JPH1079865A - 画像処理装置およびその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法

Info

Publication number
JPH1079865A
JPH1079865A JP8233046A JP23304696A JPH1079865A JP H1079865 A JPH1079865 A JP H1079865A JP 8233046 A JP8233046 A JP 8233046A JP 23304696 A JP23304696 A JP 23304696A JP H1079865 A JPH1079865 A JP H1079865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color reproduction
color
image data
common
reproduction area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8233046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513334B2 (ja
Inventor
Manabu Oga
学 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23304696A priority Critical patent/JP3513334B2/ja
Publication of JPH1079865A publication Critical patent/JPH1079865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513334B2 publication Critical patent/JP3513334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMSが用いるプロファイルは、デバイスと一
対一の関係にあり、デバイスAのプロファイルに基づき
色空間圧縮を施した場合、すべての色は、デバイスAの
色再現領域内に圧縮されるが、デバイスBの色再現領域
内には圧縮されず、デバイスBでは再現できない色があ
ることになる。 【解決手段】 CMSに入力されるソース側デバイス色の
データは、ソース側デバイスプロファイル11によりデバ
イスに依存しない色空間であるPCSの色データに変換さ
れる。PCSに変換されたデータは、同一色再現プロファ
イル13により、デスティネーション側デバイスAの色再
現領域と、デスティネーション側デバイスBの色再現領
域とが重なる共通色再現領域内にマッピングされる。共
通色再現領域内にマッピングされた色データは、デステ
ィネーション側プロファイル12によりデスティネーショ
ン側デバイス用の色データに変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
その方法と、色再現情報の生成装置およびその方法に関
し、例えば、種類の異なるデバイス間における色の再現
を管理する色管理システムにかかわる画像処理装置およ
びその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばモニタに表示される色とプリンタ
で再現される色とのマッチングを行う色管理システム(C
MS)が知られている。図1はCMSによる色空間圧縮(ガミ
ュートマッピング)の概念を示す図で、デバイスプロフ
ァイルを参照して、デバイスの色再現領域外のすべての
色を、色再現領域内にマッピングする色空間圧縮を概念
的に表している。つまり、CMSは、各デバイスのプロフ
ァイルに基づき、そのデバイスの色再現領域を最大限に
利用して、そのデバイスに最適な色再現を行うものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。CMSが用いるデ
バイスプロファイルは、デバイスと一対一の関係にあ
る。従って、デバイスAのデバイスプロファイルに基づ
き色空間圧縮を施した場合、図2に示すように、すべて
の色は、デバイスAの色再現領域G1内に圧縮されるが、
デバイスBの色再現領域G2内には圧縮されず、デバイスB
では再現できない色があることになる。
【0004】例えば、ネットワークに複数のプリンタを
接続し、プリンタサーバにより空いているプリンタにプ
リントを実行させることで、できるだけ短時間にプリン
トアウトを得るようなシステムを構築した場合、プリン
タの機種を一つに絞れば、一つのデバイスプロファイル
に基づく色空間圧縮を行うようにすればよい。
【0005】しかし、複数機種のプリンタをネットワー
クに接続する場合は、利用するプリンタの機種に応じた
デバイスプロファイルを用いる必要がある。従って、複
数機種のプリンタをネットワークに接続する場合は、複
数のデバイスプロファイルの管理が必要になるととも
に、利用したデバイスプロファイルに対応するプリンタ
にプリントを行わせる必要があるので、プリンタサーバ
によるプリンタの割当てが制限されることになる。この
ような環境においては、色再現特性を多少犠牲にして
も、一つのプロファイルを用いて、複数機種のプリンタ
で同じ色味のプリントアウトが得られるようにした方
が、短時間にプリントアウトを得られるとともに、複数
のプリンタを有効に利用することができる。
【0006】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、一つの色再現情報を用いて、種類の異なるデ
バイスで同じ色味の出力が得られるようにする画像処理
装置およびその方法と、それに用いる色再現情報の生成
