JPH1085207A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPH1085207A
JPH1085207A JP9209386A JP20938697A JPH1085207A JP H1085207 A JPH1085207 A JP H1085207A JP 9209386 A JP9209386 A JP 9209386A JP 20938697 A JP20938697 A JP 20938697A JP H1085207 A JPH1085207 A JP H1085207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterglow
signal
instantaneous
image
image capture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9209386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031848B2 (ja
Inventor
Reiner-F Dr Schulz
シュルツ ライナー−エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1085207A publication Critical patent/JPH1085207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031848B2 publication Critical patent/JP4031848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/321Transforming X-rays with video transmission of fluoroscopic images
    • H04N5/325Image enhancement, e.g. by subtraction techniques using polyenergetic X-rays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改善されたゴースト画像−特性を有するX線
診断装置を提供すること。 【構成】 X線診断装置において、固体検出器(4)に
より検出される、X線ビームを発生する少なくとも1つ
のビーム発生器(1)を有し、固体検出器(4)により
生ぜしめられる、被検対象物(3)の瞬時の、実際の明
画像撮影の画像信号を、検出すると共に、場合により存
在するアフタグロー、残光−信号を、少なくとも1つの
暗画像−撮影から検出し、アフタグロー、残光−信号の
有無に依存して、及び/又はアフタグロー、残光−信号
の強度に依存してビーム発生器(1)を制御し、そし
て、瞬時の、実際の明画像撮影の画像信号を必要な場
合、補正する補正ユニットを有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線診断装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】その種のX線診断装置は、例えば、EP
0642264A1から公知である。公知の事例では、
ビーム発生器により生成されるX線ビームは、マトリク
ス状に配置された画点を有する固体検出器により検出さ
れる。アモルファスシリコンをベースとしたそれらの検
出器は、X線ビームの遮断後シンチレータ及びホトダイ
オードの時間特性に基づきアフタグロー、残光−信号な
いし残像−信号を惹起し、それらアフタグロー、残光−
信号は所謂“ゴースト”または“ファントム”−画像を
生じさせる。現実の、ないし、瞬時の、実際のX線画像
撮影(これは以下、ないし本明細書中明画像(Hell
bild)撮影と称される)では、単数または複数の先
行画像の残部ないしアフタグロー、残光ないし残像部分
が見えるようになる。上記効果は、著しく障害的であ
り、EP 0642264A1によるX線診断装置で
は、次のようにして補正される、即ち、先行明画像か
ら、なお瞬時の、実際の明画像内に存在するゴースト画
像が計算され、減算されるのである。上記手法は、比較
的不正確であり、明画像中でオーバーコントロールない
し過励振された個所では機能しない。それというのは、
アフタグロー、残光−信号の減衰の計算のための出発、
初期−明度、輝度値が未知であるからである。
【0003】更に、英国特許第1489345号明細書
に記載されているアフタグロー、残光−信号効果除去の
ための方法では、明−及び暗画像が撮影され、そして、
障害ノイズ除去のため相互に打ち消し合い補償される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、改善されたゴースト画像−特性を有する冒頭に
述べた形式のX線診断装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は請求項1によ
り解決される。そして、有利な発展形態は、更なる請求
項に記載されている。
【0006】請求項1によるX線診断装置は、下記の構
成要件、構成要素を備える、即ち、少なくとも1つのビ
ーム発生器を有し、該ビーム発生器のX線ビームは、マ
トリクス状に配置された画点を有する少なくとも1つの
固体検出器により検出され、そして、少なくとも1つの
補正ユニットを有し、該少なくとも1つの補正ユニット
は、被検対象物の瞬時の、実際の明画像撮影の固体検出
器により生ぜしめられる画像信号を、検出するものであ
る。更に、前記補正ユニットは、亦、場合により存在す
るアフタグロー、残光−信号を、少なくとも1つの暗画
像(Dunkelbild)−撮影から検出するもので
ある。当該の暗画像(撮影)中には、唯、瞬時のアフタ
グロー、残光のみしか見ることができない。前記補正ユ
ニットは、アフタグロー、残光−信号の有無に依存し
て、及び/又はアフタグロー、残光−信号の強度に依存
してビーム発生器を制御する。そして、瞬時の、実際の
明画像撮影の画像信号は、必要な場合には、前記補正ユ
ニットにて補正されるのである。ここで、瞬時の、実際
の明画像撮影の補正された画像信号は、常法で後続処理
され得る(例えば、フィルタリング、ハードコピー、ア
ーカイビング、ネットワークへの入力供給等々)。
【0007】要するに、本発明のX線診断装置では夫夫
の可能な時間インターバル、間隔において1つのX線パ
ルスの印加及び1つの明画像の撮影が行われるのではな
く、その間に、合間合間に少なくとも1つの暗画像が撮
影されるのである。
【0008】少なくとも1つの暗画像撮影からアフタグ
ロー、残光−信号を求める本発明の手段により、先行の
高線量撮影(蓄積される明画像−撮影)後の低線量撮影
(透視ないし透過照射)も可能である。
【0009】アフタグロー、残光−信号の検出のため、
有利には請求項3〜10に記載した手段を個々に、また
は、組み合わせて適用することができる。
【0010】本発明の更なる利点及び詳細は、図を用い
た以降の説明及び更なる請求項との関連から明らかであ
る。
【0011】
【実施例】図1中、1はビーム発生器を示し、該ビーム
発生器のX線ビームは、被検対象物3を透射する。X線
ビーム2は、被検対象物を透射後、固体検出器にて検出
される。当該の明画像の際、固体検出器4により生ぜし
められた画像信号5は、補正ユニット6に供給される。
補正ユニット6は、アフタグロー、残光−信号の有無に
依存して、及び/又はアフタグロー、残光−信号の強度
に依存してビーム発生器1を制御する。ここで、アフタ
グロー、残光−信号は、少なくとも1つの暗画像撮影
(これは瞬時のアフタグロー、残光ないし残像のみを含
む)から求められる。必要な場合、画像信号5は、補正
ユニット6にて補正される。補正された画像信号7は、
更に後続処理される(例えば、フィルタリング、ハード
コピー、アーカイビング、ネットワークへの入力供給等
々)。
【0012】図2の時間的特性波形図では、通常X線パ
ルスが印加される様子が示されている。例えば、高い強
度の(以下高線量パルスと称される)1つのX線パルス
の後比較的小さい強度の一連のX線パルス(以降、低線
量パルスと称される)(図2−A)が継起する。高線量
パルス21(図2B)は、固体検出器の物理的性質に基
づき多かれ、少なかれ理想的信号特性経過(矩形波信
号)とは異なる。検出された信号全体(図2C)は、成
分21a(これは高線量パルスに由来する)と、成分2
2a(これは低線量パルス22に由来する)を有する。
高線量パルス21は、補正された画像信号S (図1
中7で示す)を得るには除去されねばならない。この場
合補正された画像信号S (図1中7で示す)は、低
線量パルスのみを有するようになる。高線量パルス21
の成分21aは、信号全体におけるゴースト−またはフ
ァントム画像に対して責任的に関与する。
【0013】図1に示すX線診断装置の場合、夫夫の可
能のインターバルTをおいて1つのX線パルスの印加及
び明画像の撮影がなされるものではなく、その間に、合
間合間に暗画像が撮影されるのである。当該の暗画像撮
影においては、唯、瞬時のアフタグロー、残光−信号
(これは、瞬時の、実際の信号特性経過と理想的特性経
過とのずれ、偏差により生じる)のみしか可視でない。
上記の暗画像撮影からは、明画像撮影におけるアフタグ
ロー、残光−信号成分が求められ、そして、除去され得
る。
【0014】暗画像は、種々のパターンに従って分散さ
れ得る。有利には、高線量パルス21の後、先ず、1
度、一連の暗画像を撮影するとよい(図3)。図3A,
B及びCは、図2A,B及びCと類似して夫夫のX線パ
ルスの時間的特性波形図を示す。高線量パルス21の成
分21aの減衰が著しい場合は、暗画像撮影の一部を無
視できる。暗画像撮影の頻度は、一定に保持され得、ま
たは、時間と共に変化し得る。例えば、高線量撮影のア
フタグロー、残光−信号の信号がなお著しく低下する場
合、例えば1つおき(2番目ごと)を、暗画像として撮
影し、それから後は2つおき(3番目ごと)、3つおき
(4番目ごと)…を暗画像として撮影していって、つい
には、ゴースト画像成分(高線量パルスのアフタグロ
ー、残光−信号)がもはや可視でなくなりゴースト画像
補正がもはや必要でなくなるようにすると有利である。
【0015】アフタグロー、残光−信号を求めるため、
即ち、明画像から、差し引かれるべきアフタグロー、残
光−信号成分を求めるため、種々の手法が存在する。而
して、アフタグロー、残光−信号成分を暗画像撮影か
ら、例えば、平均値形成により、及び/又は減衰特性の
考慮下で求め得る。而して、例えば、少なくとも2つの
先行の暗画像から平均値を求め、そして、それぞれの暗
画像撮影から差し引くことができる。算術平均値形成の
ための選択肢として、差し引かれるべきアフタグロー、
残光−信号成分を、複数の先行の暗画像撮影に対する移
動加重平均値形成によっても求め得る。
【0016】更なる選択肢は、少なくとも1つの先行の
暗画像撮影及び少なくとも1つの後続の暗画像撮影から
の1つの平均値形成である(図4)。図4A,B及びC
は、図2A,B及びCと類似して夫夫のX線パルスの時
間的特性波形図を示す。上記平均値は、アフタグロー、
残光−信号成分として、明画像撮影から差し引かれる。
以て、補正された信号S は下記の関係式により得ら
れる。
【0017】 S =S−(Sn−1+Sn+1)/2. 平均値として形成されるアフタグロー、残光−信号(ア
フタグロー、残光−成分)は、付加的に、更なる減衰に
相応する成分だけ低減され、その結果、測定されたアフ
タグロー、残光−信号成分から得られた平均値は、目
下、瞬時、明画像撮影に相応するようになる。選択的
に、一連の暗画像(これらは高線量パルスの後直ちに撮
影される)から更なる減衰が計算され、そして、後続の
明画像撮影から差し引かれ得る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、改善されたゴースト画
像−特性を有するX線診断装置を実現することができ、
そして、有利には、ゴースト画像成分(高線量パルスの
アフタグロー、残光−信号)がもはや可視でなくなりゴ
ースト画像補正がもはや必要でなくなるようにすること
もできるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線診断装置の1実施例の概念図。
【図2】通常のX線パルスの印加される際のX線パルス
の種々のシーケンスの波形図。
【図3】高線量パルス後、一連の暗画像撮影のなされる
際のX線パルスの種々のシーケンスの波形図。
【図4】少なくとも1つの先行の、及び後続の暗画像撮
影からの平均値計算の説明のためのX線パルスの種々の
シーケンスの波形図。
【符号の説明】
1 ビーム発生器 2 X線ビーム 3 被検対象物 4 固体検出器 5 画像信号 6 補正ユニット 7 補正された信号 21 高線量パルス 21a 高線量パルス成分 22 低線量パルス 22a 低線量パルス成分 T 時間インターバル S X線パルス信号 I X線パルスの強度 t 時間

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線診断装置において、下記の構成要件
    を有し、即ち、 −少なくとも1つのビーム発生器(1)を有し、該ビー
    ム発生器のX線ビームは、マトリクス状に配置された画
    点を有する少なくとも1つの固体検出器(4)により検
    出され、 −少なくとも1つの補正ユニットを有し、該少なくとも
    1つの補正ユニットは、固体検出器(4)により生ぜし
    められる、被検対象物(3)の瞬時の、実際の明画像撮
    影の画像信号を検出するものであり、亦、存在し得るア
    フタグロー、残光−信号を、少なくとも1つの暗画像−
    撮影から検出するものであり、 −前記補正ユニット(6)は、アフタグロー、残光−信
    号の有無に依存して、及び/又はアフタグロー、残光−
    信号の強度に依存してビーム発生器(1)を制御し、そ
    して、瞬時の、ないし、瞬時の、実際の明画像撮影の画
    像信号(5)を必要な場合、補正するように構成されて
    いることを特徴とするX線診断装置。
  2. 【請求項2】 画像信号(5)及びアフタグロー、残光
    −信号は、補正ユニット(6)にデジタル的に供給され
    るように構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 アフタグロー、残光−信号は、瞬時の、
    実際の明画像撮影前の少なくとも1つの暗画像撮影から
    求められるように構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 アフタグロー、残光−信号は、瞬時の、
    実際の明画像撮影後の少なくとも1つの暗画像撮影から
    求められるように構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 アフタグロー、残光−信号は、瞬時の、
    実際の明画像撮影前の少なくとも1つの暗画像撮影及び
    瞬時の、実際の明画像撮影後の少なくとも1つの暗画像
    撮影から求められるように構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 アフタグロー、残光−信号は、複数の暗
    画像撮影から1つの算術平均値の形成により求められる
    ように構成されていることを特徴とする請求項3または
    4記載の装置。
  7. 【請求項7】 アフタグロー、残光−信号は、複数の暗
    画像撮影から1つの移動荷重平均値の形成により求めら
    れるように構成されていることを特徴とする請求項3ま
    たは4記載の装置。
  8. 【請求項8】 瞬時の、実際の明画像撮影の前及び後の
    各1つの暗画像撮影からアフタグロー、残光−信号に対
    する算術平均値が形成されるように構成されていること
    を特徴とする請求項5記載の装置。
  9. 【請求項9】 求められたアフタグロー、残光−信号に
    おいて、瞬時の、実際の明画像撮影の時点までのそれの
    減衰特性が、考慮されるように構成されていることを特
    徴とする請求項3から8までのうちいずれか1項記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 アフタグロー、残光−信号の減衰特性
    は、最後の明画像撮影の後の及び瞬時の、実際の明画像
    撮影の前の夫夫一連の暗画像から求められるように構成
    されていることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP20938697A 1996-08-05 1997-08-04 X線診断装置 Expired - Fee Related JP4031848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19631624A DE19631624C1 (de) 1996-08-05 1996-08-05 Röntgendiagnostikeinrichtung
DE19631624.3 1996-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085207A true JPH1085207A (ja) 1998-04-07
JP4031848B2 JP4031848B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=7801864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20938697A Expired - Fee Related JP4031848B2 (ja) 1996-08-05 1997-08-04 X線診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5923722A (ja)
JP (1) JP4031848B2 (ja)
DE (1) DE19631624C1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200064A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Canon Inc 撮影装置、撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
US6995375B2 (en) 2002-08-30 2006-02-07 Shimadzu Corporation Split-electrode radiation detector free of sensibility variations and after-outputs
JP2006158728A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2006334085A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shimadzu Corp 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP2008523872A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 連続的な検出器補正に対するパルスx線
JPWO2007096968A1 (ja) * 2006-02-23 2009-07-09 株式会社島津製作所 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP2011120925A (ja) * 2002-10-03 2011-06-23 Schick Technologies Inc 口腔内画像センサ
JP2014059293A (ja) * 2012-08-24 2014-04-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 放射線検出パネル、放射線撮像装置および画像診断装置
JP2015158501A (ja) * 2009-03-26 2015-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ データ取得

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2388256A1 (en) 1999-10-08 2001-04-19 Dentsply International Inc. Automatic exposure control for dental panoramic and cephalographic x-ray equipment
EP1252762B1 (en) 2000-02-02 2005-04-20 Dentsply International, Inc. Automatic x-ray detection for intra-oral dental x-ray imaging apparatus
US6888969B1 (en) * 2000-09-11 2005-05-03 General Electric Company Method and apparatus for preventing image artifacts
WO2003010556A2 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Dentsply International Inc. Real-time digital x-ray imaging apparatus
US6621887B2 (en) * 2001-10-15 2003-09-16 General Electric Company Method and apparatus for processing a fluoroscopic image
US7502442B2 (en) * 2002-01-28 2009-03-10 Smiths Heimann Gmbh X-ray inspection system and method
US6931098B2 (en) * 2002-03-08 2005-08-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for dual or multiple energy imaging
US7197109B2 (en) * 2002-07-25 2007-03-27 Gendex Corporation Real-time digital x-ray imaging apparatus
US7065177B2 (en) * 2002-11-14 2006-06-20 General Electric Company Method and apparatus for correcting a retained image artifact
DE10258662A1 (de) * 2002-12-13 2004-07-08 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren und Vorrichtung zur digitalen Bildverarbeitung von CMOS-Kamerabildern
FR2851359B1 (fr) * 2003-02-14 2005-05-06 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede et dispositif de calibration et de correction de niveaux de gris
US7123687B2 (en) * 2003-04-10 2006-10-17 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Method for displaying digital X-ray image data at high resolution
JP4411891B2 (ja) * 2003-07-09 2010-02-10 株式会社島津製作所 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP4468083B2 (ja) * 2003-08-26 2010-05-26 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法
DE10361397A1 (de) 2003-12-29 2005-07-28 Siemens Ag Bildaufnahmevorrichtung
DE102005017491B4 (de) * 2005-04-15 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen eines gainkorrigierten Röntgenbildes
JP4965931B2 (ja) * 2005-08-17 2012-07-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法、及び制御プログラム
CN101166468B (zh) * 2005-08-31 2010-07-14 株式会社岛津制作所 放射线摄像装置和放射线检测信号处理方法
DE102005046414A1 (de) * 2005-09-28 2007-04-05 Siemens Ag Verfahren zur Aufnahme eines Röntgenbildes und Röntgendetektor
EP1948020B1 (en) * 2005-11-09 2017-05-31 Koninklijke Philips N.V. Method for reducing 3d ghost artefacts in an x-ray detector
FR2914463B1 (fr) * 2007-03-27 2010-12-24 Gen Electric Procede de correction de charges remanentes dans un detecteur a panneau plat a rayons x.
CN101472381B (zh) * 2007-12-29 2013-03-27 Ge医疗系统环球技术有限公司 控制x射线ct系统中的x射线曝光的方法
US10039516B2 (en) * 2013-11-08 2018-08-07 Carestream Health, Inc. Digital radiography detector image readout system and process
JP2017064288A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 放射線医用画像診断装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489345A (en) * 1975-01-16 1977-10-19 Emi Ltd Apparatus for examining bodies by means of penetrating radiation
DE69429142T2 (de) * 1993-09-03 2002-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Roentgenbildaufnehmer
EP0642264B1 (en) * 1993-09-03 2001-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image detection device
US5432834A (en) * 1993-11-22 1995-07-11 Hologic, Inc. Whole-body dual-energy bone densitometry using a narrow angle fan beam to cover the entire body in successive scans
US5452338A (en) * 1994-07-07 1995-09-19 General Electric Company Method and system for real time offset correction in a large area solid state x-ray detector
US5668375A (en) * 1996-08-26 1997-09-16 General Electric Company Fast scan reset for a large area x-ray detector

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708559B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-22 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
JP2002200064A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Canon Inc 撮影装置、撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
US6995375B2 (en) 2002-08-30 2006-02-07 Shimadzu Corporation Split-electrode radiation detector free of sensibility variations and after-outputs
US7034312B2 (en) 2002-08-30 2006-04-25 Shimadzu Corporation Radiation detector
JP2011120925A (ja) * 2002-10-03 2011-06-23 Schick Technologies Inc 口腔内画像センサ
JP2006158728A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 放射線撮像装置及びその制御方法
JP4557697B2 (ja) * 2004-12-08 2010-10-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2008523872A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 連続的な検出器補正に対するパルスx線
JP2006334085A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shimadzu Corp 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JPWO2007096968A1 (ja) * 2006-02-23 2009-07-09 株式会社島津製作所 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP5007721B2 (ja) * 2006-02-23 2012-08-22 株式会社島津製作所 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP2015158501A (ja) * 2009-03-26 2015-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ データ取得
JP2014059293A (ja) * 2012-08-24 2014-04-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 放射線検出パネル、放射線撮像装置および画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5923722A (en) 1999-07-13
JP4031848B2 (ja) 2008-01-09
DE19631624C1 (de) 1997-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1085207A (ja) X線診断装置
US20020065611A1 (en) Method for operating an image system of an imaging medical examination device and medical examination device
JPWO2005102172A1 (ja) X線ct装置
JPH0678906A (ja) 映像装置及びそれを含むx線検査装置
US6393097B1 (en) Digital detector method for dual energy imaging
US5448613A (en) X-ray diagnostics installation
JP2003348448A (ja) ゴースト像アーチファクトの抑制方法
JP2002162473A (ja) X線検出器のための画像補正方法
WO2003084404A1 (fr) Dispositif de diagnostic a images radiologiques
KR880002062B1 (ko) 디지틀 플루오로그래피 장치
JP3406455B2 (ja) 赤外線撮像装置
JPH0723293A (ja) X線診断装置
JP2003000576A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20070165617A1 (en) Method for recording correction frames for high energy images
CN111616726A (zh) 平板探测器全视野自动曝光检测方法以及图像采集装置
JP2000041187A (ja) 画素欠陥補正装置
JPH0549631A (ja) X線画像撮影装置
JPS6124799B2 (ja)
JP3072849B2 (ja) X線画像診断装置
JPH0371778A (ja) X線診断装置
JPH0838465A (ja) X線診断装置
JP2023174042A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び放射線撮像装置の制御方法
JP3047558B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3597039B2 (ja) 統計処理を用いた検出信号の画像表示方法および装置
JPH02121480A (ja) 赤外線撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees