JPH1086571A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH1086571A
JPH1086571A JP8248436A JP24843696A JPH1086571A JP H1086571 A JPH1086571 A JP H1086571A JP 8248436 A JP8248436 A JP 8248436A JP 24843696 A JP24843696 A JP 24843696A JP H1086571 A JPH1086571 A JP H1086571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
film
conductive ink
circuit
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8248436A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Suzuki
正勝 鈴木
Hisashi Dokochi
久司 堂河内
Koji Himori
宏次 檜森
Hiroyuki Hagiwara
裕之 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8248436A priority Critical patent/JPH1086571A/ja
Publication of JPH1086571A publication Critical patent/JPH1086571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄型化に優れ、経済的に優れ、かつ、安全性に
優れたICカードを提供すること。 【解決手段】導電性インクの印刷によって形成された回
路を有する、電子部品を搭載したプラスチックフィルム
製のカード基板と、接着剤付フィルムとが積層されたI
Cカードにおいて、回路の形成に先立ち、導電性インク
の乾燥温度よりも高い温度でアニール処理されたカード
基板を有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ICカードの種類としては、ICカード
内の電子回路と読み取り/書き込み装置との間を、IC
カードに設けた端子を介して接続する接触式のものと、
ICカード内の電子回路と読み取り/書き込み装置との
間を、電磁波等を用いて接続する非接触式のものがあ
る。
【0003】接触式のICカードには、図3に示すよう
に、電子部品13を搭載し、その裏面に接続用の電極端
子16を形成したカード基板12を、注型によって樹脂
封止したモジュール部14を作製し、カード基材15に
埋め込むものが、特開平8−311937号公報、特開
平8−118859号公報、及び特開平8−10408
8号公報により知られている。
【0004】非接触式のICカードには、図4に示すよ
うに、電子部品13を搭載したカード基板12と、巻線
コイルのアンテナ17を、カード基材18,19に埋め
込んだものが、特公平3−55875号公報、特開平4
−292998号公報、及び特開平6−12297号公
報により知られている。これらの接触式または非接触式
ICカードのカード基材は、通常、塩化ビニル樹脂を用
いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、接触式のICカ
ードは、カード基板12をカード基材15に埋め込む前
に注型によって樹脂封止したモジュール部が、カード基
板の厚さが0.1mm前後、電子部品の厚さが0.2〜
0.3mm、封止樹脂の厚さが0.2〜0.3mmのた
め、0.4mm〜0.6mmと厚く、カードの薄型化が
困難であった。
【0006】さらに、このようなICカードを製造する
には、電子部品13を搭載し、その裏面に接続用の端子
16を形成したカード基板12を製造する工程、カード
基板12をカード基材15に埋め込む前に注型によって
樹脂封止する工程、及びカード基材15に埋め込む工程
からなるため、経済的ではなかった。
【0007】非接触式のICカードにおいて、その需要
は高まってきているが、上述のような従来の構造では、
内蔵される巻線コイルのアンテナ17が厚く、カード基
材の中に電子部品を挾み込むように成形加工しているた
め、その巻線コイルのアンテナ17より薄くはできず、
また、その巻線コイルのアンテナ17を完全に包み込む
ように成形するには、さらに薄型化が困難になるという
課題があった。
【0008】さらに、このようなICカードを製造する
には、電子部品13を搭載し、その裏面に接続用の端子
16を形成したカード基板12を製造する工程、巻線コ
イルのアンテナ17を形成する工程、及びカード基材1
8,19に埋め込む工程からなるため、経済的ではなか
った。このような接触式、あるいは非接触式のICカー
ドでは、材質が塩化ビニル樹脂であることから、燃える
と、有毒ガスを生じることもあった。
【0009】本発明は、薄型化に優れ、経済的に優れ、
かつ、安全性に優れたICカードを提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のICカードは、
導電性インクの印刷によって形成された回路を有する、
電子部品を搭載したプラスチックフィルム製のカード基
板と、接着剤付フィルムとが積層されたICカードにお
いて、回路の形成に先立ち、導電性インクの乾燥温度よ
りも高い温度でアニール処理されたカード基板を有する
ことを特徴とする。
【0011】本発明に用いるプラスチックフィルムは、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネー
トフィルム、ポリプロピレンフィルム、あるいはポリイ
ミドフィルムを用いることができ、中でも、価格、市販
されているフィルムの厚さの種類の豊富さから、ポリエ
チレンテレフタレートフィルムを用いることが好まし
い。
【0012】
【発明の実施の態様】導電性インクとしては、銀粉とバ
インダー樹脂とからなる銀ペーストインク、例えば、L
S−504J(株式会社アサヒ化学研究所製、商品名)
等を用いることが、印刷性に優れるため好ましい。
【0013】この導電性インクを印刷して、上記プラス
チックフィルム上に回路を形成するには、形成される回
路の部分のみインクが浸出できるようにマスクされたシ
ルクスクリーン版を用い、溶剤等で粘度を調整されたイ
ンクを版の端に載せ、スキージーでインクをかいて印刷
するシルクスクリーン印刷法を用いることが好ましく、
プラスチックフィルムの上に、送られたデータを収納し
たり、必要なデータを送信するための回路や、アンテナ
回路を形成し、カード基板とする。
【0014】搭載される電子部品としては、半導体チッ
プ、チップコンデンサ、チップ抵抗、薄型バッテリー等
がある。これらの部品の高さを揃えることができれば、
カード基板と外側の保護層であるスキン層との間を埋め
るスペーサ層の厚さを揃えることができ好ましい。この
スペーサ層もスキン層も、ともに、接着剤付フィルムを
用いる。このような接着剤としては、用いるフィルムに
合わせる必要があり、例えば、フィルムの材質がポリイ
ミドの場合には、エポキシ系樹脂を、フィルムの材質が
ポリエチレンテレフタレートの場合には、ポリエステル
系樹脂を用いることが必要である。積層方法としては、
スペーサ層に、搭載する電子部品の位置と大きさに合わ
せて穴をくりぬき、重ねて積層する。この積層は、プレ
スによっても行うことができるが、ロール状の巻きもの
を連続的に送り出し、ラミネータを用いれば、連続的に
行うことができ、経済的に好ましい。
【0015】このようにして製造するICカードにおい
て、本発明では、回路の形成に先立ち、導電性インクの
乾燥温度よりも高い温度でプラスチックフィイルムをア
ニール処理することを特徴とするものである。このアニ
ール処理温度は、導電性インクのバインダーにエポキシ
系樹脂を用いる場合には、その硬化温度が130℃〜1
50℃であるから、160℃〜180℃の範囲が好まし
く、導電性インクのバインダーにポリエステル系樹脂を
用いる場合には、その乾燥温度が100℃〜140℃で
あるから、150℃〜170℃の範囲が好ましい。ま
た、アニール処理の方法としては、プラスチックフィル
ムのロール状の巻きものを連続的に送り出し、加熱炉の
中で張力が0〜2kgf/mの範囲になるように調整する。
加熱時間は、プラスチックフィルムの種類と厚さによっ
て異なるため、予め、実験的に、特定の種類と厚さによ
って、部品を搭載する前の状態での収縮率が、室温/1
50℃でロール幅方向(以下、TD方向という。)、及
びロール送り方向(以下、MD方向という。)共に、
0.3%以下となる条件を求めておくことが必要であ
る。
【0016】
【実施例】
実施例1 (接触式のICカード)接触端子部に穴をあけたポリエ
チレンテレフタレートフィルム7であるエンブレットT
−100(ユニチカ株式会社製、商品名)に、35μm
の銅箔を片面に貼り合わせた片面銅張りフィルムの銅箔
の不要な個所を選択的にエッチング除去し、電極端子1
6を形成したものを、180℃で1分間のアニール処理
を行い、導電性インク8である銀ペーストLS−504
J(株式会社アサヒ化学研究所製、商品名)をシルクス
クリーン法によって、そのポリエチレンテレフタレート
フィルム7の他方の面から厚さ20μm、ライン幅15
0μmの回路導体9とスルーホール10を印刷し、15
0℃で30分間乾燥硬化し、図1(a)に示すように、
半導体チップ6を異方導電性フィルムであるAC−83
01(日立化成工業株式会社製、商品名)によって接続
して、カード基板を得た。このときに、カード基板の1
50℃における収縮率は、MD向で0.08%、TD方
向で0.03%であった。また、接触端子とスルーホー
ルの位置ズレは、20μm未満であった。半導体チップ
の端子と回路導体9の位置ズレは30μm以下であっ
た。図1(b)に示すように、スキン層として、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム1であるエンブレットT
−125(ユニチカ株式会社製、商品名)の厚さ125
μmのものの両面に、コロナ放電による粗化処理を行
い、片面に接着剤2であるXD−281−3(日立化成
ポリマー株式会社製、商品名)を20μmの厚さに塗布
したものを準備した。図1(c)に示すように、スペー
サ層として、ポリエチレンテレフタレートフィルム3で
あるダイアホイルT100(ダイアホイルヘキスト株式
会社製、商品名)の厚さ250μmのものの両面に、コ
ロナ放電による粗化処理を行い、片面に接着剤4である
XD−281−3(日立化成ポリマー株式会社製、商品
名)を20μmの厚さに塗布し、半導体チップに相当す
る個所に半導体チップを収容できる大きさに穴をあけた
ものを準備した。図1(a)に示すカード基板に、図1
(c)に示すスペーサ層を重ね、1.0m/分の速度、
20kgf/cmの圧力で、ロールラミネートし、次いで、そ
の上に、図1(b)に示すスキン層を、同じ条件でロー
ルラミネートし、図1(d)に示す、厚さ560μmの
接触式のICカードを得た。安全性は、JIS K 7
217−1983のプラスチックの燃焼試験を行ったと
ころ、有毒ガスである塩化水素、シアン化水素等ガスの
発生は、検出下限の0.1mg/g以下であった。
【0017】実施例2 ポリエチレンテレフタレートフィルム7であるエンブレ
ットT−100(ユニチカ株式会社製、商品名)に、1
80℃で1分間のアニール処理を行い、導電性インク8
である銀ペーストLS−504J(株式会社アサヒ化学
研究所製、商品名)をシルクスクリーン法によって、そ
のポリエチレンテレフタレートフィルム7の一方の面か
ら厚さ20μm、ライン幅150μmの回路導体9とア
ンテナ11を印刷し、150℃で10分間乾燥硬化し、
裏面からスルーホール10とアンテナ11を印刷し、1
50℃で10分間乾燥硬化し、さらに150℃で30分
間乾燥硬化し、図2(a)に示すように、半導体チップ
6を異方導電性フィルムであるAC−8301(日立化
成工業株式会社製、商品名)によって接続して、カード
基板を得た。このときに、カード基板の150℃におけ
る収縮率は、MD向で0.1%、TD方向で0.03%
であった。また、両面のアンテナ11及びスルーホール
の位置ズレは、30μm未満であった。半導体チップの
端子と回路導体9の位置ズレは10μm以下であった。
図2(b)に示すように、スキン層として、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム1であるエンブレットT−7
5(ユニチカ株式会社製、商品名)の厚さ75μmのも
のの両面に、コロナ放電による粗化処理を行い、片面に
接着剤2であるXD−281−3(日立化成ポリマー株
式会社製、商品名)を20μmの厚さに塗布したものを
準備した。図2(c)に示すように、スペーサ層とし
て、ポリエチレンテレフタレートフィルム3であるダイ
アホイルT100(ダイアホイルヘキスト株式会社製、
商品名)の厚さ250μmのものの両面に、コロナ放電
による粗化処理を行い、片面に接着剤4であるXD−2
81−3(日立化成ポリマー株式会社製、商品名)を2
0μmの厚さに塗布し、半導体チップに相当する個所に
半導体チップを収容できる大きさに穴をあけたものを準
備した。図2(a)に示すカード基板に、図2(c)に
示すスペーサ層を重ね、1.0m/分の速度、20kgf/
cmの圧力で、ロールラミネートし、次いで、その上に、
図2(b)に示すスキン層を、同じ条件で上下からロー
ルラミネートし、図2(d)に示す、厚さ560μmの
非接触式のICカードを得た。安全性は、JIS K
7217−1983のプラスチックの燃焼試験を行った
ところ、有毒ガスである塩化水素、シアン化水素等のガ
スの発生は、検出下限の1mg/g以下であった。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によっ
て、燃焼時における有毒ガスの発生の少ない、薄型化に
優れ、経済的に優れたICカードを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、それぞれ本発明の一実施例
の各工程を説明するための断面図である。
【図2】(a)〜(d)は、それぞれ本発明の他の実施
例の各工程を説明するための断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】他の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,3,7.ポリエチレンテレフタレートフィルム 2,4.接着剤 8.導電性インク 9.回路導体 10.スルーホール 12.カード基板 13.電子部品 15,18,19.カード基材
フロントページの続き (72)発明者 萩原 裕之 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性インクの印刷によって形成された回
    路を有する、電子部品を搭載したプラスチックフィルム
    製のカード基板と、接着剤付フィルムとが積層されたI
    Cカードにおいて、回路の形成に先立ち、導電性インク
    の乾燥温度よりも高い温度でアニール処理されたカード
    基板を有することを特徴とするICカード。
JP8248436A 1996-09-20 1996-09-20 Icカード Pending JPH1086571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248436A JPH1086571A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248436A JPH1086571A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086571A true JPH1086571A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17178106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248436A Pending JPH1086571A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1086571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325573A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Kyodo Printing Co Ltd Icカード用基板およびその製造方法
JP2008538430A (ja) * 2005-04-06 2008-10-23 イノベイティア インコーポレイテッド スマートカードおよびスマートカードを製造するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325573A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Kyodo Printing Co Ltd Icカード用基板およびその製造方法
JP2008538430A (ja) * 2005-04-06 2008-10-23 イノベイティア インコーポレイテッド スマートカードおよびスマートカードを製造するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902949B2 (en) Multi-layer wiring circuit board and method for producing the same
JP2006514487A (ja) 導電パターン製造方法
US20050275088A1 (en) Circuit module and method for manufacturing the same
CN108621513B (zh) 用于超细线路fpc及cof材料的纳米金属基板及制造方法
JP3529657B2 (ja) 熱可塑性樹脂基板に半導体素子を取付ける方法、非接触icカードの製造方法及び半導体素子を取付けた熱可塑性樹脂基板
JP2002261421A (ja) 電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JPH1086571A (ja) Icカード
JP4409137B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08216573A (ja) Icカード
CN206644406U (zh) 用于超细线路fpc及cof材料的纳米金属基板
JP2002280744A (ja) 積層型電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び電子部品実装済完成品
JP4198245B2 (ja) 電子回路用基板、電子回路およびその製造方法
JP2000294577A (ja) 半導体装置
JP4770049B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP2001093934A (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP3769332B2 (ja) Icカードの製造方法
JP4343297B2 (ja) Icカード用基板およびその製造方法
JPS61224492A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JPH0327982A (ja) 積層体
JP2000090226A (ja) Icモジュールの製造方法およびicカードの製造方法
JPH1159036A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JPH09309284A (ja) Icカードの製造方法
JPS5948985A (ja) Icカ−ドの製造方法
JP3212025B2 (ja) Icカードの製造方法
JP2002197433A (ja) Icカード及びその製造方法