装置およびその方法とを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0008】本発明にかかる画像処理装置は、第一のデ
バイス用の画像データをデバイスに依存しない色空間の
画像データに変換する第一の変換手段と、前記第一の変
換手段により変換された画像データに複数種類のデバイ
スに共通の色再現処理を施す処理手段と、前記処理手段
により処理された画像データを、前記複数種類のデバイ
スに含まれる第二のデバイス用の画像データに変換する
第二の変換手段とを有することを特徴とする。
【0009】本発明にかかる画像処理方法は、第一のデ
バイス用の画像データをデバイスに依存しない色空間の
画像データに変換する第一の変換ステップと、前記第一
の変換ステップで変換した画像データに複数種類のデバ
イスに共通の色再現処理を施す処理ステップと、前記処
理ステップで処理した画像データを、前記複数種類のデ
バイスに含まれる第二のデバイス用の画像データに変換
する第二の変換ステップとを有することを特徴とする
【0010】本発明にかかる色再現情報の生成装置は、
複数種類のデバイスそれぞれの色再現領域を示す情報を
入力する入力手段と、前記入力手段により入力される複
数の情報が示す共通の色再現領域を抽出する抽出手段
と、前記抽出手段により抽出される共通の色再現領域に
基づき、前記複数種類のデバイスに共通の色再現領域を
示す情報を生成する生成手段とを有することを特徴とす
る。
【0011】本発明にかかる色再現情報の生成方法は、
複数種類のデバイスそれぞれの色再現領域を示す情報を
入力する入力ステップと、前記入力ステップで入力した
複数の情報が示す共通の色再現領域を抽出する抽出ステ
ップと、前記抽出ステップで抽出した共通の色再現領域
に基づき、前記複数種類のデバイスに共通の色再現領域
を示す情報を生成する生成ステップとを有することを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。な
お、以下の説明では、CMSに入力に当る側のデバイス
(例えばモニタ)をソース側デバイスと呼び、CMSに入
力される画像データが表す色をソース側デバイス色と呼
ぶ。同様に、CMSの出力に当る側のデバイス(例えばプ
リンタ)をデスティネーション側デバイスと呼び、CMS
から出力される画像データが表す色をデスティネーショ
ン側デバイス色と呼ぶ。
【0013】[カラーマッチング処理]図3はCMSによる
カラーマッチング処理の一例を示す図である。CMSに入
力されるソース側デバイス色のデータは、ソース側デバ
イスプロファイル11によりデバイスに依存しない色空間
であるPCS(Profile Connection Space)の色データに変
換される。なお、図3は一例として三行三列のマトリク
スにより色空間の変換を行う例を示している。これはソ
ース側デバイス色が、例えばRGBやCMYなど三つのパラメ
ータで表現される場合であり、CMYKなど四つのパラメー
タで表現される場合は三行四列のマトリクスを用いる。
また、PCSにはCIE-XYZ空間やLab空間などの均等色空間
を用いる。
【0014】次に、PCSに変換されたソース側デバイス
色のデータは、デスティネーション側プロファイル12に
よりデスティネーション側デバイス用の色データに変換
されるとともに、デスティネーション側デバイスの色再
現領域G1内にマッピングされる。このマッピングには、
自然画の再現に向く色味優先レンダリング(perceptual
rendering)12a、色の忠実な再現に向く色差最小レンダ
リング(colormetric rendering)12b、グラフィックスの
鮮やかな再現に向く彩度優先レンダリング(saturation
rendering)12cなどがある。ユーザにより、画像データ
の種類に応じて自動的に、あるいは、ソース側デバイス
プロファイル11に応じて、これらのレンダリングの何れ
かが選択される。
【0015】図4は本発明にかかるカラーマッチング処
理の一例を示す図である。CMSに入力されるソース側デ
バイス色のデータは、ソース側デバイスプロファイル11
によりデバイスに依存しない色空間であるPCSの色デー
タに変換される。
【0016】次に、PCSに変換されたソース側デバイス
色のデータは、同一色再現プロファイル13により図5に
示す共通色再現領域G3内にマッピングされる。なお、共
通色再現領域G3は、デスティネーション側デバイスAの
色再現領域G1と、デスティネーション側デバイスBの色
再現領域G2とが重なる領域である。同一色再現プロファ
イル13によるマッピングには、前述した色味優先レンダ
リング13a、色差最小レンダリング13b、彩度優先レンダ
リング13cなどがあり、ユーザにより、画像データの種
類に応じて自動的に、あるいは、ソース側デバイスプロ
ファイル11に応じて、これらのレンダリングの何れかが
選択される。
【0017】同一色再現プロファイル13により共通色再
現領域G3内にマッピングされた色データは、デスティネ
ーション側プロファイル12によりデスティネーション側
デバイス用の色データに変換される。この変換には、色
再現領域G3内の色が忠実に再現される、つまり新たなマ
ッピングを行わせないことを保証するために、色差最小
レンダリング12bを用いる。なお、ICC(International C
olor Consortium)によって規定されるインタカラープロ
ファイルでは、一つのプロファイルに複数のカラーマッ
チング方法を設定することができるが、その一つとして
色差最小レンダリングが既定されている。
【0018】上記のカラーマッチング処理は、パーソナ
ルコンピュータなどの情報処理装置によって実行され
る。図8はカラーマッチング処理を行う情報処理装置の
構成例を示す図で、CPU101は、ROM102に格納されたプロ
グラムに基づき、CPUバス101aを介して他の構成を制御
するとともに、RAM103を用いてカラーマッチング処理お
よび後述する同一色再現プロファイルの生成を含む各種
の処理を実行する。各種デバイスのプロファイル11,12
や、生成された同一色再現プロファイル13は、ハードデ
ィスク(HD)104などの記憶媒体に格納されている。
【0019】例えば、CPU101は、ビデオインタフェイス
105に画像データを送ることでモニタ106に画像を表示さ
せる。そして、ハードディスク104に格納されたプロフ
ァイルに基づき、モニタ106に表示させた画像データに
カラーマッチング処理などを施して、ネットワークイン
タフェイス(NIC)107へ送ることにより、ネットワーク10
8に接続された異なる機種のプリンタAやプリンタBによ
り色味の同じプリントアウトを得ることができる。
【0020】[同一色再現プロファイルの生成]図6は
同一色再現プロファイル13を生成する処理の機能構成を
示す図で、機能ブロックそれぞれは、図8に示したROM10
2やHD104にソフトウェアモジュールとして格納され、CP
U101によって実行されるものである。
【0021】同図において、色再現領域取得部2は、プ
ロファイル入力部1により入力された各種デバイスのプ
ロファイル12Aから12Cに示されるデバイスの色再現領域
を得る。図7はICCによって規定されるプロファイルの構
成例を示す図で、プロファイルには色再現領域情報が含
まれている。色再現領域情報は、デバイスに依存しない
入力信号が、色再現領域に含まれれば‘0’を、色再現
領域に含まれなければ‘0’以外の値を出力する。色再
現領域取得部2は、プロファイルからこの色再現領域情
報を取得する。
【0022】複数の異なるプロファイルに共通の色再現
領域を得るためには、各プロファイルから得た色再現領
域情報に対して同一の色信号を入力し、その結果を論理
積すればよい。そこで、デバイスに依存しない色空間を
等間隔に量子化した際の色信号を疑似入力色発生部3に
より発生し、この色信号と、色再現領域取得部2により
得た色再現領域情報とを判定部4に入力することで、そ
れぞれの色信号が、デバイスの色再現領域に含まれるか
否かを判定する。そして、共通領域算出部5により判定
部4により得られた判定結果に論理積演算を施すこと
で、プロファイル12Aから12Cの共通色再現領域G3を得る
ことができる。なお、色信号を発生するための色空間の
量子化間隔は、共通色再現領域G3を抽出する際の精度に
影響するので、所望する共通色再現領域G3の精度に応じ
て設定する必要がある。
【0023】以上のようにして得られた共通色再現領域
G3に基づき、色空間圧縮部6により、マッピングテーブ
ルの格子点を求める。具体的には、判定部8により、疑
似入力色発生部3により発生された色信号が共通色再現
領域G3に含まれるか否かを判定する。色空間圧縮部6
は、共通色再現領域G3に含まれる色信号の場合は、その
値をそのまま格子点の値として設定し、共通色再現領域
G3に含まれない色信号の場合は、共通色再現領域G3にマ
ッピングした値を格子点として設定する。この格子点を
設定する際に、前述した色味優先レンダリング、色差最
小レンダリング、彩度優先レンダリングなどに対応した
マッピングを行うことにより、各種のレンダリング方法
を設定することができる。なお、判定部8および色空間
圧縮部6に入力する色信号は、疑似入力色信号発生部3に
より発生されたものでなくてもよく、判定部8および色
空間圧縮部6に専用の色信号発生部を設けてもよい。
【0024】色空間圧縮部6により生成されたマッピン
グテーブルは、プロファイル出力部7により、ICCプロフ
ァイルフォーマットに格納され、同一色再現プロファイ
ル13として出力される。
【0025】このように、本実施形態によれば、複数種
類のデバイスのプロファイルに示される色再現領域情報
から、それらのデバイスに共通の色再現領域を求め、求
めた共通の色再現領域を示すプロファイルを作成し、作
成した共通のプロファイルを用いてカラーマッチング処
理を行うことにより、複数種類のデバイスにおいて同一
の色再現を得ることができる。従って、複数機種のプリ
ンタをネットワークに接続するような場合に、一つの共
通プロファイルを用いて、複数機種のプリンタで同じ色
味のプリントアウトが得られるようにすることができる
ので、短時間にプリントアウトを得られるとともに、複
数のプリンタを有効に利用することができる。
【0026】なお、上述した実施形態においては、共通
プロファイルを作成する際に、複数のプロファイルを入
力する例を説明したが、プロファイルに含まれる色再現
領域を示す情報だけを入力してもよい。また、色再現領
域を示す情報は、ルックアップテーブルを含むデータ構
造であってもよいし、幾何学的モデルで色再現領域を表
すデータ構造であってもよい。
【0027】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0028】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。プログラムコードを供給するた
めの記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハ
ードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD-ROM,
CD-R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなど
を用いることができる。
【0029】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレー
ティングシステム)などが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0030】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0031】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した処理に対応するプログラ
ムコードを格納することになるが、簡単に説明すると、
図9および図10のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。すなわち、図9はカラ
ーマッチング処理に対応するメモリマップ図で、少なく
とも「PCS変換」「共通色再現処理」および「出力デバ
イス用変換」の各モジュールのプログラムコードを記憶
媒体に格納すればよい。また、図10は同一色再現プロフ
ァイルの生成処理に対応するメモリマップ図で、少なく
とも「プロファイル入力」「共通色再現領域抽出」およ
び「共通プロファイル生成」の各モジュールのプログラ
ムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一つの色再現情報を用いて、種類の異なるデバイスで同
じ色味の出力が得られる画像処理装置およびその方法
と、それに用いる色再現情報の生成装置およびその方法
とを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CMSによる色空間圧縮(ガミュートマッピン
グ)の概念を示す図、
【図2】CMSが用いるデバイスプロファイルがデバイス
と一対一の関係にあることを示す図、
【図3】CMSによるカラーマッチング処理の一例を示す
図、
【図4】本発明にかかるカラーマッチング処理の一例を
示す図、
【図5】共通色再現領域の一例を示す図、
【図6】同一色再現プロファイルを生成する処理の機能
構成を示す図、
【図7】ICCによって規定されるプロファイルの構成例
を示す図、
【図8】カラーマッチング処理を行う情報処理装置の構
成例を示す図、
【図9】本発明にかかるカラーマッチング処理のプログ
ラムコードを格納した記憶媒体のメモリマップ例を示す
図、
【図10】本発明にかかる同一色再現プロファイルの生
成処理のプログラムコードを格納した記憶媒体のメモリ
マップ例を示す図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のデバイス用の画像データをデバイ
    スに依存しない色空間の画像データに変換する第一の変
    換手段と、 前記第一の変換手段により変換された画像データに複数
    種類のデバイスに共通の色再現処理を施す処理手段と、 前記処理手段により処理された画像データを、前記複数
    種類のデバイスに含まれる第二のデバイス用の画像デー
    タに変換する第二の変換手段とを有することを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理手段による色再現処理は、色味
    を優先する処理、色差を最小にする処理、彩度を優先す
    る処理の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項
    1に記載された画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第二の変換手段は、色差が最小にな
    るように画像データを変換することを特徴とする請求項
    1に記載された画像処理装置。
  4. 【請求項4】 第一のデバイス用の画像データをデバイ
    スに依存しない色空間の画像データに変換する第一の変
    換ステップと、 前記第一の変換ステップで変換した画像データに複数種
    類のデバイスに共通の色再現処理を施す処理ステップ
    と、 前記処理ステップで処理した画像データを、前記複数種
    類のデバイスに含まれる第二のデバイス用の画像データ
    に変換する第二の変換ステップとを有することを特徴と
    する画像処理方法。
  5. 【請求項5】 画像処理のプログラムコードが格納され
    たコンピュータ可読メモリであって、 第一のデバイス用の画像データをデバイスに依存しない
    色空間の画像データに変換する第一の変換ステップのコ
    ードと、 前記第一の変換ステップで変換した画像データに複数種
    類のデバイスに共通の色再現処理を施す処理ステップの
    コードと、 前記処理ステップで処理した画像データを、前記複数種
    類のデバイスに含まれる第二のデバイス用の画像データ
    に変換する第二の変換ステップのコードとを有すること
    を特徴とするコンピュータ可読メモリ。
  6. 【請求項6】 複数種類のデバイスそれぞれの色再現領
    域を示す情報を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力される複数の情報が示す共通の
    色再現領域を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出される共通の色再現領域に基づ
    き、前記複数種類のデバイスに共通の色再現領域を示す
    情報を生成する生成手段とを有することを特徴とする色
    再現情報の生成装置。
  7. 【請求項7】 前記抽出手段は、デバイスに依存しない
    色空間の色信号を発生する発生手段と、前記入力手段に
    より入力される情報それぞれに示される色再現領域に、
    前記発生手段により発生される色信号が含まれるか否か
    をそれぞれ判定する第一の判定手段とを含み、前記第一
    の判定手段により得られる複数の判定結果から前記共通
    の色再現領域を抽出することを特徴とする請求項6に記
    載された色再現情報の生成装置。
  8. 【請求項8】 前記生成手段は、前記発生手段により発
    生される色信号が前記共通の色再現領域に含まれるか否
    かを判定する第二の判定手段と、前記第二の判定手段に
    より得られる判定結果に基づき、前記色信号の値を前記
    共通の色再現領域にマッピングするマッピング手段とを
    含むことを特徴とする請求項7に記載された色再現情報
    の生成装置。
  9. 【請求項9】 複数種類のデバイスそれぞれの色再現領
    域を示す情報を入力する入力ステップと、 前記入力ステップで入力した複数の情報が示す共通の色
    再現領域を抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップで抽出した共通の色再現領域に基づ
    き、前記複数種類のデバイスに共通の色再現領域を示す
    情報を生成する生成ステップとを有することを特徴とす
    る色再現情報の生成方法。
  10. 【請求項10】 色再現情報を生成するプログラムコー
    ドが格納されたコンピュータ可読メモリであって、 複数種類のデバイスそれぞれの色再現領域を示す情報を
    入力する入力ステップのコードと、 前記入力ステップで入力した複数の情報が示す共通の色
    再現領域を抽出する抽出ステップのコードと、 前記抽出ステップで抽出した共通の色再現領域に基づ
    き、前記複数種類のデバイスに共通の色再現領域を示す
    情報を生成する生成ステップのコードとを有することを
    特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP23304696A 1996-09-03 1996-09-03 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3513334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23304696A JP3513334B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 画像処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23304696A JP3513334B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 画像処理装置およびその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378876A Division JP2004048815A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 色再現情報の生成装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079865A true JPH1079865A (ja) 1998-03-24
JP3513334B2 JP3513334B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16948958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23304696A Expired - Fee Related JP3513334B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513334B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922266B2 (en) 1999-11-30 2005-07-26 Minolta Co., Ltd. Color management system
JP2006157219A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法及び画像処理システム
JP2007124049A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 色変換係数決定装置および方法
JP2007141232A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Xerox Corp マルチエンジンシステムにおける色域割当
JP2007329841A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理方法
US7333239B2 (en) 2002-07-09 2008-02-19 Seiko Epson Corporation Method for controlling a plurality of printing apparatuses
JP2009017473A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
US8345332B2 (en) 2008-03-04 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, and image processing method
JP2021105914A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089031A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 出力装置
JP4845127B2 (ja) 2007-03-07 2011-12-28 株式会社リコー 画像処理装置
JP5887980B2 (ja) 2012-02-15 2016-03-16 株式会社リコー カラーマネジメント・システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922266B2 (en) 1999-11-30 2005-07-26 Minolta Co., Ltd. Color management system
US7333239B2 (en) 2002-07-09 2008-02-19 Seiko Epson Corporation Method for controlling a plurality of printing apparatuses
JP2006157219A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法及び画像処理システム
JP2007124049A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 色変換係数決定装置および方法
JP4577185B2 (ja) * 2005-10-25 2010-11-10 富士ゼロックス株式会社 色補正値決定装置および色変換装置ならびに方法およびコンピュータプログラム
JP2007141232A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Xerox Corp マルチエンジンシステムにおける色域割当
JP2007329841A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2009017473A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
US8345332B2 (en) 2008-03-04 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, and image processing method
JP2021105914A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3513334B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6922266B2 (en) Color management system
JP3491998B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US8493619B2 (en) Hardware-accelerated color data processing
JP4217398B2 (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
US20070058183A1 (en) Gamut compression method, program, and gamut compression device
EP1569471B1 (en) Image reproduction using specific color space
JP3339770B2 (ja) 色変換装置
JP2004015547A (ja) 画像暗号化装置、画像暗号化方法、復号装置、復号方法、プログラム、記憶媒体
JP3513334B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US8207985B2 (en) Image reproduction using a particular color space
JP2000022974A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP2004187289A (ja) 色変換の生成方法及びプログラムコード
JP3880465B2 (ja) 色変換テーブルの作成方法およびその装置
US6424352B1 (en) Generating input profile data
JPH09326938A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4086442B2 (ja) 色空間座標変換方法及び装置、色信号変換テーブルの生成方法及び装置、並びにメモリ媒体
JP2007166403A (ja) 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体
JPH0795427A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2004200938A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009017473A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP2006254369A (ja) 色処理方法およびその装置
JP3840141B2 (ja) 画像処理装置および情報入力装置、並びに、それらの方法
JP2004048815A (ja) 色再現情報の生成装置およびその方法
JP2004064111A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2005157654A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに記憶媒体、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees