JP2003532884A - 誘導測定トランスデューサー - Google Patents

誘導測定トランスデューサー

Info

Publication number
JP2003532884A
JP2003532884A JP2001583131A JP2001583131A JP2003532884A JP 2003532884 A JP2003532884 A JP 2003532884A JP 2001583131 A JP2001583131 A JP 2001583131A JP 2001583131 A JP2001583131 A JP 2001583131A JP 2003532884 A JP2003532884 A JP 2003532884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductive
voltage
sensor
measuring
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001583131A
Other languages
English (en)
Inventor
グライクスナー,フランツ
ゼスター,シュテファン
Original Assignee
ホルシュト ジードレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニーコマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホルシュト ジードレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニーコマンディトゲゼルシャフト filed Critical ホルシュト ジードレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニーコマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2003532884A publication Critical patent/JP2003532884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2086Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、相互に変位可能なエレメントを備えた誘導測定トランスデューサーに関する。前記エレメントの一方(生成エレメント(2))は、交番磁界を生成する少なくとも1つの誘導生成器(6)を備えており、他のエレメント(センサー・エレメント(1))は1以上の誘導センサーを備えている。電気回路(3)は、誘導生成器(6)に交流電流を供給する。センサー・エレメント(1)は導体閉ループ(10)を有し、そこではセンサー・エレメント(1)に対する生成エレメント(2)の位置に依存した電圧特性が作られるような方法で、生成エレメント(2)の誘導生成器が電圧を誘導する。抵抗器(11)は導体閉ループ(10)に沿って接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、別の物体に対して移動可能な物体の位置を決定するための誘導測定
トランスデューサーに関する。 物体の一方は、すくなくとも1個の局所磁界を発生する誘導センサー・コンポ
ーネントを備えており、そして物体の他方は、局所磁界が注入される誘導ピック
アップ、誘導センサー部品に交流電圧を供給するための電気回路及び角度センサ
ーの出力電圧値の評価回路を備える。 以下に述べる本発明の目的は、低いコストで十分に高い精度を達成する測定ト
ランスデューサーを提供することである。
【0002】 この種類の測定トランスデューサーは、角度や変位の測定のための測定トラン
スデューサー利用されるのに適している。
【0003】 固定子に対するローターの角度位置を電気信号に変換する方法は、特定の適用
方法に応じて非常に異なる方法で実現されている非常に多くの測定方法が知られ
ている。環境上の影響を受けにくいという点に関しては、誘導測定原理が特に適
していることが知られている。光学的又は容量性の方法に対して、特に汚染や結
露に対して影響を受けにくい。磁気センサーは、外界、又は使用された永久磁石
の経時経過若しくは消磁によって影響を受けうる。さらに、通常はセンサーを回
転中心には配置しなければならないため、中空シャフト・センサーにはあまり適
さない。電位差角度センサーは、接触子及び抵抗層が摩耗しやすいという不利が
ある。
【0004】 リゾルバやシンクロのような誘導角度センサーが、すでに知られており、その
有用性を証明している。後者は、その対称構造のため比較的偏心に影響を受けに
くい。しかしその一方、固定子とローターの間隙が小さいことが必要とされる。
その構造のため、精密に製造され精密に巻線が巻かれた固定子とローターが高い
生産コストと材料出費を必要とするために、これらは比較的高価となる。
【0005】 DE 41 13 745 A1には、中央に配置された励磁コアが、ローターシャフトに取
り付けられ異なる直径の外側ポットの半体を備えるポット形のフェライト磁気コ
アを磁化し、誘導ループを備える回路ボードは外側ポットの半身の間に配置され
、回路ボードから角度情報を取得するのに適した検知装置により電圧を取得しう
る構造が開示されている。この方法の不利な点は、主に、ローターの回転中心の
どんな変位も比較的重大な測定誤差をもたらすというローターの非対称構造にあ
る。これに加え、この方法は、全周を覆うコアを必要とする。特に中空シャフト
センサーとして採用されたときには、非常に大きく高価なコアが必要になる。光
学システムに対して、このようなシステムにおける磁界線の性質と伝搬のために
、このシステムの実効中心を決定するのが、このようなシステムでは非常に困難
である。回路ボードを正確に位置させるという必要条件に加えて、正確な軸受装
置も必要になる。
【0006】 多くの適用例において、ローターの位置を正確に固定子に調整するのは、全く
不可能であるか、例えば補助軸受を使用するなど、高い費用により可能となる。
実際は、±1 mm以上の偏心及び軸の変位が起こりうる。非対称システムの場合に
は、大直径で作動することが必要となり、それは、頻繁に相当な使用上の障害を
もたらす。
【0007】 DE 197 57 689 A1 では、移動可能な交番磁界を読み取って位置依存の出力電
圧を引き出すために、導体ループと抵抗網回路を使用する、誘導測定トランスデ
ューサーが開示されている。このシステムは限られた変位と角度範囲を測定する
のに適しているが、相当な追加手段によってのみ360°の連続的な範囲の測定
に適応することができる。
【0008】 上述の問題点は請求項1の目的によって解決する。有利な実施態様が従属請求
項の内容である。
【0009】 既知の解決方法に対して、本発明では、ローターに搭載され、循環導体経路の
小部分だけを覆う1又は2以上の誘導センサー・コンポーネントにより電圧を誘
導する手段による測定電圧を、ピックアップ素子により描かれる経路に沿って伸
びている円形の導体閉ループにおいて測定し、導体経路の外縁に沿って分配され
接続されており他方の終端が別々のグループにおいて相互に接続されている抵抗
器によって、別々の抵抗器の位置及び抵抗値並びに別々の抵抗器と導体ループの
接続点で発生した電圧の値によって定義される関数を構成することを提案する。
例えば、ある角度範囲全体にわたって、等しい抵抗値をもつ抵抗器が、等間隔で
配置され、一方の終端が導体ループに接続されており、他方の終端が電圧が取り
出される抵抗器グループの接続点に接続されているならば、その角度範囲全体に
わたる電圧の平均値を接続点において得ることができる。その角度を明確に36
0°にすることを可能にするためには、少なくともローターの角度位置に関した
2つの異なる電圧曲線形状が必要となる。これは、導体ループの異なる部分に接
続された複数の抵抗器グループの形成により達成される。
【0010】 単数の誘導センサー・コンポーネントを使用する場合、比較的小さなセンサー
・コンポーネントの空隙によって占められた角度で回転導体ループ内で交流電圧
が誘導される。その電圧は、導体ループの中で電流を生じ、電流は、導体ループ
の誘導及びオーム抵抗により、円周上で一定の電圧降下を生じる。ここで、抵抗
器グループを使用し、導体経路の四分円の平均値をおのおの定義することにより
、360°の上の明瞭な角度の値の決定に必要なように、電圧カーブ形が得られ
ることが分かる。
【0011】 しかし、単一のセンサー・コンポーネントが使用される場合だけ、誘導センサ
ーの移動方向における固定子の中心に対するローターの回転中心のどんな変位で
も測定誤差を生じうる。同様に、円周上の導体経路のインピーダンスの完全に一
定しない変動は、新たな測定誤差を引き起こしうる。
【0012】 さらなる発明の実施例によれば、この問題は、導体ループ内に等しい振幅で逆
位相の電圧を誘導するために180°の角度をなしている2つの誘導センサー・
コンポーネントを使用することで回避される。そして、導体ループは2つの反対
の電圧電源からなる電気回路を構成し、そこでは電位差はあらわれず、したがっ
て、これらの電圧電源の間に電流は流れない。異なるセンサー・コンポーネント
間で、導体ループは一定の振幅の電圧を伝送する。その一方で、対向するように
配置された導体ループの一部分は、同じ振幅で逆位相の電圧を伝送する。導体ル
ープ内に電流の流れがないことにより、導体ループのインピーダンスにより生ず
る電流低下も生じない。従って導体ループのインピーダンスは、測定結果に含ま
れない。
【0013】 対向するように配置された2つの誘導センサーの移動方向又はこれに反対方向
の、固定子に対するローターの回転中心のいかなる変位も大部分は互いに相殺し
あう反対の誤差となるだろう。このように、特に、ベアリングシステムを有せず
、及び/又は組み立て許容誤差度が高い角度センサーを構築することが可能であ
る。
【0014】 対応する磁位、及び対応する励磁電流が、センサー・コンポーネントの空隙中
の磁界生成のために必要になる。
【0015】 原理的には、発振器に直接接続された巻線による励磁は可能と考えられる。し
かし、実際上は、この事例で必要とされる移動可能な電線及び回転角度の制限の
ために、大部分の場合は実行不可能である。
【0016】 単体のコアの事例では、励磁は単純な方法で達成できる。空隙が設けられた高
い透磁率のコアが誘導センサーとして使用される。コアは、同心コイルの弧及び
測定値を取り出すための導体ループを囲んでいる。コアは、励磁コイルによって
生成した磁束の主要部分を、コアの空隙を流れるように設計されているので、コ
アの領域の導体ループには交流電流が誘導され、回転する導体ループには、ピッ
クアップに対するセンサーの位置に依存した電位分布を誘導する。
【0017】 励磁コイルの漂遊磁束は、測定結果を弱め、付加的な測定誤差を生じさせる。
その影響は、励磁コイルと効率的に電磁結合する一方、誘導センサーのコアの領
域をよける低インピーダンスの短絡リングによって、非常に弱めることができる
。この種のリングは、1次コイルの短絡2次巻線とみなされる。リングの電流の
流れは、励磁コイルの一次電流と反対で、コアの外側の磁界を相殺する。
【0018】 このような2次巻線の電流の流れは、1個以上の誘導センサーに給電するのに
供しうる。したがって、センサーのコアは、もはや励磁コイルの曲線を囲むこと
は必要でない。これは、特に省スペース構造を実現することを可能にする。なぜ
なら2次巻線は、励磁コイルから可能な限り最小な距離に配置することができる
からである。原理的には、そのような配置は軟質磁性コアなしでも動作すること
を可能にするが、その場合には、減少した有用信号を受信しなければならない。
【0019】 この場合、励磁コイルと2次巻線を囲む軟質磁性コアによって励磁巻線の磁界
線が主にコアとコアによって形成された空隙を流れるようにして、励磁コイルと
2次巻線の間の結合を改善することで、有用信号を増加させることができる。
【0020】 センサーを対向するように配置する場合、反対の電圧が必要なため、励磁コイ
ルから測定コアへのセンサー電圧の直接の注入は、全く不可能か、非常に困難で
ある。各々のコアは、自己の巻線によって供給される必要がある。このためには
、前述のようにローター上に中間回路を設ける必要がある。これは、交流電圧が
供給された同心状の励磁コイルに電磁結合し、反対の巻線方向の測定コアの巻線
へ接続する端子をもつ、2次コイルによって達成することができる。前記コイル
を形成することは、単純な導体ループと同様に可能である。
【0021】 導体閉ループを備えた誘導測定トランスデューサーの動作原理は、また変位測
定のための利点と共に活用することができる。そして、導体閉ループは、2以上
のグループの抵抗器が長辺に接続されている長方形として形成される。この点で
異なる実施例が可能である。単一のコアが使用される場合、2つの抵抗器グルー
プが設けられる。それは、測定する方向へ伸びる測定ループのその長辺に接続さ
れる。そして、測定電圧は、2個の抵抗器グループの間の電位差である。測定す
る方向に対して直交する方向に伸びている測定ループの辺の間では、誘導センサ
ーの位置に依存しない、誘導センサーによって誘導された電圧の半分に相当する
電位差が生じる。したがって後者は、位置依存の電圧と位置に依存しない電圧の
比率を形成するための基準電圧として使用することができる(比率測定法)。そ
れによって、温度、コイル抵抗、コアの外形のような、出力電圧に影響を及ぼす
要因の影響を、大部分除去することができる。
【0022】 誘導センサーの励磁は、センサーのコアに直接巻き付けられたコイルによって
達成しうる。この配置は、測定結果に影響を及ぼし得る、いかなる妨害漂遊磁束
をも予防する。
【0023】 しかし、多くの例において、誘導センサーに直接コイルを巻き付けることは不
可能である。さもなければ、例えば非常に故障しがちな移動可能な導線が必要だ
からである。従って、誘導センサーの励磁は、測定長にわたって伸びているコイ
ル、その弧及び導体ループを囲むコアによって達成することができる。
【0024】 励磁コイルが測定ループの下に直接配置される場合、発生する漂遊磁束が比較
的強くなる。これは理論的には、測定ループ全体にわたって抵抗器の側面におけ
るいかなる障害をより強く影響させても、影響なく初めから残存する。したがっ
て、励磁コイルから出る誘導電圧と不可避な漂遊磁束が互いに打ち消し合うよう
な形状に測定ループに与えることは有利である。これは、測定ループを反対方向
に伸ばした設計によって達成できる。つまり、測定ループは2つの導線セクショ
ンからなっており、導線セクションの終端が、各々のセクション始端を各々の他
のセクションの終端に接続させるような方法で、低い抵抗の導線によって接続さ
れている。別の可能性として、通常の長方形ループを使用して、そのコイルを、
近接して配置され逆向きに巻かれた、2つの部分的コイルに分割することにある
【0025】 測角システムの場合には、導体ループに反対の電圧を誘導する2個のコアを使
用した設計も可能である。この場合、導体ループには電流が流れないので、導体
ループの抵抗は測定結果に入り込まない。
【0026】 対向するように配置された2個の測定ループの導線セクションと関連づけられ
た2個の測定コアを備える配置によっても、測定範囲の増加を実現しうる。測定
コアが導体ループの領域を離れるとき、第2の測定コアが、対向するように配置
された測定ループのセクションに入るであろう。しかし、この場合の利点は、4
つの抵抗器グループを設けること及び90°変位した2個の特性により、1個の
角度センサと同じ方法で評価を行うことである。追加するコアによって、測定長
をさらに拡張することができる。この場合、周期的に繰り返す出力信号を得るこ
とができるため、出力信号が多義的になる。したがってこの場合、絶対位置の測
定のためには、追加の測定が必要になる。
【0027】 続く説明では、例をあげて、上述の動作原理を説明する。
【0028】 図1は、誘導センサーを備えた誘導角度センサーの概略図を示している。それ
は静止している環状のプリント基板ボードの形態をしている固定子1、固定子に
対して回転するように搭載されたローター2及び電気評価システム3を具備して
いる。ローター2の回転の中心は、固定子1の中心と一致する。軟質磁性コア9
の形態をした誘導センサー6は、巻線7を備え、固定子ボードがコア9の空隙に
位置するように、取り付け部品5によってローター2の軸4に搭載されている。
巻線7は交流電圧電源に導電的に接続される。
【0029】 固定子ボード1は、導体閉ループ10を含み、導体ループ10は規則的な間隔
で導体ループ10に接続された抵抗器11を備えている。抵抗器11はグループ
化されて、4個のグループを形成しており、その反対側の終端を円形の導体経路
12,13,14及び15に接続されている。導体経路12,13,14及び1
5は、導線16,17,18及び19を経由して、順番に電気評価回路3に接続
されて、そこで後述する測定信号が評価される。
【0030】 図8は、測定センサーの等価回路図を示す。円形の導体ループ10は、等しい
大きさの抵抗器ZL1…ZLn(縦方向のインピーダンス)の合成として表され
る。これらは、閉回路を形成するために直列接続されている。誘導センサーの位
置で、誘導コンポーネントは、1次側が交流電圧電源に接続された変圧器の役割
をする。それらの変圧器の結合状態は、誘導センサーの位置が変わるにつれて変
化する。抵抗器ネットワークは、等しい大きさの抵抗器ZQ11…ZQ1m、Z
Q21…ZQ2m、ZQ31…ZQ3m、ZQ41…ZQ4m(横軸インピーダ
ンス)の合成として表される。ネットワークの誘導成分jωLwは、その抵抗値
Rwと比較して無視できるほど小さいと仮定することができる。同様に、合成抵
抗器Zl…は、抵抗器ZQ…に比べて非常に小さいと仮定することができる。抵
抗器の数は十分に大きく、抵抗器が無限個のときに得られる曲線に対して、十分
によい近似を達成すると仮定する。
【0031】 縦方向と横軸方向のインピーダンスの接続点における、導体ループに沿った電
圧Usの生成は、次に述べるように簡単に知ることができる。そして、抵抗器ネ
ットワークの出力電圧も次に述べるように同様に簡単に決定することができる。
【0032】 図2は、図1で表された角度位置のおける、導体ループ10に沿った電圧Us
の理想的な曲線形状を示す。図1の測定コア6の中心における導体ループ10上
の電圧を基準点として取り上げる。測定は、抵抗器11に沿って外側方向へ放射
状に取り出す方法で行う。負の値は、180°位相がシフトした電圧を意味する
。ピックオフ20、第2のピックオフ21までの導体ループの切片、ピックオフ
21及び測定ユニット22によって形成される導体ループには、空隙内の磁束に
よって電圧が生じる。測定コアの磁束に対応して、電圧が急激に上昇し、その後
測定コアの外側で、測定コアとピックオフの間の角度の関数として直線的に降下
する。電圧降下は導体ループのインピーダンスによって生じる。そして電圧降下
を引き起こすのは、オーム抵抗であるか誘導性抵抗であるかは重要ではない。測
定コアとプリント基板上の対向する位置において、電圧は0まで降下してその位
相が反転し、その振幅は再びコアの反対側において最大値まで上昇する。
【0033】 Q1(12)、Q2(13)、Q3(14)、Q4(15)における電圧は、
四分円Q1…Q4の領域におけるループ11における電圧の平均値に相当する。
ローターが回転するとき、電圧曲線は角度φに従ってシフトする。これに対応し
てQ1…Q4の出力電圧が変化する。
【0034】 図2aは、抵抗器ネットワーク12…15の出力の基本的な電圧曲線形状を説
明する。抵抗器は、円周上に一様に分布されていると仮定する。わずかな影響に
よる丸めは無視する。また誘導センサーの幅は、無視できるほど小さいと仮定す
る。電圧UQ1…UQ4は、関連する抵抗器が接続されている導体ループのセク
ションにおける、図2による電圧の平均値に相当する。基準点はセンサーととも
に動くために電圧測定に不便なので、対向するように配置された四分円の電位の
差だけが取り出される。図2bに示すとおり、単純に電圧値の差、UQ1−UQ
3及びUQ2−UQ4を形成することによって、電圧は単に90°のローター角
度によって移動された2つの同様の関数に変換することができる。これらの関数
により、すでにローターの位置が明確に決定されることが可能になる。合計及び
差分であるUQ1−UQ3+UQ2−UQ4及びUQ1−UQ3−UQ2+UQ
4を形成することによって、各々図2cに示す曲線を得る。この関数は、出力電
圧の合計が一定しているという利点がある。したがって、それは角度の値を決定
するための基準として使用することができる。電圧がそれぞれ角度の関数として
直線的に上昇又は降下するとすると、既知の方法の測定角度を採用して簡単に決
定することが可能となる。限定された角度を決定するためには、角度位置の指標
としては、電圧だけですでに十分である。抵抗器ネットワークを適切な大きさに
することにより、原理的には、例えば三角関数のような、同様に角度を決定する
方法として知られている他の関数を表示することも可能である。
【0035】 セグメント(Q1…Q4)の数は、図に表されたものより多く選択されうる。
そして、たとえこれらが大量の入力を必要としても、より急激な特性の多くの曲
線を得る。
【0036】 他の可能性では、対向するように配置された抵抗器ネットワークの2つのペア
が180°の角度にわたり設けられる。一方のペアが他方のペアに対して90°
の角度をなしている。最初のペアの電位差は図2cに示された最初の曲線に対応
し、2番目のペアの電位差は2番目の曲線に対応する。しかし、この解決策の欠
点は、出力カーブの線形性を得るために、抵抗器ネットワークが相当の数の抵抗
器を有しなければならないことである。
【0037】 別個の抵抗器は、循環導体ループと異なる四分円の接続線の間の抵抗層に置き
換えることができる。
【0038】 上述の構造の場合、誘導センサー6の移動方向の固定子1の中心に対するロー
ターの回転中心のどんな横方向の変位(放射状の変位)も誤差を生ずる。なぜな
ら、導体ループに沿った電圧曲線が対応して変更されるからである。特に、例え
ば中空シャフトセンサーの場合のように角度センサーがそれ自身ベアリングシス
テムを有していない適用例では、これは許容できない大きさの誤差となるおそれ
がある。この状況は、180°の角度を有する2つの誘導センサーが、測定結果
にほぼ等しく寄与するように配置することによって改良されうる。
【0039】 図3は、180°の角度をなしている2つの誘導センサーを備える角度センサ
ーの構造の概略図を示す。固定子1の構造は図1で示したものに相当する。従っ
て、図1と同一である程度において、説明中の呼称を引き継ぐ。今度は後者と対
照的に、ローターは2個の誘導センサー31,32を備え、その巻線33、34
は、誘導センサーにおいて反対の磁束を作り出す電流が流れるような方法で直列
に交流電圧電源に接続されている。この磁束は誘導センサーの幅全体にわたって
、導体閉ループ10に反対の電圧を増加させる。その結果、電圧が円周上で相互
に相殺され、抵抗器ネットワークを通る電流を無視すれば、導体ループには電流
が流れない。そして、2個の誘導センサー31及び32の間には、いずれも電圧
降下は生じない。従って、導体ループの誘導性の抵抗又はオーム抵抗は、それが
ネットワークの抵抗に比べて無視できるほどに小さいままである限り、円周上の
電圧曲線に影響がなく、それを保証することは困難ではない。
【0040】 1個の誘導センサーを有する角度センサーのための図2に対応して、図4に2
つの誘導センサーを備える角度センサーのための導体ループ10の円周上の電圧
曲線図を示す。このケースでは、導体ループ10に沿った電圧Usの値は、セン
サー31の始まりまで一定値のままで、センサーの幅にわたって、位相が反転(
負の値として表す)して、再び一定値のままとなり、もう一度、第2のセンサー
の始まりで、その幅にわたって同じ位相に反転する。
【0041】 これは、図2bにおいて説明されたような抵抗器ネットワークの出力電圧を生
じ、又は、もしその値がそのように合計された場合は、図2cで示されるように
なる。
【0042】 センサー部品の移動方向と交差する方向における、ローターの回転中心のいか
なる変位も導体ループ10内に電位分布を変化させる。図4の破線は、ローター
の回転中心が固定子の中心から変位したときの測定ループに沿った電圧の生成を
示す。この場合では、90°から180°の間及び270°から360°(0°
)の間範囲の出力電圧だけが、測定結果に寄与する。これらの出力電圧は、それ
それの範囲にわたるループ電圧の積分によって形成される。その際に2番目の範
囲では、負の値として取得する。特性曲線の偏差の大部分が、結果に関連する2
つの向かいの四半円に関する積分でお互いに相殺しあうのは容易に理解できる。
【0043】 図1には、誘導センサー・エレメントへの供給が詳しく記述されていない。途
切れていない軸の使用した適用例においては、接続線の使用は、信頼性が低いか
又は一般に不可能なので、通常、センサー・エレメントに直接交流電源を接続す
るのは不可能である。したがって、非接触手段によって励磁電力をローターに転
送することが必要である。図1による誘導センサー・エレメントを使用している
ある実施例では、誘導センサー・エレメントのコアによって、弧が囲まれている
同心円コイルによって達成している。これは、コイルによって生成した磁束がコ
アの空隙の領域の測定ループに向けられるという効果がある。図5は、対応する
、プリント基板工学の罫線により有利に構築された構造を示す。軸40は、支持
41上に軟質磁性コア42を支える。前記コアは、固定子43につけられたコイ
ル45を囲むような方法で設計されており、そのコイルによって生成された磁束
Φが主に測定コイル44を浸透する。
【0044】 そのような配置においては、コアの外側の漂遊磁束を完全に防止することはで
きない。しかし他の測定方法に対して、原則として単に有用信号を軽減させる結
果になる。漂遊磁束は、測定コアの領域を除いて全円周上にわたって等しく影響
を与える。漂遊磁束によって生成された電圧は、導体ループにおける電圧降下に
より相殺される。しかしながら、基本的に、測定ループ内の線形性の誤差が増加
するので、漂遊磁束は測定誤差を増加させることになる。励磁コイルが測定ルー
プに直接結合される際、励磁コイルは測定ループに比較的接近して置かれる必要
がある。さもなければ、非常に大きなコアが必要になり、今度は重大な漏洩磁界
を生成することになるからである。
【0045】 したがって、特に励磁コイルと測定ループが互いに接近して位置されることが
必要な構造の実施例においては、かなりの程度できるだけ漂遊磁束の影響を除去
することが有利である。これは、測定コアを適した構造にするか、短絡リングに
より達成されうる。ほとんどの場合では、コアの配置は、使用される物質の性質
に起因する制約に従う。通常使用されるフェライトはやや脆く、可能な形状が制
限される。
【0046】 特に有効な解決策は、ローターに搭載されて励磁コイルをカバーし、しかし測
定コアの周りでは、電流の流れが測定コアの磁化に寄与しないような方法で案内
されている、短絡ループにより与えられる。ループの中の電流の流れは、それ自
身の磁界を生成し、それは大部分が主要な磁界と相殺する。その結果、事実上測
定ループは測定コアの磁界のみによって磁化される。
【0047】 図6及び図6aは、誘導センサー・エレメント52及び同心円センサー・コイ
ル55を備え、漂遊磁束が短絡リングによって制限される角度センサーの概略図
を示す。測定コア52、及び高い電気伝導率の材質からなる短絡リング54は、
支持51によって軸50に搭載される。リングは、プリント基板ボード形状の励
磁コイル55及び測定ループ56を載せている固定子53を囲む。コイル55を
流れる電流Ieは、大部分が測定ループ56の領域一帯までのび、しかし、また
短絡リング54も囲む磁界を生成する。後者は、その励磁巻線のため、よく結合
する低インピーダンスの2次巻線を構成する。その結果として、そのリングを経
由した2次電流Isが、1次励磁Ie・w(励磁電流と巻数の積)に接近する。
その結果生じた磁界は、大部分が短絡リングの外側で一次磁界を相殺する。その
ため、電源電圧のための相互誘導が生成される必要がある磁束は、大部分は測定
コアを経由して測定ループを流れる磁束によって生成される。
【0048】 原理的には、誘導センサー・エレメントへの供給電源として、2次電流を使用
することも可能である。そして、測定コアが測定ループを囲むように設計するこ
とができる。これは、測定コアをかなり小さくする。完全にコアなしで済ませて
、2次電流の近くを通っている導体ループ(センサー・ループ)によって磁界を
生成する可能性さえある。しかしこの場合は、2次電流はもはや純粋な短絡循環
でない。それは測定ループにおいて電圧を誘導することを可能にするために、測
定コアの巻線又はセンサー・ループで電圧を伝えなければならない。
【0049】 この方法は、特に2個の測定コアが使用されるとき利点があるようである。図
2に示すように180°の角度をなす2個のセンサーが使われる場合、誘導セン
サー(測定コア又はセンサー・ループ)は、測定ループに沿った所望する電位分
布を得るために、必ず反対方向に磁化される。原則として1以上の励磁コイルの
直接結合は可能であるが、それは多くのスペースが必要な非常に厄介な構造にな
る。
【0050】 単純で省スペースな構造は、2次回路を採用することにより達成することがで
きる。図7は、180°の角度をなす2個の誘導センサーを備えた角度センサー
の概略図であり、2次回路によって電源が供給されている。支持61によって軸
60に搭載されている高透磁率の材質で作られた2つの同じコア62及び63、
そして高い電気伝導率の材質で作られたループ66を備える。ループは、コア6
2を反時計回りに通過しコア63を時計回りに通過しており、他方で固定子65
上の励磁コイル66に追従している。導体ループ64が励磁コイル66から少し
の間隔で延長している一方、固定子65は、測定ループ67がコア62及び63
の空隙内にあるように、ローターに対して配置されている。励磁コイル66は交
流電流電源から電源を供給される。コイル66によって生成された磁界は、大部
分がループ64を囲み、その中に対応する交流電圧を生成する。そこから生じる
電流は、コア62の周りを時計回りに流れるのに対し、対向するコア63では反
時計回りの電流の流れが生じる。2個のコアは、同じ磁気特性が提供されている
ので、2個のコアの磁束は、大きさが同じで方向が反対である。図3及び4に関
して記述された角度センサーの特性は、このように確立される。電圧は、測定ル
ープ上で立ち上がり、コアの間で一定のままである。ローターの回転中心の中心
からの変位に起因する測定誤差は極度に減少するだろう。
【0051】 中間回路を備えて動作する方法の損失は、ピックアップの出力において現れた
有用信号が、励磁コイルの漂遊磁束のために減少することである。さらに、測定
ループへの漂遊磁束の注入は、測定誤差を導くため、望ましくない。この状況は
、軟質磁性コアによる電磁結合を改良する事により、改善することができる。
【0052】 図9は、2個のセンサー・エレメント及び同心円状コイルによる電源供給及び
励磁巻線と中間回路との間の電磁誘導を改善するための軟質磁性コアを備えた前
記中間回路を備えた角度のための誘導測定トランスデューサーの概略図を示す。
前記構造は、図7で説明した測定トランスデューサーの構造と対応する。固定子
71は、励磁コイル76及び誘導ピックアップ77を持つ回路ボードを備える。
ローター70は軸72に搭載され、基本的に、機械的接続エレメント、環状の軟
質磁性コア73、電気伝導率の高い材質で作られている2次ループ74及び反対
向きに2次ループが巻かれている軟質磁性コア75を備える。コア73の設計は
、励磁コイルの弧を、2次ループ74又は励磁コイルの巻線と並列して展開して
いるカップリング・コイルの中間回路の一部とともに囲むように設計されている
。コアが高い比透磁率(20ないし1000、特に材質に依存する)の材質から
なるので、空気経路で形成される回路と比較してコアと空隙で形成される回路の
磁気抵抗は小さい。固定子の上にプリントされた回路として提供されている励磁
コイル76は交流電流が流され、それに応じて磁束Φeを生成し、そして、磁性
コア及び空隙の低い磁気抵抗のため、磁束Φeは主に軟質磁性コアを流れる。供
給電圧に対する必要な逆起電力を生成するために、対応する磁束が必要になる。
【0053】 図10は、簡単のため単一のセンサーだけを備える測定トランスデューサーの
等価回路図を示す。励磁コイル及び2次ループによって形成される変圧器が、図
の中に標準様式で示されている。2次電圧及び電流は、巻数比に基づいて計算す
る必要がある。ピックアップ83により回路状の負荷は非常に抵抗が高いので、
これを無視することができる。交流電流電源81は測定トランスデューサー82
の励磁コイルに電源を供給し、測定トランスデューサーは、次のコンポーネント
によって表される:LSE(漏れインダクタンス)、RE(励磁コイルのオーム
抵抗)、LKE(励磁コイルと2次ループ間の結合インダクタンス)。センサー
への電圧電源(LKG)はLKEから取られ、それによって、第2回路の漏洩イ
ンダクタンスLSG及びオーム抵抗RGのため電流降下が生じる。
【0054】 軟質磁性コア(図9−73)はLKE(図10)のインダクタンスを増加させ
る効果があり、そのために出力電圧の大きさ及び位相における、漏洩インダクタ
ンスLSE及び励磁コイルの抵抗による影響を小さくする。
【0055】 図11は、変位のための誘導測定トランスデューサーの実施例を示す。
【0056】 長方形のセンサーボード80は、交流電流が供給される励磁コイル82を支え
る。導体ループ83はコイルの内側に配置される。導体ループはセクション84
及び85及び接続線86からなる。セクション84、85は、接続線86に比較
して抵抗が高く、接続線は中間で相互に交差する。抵抗器88は、セクション8
4に接続され、抵抗器87はセクション85に接続される。抵抗器は、おのおの
接続線89及び90に接続される他方の終端を有している。基準電圧Urが接続
線間から取り出される一方、測定電圧Uaは、前記接続点から取り出される。
【0057】 コイル82は、交流電圧が供給されるため、交番磁界を生成する。コア81が
ない状態では、測定コイル83を通る全磁束は0である。電位差はセクション8
4及び85に沿って存在するので、抵抗器88及び87から取り出される循環電
流Isは些少である。電位差Uaは0に等しいままである。
【0058】 コア81が導入されると、コア81及び励磁コイル85を通過する磁束によっ
て、測定ループを通過する有効磁束が決定する。したがって、測定ループ83を
通る電流Jsを生成する電圧が誘導される。誘導された電圧及び電流Jsによっ
て起きた導体ループ83の抵抗器における電圧降下が、図2で説明したものと同
様の電圧曲線を生じる。抵抗器グループ87及び88の接続点の間の電位差を引
き出すことによって、図12に示すような位置依存の出力電圧Uaが接続点89
及び90において取得される。コアが導体ループのエリアに入る際、電圧Uaは
、コイル81の極の面が導体ループ84に完全に囲まれるまで上昇する。電圧U
rが一定のままである一方、測定電圧Uaは、中間点で0と交差して距離sの関
数として線形に降下する。その後さらに電圧曲線は、対称的に180°位相がシ
フトした電圧となり、負数として表されている。
【0059】 さらにもう一つ可能な実施例では、ほぼ同振幅だが反対の位相の電圧を誘導す
る2個の誘導センサーを備えているため、誘導ループに電流が流れず、誘導ルー
プに沿った電圧カーブが図4で示したそれと同じである。
【0060】 図13は、延長された距離を測定する測定トランスデューサーの概略図を示す
。2つのコイル93及び94がプリント基板ボード92上に搭載されており、コ
イルは交番磁界を生成する方法で直列に接続されている。さらに、導体ループ9
8は、図11で説明した導体ループと同様の構造が設けられている。4つの抵抗
器グループ99…102が導体ループに接続され、それらは電圧U1、U2、U
3及びU3を獲得する接続点のために取り出される。2個の軟質磁性コア96及
び97は、測定方向に移動可能なキャリア95に、測定方向における導体ループ
98の延長分に対応する間隔Lで固定されており、キャリアは測定方向に移動可
能である。キャリア95が、遷移範囲を除く予見した測定範囲で変位すると、そ
こでは2つのコア96及び97のいずれか一方だけが導体ループ98の範囲にあ
る。遷移範囲は測定範囲の中央にあり、そこでは一方のコアが、他方のコアから
引き継いで導体ループに入ろうとする。コアは導体ループ98に、図2で説明し
た電圧の概略と同じような電圧を生成する。そして、一つのセクション98a、
98bが180°に対応する。図2a…2cで説明した曲線に対応する電圧U1
…U4を、接続点から取り出すのは可能である。そのため、導体ループの範囲の
2倍よりコアの幅分だけ縮小された変位領域に沿った絶対位置を決定することが
可能である。さらにコアを追加することにより測定領域を望み通りに増加させる
ことができ、この場合では周期的な出力信号が取得される。しかしこの場合、測
定値が多義的になる。絶対値を決定するためには、さらに、リミットスイッチや
サイクルカウンターのような既知の装置が、追加して必要になるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 誘導センサー・コンポーネントを備えた角度用の誘導測定トランスデューサー
の概略図である。
【図1a】 図1による測定トランスデューサーの側面図である。
【図2】 図1による角度センサーの導体ループにおける電圧曲線の形状である。
【図2a】 測定トランスデューサーの角度位置関数としての、抵抗器ネットワークの出力
における電圧曲線の形状である。
【図2b】 対向するように配置された抵抗器グループの電位差の曲線である。
【図3】 対向するように配置された誘導センサーを備えた角度用の誘導測定トランスデ
ューサーの概略図である。
【図4】 2センサーの場合の導体ループにおける電圧曲線である。
【図5】 単一の測定用ヘッド及び同心コイルによる励磁を備えた角度用の誘導測定トラ
ンスデューサーの構造を示す図である。
【図6】 単一の誘導センサー、同心コイルによる励磁及び漂遊磁束を押さえる働きをす
る遮蔽リングを備えた角度用の誘導測定トランスデューサーの構造を示す図であ
る。
【図7】 2個の測定用ヘッド、同心コイルによる励磁及び中間回路を備えた角度用の誘
導測定トランスデューサーの構造を示す図である。
【図8】 角度用の誘導測定トランスデューサーの等価回路図である。
【図9】 2個の測定用ヘッド、同心コイルによる励磁、中間回路及び励磁巻線と中間回
路の間に誘導される電圧を増加するための軟質磁性コアを備えた、角度用の誘導
測定トランスデューサーの構造を示す図である。
【図10】 中間回路を有する誘導測定トランスデューサーの等価回路図である。
【図11】 変位用の誘導測定トランスデューサーの1つの実施例を示す図である。
【図12】 図11による変位センサーの、全変位にわたる出力電圧の曲線形状を示した図
である。
【図13】 延長した測定範囲を持つ変位用の誘導測定トランスデューサーの1つの実施例
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F077 AA25 AA41 AA42 AA47 CC02 EE00 FF00 FF39 QQ06 TT06 TT82 VV02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の物体が他方の物体に対して移動可能な複数の物体から
    なり、そのような物体の一つ(センサー・コンポーネント2)が交番磁界を発生
    させる少なくとも一つの誘導センサー(6)を備え、他方の物体(ピックアップ
    ・コンポーネント1)は、前記誘導センサー(6)の交番磁界が注入される1以
    上の誘導ピックアップを備え、前記誘導センサー(6)に交流電流を供給する電
    気回路(3)及び当該測定トランスデューサーの出力電圧を評価する回路が設け
    られており、前記ピックアップ・コンポーネント(1)は導体閉ループ(10)
    を備え、そこでは前記センサー・コンポーネント(2)の前記1以上の誘導セン
    サー(6)が電圧を誘導し、前記導体ループ(10)全体にわたって前記ピック
    アップ・コンポーネント(1)に対する前記センサー・コンポーネント(2)の
    位置に依存しない電圧曲線を生じ、抵抗器(11)は、前記導体ループ(10)
    に沿って接続され、その反対側の終端がグループ(12…15)内で相互に接続
    されているために、電圧が前記ピックアップ・コンポーネント(1)に対する前
    記センサー・コンポーネント(2)の位置関数に対応した前記抵抗器グループの
    前記接続点から取得され、位置を明白に決定することを可能にし、前記抵抗器(
    11)の前記位置及び値により前記位置関数を定義する、誘導測定トランスデュ
    ーサー。
  2. 【請求項2】 前記測定電圧を2つの抵抗器グループごとの前記接続点の間
    に現れた電位の差から取り出す、請求項1に記載の誘導測定トランスデューサー
  3. 【請求項3】 前記センサー・コンポーネント(2)が前記ピックアップ・
    コンポーネント(1)に対して回転可能であり、前記1以上の誘導センサー(6
    )が前記ピックアップ・コンポーネント(1)に対して実質的に円形軌道を描き
    、前記導体閉ループ(10)が測定範囲内で実質的に円形である、前記ピックア
    ップ・コンポーネント(1)及び前記センサー・コンポーネント(2)の間の角
    度を決定するための請求項1又は2に記載の誘導測定トランスデューサー。
  4. 【請求項4】 前記導体ループ(10)が実質的に円であり、抵抗器(11
    )が導体閉ループ(10)に接続され、抵抗器(11)が、導体ループ(10)
    に接続され、抵抗器がそれぞれの反対側の終端で、あらかじめ決定することが可
    能な好適には約90度の角度の範囲にわたって、相互に接続されており、角度を
    決定するために電圧を前記接続点(12、13、14、15)から取り出すこと
    ができる、請求項3に記載の誘導測定トランスデューサー。
  5. 【請求項5】 抵抗器ネットワークが抵抗層で形成されている、請求項1か
    ら4のいずれか1項に記載の誘導測定トランスデューサー。
  6. 【請求項6】 前記センサー・コンポーネントの前記誘導センサー(41)
    が高い透磁率の材質で作られたコア(42)を有し、前記コア(42)は、空隙
    を持ち、前記ピックアップ・コンポーネントの前記導体閉ループ(44)が空隙
    を通って案内されており、前記ピックアップ・コンポーネントは、交流電流が供
    給され前記コア(42)により弧が囲まれているコイル(45)を有する、請求
    項1から5のいずれか1項に記載の誘導測定トランスデューサー。
  7. 【請求項7】 前記センサー・コンポーネント(51)が少なくとも一つの
    低インピーダンスの導体閉ループ(54)を有し、前記導体閉ループが前記コイ
    ル(55)と効率的な電磁誘導を提供し、低インピーダンスの前記導体閉ループ
    (54)を流れる電流による前記コア(6)内の磁束を全く発生させないか又は
    ほとんど発生させない方法で、前記1以上のコアの領域に案内されている、請求
    項6に記載の誘導測定トランスデューサー。
  8. 【請求項8】 前記ピックアップ・コンポーネント(65)が、交流電圧が
    供給されるコイル(66)を有し、前記センサー・コンポーネント(61)が前
    記コイル(66)と電磁結合する少なくとも一つの結合コイル(64)を有し、
    前記結合コイル(64)を流れる電流が前記1以上の誘導センサーの交番磁界を
    生成することに供するように、前記コイル(66)が1以上の誘導センサーの前
    記1以上のコイル(64)と、電気的に接続される、請求項1から7のいずれか
    1項に記載の誘導測定トランスデューサー。
  9. 【請求項9】 前記センサー・コンポーネント(30)が180度の角度を
    なして誘導センサー(31、32)を有し、その各々が前記誘導ピックアップを
    ほぼ等振幅で反対方向に浸透する交番磁界を生成する、請求項3から8のいずれ
    か1項に記載の誘導測定トランスデューサー。
  10. 【請求項10】 前記センサー・コンポーネント(30;61)の巻線が、
    単体の導体ループからなる、請求項8又は9に記載の誘導測定トランスデューサ
    ー。
  11. 【請求項11】 前記ピックアップ・コンポーネントの前記コイル(76)
    の及び前記結合コイル(74)の電磁結合が、高透磁率の材質で作られたコア(
    73)によって、少なくともある程度強められている、請求項1から10のいず
    れか1項に記載の誘導測定トランスデューサー。
  12. 【請求項12】 前記誘導閉ループ(83)が、ほぼ測定方向に平行に伸び
    ている2つの区域(84,85)を有する曲線跡として形成され、誘導閉ループ
    における電圧は、測定方向に移動可能な1以上の誘導センサー(81)によって
    誘導され、2以上のグループの内部で測定方向に伸びている前記曲線跡の辺に接
    続された抵抗器(87,88)を備え、前記抵抗器はその反対側の終端を位置に
    依存する電圧(Ua)を取得できる接続点に取り出した、請求項1又は2に記載
    の変位測定用の誘導測定トランスデューサー。
  13. 【請求項13】 前記誘導センサーによって誘導される、測定範囲内では前
    記誘導センサー(81)の位置に依存しない電圧(Ur)を取り出すために、測
    定方向の直角方向に伸びている前記導体閉ループ(83)の辺に電圧検知装置が
    設けられている、請求項12に記載の変位測定用の誘導測定トランスデューサー
  14. 【請求項14】 前記導体閉ループ(3)の中で、ほぼ等しい大きさで逆位
    相の電圧を誘導する2個の誘導センサーが設けられた、請求項12又は13に記
    載の変位測定用の誘導測定トランスデューサー。
  15. 【請求項15】 少なくとも2個の誘導センサー(97,96)が、各々前
    記導体ループの反対側に、測定方向に伸びた前記導体ループ(98a、98b)
    の区域の長さ(L)だけずらした位置に配置されており、前記誘導センサーは、
    前記導体ループの範囲内にいる間ほぼ同振幅で確実に位相の反転がない交番磁界
    を前記導体ループに生ずる、請求項12又は13に記載の変位測定用の誘導測定
    トランスデューサー。
JP2001583131A 2000-05-08 2001-04-24 誘導測定トランスデューサー Pending JP2003532884A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10022082A DE10022082C1 (de) 2000-05-08 2000-05-08 Induktiver Messumformer
DE10022082.7 2000-05-08
PCT/DE2001/001557 WO2001086233A1 (de) 2000-05-08 2001-04-24 Induktiver messumformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532884A true JP2003532884A (ja) 2003-11-05

Family

ID=7640996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583131A Pending JP2003532884A (ja) 2000-05-08 2001-04-24 誘導測定トランスデューサー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6756779B2 (ja)
EP (1) EP1281045A1 (ja)
JP (1) JP2003532884A (ja)
CN (1) CN1427946A (ja)
BR (1) BR0107244A (ja)
DE (1) DE10022082C1 (ja)
WO (1) WO2001086233A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7191759B2 (en) * 2004-04-09 2007-03-20 Ksr Industrial Corporation Inductive sensor for vehicle electronic throttle control
US7276897B2 (en) * 2004-04-09 2007-10-02 Ksr International Co. Inductive position sensor
US7538544B2 (en) * 2004-04-09 2009-05-26 Ksr Technologies Co. Inductive position sensor
US7135855B2 (en) * 2004-05-17 2006-11-14 David Scott Nyce Simplified inductive position sensor and circuit configuration
US7298233B2 (en) * 2004-10-13 2007-11-20 Andrew Corporation Panel antenna with variable phase shifter
US7557675B2 (en) * 2005-03-22 2009-07-07 Radiacion Y Microondas, S.A. Broad band mechanical phase shifter
US7292026B2 (en) * 2005-04-08 2007-11-06 Ksr International Co. Signal conditioning system for inductive position sensor
US7449878B2 (en) * 2005-06-27 2008-11-11 Ksr Technologies Co. Linear and rotational inductive position sensor
JP5221563B2 (ja) 2007-01-19 2013-06-26 ケイエスアール テクノロジーズ カンパニー 基準信号を用いる誘導位置センサ
DE102009043977A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Fanuc Ltd. Kapazitiver Codierer
JP2010210351A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Fanuc Ltd 励振位相検出方式静電容量型位置検出器
WO2011130905A1 (zh) * 2010-04-20 2011-10-27 安阳安科电器股份有限公司 脉冲电流传感器及采用该传感器制成的记录电涌波防雷箱
US8760309B2 (en) * 2011-12-05 2014-06-24 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell compressor air bearing wear sensor
US10330499B2 (en) * 2013-05-03 2019-06-25 KSR IP Holdings, LLC Micro inductive sensor
DE112014006914T5 (de) * 2014-08-29 2017-05-18 Aktiebolaget Skf Sensorlagereinheit, mechanisches System mit einer solchen Einheit und Verfahren zum Herstellen einer solchen Einheit
CN107429984B (zh) * 2014-10-08 2020-03-03 糖果屋研发有限公司 旋转角度传感器、线性位移传感器、门装机构、及电刷
JP6679408B2 (ja) * 2015-09-08 2020-04-15 日置電機株式会社 電圧検出プローブおよび測定装置
DE102015220650A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Drehwinkelsensor
FR3051552B1 (fr) * 2016-05-18 2018-05-25 Continental Automotive France Capteur de position inductif lineaire pour une mesure angulaire d'une piece mecanique en rotation
WO2018037965A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社デンソー 位置検出装置、及び、位置検出装置の製造方法
EP4012349B1 (de) * 2020-12-08 2023-03-15 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Abtastelement und induktive positionsmesseinrichtung mit diesem abtastelement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055814A (en) 1988-05-19 1991-10-08 Ohkura Electric Co., Ltd. Displacement detector
DE4113745C2 (de) * 1991-04-26 1993-11-25 Mehnert Walter Dr Induktiver Stellungsgeber
DE4127209C2 (de) * 1991-08-16 1996-05-23 Mehnert Walter Dr Geber zur induktiven Erzeugung eines Meßsignals
DE4225968A1 (de) * 1992-08-06 1994-02-10 Micro Epsilon Messtechnik Berührungslos arbeitendes Wegmeßsystem und Verfahren zur berührungslosen Wegmessung
DE19757689C2 (de) * 1997-12-23 2001-02-15 Siedle Horst Gmbh & Co Kg Induktiver Meßumformer für Wege

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001086233A1 (de) 2001-11-15
US6756779B2 (en) 2004-06-29
DE10022082C1 (de) 2001-10-18
EP1281045A1 (de) 2003-02-05
CN1427946A (zh) 2003-07-02
BR0107244A (pt) 2002-07-23
US20030137294A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532884A (ja) 誘導測定トランスデューサー
US4245869A (en) Magnetic bearings
US6850053B2 (en) Device for measuring the motion of a conducting body through magnetic induction
US5444368A (en) Differential reactance permanent magnet position transducer
US9683829B2 (en) Position detection device
EP1902277B1 (en) Linear and rotational inductive position sensor
EP1875172B1 (en) Eddy-current sensor for magnetic bearing device
US9810550B2 (en) Position detection device
JP4390348B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP4390347B2 (ja) 位置検出装置
EP0174290A1 (en) Magnetic structure for synchro and tachometer
US4659953A (en) Magnetic structure for synchro and tachometer
JPH0325329A (ja) トルクメーター
Reddy et al. Low cost planar coil structure for inductive sensors to measure absolute angular position
JP2013152251A (ja) 回転型位置検出装置
CN112833772A (zh) 角度位置传感器、角度测量系统、方法及车辆
US20040207391A1 (en) Equipment for measuring displacement
US20230304831A1 (en) Detection device for a position sensor and detection system comprising such a detection device
US6288535B1 (en) Hall effect, shaft angular position sensor with asymmetrical rotor
US6563412B2 (en) Rotary variable differential transformer
JP2005134247A (ja) 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ
JP4336070B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP4810021B2 (ja) 位置検出装置
JP3978268B2 (ja) 誘導型位置検出装置
GB2295459A (en) Alternating current sensor