関ケーシ
    ング(2a)の端面(7)でトルク支持体(8)の上側
    に垂直方向の距離(a)をおいて配置されており、かつ
    トルク支持体(8)の、ボディー側に保持されたコンソ
    ール(11)に配置された、弾性的な支承エレメント
    (6a)が、前記一方の支承部(5)の支承エレメント
    (5b)に対して水平方向の距離(b)をおいて配置さ
    れている、請求項1又は2記載の支承装置。
  4. 【請求項4】 支承部(5)が、直立した弾性的な支承
    エレメント(5b)を有しており、該支承エレメント
    が、一方では車両ボディーの長手方向支持体に結合され
    かつ、他方では機関ケーシングに固定された保持エレメ
    ント(15)に結合されており、該保持エレメントが、
    車両長手方向において作用するストッパ面(19,2
    0)を有しており、該ストッパ面が、コンソールエレメ
    ント(14)における定置のエラストマパッド(23,
    24)を備えたストッパ面(21,22)に対応して配
    置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の支承装置。
  5. 【請求項5】 保持エレメント(15)が、アングル状
    部材(16)を介して機関ケーシング(2a)の端面
    (7)に直接に結合されている、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の支承装置。
  6. 【請求項6】 エラストマパッド(23,24)が、U
    字形に形成されたコンソールエレメント(14)の内面
    に固定されていて、かつ弓形に延びる表面を有してお
    り、これとは逆に、対向して位置するストッパ面(1
    9,20)が平らに形成されている、請求項1又は5記
    載の支承装置。
  7. 【請求項7】 ストッパ面(19,20)が互いに平行
    であり、前記一方の支承部(5)のねじのための受容部
    (17)の両側で保持エレメント(15)に配置されて
    いる、請求項1,4,5又は6記載の支承装置。
  8. 【請求項8】 ストッパ面(19,20)と保持エレメ
    ント(15)との間にエラストマ層(30)もしくはエ
    ラストマパッドがそれぞれ1つずつ設けられている、請
    求項1,4,5,6又は7記載の支承装置。
  9. 【請求項9】 前記他方の支承部(6)が支承軸線(6
    c)を有しており、該支承軸線が車輪駆動軸(R)の下
    側領域に配置されている、請求項1から8までのいずれ
    か1項記載の支承装置。
JP9183421A 1996-07-12 1997-07-09 内燃機関のための支承装置 Pending JPH1086680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19628181A DE19628181A1 (de) 1996-07-12 1996-07-12 Lagerung für eine Brennkraftmaschine
DE19628181.4 1996-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086680A true JPH1086680A (ja) 1998-04-07

Family

ID=7799685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183421A Pending JPH1086680A (ja) 1996-07-12 1997-07-09 内燃機関のための支承装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5967251A (ja)
EP (1) EP0818340A3 (ja)
JP (1) JPH1086680A (ja)
KR (1) KR100463013B1 (ja)
DE (1) DE19628181A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200924A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Mazda Motor Corp パワープラント支持構造
JPWO2003004297A1 (ja) * 2001-07-05 2004-10-21 東洋ゴム工業株式会社 駆動装置ユニットの支持構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6435297B1 (en) * 1999-11-29 2002-08-20 Cosma International Inc. Vehicle component mounting assembly
US6390223B1 (en) * 2000-01-14 2002-05-21 Daimlerchrysler Corporation Engine/transmission combination mounting system
DE10016654B4 (de) 2000-04-04 2005-10-13 Carl Freudenberg Kg Lagerung einer Motor-Getriebeeinheit
JP2002302087A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Yamaha Motor Co Ltd 小型車両のエンジン支持構造
US7111705B2 (en) * 2004-02-02 2006-09-26 Kurashiki Kako Co., Ltd. Vibration isolating mount device
DE102004016903A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit einem am Getriebegehäuse angeordneten Aktuator
FR2880088B1 (fr) * 2004-12-29 2008-07-04 Renault Sas Boite de vitesses de vehicule automobile
US20080078917A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Roehrl Jonathan J Engine mount
US8215444B2 (en) * 2009-07-09 2012-07-10 Ford Global Technologies Roll restrictor system for an automotive powertrain
DE102011050986A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit quer angeordneter Brennkraftmaschine aufweisendem Antriebsstrang
DE102012100865B4 (de) * 2012-02-02 2016-10-27 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung mit elektrischer Maschine und Kraftfahrzeug mit einer solchen Antriebsanordnung
JP5826807B2 (ja) * 2013-09-30 2015-12-02 本田技研工業株式会社 不整地走行用車両のパワーユニット支持構造
WO2015060162A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 エンジンマウント部を備える車両
GB2520772B (en) * 2013-12-02 2020-03-04 Ford Global Tech Llc A powertrain torque roll restrictor
GB2550668B (en) * 2017-03-29 2021-12-22 Ford Global Tech Llc Roll restrictor system for an automotive powertrain
DE102018105593A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-12 Man Truck & Bus Ag Anordnung zur Antriebslagerung
GB2577523B (en) 2018-09-27 2020-12-02 Ford Global Tech Llc A vehicle mount

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825090A (en) * 1973-08-08 1974-07-23 Gen Motors Corp Rotary engine and transmission assembly mounting system
DE3117378C2 (de) * 1981-05-02 1986-10-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Aufhängung für ein frontseitig, insbesondere querliegend angeordnetes Antriebsaggregat eines Kraftfahrzeugs
DE3362808D1 (en) * 1982-10-27 1986-05-07 Peugeot Anti-pivoting arrangement for a motor vehicle's power unit
JPS619323U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 トヨタ自動車株式会社 Ff横置きエンジン車用エンジンマウント装置
JPS61113517A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるエンジンマウンテイング装置
DE3721507A1 (de) * 1987-06-30 1989-01-12 Porsche Ag Lagerung einer brennkraftmaschine
DE3818302A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 Porsche Ag Lageranordnung fuer ein antriebsaggregat eines kraftfahrzeugs
FR2633223B1 (fr) * 1988-06-22 1990-10-12 Peugeot Structure avant de vehicule automobile a moteur transversal
JP2657319B2 (ja) * 1989-08-08 1997-09-24 本田技研工業株式会社 自動車のパワーユニット支持装置
JPH04191126A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Toyota Motor Corp エンジンマウント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200924A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Mazda Motor Corp パワープラント支持構造
JP4701501B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-15 マツダ株式会社 パワープラント支持構造
JPWO2003004297A1 (ja) * 2001-07-05 2004-10-21 東洋ゴム工業株式会社 駆動装置ユニットの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE19628181A1 (de) 1998-01-15
US5967251A (en) 1999-10-19
EP0818340A2 (de) 1998-01-14
EP0818340A3 (de) 1998-03-04
KR980009990A (ko) 1998-04-30
KR100463013B1 (ko) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1086680A (ja) 内燃機関のための支承装置
JP2562485B2 (ja) 内燃機関のマウント装置
JP3341638B2 (ja) パワートレーンの懸架装置
JP2004148843A (ja) 車両の動力源支持構造
JP3634995B2 (ja) サンダ
US4941544A (en) Bearing arrangement for a drive assembly of a motor vehicle
JPS60135223U (ja) 自動車の支持装置に支承される駆動装置用の振動を吸収する支承装置
JPS624014Y2 (ja)
JPS58202110A (ja) パワ−ユニツトのマウント構造
JPH0431137Y2 (ja)
JP3246201B2 (ja) エンジン用マウントブラケット
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JPS6212418A (ja) 横置式パワ−ユニツトの支持構造
JP2511303Y2 (ja) 車両のパワ―ユニット支持装置
JPH0396420A (ja) 車輌用空調装置のモータ支持構造
JPH0752984Y2 (ja) エンジン用防振装置
JP2000266123A (ja) ミッションマウント装置
JP2525867Y2 (ja) 自動車の吸気装置
JP2521720Y2 (ja) 補機駆動装置の支持構造
JPS6340328Y2 (ja)
KR100348058B1 (ko) 트럭의 토션 바아 아암 지지장치
KR200149303Y1 (ko) 자동차 사이드밀러의 취부구조
JP2002178833A (ja) 車両用ミラー装置および車両用ミラー装置に用いられる防振装置
JP2894029B2 (ja) 円筒型エンジンマウント
JPS5936498Y2 (ja) 自動車用マフラの取付構造