JPH1082504A - ボイラの給水制御方法および給水制御装置 - Google Patents
ボイラの給水制御方法および給水制御装置Info
- Publication number
- JPH1082504A JPH1082504A JP25773496A JP25773496A JPH1082504A JP H1082504 A JPH1082504 A JP H1082504A JP 25773496 A JP25773496 A JP 25773496A JP 25773496 A JP25773496 A JP 25773496A JP H1082504 A JPH1082504 A JP H1082504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boiler
- water supply
- pump
- water
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ボイラの部分負荷においてカスケードポンプ
などのように吐出量が減少すると所要揚程が上昇する高
揚程かつ小容量の給水ポンプを用いた場合に軸動力が過
大になることを防止するとともに、ボイラへの給水量を
連続的に制御し得るボイラの給水制御方法および給水制
御装置を提供する。 【解決手段】 ボイラにおいて吐出量が減少すると所要
揚程が上昇する高揚程かつ小容量の給水ポンプ3を用い
ている場合、給水ポンプ3をバイパスする流量調節手段
5を備えるバイパスライン4を設け、ボイラの部分負荷
においては給水ポンプ3の吐出量を定格点よりも増大せ
しめるとともに、その吐出量のボイラへの必要給水量を
超える量を給水ポンプ3の吸い込み側に戻すように前記
流量調節手段5を制御するものである。
などのように吐出量が減少すると所要揚程が上昇する高
揚程かつ小容量の給水ポンプを用いた場合に軸動力が過
大になることを防止するとともに、ボイラへの給水量を
連続的に制御し得るボイラの給水制御方法および給水制
御装置を提供する。 【解決手段】 ボイラにおいて吐出量が減少すると所要
揚程が上昇する高揚程かつ小容量の給水ポンプ3を用い
ている場合、給水ポンプ3をバイパスする流量調節手段
5を備えるバイパスライン4を設け、ボイラの部分負荷
においては給水ポンプ3の吐出量を定格点よりも増大せ
しめるとともに、その吐出量のボイラへの必要給水量を
超える量を給水ポンプ3の吸い込み側に戻すように前記
流量調節手段5を制御するものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラの給水制御
方法および給水制御装置に関する。さらに詳しくは、吐
出量が減少すると所要揚程が上昇する高揚程かつ小容量
の給水ポンプを用いているボイラの給水制御方法および
給水制御装置の改善に関する。
方法および給水制御装置に関する。さらに詳しくは、吐
出量が減少すると所要揚程が上昇する高揚程かつ小容量
の給水ポンプを用いているボイラの給水制御方法および
給水制御装置の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ボイラの給水制御装置として、例
えばボイラのドラムに接続した給水管に給水ポンプを設
けるとともに、ドラムの水位を検出する水位検出装置を
設け、この水位検出装置により検出される水位が目標水
位になるように給水ポンプの作動を制御するようにした
ものが知られている。特に多管式貫流ボイラでは、その
特性上、小容量で高揚程の給水ポンプが必要とされるこ
とから、カスケードポンプが多く用いられている。
えばボイラのドラムに接続した給水管に給水ポンプを設
けるとともに、ドラムの水位を検出する水位検出装置を
設け、この水位検出装置により検出される水位が目標水
位になるように給水ポンプの作動を制御するようにした
ものが知られている。特に多管式貫流ボイラでは、その
特性上、小容量で高揚程の給水ポンプが必要とされるこ
とから、カスケードポンプが多く用いられている。
【0003】しかるに、このカスケードポンプは、図3
に示すように、他の形式のポンプに比して、定格点より
も吐出量が減少してきたときの所要圧力および所要軸動
力の増加率が顕著である。このため、ボイラの部分負荷
において要求給水量が低下してくると、カスケードポン
プの軸動力が過大な領域に入り、カスケードポンプの駆
動モータが過負荷運転されることになってその耐久性が
問題となる。
に示すように、他の形式のポンプに比して、定格点より
も吐出量が減少してきたときの所要圧力および所要軸動
力の増加率が顕著である。このため、ボイラの部分負荷
において要求給水量が低下してくると、カスケードポン
プの軸動力が過大な領域に入り、カスケードポンプの駆
動モータが過負荷運転されることになってその耐久性が
問題となる。
【0004】そこで、この過負荷運転を回避するため、
従来は給水量に下限値を設け、ボイラの部分負荷におい
て要求給水量がこの下限値を下回ったときにはカスケー
ドポンプを停止する、いわゆるオン−オフ制御がなされ
ている。そのため、きめ細かな給水制御を行うことがで
きないという問題がある。
従来は給水量に下限値を設け、ボイラの部分負荷におい
て要求給水量がこの下限値を下回ったときにはカスケー
ドポンプを停止する、いわゆるオン−オフ制御がなされ
ている。そのため、きめ細かな給水制御を行うことがで
きないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、ボイラの部分負
荷においてカスケードポンプなどのように吐出量が減少
すると所要揚程が上昇する高揚程かつ小容量の給水ポン
プを用いた場合に軸動力が過大になることを防止すると
ともに、ボイラへの給水量を連続的に制御し得るボイラ
の給水制御方法および給水制御装置を提供することを目
的としている。
術の課題に鑑みなされたものであって、ボイラの部分負
荷においてカスケードポンプなどのように吐出量が減少
すると所要揚程が上昇する高揚程かつ小容量の給水ポン
プを用いた場合に軸動力が過大になることを防止すると
ともに、ボイラへの給水量を連続的に制御し得るボイラ
の給水制御方法および給水制御装置を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のボイラの給水制
御方法は、吐出量が減少すると所要揚程が上昇する高揚
程かつ小容量の給水ポンプを用いているボイラにおける
給水制御方法であって、ボイラの部分負荷においては、
給水ポンプの吐出量を定格点より増大せしめるととも
に、その吐出量のボイラへの必要給水量を超える量を給
水ポンプの吸い込み側に戻すことを特徴とする。
御方法は、吐出量が減少すると所要揚程が上昇する高揚
程かつ小容量の給水ポンプを用いているボイラにおける
給水制御方法であって、ボイラの部分負荷においては、
給水ポンプの吐出量を定格点より増大せしめるととも
に、その吐出量のボイラへの必要給水量を超える量を給
水ポンプの吸い込み側に戻すことを特徴とする。
【0007】一方、本発明のボイラの給水制御装置は、
吐出量が減少すると所要揚程が上昇する高揚程かつ小容
量の給水ポンプを用いているボイラにおける給水制御装
置であって、前記給水ポンプをバイパスする流量調節手
段を備えるバイパスラインを設け、ボイラの部分負荷に
おいては給水ポンプの吐出量を定格点よりも増大せしめ
るとともに、その吐出量のボイラへの必要給水量を超え
る量を給水ポンプの吸い込み側に戻すように前記流量調
節手段を制御することを特徴とする。
吐出量が減少すると所要揚程が上昇する高揚程かつ小容
量の給水ポンプを用いているボイラにおける給水制御装
置であって、前記給水ポンプをバイパスする流量調節手
段を備えるバイパスラインを設け、ボイラの部分負荷に
おいては給水ポンプの吐出量を定格点よりも増大せしめ
るとともに、その吐出量のボイラへの必要給水量を超え
る量を給水ポンプの吸い込み側に戻すように前記流量調
節手段を制御することを特徴とする。
【0008】本発明のボイラの給水制御装置において
は、気水容器の水位を検出する水位検出手段を備え、前
記水位検出手段により検出される水位が目標水位となる
ように流量調節手段を制御する水位制御手段を備えてな
るのが好ましい。
は、気水容器の水位を検出する水位検出手段を備え、前
記水位検出手段により検出される水位が目標水位となる
ように流量調節手段を制御する水位制御手段を備えてな
るのが好ましい。
【0009】ここで、前記ボイラは、例えば多管式貫流
ボイラとされ、前記給水ポンプは、例えばカスケードポ
ンプとされる。
ボイラとされ、前記給水ポンプは、例えばカスケードポ
ンプとされる。
【0010】
【作用】ボイラの部分負荷においては給水ポンプの吐出
量を定格点よりも増大せしめるとともに、給水ポンプを
バイパスしているバイパスラインの流量調節手段により
給水ポンプの吐出量のボイラの必要量を超える量を給水
ポンプの吸い込み側に戻しているので、給水ポンプの所
要軸動力を定格点よりも増大させることなく、ボイラへ
の給水量を連続して制御できる。
量を定格点よりも増大せしめるとともに、給水ポンプを
バイパスしているバイパスラインの流量調節手段により
給水ポンプの吐出量のボイラの必要量を超える量を給水
ポンプの吸い込み側に戻しているので、給水ポンプの所
要軸動力を定格点よりも増大させることなく、ボイラへ
の給水量を連続して制御できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明はかか
る実施の形態のみに限定されるものではない。
発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明はかか
る実施の形態のみに限定されるものではない。
【0012】本発明の一実施の形態のボイラの給水制御
方法が適用されている給水制御装置を備えたボイラの給
水配管系統を図1に示し、この給水配管系統はドラム
(気水容器)1に給水管2が接続されて、ドラム1に給
水するようにしてなるものである。また、この給水管2
にはカスケードポンプ3が設けられとともに、このカス
ケードポンプ3をバイパスさせて戻り管(バイパスライ
ン)4が設けられている。そして、この戻り管4には流
量調節装置として流量調整弁5が設けられている。
方法が適用されている給水制御装置を備えたボイラの給
水配管系統を図1に示し、この給水配管系統はドラム
(気水容器)1に給水管2が接続されて、ドラム1に給
水するようにしてなるものである。また、この給水管2
にはカスケードポンプ3が設けられとともに、このカス
ケードポンプ3をバイパスさせて戻り管(バイパスライ
ン)4が設けられている。そして、この戻り管4には流
量調節装置として流量調整弁5が設けられている。
【0013】ボイラには前記ドラム1の水位を検出する
水位検出装置6が設けられており、その出力信号が演算
機能を備えた水位制御装置7に入力され、この水位制御
装置7の出力信号が前記流量調整弁5に入力されてい
て、前記水位検出装置6により検出される水位が目標水
位になるように前記流量調整弁5の開度が比例制御され
るようになっている。
水位検出装置6が設けられており、その出力信号が演算
機能を備えた水位制御装置7に入力され、この水位制御
装置7の出力信号が前記流量調整弁5に入力されてい
て、前記水位検出装置6により検出される水位が目標水
位になるように前記流量調整弁5の開度が比例制御され
るようになっている。
【0014】また、水位制御装置7により、前記カスケ
ードポンプ3の吐出流量が所定量以上に維持されるよう
に前記流量調整弁5の開度が制御される。この制御を、
図2に示すカスケードポンプ3の性能曲線図により具体
的に説明する。同図において線P−Qはカスケードポン
プ3の吐出圧力を、線S−Qはカスケードポンプ3の軸
動力をそれぞれ示し、点線はカスケードポンプ3の定格
点の位置を示す。ボイラは線P−QにおいてX点〜Y点
の間で運転される。すなわち、X点では流量調整弁5は
全閉し、カスケードポンプ3はほぼ定格点で運転され、
吐出流量はその全量が給水管2を介してドラム1へ給水
される。一方、Y点では流量調整弁5は全開し、カスケ
ードポンプ3は定格点よりも流量が大の領域で運転さ
れ、吐出流量はその全量が戻り管4を介してカスケード
ポンプ3の吸い込み側へ戻される。そして、これらX点
〜Y点の間のM点では、カスケードポンプ3の吐出流量
のうちMaが戻り管4を介してカスケードポンプ3の吸
い込み側へ戻され、残りのMbが給水管2を介してドラ
ム1へ給水される。
ードポンプ3の吐出流量が所定量以上に維持されるよう
に前記流量調整弁5の開度が制御される。この制御を、
図2に示すカスケードポンプ3の性能曲線図により具体
的に説明する。同図において線P−Qはカスケードポン
プ3の吐出圧力を、線S−Qはカスケードポンプ3の軸
動力をそれぞれ示し、点線はカスケードポンプ3の定格
点の位置を示す。ボイラは線P−QにおいてX点〜Y点
の間で運転される。すなわち、X点では流量調整弁5は
全閉し、カスケードポンプ3はほぼ定格点で運転され、
吐出流量はその全量が給水管2を介してドラム1へ給水
される。一方、Y点では流量調整弁5は全開し、カスケ
ードポンプ3は定格点よりも流量が大の領域で運転さ
れ、吐出流量はその全量が戻り管4を介してカスケード
ポンプ3の吸い込み側へ戻される。そして、これらX点
〜Y点の間のM点では、カスケードポンプ3の吐出流量
のうちMaが戻り管4を介してカスケードポンプ3の吸
い込み側へ戻され、残りのMbが給水管2を介してドラ
ム1へ給水される。
【0015】したがって、この実施の形態によれば、ボ
イラの部分負荷においては、ボイラの給水要求に応じて
前記カスケードポンプ3の吐出流量が常に定格点での吐
出流量よりも多くなるように制御されるから、カスケー
ドポンプ3が軸動力の過大な領域に入ることがない。そ
れに加え、カスケードポンプ3は停止しないので、給水
量が連続的に制御され、きめ細かな制御が行われる。
イラの部分負荷においては、ボイラの給水要求に応じて
前記カスケードポンプ3の吐出流量が常に定格点での吐
出流量よりも多くなるように制御されるから、カスケー
ドポンプ3が軸動力の過大な領域に入ることがない。そ
れに加え、カスケードポンプ3は停止しないので、給水
量が連続的に制御され、きめ細かな制御が行われる。
【0016】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
してきたが、本発明はかかる実施の形態のみに限定され
るものではない。例えば、前記実施の形態では流量調節
装置として流量調整弁5を用いたが、可変オリフィスそ
の他流量を調節する機能を有する装置は全て本発明の流
量調節装置に含まれる。また、前記実施の形態では水位
が目標水位になるように前記流量調整弁5の開度を比例
制御したが、制御方式としては比例制御でも比例積分制
御でもよく、さらにフィードバック制御、フィードフォ
ワード制御、あるいはこれらを併用した制御であっても
よい。また、必ずしも水位制御でなくてもよく、ボイラ
圧力その他の状態量を制御対象とする制御であってもよ
い。要はボイラの給水要求に応じてカスケードポンプの
吐出流量を制御するものであればよく、その場合に吐出
流量が所定量以上に維持されるように流量調節装置を制
御することに本発明の特徴がある。さらに、本発明の実
施対象となるボイラとしては多管式貫流ボイラが典型的
ではあるものの、小容量で高揚程のポンプを備えたボイ
ラであれば他の形式のボイラにも本発明を適用できるこ
とは言うまでもない。
してきたが、本発明はかかる実施の形態のみに限定され
るものではない。例えば、前記実施の形態では流量調節
装置として流量調整弁5を用いたが、可変オリフィスそ
の他流量を調節する機能を有する装置は全て本発明の流
量調節装置に含まれる。また、前記実施の形態では水位
が目標水位になるように前記流量調整弁5の開度を比例
制御したが、制御方式としては比例制御でも比例積分制
御でもよく、さらにフィードバック制御、フィードフォ
ワード制御、あるいはこれらを併用した制御であっても
よい。また、必ずしも水位制御でなくてもよく、ボイラ
圧力その他の状態量を制御対象とする制御であってもよ
い。要はボイラの給水要求に応じてカスケードポンプの
吐出流量を制御するものであればよく、その場合に吐出
流量が所定量以上に維持されるように流量調節装置を制
御することに本発明の特徴がある。さらに、本発明の実
施対象となるボイラとしては多管式貫流ボイラが典型的
ではあるものの、小容量で高揚程のポンプを備えたボイ
ラであれば他の形式のボイラにも本発明を適用できるこ
とは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ボイラの部分負荷においては給水ポンプの吐出量を定格
点よりも増大せしめるとともに、給水ポンプをバイパス
しているバイパスラインの流量調節手段により給水ポン
プの吐出量のボイラの必要量を超える量を給水ポンプの
吸い込み側に戻しているので、給水ポンプの所要軸動力
を定格点よりも増大させることなく、ボイラへの給水量
を連続して制御できるという優れた効果が得られる。
ボイラの部分負荷においては給水ポンプの吐出量を定格
点よりも増大せしめるとともに、給水ポンプをバイパス
しているバイパスラインの流量調節手段により給水ポン
プの吐出量のボイラの必要量を超える量を給水ポンプの
吸い込み側に戻しているので、給水ポンプの所要軸動力
を定格点よりも増大させることなく、ボイラへの給水量
を連続して制御できるという優れた効果が得られる。
【図1】本発明の一実施の形態のボイラの給水制御装置
を備えたボイラの給水配管系統図である。
を備えたボイラの給水配管系統図である。
【図2】縦軸に吐出圧力および軸動力を、横軸に流量を
それぞれとって示した実施の形態のカスケードポンプの
性能曲線図である。
それぞれとって示した実施の形態のカスケードポンプの
性能曲線図である。
【図3】縦軸に吐出圧力および軸動力を、横軸に流量を
それぞれとって示した実施の形態の従来のカスケードポ
ンプの性能曲線図である。
それぞれとって示した実施の形態の従来のカスケードポ
ンプの性能曲線図である。
1 ドラム(気水容器) 2 給水管 3 カスケードポンプ 4 戻り管(バイパスライン) 5 流量調整弁(流量調節装置) 6 水位検出装置 7 水位制御装置
Claims (5)
- 【請求項1】 吐出量が減少すると所要揚程が上昇する
高揚程かつ小容量の給水ポンプを用いているボイラにお
ける給水制御方法であって、 ボイラの部分負荷においては、給水ポンプの吐出量を定
格点より増大せしめるとともに、その吐出量のボイラへ
の必要給水量を超える量を給水ポンプの吸い込み側に戻
すことを特徴とするボイラの給水制御方法。 - 【請求項2】 前記ボイラが多管式貫流ボイラとされ、
前記給水ポンプがカスケードポンプとされてなるとこと
を特徴とする請求項1記載のボイラの給水制御方法。 - 【請求項3】 吐出量が減少すると所要揚程が上昇する
高揚程かつ小容量の給水ポンプを用いているボイラにお
ける給水制御装置であって、 前記給水ポンプをバイパスする流量調節手段を備えるバ
イパスラインを設け、ボイラの部分負荷においては給水
ポンプの吐出量を定格点よりも増大せしめるとともに、
その吐出量のボイラへの必要給水量を超える量を給水ポ
ンプの吸い込み側に戻すように前記流量調節手段を制御
することを特徴とするボイラの給水制御装置。 - 【請求項4】 気水容器の水位を検出する水位検出手段
を備え、 前記水位検出手段により検出される水位が目標水位とな
るように流量調節手段を制御する水位制御手段を備えて
なることを特徴とする請求項3記載のボイラの給水制御
装置。 - 【請求項5】 前記ボイラが多管式貫流ボイラとされ、
前記給水ポンプがカスケードポンプとされてなることを
特徴とする請求項3記載のボイラの給水制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25773496A JPH1082504A (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | ボイラの給水制御方法および給水制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25773496A JPH1082504A (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | ボイラの給水制御方法および給水制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1082504A true JPH1082504A (ja) | 1998-03-31 |
Family
ID=17310363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25773496A Pending JPH1082504A (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | ボイラの給水制御方法および給水制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1082504A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002147709A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | ボイラの給水制御方法及び装置 |
JP2002295804A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | ボイラの給水制御方法及び装置 |
JP2015190742A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
-
1996
- 1996-09-06 JP JP25773496A patent/JPH1082504A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002147709A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | ボイラの給水制御方法及び装置 |
JP4738587B2 (ja) * | 2000-11-13 | 2011-08-03 | 川重冷熱工業株式会社 | ボイラの給水制御装置 |
JP2002295804A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | ボイラの給水制御方法及び装置 |
JP2015190742A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4464898A (en) | Hydraulic power system | |
JPH0333495A (ja) | 復水ポンプ制御装置 | |
JPH1082504A (ja) | ボイラの給水制御方法および給水制御装置 | |
JPH0791765A (ja) | 熱源制御装置 | |
JPH0350919B2 (ja) | ||
JP2001065503A (ja) | 建設機械の油圧ポンプ制御回路 | |
JP4060654B2 (ja) | 給水ポンプ再循環流量制御装置 | |
JP3137498B2 (ja) | ガスタービン用燃料ガス供給装置およびその制御方法 | |
JPH109147A (ja) | 往復型圧縮機の制御方法 | |
JP2004324694A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JPS6326802B2 (ja) | ||
JP2731331B2 (ja) | 給水ポンプ再循環流量制御装置 | |
JPS6149519B2 (ja) | ||
JP2585204B2 (ja) | 給水ポンプ再循環弁制御装置 | |
JPS63120880A (ja) | 給水ポンプ再循環流量制御装置 | |
JP2557930B2 (ja) | 蒸気タービン排気冷却用循環水ポンプ翼開度制御装置 | |
JPH04128597A (ja) | 多段ポンプのポンプ吐出圧力切換装置 | |
JPH0243881B2 (ja) | ||
JPH09126203A (ja) | 油圧制御装置 | |
JPH1183344A (ja) | 復水器自動真空制御装置 | |
JP2002195508A (ja) | 蒸気ボイラの給水制御装置及び給水制御方法 | |
JPS5847269Y2 (ja) | キユウスイポンプカネツボウシサイジユンカンリユウリヨウセイギヨソウチ | |
JPS58164908A (ja) | 給水制御装置 | |
JP4459730B2 (ja) | タービン速度制御装置およびパルス変調制御回路 | |
JPS6267611A (ja) | 送水系統の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061024 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |