JPH1082608A - 誘導型2次元位置検出装置 - Google Patents

誘導型2次元位置検出装置

Info

Publication number
JPH1082608A
JPH1082608A JP12496997A JP12496997A JPH1082608A JP H1082608 A JPH1082608 A JP H1082608A JP 12496997 A JP12496997 A JP 12496997A JP 12496997 A JP12496997 A JP 12496997A JP H1082608 A JPH1082608 A JP H1082608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
phase
detection unit
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12496997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749955B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Goto
忠敏 後藤
Yasuhiro Yuasa
康弘 湯浅
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Nobuyuki Akatsu
伸行 赤津
Kazuya Sakamoto
和也 坂元
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Akio Yamamoto
明男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12496997A priority Critical patent/JP3749955B2/ja
Publication of JPH1082608A publication Critical patent/JPH1082608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749955B2 publication Critical patent/JP3749955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの検出装置で2次元位置を検出するこ
と。 【解決手段】 2次元面を含む基部(1)において、X
軸方向に沿って配置された複数の極を含み、各極は1次
及び2次巻線による電磁誘導結合部を有しているX軸検
出部(1X)と、Y軸方向に沿って配置された複数の極
を含み、各極は1次及び2次巻線による電磁誘導結合部
を有しているY軸検出部(1Y)とを、2次元面上で交
差して配置する。磁気応答部材(3)を、基部に対して
X及びY軸方向に相対的に変位可能に配置し、該磁気応
答部材(3)の相対的位置に応じてそのX軸成分位置と
Y軸成分位置とをX軸検出部及びY軸検出部で検出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導型2次元位置
検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られた誘導型位置検出装置には、
直線位置検出装置としては差動トランスがあり、回転位
置検出装置としてはレゾルバがある。差動トランスは、
1つの1次巻線を1相で励磁し、差動接続された2つの
2次巻線の各配置位置において検出対象位置に連動する
鉄心コアの直線位置に応じて差動的に変化するリラクタ
ンスを生ぜしめ、その結果として得られる1相の誘導出
力交流信号の電圧振幅レベルが鉄心コアの直線位置を示
すようにしたものである。レゾルバは、複数の1次巻線
を1相で励磁し、サイン相取り出し用の2次巻線からサ
イン相の振幅関数特性を示す出力交流信号を取り出し、
コサイン相取り出し用の2次巻線からコサイン相の振幅
関数特性を示す出力交流信号を取り出すようにしたもの
である。この2相のレゾルバ出力は公知のR/Dコンバ
ータといわれる変換回路を用いて処理し、検出した回転
位置に対応する位相値をディジタル的に測定することが
できる。また、サイン相とコサイン相のような複数相の
交流信号によって複数の1次巻線を夫々励磁し、検出対
象直線位置又は回転位置に応じて該交流信号を電気的に
位相シフトした出力交流信号を出力し、この出力交流信
号の電気的位相シフト量を測定することにより、検出対
象直線位置又は回転位置をディジタル的に測定する技術
も知られている(例えば、特開昭49−107758
号、特開昭53−106065号、特開昭55−138
91号、実公平1−25286号など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来知られた
誘導型位置検出装置は、すべて直線位置や回転位置のよ
うな1次元位置を測定するものであり、2次元位置を測
定するものは存在していなかった。一般に、誘導型位置
検出装置は、構造的に非接触であり、また、コイルと鉄
片等の簡単な構成により、簡便かつ安価に製造すること
ができるので、これを2次元位置検出装置に適用できれ
ば、広い応用・用途が見込まれる。例えば、1つの操作
子のX−Y方向の2次元的動きを検出する装置に応用す
れば、マウスのような既存の2次元操作子としても構成
できるし、その他従来はなかった2次元操作子としての
応用・用途が考えられる。本発明は上述の点に鑑みてな
されたもので、誘導型2次元位置検出装置を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る誘導型2次
元位置検出装置は、X軸方向に沿って配置された複数の
極を含み、各極は1次及び2次巻線による電磁誘導結合
部を有しているX軸検出部と、Y軸方向に沿って配置さ
れた複数の極を含み、各極は1次及び2次巻線による電
磁誘導結合部を有しているY軸検出部とを、2次元面上
で交差して配置してなる基部と、前記基部に対してX及
びY軸方向に相対的に変位するものであり、前記1次及
び2次巻線による電磁誘導結合を変化させる材質を含ん
で構成されてなる磁気応答部材とを具備してなり、前記
基部の2次元面に対する前記磁気応答部材の相対的位置
に応じたX軸成分位置検出信号とY軸成分位置検出信号
とを前記X軸検出部及びY軸検出部から夫々出力するこ
とを特徴とする。
【0005】本発明によれば、夫々が誘導型検出要素で
あるX軸検出部とY軸検出部とを基部の2次元面上で交
差して配置してなり、X及びY軸方向に関して所定のサ
イズを有すると共に前記1次及び2次巻線による電磁誘
導結合を変化させる材質を含んで構成されてなる磁気応
答部材を、該基部に対してX及びY軸方向に相対的に変
位可能に配置したものである。従って、基部の2次元面
に対する磁気応答部材の相対的位置に応じてX軸検出部
及びY軸検出部の各極における電磁誘導結合が可変的に
定まり、これに応じたX軸成分位置検出信号とY軸成分
位置検出信号とが前記X軸検出部及びY軸検出部から夫
々得られ、両X,Y軸成分位置の組合せによって2次元
位置の検出がなされる。
【0006】一実施形態によれば、前記X軸検出部にお
ける個々の極が、Y軸方向に列を成して構成されてお
り、前記Y軸検出部における個々の極が、X軸方向に列
を成して構成されているようになっていてよい。これに
より、基部の2次元面を、より広い範囲でカバーして、
2次元位置を検出することができる。一実施形態によれ
ば、前記X軸検出部及びY軸検出部の夫々は、1相の交
流信号によって励磁され、前記磁気応答部材の相対的位
置に応じて、サイン相の振幅関数特性を示す出力交流信
号と、コサイン相の振幅関数特性を示す出力交流信号と
の2相の出力交流信号を出力するタイプのレゾルバ型位
置検出原理によって構成されたものであってよい。その
場合、更に、前記サイン相の振幅関数特性を示す出力交
流信号とコサイン相の振幅関数特性を示す出力交流信号
とに基づき、該サイン相の振幅関数及びコサイン相の振
幅関数の位相値を検出し、前記磁気応答部材の相対的位
置に応じた位相値検出データを得る位相検出回路を更に
備えているとよい。別の一実施形態によれば、前記X軸
検出部及びY軸検出部の夫々は、1相の交流信号によっ
て励磁され、前記磁気応答部材の相対的位置に応じた振
幅関数特性を示す出力交流信号を出力するタイプの差動
トランス型位置検出原理によって構成されていてよい。
本発明によれば、更に様々な実施の形態をとることがで
き、その詳細は、例示的に以下において示される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態をいくつかの代表例について説明する。図
示された各例は、相互に組み合わせることも可能であ
り、それらの組合せも本発明の実施に含まれる。図1
は、レゾルバタイプの位置検出原理に従って構成した、
本発明に係る2次元位置検出装置の基本的構成例を示す
図であり、(a)は平面略図、(b)は側面略図であ
る。図1(a)において、横方向をX軸方向とし、たて
方向をY軸方向とする。非磁性体からなるステータ基部
1において、X軸検出部1Xと、Y軸検出部1Yとが配
置されている。X軸検出部1Xは、X軸方向に等間隔で
配置された4つの極を含み、各極は少なくとも2次巻線
21,22,23,24を有している。換言すれば、ス
テータ基部1においてX軸方向に等間隔で配置された4
つの少なくとも2次巻線21,22,23,24と図示
していない1次巻線とによってX軸検出部1Xが構成さ
れる。同様に、Y軸検出部1Yは、Y軸方向に等間隔で
配置された4つの極を含み、各極は少なくとも2次巻線
25,26,27,28を有しており、かつ、図示して
いない1次巻線を含んでいる。X軸検出部1Xの極配列
(2次巻線21〜24の配列)とY軸検出部1Yの極配
列(2次巻線25〜28の配列)とは、ステータ基部1
の2次元面上において図示のように交差している。
【0008】なお、1次巻線の配置については特に図示
しないが、該1次巻線によって励起した磁界を対応する
各2次巻線に及ぼすことができるような配置であれば適
宜の配置であってよい。例えば、個々の2次巻線に対応
して同じ位置に重複して個別の1次巻線をそれぞれ設け
るようにしてもよいし、あるいは、ステータ基部1の最
外周に沿ってすべての2次巻線を包囲するように1個の
1次巻線を設けてもよいし、あるいは、いくつかのグル
ープに分けて複数の2次巻線を包囲するように複数の1
次巻線を設けてもよい。いずれの場合においても、レゾ
ルバタイプの位置検出原理に従う場合、あるいは後述の
差動変圧器原理に従う場合、すべての1次巻線が同相
(1相)の交流信号で励磁される。
【0009】ステータ基部1の上に、その表面上を任意
に移動しうるように、所定のサイズの磁気応答部材3が
設けられている。この磁気応答部材3は、各検出部1
X,1Yにおける個別の2次巻線に対する近接位置関係
に応じて、該2次巻線と対応する1次巻線との間の磁気
結合(すなわち電磁誘導結合)を変化させるものであ
り、その近接位置関係に応じた出力信号が各検出部1
X,1Yから出力されるようにするものである。磁気応
答部材3は、図1(b)に示すように、例えば鉄等の磁
性体からなる球(すなわち鋼球)からなっていて、その
直径は、各2次巻線の配置間隔と同様に、レゾルバタイ
プの位置検出原理に従って適切に設計される。例えば図
示の例では、磁気応答部材すなわち鋼球3は、隣合う2
つの2次巻線21,22の配置範囲にほぼ対応する直径
を有するように描かれているが、これに限らず、直径寸
法の適量の減少又は増加が設計上可能である。特に図示
していないが、ステータ基部1の側面は適宜のガイドフ
レーム等によって仕切られていてよい。また、ステータ
基部1の上面も、柔軟な又は硬質の適宜のカバーで蔽
い、該カバーを通して磁気応答部材すなわち鋼球3につ
ながった適宜の操作子(例えばユニバーサルジョイント
式の操作子)等の操作によって外部から2次元運動を磁
気応答部材(例えば鋼球)3に与えられえるようになっ
ていてよい。勿論、検出対象たる2次元運動を磁気応答
部材(鋼球)3又はステータ基部1に対して伝達するメ
カニズムはこれに限らず、用途に応じて適宜に設計して
よい。
【0010】上記の構成において、検出対象の2次元的
運動に応じて、鋼球3がステータ基部1に対して相対的
に変位し、この変位位置のX軸成分がX軸検出部1Xに
て検出され、Y軸成分がY軸検出部1Yにて検出され
る。各検出部1X,1Yでは、レゾルバタイプの位置検
出原理に従って、位置検出出力を生じる。レゾルバタイ
プの位置検出原理について、X軸検出部1Xを例にして
説明すると、鋼球3の各2次巻線21〜24に対する対
応位置が変化することにより、1次巻線と各2次巻線2
1〜24間の磁気結合が該検出対象位置に応じて変化さ
れ、これにより、該検出対象位置に応じて振幅変調され
た誘導出力交流信号が、各2次巻線21〜24の配置の
ずれに応じて異なる振幅関数特性で、各2次巻線21〜
24に誘起される。各2次巻線21〜24に誘起される
各誘導出力交流信号は、1次巻線が1相の交流信号によ
って共通に励磁されるが故に、その電気的位相が同相で
あり、その振幅関数が鋼球3の各2次巻線に対する接近
または遠ざかりに従ってそれぞれ変化する。なお、図1
(a)において各巻線の巻軸方向(磁束の方向)は紙面
に垂直な方向である。
【0011】レゾルバ原理を採用する場合は、検出部1
Xにおける4つの2次巻線21〜24に生じる誘導出力
交流信号の振幅関数が、サイン関数(図でsを付記す
る)、コサイン関数(図でcを付記する)、マイナス・
サイン関数(図で/s(sバー)を付記する)、マイナ
ス・コサイン関数(図で/c(cバー)を付記する)、
にそれぞれ相当するものとなるように、各2次巻線21
〜24の配置間隔と磁気応答部材3(すなわち鋼球)の
サイズを、設定する。種々の条件によって、各巻線の配
置は微妙に変わり得るし、磁気応答部材(鋼球)3のサ
イズも変わりうるので、希望の関数特性が得られるよう
に各巻線配置を適宜調整したり、あるいは2次出力レベ
ルを電気的増幅によって調整することにより、希望の振
幅関数特性が最終的に得られるようにすることができ
る。従って、各2次巻線21〜24の配置と磁気応答部
材(鋼球)3のサイズは重要ではあるが、絶対的精度を
要求されるわけではなく、設計上適宜に設定若しくは変
更できる。Y軸検出部1Yについても同様であり、4つ
の2次巻線25〜28に生じる誘導出力交流信号の振幅
関数が、サイン関数(s)、コサイン関数(c)、マイ
ナス・サイン関数(/s)、マイナス・コサイン関数
(/c)、にそれぞれ相当するものとなるように、配置
されている。なお、明細書中では、表記の都合上、反転
を示すバー記号は「/(スラッシュ)」で記載するが、
これは、図中のバー記号に対応している。
【0012】図2は、検出部1Xにおける1次及び2次
巻線の回路図であり、1次巻線には共通の励磁交流信号
(説明の便宜上、sinωtで示す)が印加される。この
1次巻線の励磁に応じて、鋼球3の2次元面におけるX
軸成分位置に応じた振幅値を持つ交流信号が各2次巻線
21〜24に誘導される。夫々の誘導電圧レベルは該X
軸成分位置に対応して2相の関数特性sinθ,cosθ及び
その逆相の関数特性−sinθ,−cosθを示す。すなわ
ち、各2次巻線21〜24の誘導出力信号は、該X軸成
分位置に対応して2相の関数特性sinθ,cosθ及びその
逆相の関数特性−sinθ,−cosθで振幅変調された状態
で夫々出力される。なお、θは該X軸成分位置に比例し
ており、例えば、θ=2π(x/p)のような関係であ
る。ここで、xはX軸成分位置、pは上記関数の1周期
に相当する長さである。説明の便宜上、巻線の巻数等、
その他の条件に従う係数は省略し、2次巻線21をサイ
ン相として、その出力信号を「sinθ・sinωt」で示
し、2次巻線22をコサイン相として、その出力信号を
「cosθ・sinωt」で示す。また、2次巻線23をマイ
ナス・サイン相として、その出力信号を「−sinθ・sin
ωt」で示し、2次巻線24をマイナス・コサイン相と
して、その出力信号を「−cosθ・sinωt」で示す。サ
イン相とマイナス・サイン相の誘導出力を差動的に合成
することによりサイン関数の振幅関数を持つ第1の出力
交流信号A(=2sinθ・sinωt)が得られる。また、
コサイン相とマイナス・コサイン相の誘導出力を差動的
に合成することによりコサイン関数の振幅関数を持つ第
2の出力交流信号B(=2cosθ・sinωt)が得られ
る。なお、表現の簡略化のために、係数「2」を省略し
て、以下では、第1の出力交流信号Aを「sinθ・sinω
t」で表わし、第2の出力交流信号Bを「cosθ・sinω
t」で表わす。
【0013】こうして、X軸成分位置xに対応する第1
の関数値sinθを振幅値として持つ第1の出力交流信号
A=sinθ・sinωtと、同じX軸成分位置xに対応する
第2の関数値cosθを振幅値として持つ第2の出力交流
信号B=cosθ・sinωtとが出力される。このような巻
線構成によれば、回転型位置検出装置として従来知られ
たレゾルバにおいて得られるのと同様の、同相交流であ
って2相の振幅関数を持つ2つの出力交流信号A,B
(サイン出力とコサイン出力)をX軸検出部1Xにおい
て得ることができることが理解できる。このX軸検出部
1Xから出力される2相の出力交流信号(A=sinθ・si
nωtとB=cosθ・sinωt)は、従来知られたレゾルバ
の出力と同様の使い方をすることができる。例えば、図
2に示すように、検出部1Xの出力交流信号A,Bを適
切なディジタル位相検出回路40に入力し、前記サイン
関数sinθとコサイン関数cosθの位相値θをディジタル
位相検出方式によって検出し、X軸成分位置xのディジ
タルデータDxを得るようにすることができる。ディジ
タル位相検出回路40で採用するディジタル位相検出方
式としては、公知のR−D(レゾルバ−ディジタル)コ
ンバータを適用してもよいし、本発明者らによって開発
済の新方式を採用してもよい。この新方式については本
書では特に述べない。
【0014】Y軸検出部1Yについても、図2と同様に
1次及び2次巻線回路を構成し、Y軸成分位置を示すレ
ゾルバタイプの2相出力交流信号を出力するようにする
ことができる。そして、上記と同様に、ディジタル位相
検出方式を採用することにより、Y軸成分位置を示すデ
ィジタルデータDyを得るようにすることができる。こ
うして、X軸検出部1XとY軸検出部1Yからそれぞれ
得られるX軸成分位置とY軸成分位置のデータDx,D
yの組合せにより、検出した2次元位置を同定すること
ができる。
【0015】ところで、図1の配置では、X軸検出部1
XとY軸検出部1Yの極配列(巻線配列)が線状に交差
した配列であるため、検出可能な2次元位置の範囲が制
限されてくる可能性がある。すなわち、線状に交差して
配列されたX軸検出部1XまたはY軸検出部1Yから比
較的離れた位置では、検出感度が相対的に低下するおそ
れがある。制限された範囲での2次元位置が可能であり
さえすればよい場合は、これでも問題ないが、検出装置
の用途によっては、検出可能な2次元位置の範囲をもっ
と拡張したほうがよい場合がある。検出可能な2次元位
置の範囲をより一層拡張するためには、X軸検出部とY
軸検出部の極配列(巻線配列)が面状に交差するように
配置すればよい。以下、そのような実施例のいくつかに
ついて説明する。
【0016】図3及び図4は、同一極を列状に伸ばして
配置した例を示す。すなわち、X軸検出部における個々
の極が、Y軸方向に列を成して構成されており、Y軸検
出部における個々の極が、X軸方向に列を成して構成さ
れている。詳しくは、X軸検出部におけるサイン極S
X、コサイン極CX、マイナス・サイン極/SX、マイ
ナス・コサイン極/CXのそれぞれがY軸方向に列を成
して構成されており、Y軸検出部におけるサイン極S
Y、コサイン極CY、マイナス・サイン極/SY、マイ
ナス・コサイン極/CYのそれぞれがX軸方向に列を成
して構成されている。図3は、それぞれの極列が、複数
(図では3個)の同相の2次巻線(s,c,/s,/c
で示す)を該列に沿って配置してなる例を示す。勿論、
1つの列を成す複数(図では3個)の同相の2次巻線は
電気的に直列接続されて、1つの極の出力信号を生じ
る。図4は、それぞれの極列が、1個の2次巻線(s,
c,/s,/cで示す)を該列に沿う細長リング状に巻
回して配置してなる例を示す。図3及び図4共に、ステ
ータ基部1のほぼ全域にわたる範囲で、磁気応答部材す
なわち鋼球3のX軸成分位置とY軸成分位置とを感度良
く検出できることが容易に理解できるであろう。
【0017】図5は、基本的には図3,図4と同様に、
同一極を列状に伸ばして配置した例を示すものである
が、X軸検出部及びY軸検出部の各2次巻線をそれぞれ
同一座標位置において重複して(二重に)配置してなる
ものである。図5では、図示の都合上、1つの座標位置
において1つの丸を描き、この1つの丸を半円に分け
て、上の半円にX軸検出部の極の属性(つまり、サイ
ン、コサイン、マイナス・サイン、マイナス・コサイン
をそれぞれ示すs,c,/s,/cの符号)を示し、下
の半円にY軸検出部の極の属性(s,c,/s,/c)
を示しているが、これは、当該座標位置においてX軸検
出部の2次巻線とY軸検出部の2次巻線とが重複して
(二重に)配置されていることを示す。また、図5は、
図3,4と同様に、X軸検出部におけるサイン極SX、
コサイン極CX、マイナス・サイン極/SX、マイナス
・コサイン極/CXのそれぞれがY軸方向に列を成して
構成され、Y軸検出部におけるサイン極SY、コサイン
極CY、マイナス・サイン極/SY、マイナス・コサイ
ン極/CYのそれぞれがX軸方向に列を成して構成され
ているのと等価である。この場合も、各検出部における
1つの極に対応する1列を成す複数(図では4個)の同
相の2次巻線は電気的に直列接続されて、当該1つの極
の出力信号を生じる。
【0018】図6(a)は、X軸検出部1X及びY軸検
出部1Yの各極毎の2次巻線21’〜24’及び25’
〜28’を扇状に配置した例を示す。ダッシュ符号を付
した各2次巻線21’〜24’及び25’〜28’は、
図1(a)におけるダッシュ符号を付していない同一符
号の2次巻線21〜24及び25〜28に対応してお
り、同様の技術的意義を持っている。図1(a)の配置
と異なる点は、各2次巻線21’〜24’及び25’〜
28’が図示のような扇状の配置からなっている点であ
る。このような各極の扇状の配置は、例えば2次巻線2
1’の極(X軸検出部のサイン極)について示すと、図
6(b)に示すように1つの2次巻線を所定の扇状に巻
回して構成してもよいし、図6(c)に示すように複数
の2次巻線を所定の扇状に並べて構成してもよい。図6
(c)のように複数の2次巻線によって1つの極を構成
する場合は、前述と同様に、これらの同相の2次巻線を
直列接続して当該極についての1つの出力信号を生じる
ようにする。図6の例においても、ステータ基部1のほ
ぼ全域にわたる範囲で、磁気応答部材すなわち鋼球3の
X軸成分位置とY軸成分位置とを感度良く検出できる。
【0019】上記各実施例は、X軸検出部とY軸検出部
とがそれぞれレゾルバタイプの2相出力交流信号を生じ
るものであり、位相検出方式に適しているものである。
これに限らず、差動変圧器原理に基づく構成を用いてX
軸成分及びY軸成分の位置検出を行うようにしてもよ
い。その場合は、次に示すように、巻線構成を簡略化で
きる。図7は、差動トランス原理に基づく電圧検出方式
に係る構成の基本形を示す。X軸検出部10Xは、X軸
方向に等間隔で配置された2つの極を含み、各極は少な
くとも2次巻線51,52を有しており、各2次巻線5
1,52は逆相直列接続されている。すなわち、一方の
2次巻線51の極をサイン極(s)とすると、他方の2
次巻線52の極はマイナス・サイン極(/s)である。
Y軸検出部10Yは、Y軸方向に等間隔で配置された2
つの極を含み、各極は少なくとも2次巻線61,62を
有しており、各2次巻線61,62は逆相直列接続され
ている。すなわち、一方の2次巻線61の極をコサイン
極(c)とすると、他方の2次巻線62の極はマイナス
・コサイン極(/c)である。なお、差動トランス原理
に基づく構成におけるサイン極、コサイン極等の呼び名
は、前記レゾルバ方式の場合のような重要な意味をもた
ず、X軸検出部とY軸検出部を便宜的に区別するために
使用している。1次巻線の配置は、その励起した磁界を
対応する各2次巻線に及ぼすことができるような配置で
あれば適宜の配置であってよい。また、前記と同様に、
ステータ基部1の上に、その表面上を任意に移動しうる
ように、所定のサイズの磁気応答部材(例えば鋼球)3
が設けられている。
【0020】この構成によって、X軸検出部10Xで
は、ステータ基部1に対する磁気応答部材(鋼球)3の
2次元位置のX軸成分の位置に対応するピーク電圧レベ
ルを持つ出力交流信号が、2次巻線51,52の差動出
力信号として、得られる。また、Y軸検出部10Yで
は、ステータ基部1に対する磁気応答部材(鋼球)3の
2次元位置のY軸成分の位置に対応するピーク電圧レベ
ルを持つ出力交流信号が、2次巻線61,62の差動出
力信号として、得られる。各検出部10X,10Yの出
力交流信号を整流することにより、X軸成分位置及びY
軸成分位置を示すアナログ電圧信号をそれぞれ得ること
ができ、両者の組合せにより2次元位置を同定すること
ができる。
【0021】図1の基本形に対する図3〜図6に示した
ような変形と同様の変形を、図7の基本形に対しても施
すことができる。その例を示すと次のようである。図8
は、図7のような基本形からなる差動トランス原理に基
づくX軸検出部及びY軸検出部を変形して、同一極につ
き複数の(図では2個)の2次巻線を列状に配置し、か
つ、図5と同様に、X軸検出部及びY軸検出部の各2次
巻線をそれぞれ同一座標位置において重複して(二重
に)配置してなるものである。図8においても、図5と
同様に、1つの座標位置に対応して示された1つの丸に
おいて、上の半円にX軸検出部の極の属性(s,/s)
を示し、下の半円にY軸検出部の極の属性(c,/c)
を示している。ここから明らかなように、X軸検出部に
おけるサイン極SXとマイナス・サイン極/SXのそれ
ぞれがY軸方向に列を成した2個の2次巻線によって構
成され、Y軸検出部におけるコサイン極CYとマイナス
・コサイン極/CYのそれぞれがX軸方向に列を成した
2個の2次巻線によって構成されている。この場合も、
各検出部における1つの極に対応する1列を成す複数
(図では2個)の同相の2次巻線は電気的に直列接続さ
れて、当該1つの極(例えばSX)の出力信号を生じ、
更に対応するもう一方の極(例えば/SX)の出力信号
と差動合成される。図9は、図8の変形例であり、図8
に示された4つの座標位置を、それぞれ4つの細座標位
置に分割し、各4つの細座標位置においてそれぞれ同相
の2次巻線を設けたものである。
【0022】図10は、図7のような基本形からなる差
動トランス原理に基づくX軸検出部及びY軸検出部を変
形して、図6と同様に、X軸検出部10X及びY軸検出
部10Yの各極毎の2次巻線51’,52’及び6
1’,62’を扇状に配置した例を示す。この場合も、
図6と同様に、1つの極において1つの2次巻線を所定
の扇状に巻回して構成してもよいし、あるいは、1つの
極において複数の2次巻線を所定の扇状に並べて構成し
同一極の各2次巻線を同相直列接続するようにしてもよ
い。
【0023】なお、磁気応答部材3の形状は、上記実施
例のような球体に限らず、円板あるいはその他任意の形
状であってよい。また、材質も、鉄等の磁性体に限ら
ず、銅のような良導電体であってもよい。良導電体を磁
気応答部材として使用した場合は渦電流損によって磁気
抵抗変化が得られ、1次及び2次巻線間の結合係数が変
化されることは既に知られている。また、磁性体と良導
電体の組合せによって、相補的に磁気結合係数の変化率
を高めて検出感度を向上させることも知られているの
で、これを採用してもよい。また、磁気応答部材3の形
状を球体とする場合も、完全な球として手等による操作
に応じてステータ基部1上で転がり移動するようにして
もよいし、あるいは球の所定箇所に操作レバー等を固定
して該レバーを操作することによって2次元面上でスラ
イド移動させるようにしてもよい。
【0024】更に、上記実施例では、すべての1次巻線
を同相(1相)励磁する例について説明したが、サイン
相とコサイン相のように電気的位相の異なる複数相の励
磁信号によって各1次巻線を別々に励磁する位相シフト
方式の位置検出装置が既に公知であるから、そのような
位相シフト方式に従う位置検出原理を本発明において利
用してもよい。その場合、レゾルバで知られているよう
に、1次巻線と2次巻線の関係は逆になる。上記の各実
施例においては、ステータ基部1が、完全に平面である
としているが、図11に側面図で示すように、凹面状
(または凸面状)に適度にわん曲していてもよい。その
ようなわん曲面に沿う2次元位置を検出し得るようにす
るためには、磁気応答部材3として鋼球を使用すること
は、曲面に沿う移動を容易にするので極めて有利であ
る。
【0025】また、上記のように凹面状にわん曲した2
次元位置を検出する場合、磁気応答部材3としては、固
定形状の物体に限らず、非固定形状の物体(流体又は粉
体)であってもよい。図12(a)は、凹面状にわん曲
した容器状のステータ基部1に、磁気応答部材として、
比較的少量の磁性流体3aを収納した例を示す。図12
(b)は、凹面状にわん曲した容器状のステータ基部1
に、磁気応答部材として、比較的少量の磁性粉体3bを
収納した例を示す。これらの場合は、検出対象の2次元
的変位運動はステータ基部1に対して及ぼされるように
し、磁性流体3a又は磁性粉体3bからなる磁気応答部
材は、ステータ基部1に対して及ぼされる加速度的な2
次元運動に対して、過渡的現象として、自重によって残
留することになる。これによって磁気応答部材3a,3
bとステータ基部1との相対位置関係が変化し、加速度
的な若しくは過渡的な2次元運動についての2次元位置
を検出することができる。このような検出形態は、一般
にアブソリュート位置検出として知られている静的な絶
対位置を検出する考え方とは幾分異なることになるが、
用途によっては大いに実用性を期待することができるも
のである。すなわち、加速度的な、若しくは過渡的に時
間変化する、2次元運動が加えられたときに、その変位
の軌跡や最大変位量や変位方向を検出する場合におい
て、有利に応用可能である。
【0026】なお、上記各実施例において、X軸検出部
とY軸検出部から得られるX軸成分位置検出信号及びY
軸成分位置検出信号は、アブソリュート位置を示すもの
としているが、これに限らず、応用目的に応じて、イン
クリメンタルパルス信号に変換して出力するようにして
もよい。例えば、アブソリュート位置を示すディジタル
又はアナログデータの時間的変化に応答してインクリメ
ンタルパルス信号を生成する回路を付加すればよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
夫々が誘導型検出要素であるX軸検出部とY軸検出部と
を2次元面上で交差して配置してなり、X及びY軸方向
に関して所定のサイズを有すると共に1次及び2次巻線
による電磁誘導結合を変化させる材質を含んで構成され
てなる1つの磁気応答部材を、該基部に対してX及びY
軸方向に相対的に変位可能に配置したので、基部の2次
元面に対する磁気応答部材の相対的位置に応じてX軸検
出部及びY軸検出部の各極における電磁誘導結合が可変
的に定まり、これに応じたX軸成分位置とY軸成分位置
とをX軸検出部及びY軸検出部により検出することがで
きるので、これらの組合せによって2次元位置検出を行
うことができる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る2次元位置検出装置の一実施形
態をレゾルバ原理に従って構成した基本例を示すもの
で、(a)は平面図、(b)は側面図。
【図2】 図1における1軸分の検出部の1次及び2次
巻線の回路例及び2次巻線出力に基づく位置検出回路の
構成例を示す回路図。
【図3】 図1に示された基本例の変形例を示す平面
図。
【図4】 図1に示された基本例の別の変形例を示す平
面図。
【図5】 図1に示された基本例の更に別の変形例を示
す平面図。
【図6】 図1に示された基本例の更に別の変形例を示
すものであって、(a)は平面図、(b)はそのうち1
つの極の2次巻線構成例を示す平面図、(c)は同1つ
の極の別の2次巻線構成例を示す平面図。
【図7】 本発明に係る2次元位置検出装置の別の実施
形態を差動トランス原理に従って構成した基本形を示す
平面図。
【図8】 図7に示された基本形の変形例を示す平面
図。
【図9】 図8の変形例を示す平面図。
【図10】 図7に示された基本形の別の変形例を示す
平面図。
【図11】 本発明に係る2次元位置検出装置における
ステータ基部が幾分わん曲している例を示す側面断面
図。
【図12】 図11のようにステータ基部が幾分わん曲
している場合において、磁気応答部材として、磁性流体
または磁性粉体を使用できることを示す側面断面図。
【符号の説明】
1 ステータ基部 1X,10X X軸検出部 1Y,10Y Y軸検出部 21〜28,21’〜28’,51,52,61,6
2,51’,52’,61’,62’ 2次巻線 3 磁気応答部材(鋼球)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤津 伸行 東京都東大和市新堀2−1453−43 (72)発明者 坂元 和也 東京都羽村市川崎1丁目1番5号、MAC 羽村コートII−405 (72)発明者 坂本 宏 埼玉県川越市山田896−8 (72)発明者 山本 明男 東京都国立市西1−13−29 KMハイツ 101

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X軸方向に沿って配置された複数の極を
    含み、各極は1次及び2次巻線による電磁誘導結合部を
    有しているX軸検出部と、Y軸方向に沿って配置された
    複数の極を含み、各極は1次及び2次巻線による電磁誘
    導結合部を有しているY軸検出部とを、2次元面上で交
    差して配置してなる基部と、 前記基部に対してX及びY軸方向に相対的に変位するも
    のであり、前記1次及び2次巻線による電磁誘導結合を
    変化させる材質を含んで構成されてなる磁気応答部材と
    を具備してなり、前記基部の2次元面に対する前記磁気
    応答部材の相対的位置に応じたX軸成分位置検出信号と
    Y軸成分位置検出信号とを前記X軸検出部及びY軸検出
    部から夫々出力することを特徴とする誘導型2次元位置
    検出装置。
  2. 【請求項2】 前記X軸検出部における個々の極が、Y
    軸方向に列を成して構成されて、前記Y軸検出部におけ
    る個々の極が、X軸方向に列を成して構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の誘導型2次元位置検出
    装置。
  3. 【請求項3】 前記X軸検出部とY軸検出部とが前記2
    次元面上の1点で交差し、各極が略扇形状の広がりを持
    つことを特徴とする請求項1に記載の誘導型2次元位置
    検出装置。
  4. 【請求項4】 前記X軸検出部及びY軸検出部の夫々
    は、1相の交流信号によって励磁され、前記磁気応答部
    材の相対的位置に応じて、サイン相の振幅関数特性を示
    す出力交流信号と、コサイン相の振幅関数特性を示す出
    力交流信号との2相の出力交流信号を出力するタイプの
    レゾルバ型位置検出原理によって構成されたものである
    請求項1乃至3のいずれかに記載の誘導型2次元位置検
    出装置。
  5. 【請求項5】 前記サイン相の振幅関数特性を示す出力
    交流信号とコサイン相の振幅関数特性を示す出力交流信
    号とに基づき、該サイン相の振幅関数及びコサイン相の
    振幅関数の位相値を検出し、前記磁気応答部材の相対的
    位置に応じた位相値検出データを得る位相検出回路を更
    に備えた請求項4に記載の誘導型2次元位置検出装置。
  6. 【請求項6】 前記X軸検出部及びY軸検出部の夫々
    は、1相の交流信号によって励磁され、前記磁気応答部
    材の相対的位置に応じた振幅関数特性を示す出力交流信
    号を出力するタイプの差動トランス型位置検出原理によ
    って構成されたものである請求項1乃至3のいずれかに
    記載の誘導型2次元位置検出装置。
  7. 【請求項7】 前記磁気応答部材は、球形状を成したも
    のである請求項1乃至6のいずれかに記載の誘導型2次
    元位置検出装置。
  8. 【請求項8】 前記基部はわん曲面を有しており、前記
    磁気応答部材は、非固定形状の物体からなるものである
    請求項1乃至6のいずれかに記載の誘導型2次元位置検
    出装置。
JP12496997A 1996-02-15 1997-04-28 誘導型2次元位置検出装置 Expired - Lifetime JP3749955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12496997A JP3749955B2 (ja) 1996-02-15 1997-04-28 誘導型2次元位置検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-53914 1996-02-15
JP5391496 1996-02-15
JP12496997A JP3749955B2 (ja) 1996-02-15 1997-04-28 誘導型2次元位置検出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08126263 Division 1996-04-24 1996-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082608A true JPH1082608A (ja) 1998-03-31
JP3749955B2 JP3749955B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=26394644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12496997A Expired - Lifetime JP3749955B2 (ja) 1996-02-15 1997-04-28 誘導型2次元位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148669A (en) * 1998-06-29 2000-11-21 U.S. Philips Corporation Acceleration sensor with a spherical inductance influencing member
JP2002107238A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Tadatoshi Goto 荷重センサ
WO2007000952A1 (ja) * 2005-06-26 2007-01-04 Amiteq Co., Ltd. 位置センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148669A (en) * 1998-06-29 2000-11-21 U.S. Philips Corporation Acceleration sensor with a spherical inductance influencing member
JP2002107238A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Tadatoshi Goto 荷重センサ
WO2007000952A1 (ja) * 2005-06-26 2007-01-04 Amiteq Co., Ltd. 位置センサ
US7986139B2 (en) 2005-06-26 2011-07-26 Amiteq Co., Ltd. Position sensor having stacked flat coils
JP2012168205A (ja) * 2005-06-26 2012-09-06 Amitec:Kk 位置センサ
JP5094390B2 (ja) * 2005-06-26 2012-12-12 株式会社アミテック 位置センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749955B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107407692B (zh) 包括角位移传感器的轴承
CN107407576B (zh) 感应式移动传感器
JP4390347B2 (ja) 位置検出装置
JP2003532884A (ja) 誘導測定トランスデューサー
US20150241248A1 (en) Brushless linear rotary transformer
WO2013172315A1 (ja) 位置検出装置
JP2001174206A (ja) シリンダ位置検出装置
JP3742844B2 (ja) 傾斜又は振動又は加速度の検出装置
JP3749955B2 (ja) 誘導型2次元位置検出装置
CN113358009B (zh) 混合位置传感器
JP4336070B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP4810021B2 (ja) 位置検出装置
JP3978268B2 (ja) 誘導型位置検出装置
JPH1082607A (ja) 誘導型2次元位置検出装置
JP3760191B2 (ja) 球体センサ
JPH10160460A (ja) 傾斜検出装置
JP3926902B2 (ja) シリンダ位置検出装置
JP3920896B2 (ja) リニア位置検出装置
JP4115036B2 (ja) 液面検出装置
JP4441593B2 (ja) 荷重計
JP2001082914A (ja) 角度検出装置
JP3733397B2 (ja) 多方向傾斜検出装置
JP5135277B2 (ja) 回転型位置検出装置
JPS61292014A (ja) 位置検出器
JP4688268B2 (ja) 圧力計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051111

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term