JP2007141232A - マルチエンジンシステムにおける色域割当 - Google Patents

マルチエンジンシステムにおける色域割当 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141232A
JP2007141232A JP2006302369A JP2006302369A JP2007141232A JP 2007141232 A JP2007141232 A JP 2007141232A JP 2006302369 A JP2006302369 A JP 2006302369A JP 2006302369 A JP2006302369 A JP 2006302369A JP 2007141232 A JP2007141232 A JP 2007141232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color gamut
color
objects
document
gamut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006302369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010242B2 (ja
Inventor
Wencheng Wu
ウー ウェンチェン
Edul N Dalal
エヌ ダラル エデュル
Zhigang Fan
ファン ジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007141232A publication Critical patent/JP2007141232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010242B2 publication Critical patent/JP5010242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/412Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】色一貫性の確保向上並びに色鮮明度及び色正確性の重視を並立できる低コストな文書データ調整システムを得る。
【解決手段】文書に含まれるオブジェクトを識別し(214)、そのオブジェクトがグラフィック(322)、ピクトリアル(326)、常寸テキスト/ライン(314)及び大寸テキスト/ラインの何れであるか、そのオブジェクトの色は均一か不均一か(330)等、そのオブジェクトの性質を識別する。これらの識別結果に応じ且つそれぞれのオブジェクトに対し、エンジン個別色域(354)、色域重複部分(350)又は色域重複部分とエンジン個別色域とのブレンド色域(356)のうち何れかを、処理用色域として割り当てる(346)。その割当色域内にそのオブジェクトの色をマッピングし、印刷、表示等のレンダリングに備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、エンジン群を備えたシステム即ちマルチエンジンシステムにおける色一貫性(color consistency)管理等に関する。説明の簡明化のため、以下の記述においては、印刷エンジン又はマーキングエンジンと称されるイメージングエンジン、レンダリングエンジン乃至発色エンジンを複数個備えた文書作成用のイメージングシステム及びその種のシステムによる文書作成を例とするが、本発明の適用範囲は狭い意味での印刷及びマーキングには限られない。例えば、イメージングエンジンたる表示装置を複数個備えたイメージングシステムや複数個の表示装置を使用するイメージング方法等にも、本発明を適用できる。より一般的に表現すれば、広い意味でイメージングエンジン、レンダリングエンジン乃至発色エンジンと称し得るエンジンを複数個備えたシステムや、そうしたエンジンを複数個使用する方法として、本発明を実施することが可能である。また、以下の記述においては文書、頁、文書内オブジェクト、文書の頁、文書部分等の用語を使用するが、これは単に説明の簡便さと一貫性を追求した結果であって、本発明の適用範囲を印刷乃至マーキングに限定する意味合いを有するものではない。むしろ、これらの用語は、本発明の趣旨に立脚し、表示、印刷その他、一般にレンダリング対象となり得るもの、例えば画像、画像構成部分、画像群等を指すものと、適宜解釈され或いは読み替えられるべきものである。
本願の文脈においては、色域(color gamut)とは使用できる色の種類や使用できる色の範囲のことをいう。印刷エンジン、マーキングエンジン、表示装置等の発色エンジンにはそれぞれ装置毎に違う色域、即ち個別色域(individual gamut)があり、従って発色させ得る色の種類や発色させ得る色の範囲は一般に装置毎に異なっている。エンジン製造者が目指しているのは、同一型式の発色エンジンユニットであれば何れのユニットでも同一の色域が得られるようにすることであるが、実際には、製造誤差、経年、摩耗、環境要因(温度や湿度)等といった様々な要因により、ユニット毎乃至エンジン毎に色域差(gamut variation)が生じるものである。また、型式が違うエンジン間や、準拠原理(使用技術)の違うエンジン間であれば、一般に色域差は更に大きくなる。従って、エンジン群を備えるシステムにおいては、どのようにして色域差を抑え色一貫性を高めるかが、重要な問題となる。
マルチエンジンシステムにおける色一貫性を向上させるため、これまで、幾つかの方向で策が検討されてきた。その一つは製造公差の厳格設定や製造管理の徹底を通じて製造誤差を抑えるという方向であり、特許文献1にはそうした方向に従った策の例が示されている(この参照を以てその全内容が本願中に繰り入れられるものとする)。特許文献1は、「複数プリンタ間出力色一貫性確保目的マーキングエンジン校正方法」と題する米国特許出願(発明者:Viturro et al.)に係り2005年3月31日付で刊行された文献であり、使用するインラインセンサ間に様々な技術的乃至環境的要因により違いが生じている場合でも複数台のプリンタ間で出力色の色一貫性を保てるようにする方法を開示している。
もう一つの方向は、同一システム内使用可能エンジン間又は同一文書の作成に関わるエンジン間で、それらの個別色域のうちどの部分が共通しているか、即ちエンジン間の色域重複部分はどこかを判別し、当該色域重複部分内にある色即ちそれらエンジンの何れによっても発色可能な色のみが使用されることとなるよう、色域重複部分判別結果に基づき文書全体に係る画像データ即ちジョブを調製する、という方向である。特許文献2には、そうした方向に従った策の例が示されている(この参照を以てその全内容が本願中に繰り入れられるものとする)。特許文献2は、「複数出力装置使用多色印刷時色一貫性実現システム及び方法」と題する米国特許出願(発明者:Sharma et al.)に係り2005年2月17日付で刊行された文献であり、あるジョブに係る文書のレンダリングに使用する複数個の出力装置(例えばプリンタ)を識別し、識別した出力装置それぞれの色特性を調べ、レンダリングするジョブの構成色を出力装置間色域重複部分内にマッピングする、という方法が記載されている。
米国特許出願公開第2005/0071104号明細書(A1) 米国特許出願公開第2005/0036159号明細書(A1) 米国特許第6959165号明細書 "Picture Graphics Color Image Classification", by Salil Prabhakar, Hui Cheng, John C. Handley, Zhigang Fan and Ying-wei Lin, published by IEEE ICIP, 2002, pp.785-788 "Segmentation for Mixed Raster Contents with Multiple Extracted Constant Color Areas", by Zhigang Fan and Timothy Jacobs, Proceedings of SPIE-IS&T Electronics Imaging, Vol.5667, 2005, pp.251-262
しかしながら、色一貫性の確保向上を目的とした既存手法には問題点があり採用することが容易でない。まず、上掲の第1の手法においては、設計及び製造を厳密に管理する必要からコスト増を招きかねない。従って、低コストが求められる場合この手法は採用困難である。次に、第2の手法に従い画像データを調製して色域重複部分内の色だけでレンダリングすると、色域重複部分の広さ及びそこに含まれる色の種類がエンジン個別色域より狭隘乃至少数であることから、一つのエンジンの個別色域を存分に使ってレンダリングした場合に比べ、鮮明度又は正確性に欠ける画像しか得られないことがある。色一貫性より色鮮明度や色正確性が重要視乃至期待される場合もあり、そうした場合この手法は採用困難である。こうしたことから、使用色域選定を“聡明”に即ち的確な手順・論理で上首尾に行い、その色域でのレンダリング乃至作成に向けて文書乃至画像データを調製するシステム及び方法が、求められているといえよう。
ここに、本発明の一実施形態に係るマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法は、同一文書に含まれるオブジェクト(以下「文書内オブジェクト」)を識別するステップと、識別したオブジェクト(以下「識別済オブジェクト」)の性質を識別するステップと、識別済オブジェクトそれぞれに対し且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果(識別した性質のこと;以下同様)に基づき処理用色域を割り当てるステップと、を有する。
本発明の一実施形態に係るマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法は、文書内オブジェクトがその性質上グラフィック、ピクトリアル、常寸テキスト/ライン及び大寸テキスト/ラインの何れに該当するかを識別するステップと、使用可能なエンジンのうちある一つのエンジンの個別色域、使用可能なエンジン同士の色域重複部分、並びに少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき当該個別色域と当該色域重複部分との組合せによりブレンドしたブレンド色域、のうち何れかから、識別済オブジェクトそれぞれに対し且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき処理用色域を割り当てるステップと、を有する。
常寸テキスト/ラインとして識別されたオブジェクトに対しては、例えば、何れかのエンジンの個別色域を処理用色域として割り当てる。
また、大寸テキスト/ライン、ピクトリアル又はグラフィックとして識別されたオブジェクトに対しては、例えば、同じく大寸テキスト/ライン、ピクトリアル又はグラフィックとして識別された他の文書内オブジェクトとの類似性を判別し、類似する文書内オブジェクト同士を関連付けて何個かの類似オブジェクトグループを作成し、作成した類似オブジェクトグループのうち所定判別条件を満たすグループ特性を有する類似オブジェクトグループの所属オブジェクトに対しては上記色域重複部分を、また満たさないグループ特性を有する類似オブジェクトグループの所属オブジェクトに対しては少なくともある一つのエンジンの個別色域を、それぞれ処理用色域として割り当てマッピングに供する。
そして、本発明の一実施形態に係る文書処理システムは、画像等の文書内オブジェクトを識別するオブジェクト識別器と、識別済オブジェクトの性質を識別する性質識別器と、識別済オブジェクトそれぞれに対し且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき処理用色域を割り当てる色域割当器と、を備える。
図1に、例えば図6に示す第1エンジン626の個別色域110と、例えば図6に示す第2エンジン628の個別色域114との関係を示す。この例の場合、第1個別色域110と第2個別色域114は部分的に重複しており、両色域は交わった部分118を有している。第1個別色域110にはこの色域重複部分118に属さない部分(第1非重複部分)122が含まれる場合があり、第2個別色域114にも色域重複部分118に属さない部分(第2非重複部分)124が含まれる場合がある。第1非重複部分122に属する色は第1エンジン626では発色させ得るが第2エンジン628では発色させ得ず、第2非重複部分124に属する色は第2エンジン628では発色させ得るが第1エンジン626では発色させ得ない。個別色域110及び114の何れにも属さない領域、即ちそれらの外側にある色域外領域130に属する色は、エンジン626及び628の何れによっても発色、発生させることができない。なお、エンジンが2個のシステムではこのようにエンジン個別色域を第1及び第2の二種類考えればよいが、3個以上のエンジンを備えるシステムにおいては、第3以降の個別色域を考慮する必要がある。大抵の場合、エンジン同士の色域重複部分は各エンジンの個別色域よりも狭く、N個(N>2)のエンジン同士の色域重複部分は、それらエンジンのうち任意の1,2,…N−1個の間の色域重複部分よりも狭くなるのが普通である。
同一文書を部分毎に別々のエンジンによって作成され得るシステムの場合、ある部分は色域110に係る第1エンジン626、また別の部分は色域114に係る第2エンジン628、というように、色域差のある別々のエンジンで各部が作成されるのが一般的である。色一貫性が重要視される場合、エンジン間色域差によるオブジェクト間色差(以下「色域差起因色差」)に対処するため、使用可能エンジン同士の色域重複部分118内に、文書内オブジェクト例えば画像の色をマッピングするのが望ましい。色一貫性が重要視されるオブジェクトの例としては同一文書内に繰り返し登場するロゴ等がある。ロゴは文書内でとびとびに現れるものであるが、その役割上、それをレンダリング乃至作成するエンジンの異同によらず従ってその文書内を通じ一貫して、同一色で再現されるのが望ましいとされる。これとは逆に、色一貫性がさほど重要視されないオブジェクトもあり、更にはある単一のエンジン(例えば626)の個別色域(同110)全体をフル活用するのが望ましいオブジェクトもある。例えば、写真画像のようなピクトリアルオブジェクトは、通常は文書内に1回しか現れないものであるので色一貫性を考慮する必要性は低く、従ってそうしたオブジェクトのレンダリングに際しては可能な限り正確に色を再現するのが望ましい。そこで、そうした場合には、ある単一のエンジンを選択し、そのエンジンの個別色域(例えば110)をそのオブジェクトに割り当て、割り当てた色域(同110)内にそのオブジェクトの色をマッピングすることが望ましい。これは、個別のエンジン(例えば626)の色域(同110)は通常はエンジン間色域重複部分118よりも広く、また狭い色域内にマッピングするよりも広い色域内にマッピングする方が色正確性が良好になりやすいからである。
図2に、本発明の好適な実施形態に係るマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法210を示す。本方法210は、文書内オブジェクトを識別するオブジェクト識別ステップ214、識別済オブジェクトの性質を識別する性質識別ステップ218、並びに識別済オブジェクトそれぞれに対し且つそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき処理用色域を割り当てる色域割当ステップ222を有している。本方法210においては、更に、各オブジェクトの色をそのオブジェクトに対する割当色域内にマッピングする色域マッピングステップ226か、色域割当に従いタグ付けを行い後のマッピング(226と同様)に備えるタグ付けステップ228が、実行される。
ステップ214及び218は、前者を前段、後者を後段というように順序立てて実行する方がよい場合もあるし、逆に同一プロセスによって一気に実行できる場合もある。例えばデスクトップパブリッシング、ワードプロセッサ、スライドプレゼンテーション作成等のソフトウェア等によって最初から電子的形態で作成又は生成されている文書においては、その文書内のオブジェクトやオブジェクトを構成する画素に、画素とオブジェクトとを関連付ける情報を伴うタグが既に付されていることが多く、タグを利用してオブジェクトの種類その他の性質をも識別できることも多い。文書又はそれに含まれる画像等のオブジェクトがこうした要領で作成又は生成されているなら、オブジェクト構成画素に付されている一群のタグを読み取ってオブジェクト識別及び性質識別を実行することができる。また、紙文書等からのスキャンによって電子的形態に変換された文書のように、文書又はそれを構成する画像等のオブジェクトにオブジェクト分類情報やタグ相当情報等のオーサリング情報が含まれていない場合、ステップ214では例えばセグメント化プロセスを実行する。セグメント化プロセスとは文書を性質の異なる複数の領域(セグメント)に分割して認識するプロセスであり、このプロセスによって文書をセグメント化することにより、その文書を、例えば、テキストや直線(ライン)や曲線等のオブジェクトに係る領域乃至画素、写真等のピクトリアルオブジェクトに係る領域乃至画素、チャートやグラフ等のグラフィックオブジェクトに係る領域乃至画素等々に分けることができるので、セグメント化プロセスにより領域群乃至画素群をテキスト、ピクトリアル、グラフィック等々のグループに分けることでオブジェクト識別(214)を実施することができ、それら領域群乃至画素群がそれぞれその性質上テキストかピクトリアルかグラフィックか等を識別することでステップ218における性質識別を実施することができる。また、ステップ218における性質識別は、これに代え又はこれと共に、別の側面から見たオブジェクトの性質を解析、識別することによっても、実施することができる。更に、円グラフや棒グラフのようなグラフィックオブジェクトは、例えば個々の扇形や個々の棒というサブオブジェクト段階までセグメント化され識別される場合もある。以下の説明では逐次注記しないが、こうしたサブオブジェクトも、本願におけるオブジェクト特にグラフィックオブジェクトに包含される。
ステップ222における色域割当は、例えば、ピクトリアルであると識別されたオブジェクトに対しては常にあるエンジン(例えば626)の個別色域(同110)を割り当て、有色のテキスト又はラインであると識別されたオブジェクトに対しては常に色域重複部分118を割り当てる、といった単純なやり方でも実施できるが、以下に詳述するようにオブジェクトの性質を仔細に識別しその結果に基づき実施してもよい。
図3に、マルチエンジンシステム内多頁文書調製方法210の一実施形態310を示す。本方法310は、先に説明したオブジェクト識別ステップ214を含むほか、性質識別ステップ218に相当するステップとして、性質判別ステップ314、318、322及び326、色均一性判別ステップ330、色組成判別ステップ334並びに色判別ステップ338を含んでいる。性質判別ステップのうち314ではステップ214による識別済オブジェクトがその性質上常寸テキスト/ラインであるかどうかを、318では大寸テキスト/ラインであるかどうかを、322ではグラフィックであるかどうかを、326ではピクトリアルであるかどうかを、それぞれ判別する。ステップ330では識別済オブジェクトの色が均一か不均一かを判別し、ステップ334ではステップ330で色が不均一と判別されたオブジェクト(以下「不均一色オブジェクト」)を構成する色の組合せ即ち色組成を調べ、ステップ338ではステップ330で色が均一と判別されたオブジェクト(以下「均一色オブジェクト」)の色を判別乃至識別する。
ステップ218中のステップ314〜338における性質識別結果は、ステップ222における色域割当、例えばオブジェクトをグループに分ける(「クラスタ化する」)際等に参照される(342)。このように性質識別結果を参照してオブジェクトをクラスタ化することにより、文書全体を通した類似オブジェクト分布を色域割当(222)プロセスに反映させることができる。また、性質識別結果に基づくクラスタ化(342)に際しオブジェクト間類似性が判明するので、これを利用し、色域差起因色差が問題となり得る性質又はその度合い(以下「色差拒絶度」)或いはその裏返しである色差許容度を、考慮乃至評価することができる(346)。色差拒絶度に富む場合、ステップ222では色域重複部分118をそのオブジェクトの処理用に割り当て(350)、色差拒絶度がさほどでない場合、あるエンジンを選びそのエンジンの個別色域をそのオブジェクトの処理用に割り当てる(354)。
図4に文書の例410を示す。この文書410の第1頁414及び第2頁418には8個のオブジェクト420〜438が含まれており、ステップ214ではこれらのオブジェクト420〜438が認識、識別され、ステップ218ではその性質が認識、識別されることとなる。即ち、例えば第1オブジェクト420及び第2オブジェクト422はステップ318にて大寸テキスト/ライン、また第3オブジェクト424及び第4オブジェクト426はステップ314にて常寸テキスト/ラインであると性質判別されることとなろう。ステップ314及び318でオブジェクト及びその性質を判別、識別する際に使用される判別基準のうち第1のものは、テキストやラインの性質が常寸か大寸かの境目を示すものであり、例えば文字サイズについてのしきい値等がその一つである。この判別基準は、使用されるエンジン間での色域の違い即ち色域差が、レンダリングされたオブジェクト間の色差として顕現し始める値に設定すればよいので、用途や分野の違いに応じて別様になり得る。中には24ポイント超の文字サイズのテキストを大寸、24ポイント以下の文字サイズのテキストを常寸とする用途もあろうし、14ポイント超のオブジェクトを大寸、14ポイント以下のオブジェクトを常寸とする用途もあろうし、12ポイント超のオブジェクトサイズを大寸、12ポイント以下のオブジェクトサイズを常寸とする用途もあろうし、1/4インチ以下のサイズのテキストやラインを大寸、1/4インチ未満のサイズのテキストやラインを常寸とする用途もあろう(1インチ=約2.54×10-2m)。
第2の判別基準はグラフィックオブジェクトやピクトリアルオブジェクトを見分ける基準である。例えば、識別済オブジェクトのうち第5オブジェクト428及び第6オブジェクト430は、色の変化に富んでおり且つ均一色画素で囲まれており、また第7オブジェクト432及び第8オブジェクト438は、全く同じ色で塗られた広い部分を有し且つ規則的な幾何学的形状で外部と仕切られている。そのため、オブジェクト428及び430はピクトリアルオブジェクトの類であると判別され(326)、またオブジェクト432及び438はグラフィックオブジェクトとして扱われることとなる。また、オブジェクト432及び438を幾つかのサブオブジェクトを含むオブジェクトとして識別する形態で、本発明を実施することもできる。例えば、オブジェクト432及び438のうちの背景部分がグラフィックオブジェクトとして識別され、前景部分が大寸テキストオブジェクトとして識別される、といった具合である。
上述のオブジェクト420〜438は、例えばステップ314〜326における性質識別結果だけで、ステップ222における色域割当を受ける場合がある。例えば、図3に示した方法310における第3の判別基準は、常寸テキスト/ラインであると性質判別(314)されたオブジェクト全てに対し使用エンジンの個別色域を割り当てる(354)ものである。図示の例でこうしているのは、常寸テキスト/ラインのような比較的小さい構造体であれば色域差起因色差が顕現しないと見込まれること等による。
また、前述の通り、ステップ314〜326における性質識別結果以外の性質識別結果を利用しステップ222にて色域を割り当てる、というものを採り得る。例えば、図3に示した方法310における第4の判別基準は、文書内オブジェクト同士の類似性やそれらの間の相対的位置関係を反映させた形でステップ222を実行し各オブジェクトに色域を割り当てる、というものである。
例えば、類似するオブジェクト同士をまとめてグループを作成し(342;クラスタ化)、そのグループ又はその構成要素の性質に基づき各グループ内のオブジェクトに色域を割り当てるとよい。
また例えば、ある文書中の大寸テキスト/ラインオブジェクト全てを第1のグループに、グラフィックオブジェクト全てを第2のグループに、ピクトリアルオブジェクト全てを第3のグループにそれぞれまとめる、というようにクラスタ化するとよい。或いは、ある同じ色又はそれと似た色を有するオブジェクトを一つのグループにまとめる、というように、色又は色特性に従いクラスタ化することもできる。更に或いは、オブジェクトの種類(大寸テキスト/ライン、グラフィック、ピクトリアル等の別のこと;以下同様)が同じで且つオブジェクトの色又は色範囲が同一又は類似、という関係のオブジェクト同士に限り、類似性ありと認めるようにしてもよい。従って、赤い大寸テキストと赤いグラフィックオブジェクト例えば棒グラフや円グラフ中の赤い部分とが、類似性ありとされ同一グループに入れられる実施形態もあり得ようし、それほど類似性がないとされ別グループに分けられる実施形態もあり得よう。
ステップ342におけるクラスタ化に色という性質を利用する場合、ステップ330にて均一色と性質特定、判別されたオブジェクトについては、ステップ218における性質識別は割合に単純である。
これに対して、ステップ330にて色が不均一と判別されたオブジェクト、例えば写真、カラースイープ、ファンシーフォントテキスト(その文字の色が虹又はカラースイープのように変化するフォント即ちファンシーフォントによるテキスト)等の不均一色オブジェクトについては、更なる解析、判別乃至定量化を行い相互の類似性を調べることができる(334)。例えば、不均一色オブジェクトそれぞれの色ヒストグラムを調べ、当該不均一色オブジェクト同士でその色ヒストグラムを比較することで、それらの間の類似性を知ることができる。オブジェクトを色別に又は(狭い)色範囲別にクラスタ化する場合、それらオブジェクトを直ちに色又は色範囲に従いクラスタ化することもできるし、ひとまずその種類(テキスト、グラフィック、ピクトリアル等)に従いクラスタ化した上で色又は色範囲に従い細かくクラスタ化することもできるので、色ヒストグラムの比較は、その種類によるクラスタ化を経ていない不均一色オブジェクト同士での比較になることもあろうし、経ている不均一色オブジェクト同士での比較になることもあろう。二種類以上のヒストグラムに類似性が認められるかどうかの判定は、例えば、色ヒストグラム情報から解るヒストグラム形状、即ち各色同士の比率たる色組成におけるある種の特徴の有無についての判別として、行うことができる。なお、ここでは「ヒストグラム」「形状」等の用語を使用しているが、実際にヒストグラムを描画しなければならないわけではない。即ち、ご理解頂けるように、これらの用語が意味しているのは、所与のオブジェクトを構成する画素のうち特定の色を有するもの又は特定の色範囲に属する色を有するものの個数の計数値、その比率即ち色組成等といった数値データを得るための解析の内容乃至実質のことであり、図面やグラフを描き又はプロットする必要はない。
また、類似性解析に資するため更に別の性質を利用することもできる。例えば、オブジェクトサイズが反映されるようステップ342によるクラスタ化を実行することが可能である。即ち、例えばある2個のピクトリアルオブジェクトの色ヒストグラムが互いに似ている場合でも、一方のピクトリアルオブジェクトがかなり多数の画素を有しているのに対し他方のピクトリアルオブジェクトが比較的少数の画素しか有していない場合や、一方のピクトリアルオブジェクトが頁又はそのイメージング対象面のうち大面積を占める画像であるのに対し他方のピクトリアルオブジェクトが比較的小面積しか占めない画像である場合には、それらのピクトリアルオブジェクトを別々のグループに入れて分離検討する方がよい。
オブジェクトの性質で考慮対象となり得るものはまだ他にもある。例えば図4中のオブジェクト420及び422を構成する画素は皆ある同じ色の画素であるが、第1オブジェクト420を構成する文字やその配置は第2オブジェクト422におけるそれと異なっている。こうした場合、色のみを頼りにクラスタ化すると両者の間に類似性があるとされ両者が同一グループに入れられることとなるが、文字やその配置をも考慮してクラスタ化を行うと、両者は類似性なしとされ別々のグループに入れられることとなる。また、ある大寸テキストオブジェクトにおける文字の色が別の大寸テキストオブジェクトにおけるそれと同じか類似している場合、色のみを考慮してクラスタ化すると、前者と後者とで構成文字又はそのサイズが異なっていても両者に類似性ありとして両者が同一クラスタに分類されることとなりかねない。そうした場合も、文字やそのサイズを考慮してクラスタ化することにより、両者を別々のグループに入れることができる。
ステップ346における色差拒絶度判別に際して、各グループのグループ特性を参照するとよい。色域差起因色差に係る色差拒絶度判別に使用できる判定材料・判別条件としては、第1に、各グループに属するオブジェクトの個数がある。例えば、あるグループを構成するオブジェクトの個数が1である場合、グループ内オブジェクト間色差という考え方がそもそも成り立たないので色差拒絶度はなく、ステップ354による個別色域割当を問題なく実行できる。グループ内オブジェクト個数が2以上の場合は、そのグループ内のオブジェクトが有している他の性質やそのグループ内のオブジェクト同士の関係も、考慮するのが望ましい。グループ内オブジェクト個数が増せば増す程、当該他の性質乃至構成要素間関係を考慮する必要性は増す。例えば、あるグループ内のオブジェクト個数が2であり且つそれらオブジェクトが大きく離れた別々の頁上に位置している場合(例えば第2頁と第200頁にある場合)、ステップ346にて色域差起因色差は問題なしと判別しても一向に差し支えない。但し、文書利用者がその文書の頁をぱらぱらとめくったとき相前後して目に付くような位置に相似通ったオブジェクトが配されている場合には、仮にそれらの間に多数の頁が挟まっていたとしても、ステップ346にて問題ありと判別した方がよいであろう。但しこれは用途乃至実施形態次第である。
ステップ346における色差拒絶度判別に使用できる判定材料・判別条件としては、第1に掲げた単なるグループ内オブジェクト個数の他に、これに代え又はこれと共に使用できる様々な条件がある。例えば、第2に同一グループ内オブジェクト頁密度がある。頁密度とは、同一グループに属するオブジェクト同士の間に介在する頁数、又は同一グループに属するオブジェクトが所定頁数当たりに登場する頻度のことであり、これを利用することにより、同一グループ内オブジェクト間の色域差起因色差を看者が許容できるかどうかについて、予測乃至判定を下すことが可能である(346)。例えば、同一グループに属するオブジェクト(の多数)が同一文書内で割合に近い場所に現れる場合や、似通ったオブジェクトが同一頁上に現れる場合や、似通ったオブジェクトが差し向かいの頁(例えば図4中の第1頁414と第2頁418、更にその次にあるはずの第3頁と第4頁の様に、同一文書内にあり同時に看取し得る位置関係にある頁)上に現れる場合には、オブジェクト間色差を看者が問題とする可能性が高い。従って、ステップ346にて頁密度等を参照しグループ内色差に関する判別を実行するとよい。
ステップ346における頁密度利用型判別には別の実施形態もあり得る。例えば、あるオブジェクトが現れる頁と、そのオブジェクトに類似したオブジェクトが現れる別の頁とが、同じ本又はブックレットの同一章内にあるとする。そうした場合、同一章内であるのでオブジェクト間頁数は比較的少ない。このように、類似オブジェクト間頁数があるしきい値以内である場合、それらの頁が差し向かいでなくても、文書全体を通した同一グループ内オブジェクト登場頻度は割合に高いと見なし、それら類似オブジェクト間の色差が問題になりやすい、と判定した方がよい。
ステップ346における色差拒絶度判別に使用できる判定材料・判別条件としては、第3にオブジェクトサイズがある。例えば、オブジェクトサイズが大きい場合に比べると、オブジェクトサイズが小さい場合の方が色域差起因間色差が問題になりにくい(目立ちにくい)。
第4に、先にも言及した頁めくり条件を使用するとよい。例えば、あるオブジェクトが現れる頁とそれに類似するオブジェクトが現れる別の頁との位置関係や、あるオブジェクトの頁上配置とそれに類似するオブジェクトの頁上配置との関係が、文書利用者が例えば自分の親指で弾く等して頁をぱらぱらとめくったとき、それらのオブジェクトが立て続けに或いは同時に目に入ってくるような位置関係であるとする。そうした場合には色域差起因色差が問題になりやすいので、頁めくりに着目した(頁のめくられ方と視線の寄せられ方を考慮した)判別を行うようにするとよい(346)。
更に、上述したものを含め様々な判定材料・判別条件を、ステップ346にて適宜組み合わせて利用することもできる。即ち、類似オブジェクトから構成される所与のグループ又はその構成要素に関し色域差起因色差が問題となり得るかどうかを、種々の判定材料を変数とする関数の出力や、種々の判定材料乃至判別条件による評価結果を(加重して)組み合わせたものに基づいて、評価、判別することができる。例えば、上述したオブジェクト個数条件、頁密度条件、オブジェクトサイズ条件、頁めくり条件等を任意に組み合わせ、ステップ346における判別に利用することができる。
図3に示した方法310においては、ステップ346にて色域差起因色差が特に問題にならないと評価された場合、指定された単一のエンジンの個別色域がそれらオブジェクトに対し処理用色域として割り当てられ(354)、問題になり得ると評価された場合、関連する即ち使用され得るエンジン間の色域重複部分がそれらオブジェクトに対し処理用色域として割り当てられる(350)。
但し、オブジェクト処理用に割り当てる色域はこれら個別色域及び色域重複部分に限られるものではなく、ステップ222にて、ブレンド色域をオブジェクト処理用の色域として割り当てるようにしてもよい(356)。ブレンド色域とは、色域重複部分(例えば118)と、指定されたエンジン(同626)の個別色域(同110)とを、(加重)ブレンドしたものである。例えば、色域差起因色差の拒絶危険度乃至認容可能度を示す数値を、前述のオブジェクト個数条件、頁密度条件、オブジェクトサイズ条件、頁めくり条件等を任意に組み合わせたもの等、識別済性質に基づく1個又は複数個の条件に基づき算出し、算出した拒絶危険度乃至認容可能度の値を用いて、色域重複部分(例えば118)から指定したエンジン(同626)の個別色域(同110)の個別色域内非重複部分内部分(同122)内にどの程度まではみ出した色域を割り当ててもかまわないかを、判別するとよい。
図5に例示するブレンド色域510は、色域重複部分118と、ブレンド色域内第1個別色域部分514とから構成されている。ブレンド色域内第1個別色域部分514は、第1個別色域110のうち色域重複部分118に含まれない部分である第1非重複部分122内にある。即ち、この例でオブジェクト処理用の色域として割り当てられるブレンド色域510は、第1個別色域110の第1非重複部分122内に張り出している。張り出した部分、即ちブレンド色域内第1個別色域部分514に属する色は、共にシステムを構成している他のエンジン(例えば第2個別色域114を個別色域とする第2エンジン628)では発色させ得ない。張出の程度即ち図中の第1個別色域内張出量518は、上述した拒絶危険度乃至認容可能度の値を変数とする関数に基づき、決定することができる。例えば、色域差起因色差の拒絶危険度が低い場合には、オブジェクト処理用に割り当てるブレンド色域510を、第1個別色域110のうち他のエンジンでは発色させ得ない色が含まれる第1非重複部分122内にくまなく押し広げるようにし、逆に高い場合には、第1非重複部分122内にほとんどはみ出さないようにする。図5に示したのは拒絶危険度が中程度の場合の例であり、この例では、オブジェクト処理用に割り当てるブレンド色域510が、第1非重複部分122内に中程度まで食い込んでいる。こうした中程度の食い込みを有するブレンド色域510内に各類似オブジェクトの色をマッピングし、あるオブジェクトをあるエンジン例えば第1個別色域110に係るエンジン626で、またそれと類似する別のオブジェクトを別のエンジン例えば第2個別色域114に係るエンジン628等でレンダリングした場合、エンジン626では色域重複部分118外の色も一部発色可能になるものの、複数個のエンジンで類似オブジェクトを同時にレンダリングする際当該類似オブジェクト間に生じる色差を、幾分抑えることができる。
そして、先に示したように、所与オブジェクト又はそのグループに対し色域割当ステップ222にて処理用の色域が割り当てられたら、各オブジェクトの色がその割当色域内にマッピングされ(226)その割当色域内で発色可能な色にて処理が行われるか、或いは、各オブジェクト又はその画素に対し割当色域識別子を含むタグが付されることとなる(228)。タグが付されたオブジェクト又はその種のオブジェクトを含む文書を後に処理する際、或いは別の装置又は装置部分により処理する際には、そのタグが参照される。
図6に、本発明の一実施形態に係り図2に示した方法を実施し得る文書処理システムの例610を示す。この文書処理システム610は、オブジェクト識別器614、性質識別器618及び色域割当器622を備えている。
これらのシステム構成要素のうちオブジェクト識別器614は文書内のオブジェクトを識別する(214)。オブジェクト識別器614による文書内オブジェクト識別手法は、例えば、各オブジェクトを構成する画素に関連付けられているタグや当該オブジェクトに関連付けられているか或いは関連性のあるその他のデータを参照して文書内オブジェクトを識別するという手法でもよいし、セグメント化その他の画像解析法によって文書内又は画像内オブジェクトを識別するという手法でもよいし、更にこれらの手法を併用してもよい。
性質識別器618は、オブジェクト識別器614が識別したオブジェクト(214)の性質を識別する(218)。例えば、ステップ314〜326の実行を通じて性質識別ステップ218を実行することにより、識別済オブジェクト(214)がその性質上常寸テキスト/ライン、大寸テキスト/ライン、グラフィック、ピクトリアル等の何れのオブジェクト/サブオブジェクトであるかを識別する。性質識別器618による性質識別は、例えば識別済オブジェクト(214)の画素に関連付けられているタグを読み取ることによっても、またセグメント化その他の画像処理技術の結果を用いステップ314〜326にてオブジェクト種類を判別することによっても、或いはそれらを組み合わせた手法によっても、実行することができる。また、性質識別器618は、オブジェクト種類と共に又はこれに代え、オブジェクト種類以外の性質を識別可能に構成することもできる。例えば、性質識別器618は、そのオブジェクトの色が均一か不均一かを判別する(330)よう構成可能であるし、更に均一色オブジェクトの色を判別乃至識別する(338)よう構成可能であるし、またオブジェクトの色組成即ちその形成色乃至含有色の種類を判別する(334)よう構成可能でもある。性質識別器618にて色を解析する場合、例えば色ヒストグラム情報を作成してそれを評価するようにすればよい。
色域割当器622は、識別済オブジェクト(214)それぞれに対し、少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果(218)に基づき、そのオブジェクトの処理に用いる色域を割り当てる(222)。例えば、色域割当器622はまず、当該識別済オブジェクトを当該識別済性質に基づきクラスタ化し、類似するオブジェクトを同じグループにまとめる(342)。即ち、当該識別済オブジェクトのうち、ステップ218の実行結果から見て同じ又は類似した性質を有するもの、例えばそのサイズ、形状、色若しくはそれらの組合せが同一又は類似のものや、そのオブジェクト種類が同一又は類似のものが、ステップ342にて、類似するオブジェクトからなる同一のグループ内に入れられる。性質識別結果は、例えばそのオブジェクトをレンダリング乃至印刷したとき色域差起因色差が問題となり得るかどうかを判別するのにも使用される(346)。
色域割当器622は、自分がその色域差起因色差に問題ありと判別した(346)類似オブジェクト群を、その色域が異なる複数のエンジンにより好適にレンダリング乃至印刷できるようにするため、関連するエンジン例えば626〜630又はその一部の個別色域間の重複部分を、処理用色域としてそれらのオブジェクトに割り当てる(222,350)。色域割当器622は、これとは逆に自分がその色域差起因色差が問題となり得ないと判別した(346)類似オブジェクトグループについては、使用する個々のエンジン例えば626、628又は630の個別色域を処理用色域として個々のオブジェクトに割り当て(222,354)、レンダリング例えば印刷に使用させる。
或いは、個々のオブジェクト又はオブジェクト群に対しブレンド色域を割り当てる(222,356)ように色域割当器622を構成してもよい。ブレンド色域とは、使用する個々のエンジン(例えば626〜630のうちの一つ)の個別色域と、関連するエンジン群(例えば626〜630)又はその一部の間の色域重複部分とを、ブレンドした色域のことをいう。色域割当器622は、例えば、少なくとも、識別済オブジェクト(214)についての性質識別結果(218)に基づき、先に参照した通り、例えば図5中のブレンド色域510を割り当てる。
色域割当器622は、例えば、各グループ内のオブジェクト又はそのグループ自体が所定の判別条件(群)を満足しているかどうかを判別し、その結果に応じ、各オブジェクトに対しそのオブジェクトを処理するための色域を割り当てる(222,350,354,356)。割り当てられる色域は、例えば、第1に色域重複部分(例えば118)、第2に個別色域(同110等)、第3に色域重複部分と使用するエンジン(同626等)の個別色域(同110等)とのブレンド色域(同510)である。どういった色域を割り当てるかに関する判別は、例えば、そのグループ内のオブジェクトが同一グループ内類似オブジェクト個数、同一グループ内オブジェクト(の一部の)頁密度、同一グループ内オブジェクト(の一部の)サイズ、頁まくりとの関わりにおける文書内オブジェクト配置等、様々な条件又は条件群を満足しているかどうかの判別として行う。色域割当器622は、その後、ステップ222にて割当色域内にそのオブジェクトの色をマッピングするステップ266を実行するか、或いは割当色域に従いそのオブジェクト又はその画素に対しラベル即ちタグを付するステップ228を実行する。
文書処理システム610の構成要素であるオブジェクト識別器614、性質識別器618及び色域割当器622は、様々なハードウェア及び様々なソフトウェアにより、またそうしたハードウェア及びソフトウェアの様々な組合せにより、実現可能である。更に、オブジェクト識別器614、性質識別器618及び色域割当器622を実現するためのソフトウェアは様々なプログラムに組み込むことができ、同様にそれらを実現するためのソフトウェア及びハードウェアは様々な装置に組み込むことができる。組込先となり得るプログラム又は装置としては、例えば、ワードプロセッサ、ドキュメントプロセッサ、ビジネスプレゼンテーションパッケージ、デスクトップパブリッシャ、パブリッシング装置、フォトコピア、プリンタ、オーサリングツール、ディジタルコピア、製本機、ファクシミリ機等、文書例えば画像を印刷若しくは表示し又は印刷若しくは表示のために誂えるプログラム若しくは装置がある。エンジン例えば626〜630と文書処理システム610の結合は密結合でも疎結合でもよい。密結合とは、例えば、エンジン626〜630とオブジェクト識別器614、性質識別器618及び色域割当器622とが同一装置内に別部品・別部材として組み込まれ密接に連携している状態や、同一装置内に組み込まれていなくても即時通信により連携している状態を指す。疎結合とは、例えば、エンジン626〜630が同一装置内に組み込まれていないか或いはかなり距離的若しくは地理的に遠い場所に分散配置されているが、ネットワークを介し色域割当器622と通信すること又は有形媒体(フロッピー(登録商標)ディスク,CD−ROM,メモリスティック等)を介し色域割当器622からデータを受け取ることが可能な状態を指す。
第1エンジンの個別色域(第1個別色域)と第2エンジンの個別色域(第2個別色域)の関係を示すベン図である。 マルチエンジンシステム内複数頁文書調製方法の概要を示すフローチャートである。 図2に示した方法の一実施形態の概要を示すフローチャートである。 複数頁文書の一部を例示する図である。 第1個別色域第2個別色域間の重複部分と、当該色域重複部分並びに第1及び第2個別色域のうち一方の一部分からなるブレンド色域とを、共に示すベン図である。 図2に示した方法を実施し得る文書処理システムの例を示すブロック図である。
符号の説明
110,114 エンジンの個別色域、118 色域重複部分、122,124 個別色域内非重複部分、130 色域外領域、210,310 マルチエンジンシステム内多頁文書調製方法、214 オブジェクト識別ステップ、218,314,318,322,326 性質識別ステップ、222 色域割当ステップ、226 色域マッピングステップ、228 タグ付けステップ、330 色均一性判別ステップ、334 色組成判別ステップ、338 色判別ステップ、342 クラスタ化ステップ、346 グループ内色差認否判別ステップ、350 色域重複部分割当ステップ、354 個別色域割当ステップ、356 ブレンド色域割当ステップ、410 文書、414,418 頁、420,422,424,426,428,430,432,438 オブジェクト、610 文書処理システム、614 オブジェクト識別器、618 性質識別器、622 色域割当器、626,628,630 エンジン。

Claims (6)

  1. 同一文書に含まれるオブジェクトを識別するステップと、
    識別したオブジェクトの性質を識別するステップと、
    識別したオブジェクトそれぞれに対し且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき処理用色域を割り当てるステップと、
    を有するマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法。
  2. 同一文書に含まれるオブジェクトがその性質上グラフィック、ピクトリアル、常寸テキスト/ライン及び大寸テキスト/ラインの何れに該当するかを識別するステップと、
    使用可能なエンジンのうちある一つのエンジンの個別色域、使用可能なエンジン同士の色域重複部分、並びに少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき当該個別色域と当該色域重複部分との組合せによりブレンドされたブレンド色域、のうち何れかから、識別したオブジェクトそれぞれに対し且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき処理用色域を割り当てるステップと、
    を有するマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法。
  3. 請求項2記載のマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法であって、同一文書に含まれるオブジェクトのうち大寸テキスト/ライン、ピクトリアル又はグラフィックに該当すると識別されたオブジェクトについては、まずオブジェクト間類似性を判別し似たもの同士を関連付けることによって類似オブジェクトグループを何個か作成し、作成した類似オブジェクトグループのうち所定判別条件を満たすグループ特性を有するものの所属オブジェクトに対しては上記色域重複部分を、また満たさないグループ特性を有するものの所属オブジェクトに対しては少なくとも一つのエンジンの個別色域を、それぞれ処理用色域として割り当てるマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法。
  4. 請求項3記載のマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法であって、上記所定判別条件が、そのグループの所属オブジェクト及びサブオブジェクトの個数、文書若しくは文書部分内頁密度及びサイズ、並びにそれらのうち少なくとも1個を変数とする関数の出力のうち、少なくとも1個についての条件として定められたマルチエンジンシステム内多頁文書調製方法。
  5. 文書に含まれる画像オブジェクトを識別するオブジェクト識別器と、
    識別したオブジェクトの性質を識別する性質識別器と、
    識別したオブジェクトそれぞれに対し且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき処理用色域を割り当てる色域割当器と、
    を備える文書処理システム。
  6. 請求項5記載の文書処理システムであって、色域割当器が、識別したオブジェクト毎に且つ少なくともそのオブジェクトについての性質識別結果に基づき使用可能なエンジン同士の色域重複部分とある一つのエンジンの個別色域とを組み合わせてブレンドしたブレンド色域を、そのオブジェクトに対し処理用色域として割り当てる文書処理システム。
JP2006302369A 2005-11-15 2006-11-08 マルチエンジンシステムにおける色域割当 Expired - Fee Related JP5010242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/274,638 2005-11-15
US11/274,638 US7660460B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Gamut selection in multi-engine systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141232A true JP2007141232A (ja) 2007-06-07
JP5010242B2 JP5010242B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38040860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302369A Expired - Fee Related JP5010242B2 (ja) 2005-11-15 2006-11-08 マルチエンジンシステムにおける色域割当

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7660460B2 (ja)
JP (1) JP5010242B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US7609402B2 (en) 2001-01-19 2009-10-27 Flexiworld, Inc. Methods for universal data output
WO2002041107A2 (en) 2000-11-20 2002-05-23 Flexiworld Technologies, Inc. Systems and methods for mobile and pervasive output
US20050173864A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Yongjun Zhao Authorship cooperative system
US8176414B1 (en) * 2005-09-30 2012-05-08 Google Inc. Document division method and system
US8169657B2 (en) * 2007-05-09 2012-05-01 Xerox Corporation Registration method using sensed image marks and digital realignment
US8203750B2 (en) 2007-08-01 2012-06-19 Xerox Corporation Color job reprint set-up for a printing system
US7697166B2 (en) * 2007-08-03 2010-04-13 Xerox Corporation Color job output matching for a printing system
US7925653B2 (en) * 2008-02-27 2011-04-12 General Electric Company Method and system for accessing a group of objects in an electronic document
JP2011151554A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fujifilm Corp 印刷情報管理システム、その方法及びプログラム
KR20230055361A (ko) * 2021-10-18 2023-04-25 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 저장하는 저장 매체

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079865A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Canon Inc 画像処理装置およびその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法
JPH10155094A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 色変換処理装置およびその方法,動的にリンク可能なプログラムモジュールの拡張方法およびそれを適用した色変換処理方法並びにそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6015207A (en) * 1996-12-04 2000-01-18 Hewlett-Packard Company Color halftoning options influenced by print-mode setting
JP2001069360A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Canon Inc 画像処理方法および記録媒体
JP2001186365A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2001216498A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
JP2001236199A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Canon Inc 画像処理方法および記録媒体
JP2003060925A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法
US20030053683A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Newman Todd D. Dynamic gamut mapping selection
US20050036159A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Xerox Corporation System and method for obtaining color consistency for a color print job across multiple output devices
JP2005269570A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2006079597A (ja) * 2004-08-10 2006-03-23 Riso Kagaku Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579446A (en) 1982-07-12 1986-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording system
US4587532A (en) 1983-05-02 1986-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus producing multiple copies simultaneously
JP2590477B2 (ja) 1987-05-13 1997-03-12 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送方向変換装置
US4836119A (en) 1988-03-21 1989-06-06 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Sperical ball positioning apparatus for seamed limp material article assembly system
JP2636441B2 (ja) 1989-11-09 1997-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
US5095342A (en) 1990-09-28 1992-03-10 Xerox Corporation Methods for sheet scheduling in an imaging system having an endless duplex paper path loop
US5080340A (en) 1991-01-02 1992-01-14 Eastman Kodak Company Modular finisher for a reproduction apparatus
US5159395A (en) 1991-08-29 1992-10-27 Xerox Corporation Method of scheduling copy sheets in a dual mode duplex printing system
US5272511A (en) 1992-04-30 1993-12-21 Xerox Corporation Sheet inserter and methods of inserting sheets into a continuous stream of sheets
US5358238A (en) 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5326093A (en) 1993-05-24 1994-07-05 Xerox Corporation Universal interface module interconnecting various copiers and printers with various sheet output processors
US5473419A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path with an inverter
US5546474A (en) * 1993-12-21 1996-08-13 Hewlett-Packard Company Detection of photo regions in digital images
US5596416A (en) 1994-01-13 1997-01-21 T/R Systems Multiple printer module electrophotographic printing device
US5704021A (en) * 1994-01-27 1997-12-30 Hewlett-Packard Company Adaptive color rendering by an inkjet printer based on object type
US5579446A (en) * 1994-01-27 1996-11-26 Hewlett-Packard Company Manual/automatic user option for color printing of different types of objects
US5525031A (en) 1994-02-18 1996-06-11 Xerox Corporation Automated print jobs distribution system for shared user centralized printer
US5778377A (en) 1994-11-04 1998-07-07 International Business Machines Corporation Table driven graphical user interface
US5570172A (en) 1995-01-18 1996-10-29 Xerox Corporation Two up high speed printing system
US5489969A (en) 1995-03-27 1996-02-06 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling interposition of sheet in a stream of imaged substrates
US5557367A (en) 1995-03-27 1996-09-17 Xerox Corporation Method and apparatus for optimizing scheduling in imaging devices
US5504568A (en) 1995-04-21 1996-04-02 Xerox Corporation Print sequence scheduling system for duplex printing apparatus
US5629762A (en) 1995-06-07 1997-05-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter
US5710968A (en) 1995-08-28 1998-01-20 Xerox Corporation Bypass transport loop sheet insertion system
US5568246A (en) 1995-09-29 1996-10-22 Xerox Corporation High productivity dual engine simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
US6493098B1 (en) 1996-06-05 2002-12-10 John S. Cornell Desk-top printer and related method for two-sided printing
US6297886B1 (en) 1996-06-05 2001-10-02 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
US6476923B1 (en) 1996-06-05 2002-11-05 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
US5995721A (en) 1996-10-18 1999-11-30 Xerox Corporation Distributed printing system
US6059284A (en) 1997-01-21 2000-05-09 Xerox Corporation Process, lateral and skew sheet positioning apparatus and method
US6226011B1 (en) * 1997-04-01 2001-05-01 Ricoh Company, Ltd. Color conversion method for a color matching, a method for expanding a function of a program module and a color conversion method using the method for expanding a function of a program module
US5884910A (en) 1997-08-18 1999-03-23 Xerox Corporation Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system
JP3962496B2 (ja) * 1998-01-29 2007-08-22 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
US6204939B1 (en) * 1998-03-30 2001-03-20 Seiko Epson Corporation Color matching accuracy inside and outside the gamut
US6210813B1 (en) 1998-09-02 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Forming metal silicide resistant to subsequent thermal processing
US6125248A (en) 1998-11-30 2000-09-26 Xerox Corporation Electrostatographic reproduction machine including a plurality of selectable fusing assemblies
IT1308720B1 (it) 1999-06-08 2002-01-10 Tecnau Srl Sequenziatore dinamico per fogli di carta stampati
US6241242B1 (en) 1999-10-12 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Deskew of print media
US6384918B1 (en) 1999-11-24 2002-05-07 Xerox Corporation Spectrophotometer for color printer color control with displacement insensitive optics
US6577925B1 (en) 1999-11-24 2003-06-10 Xerox Corporation Apparatus and method of distributed object handling
US6798530B1 (en) * 1999-12-07 2004-09-28 Xerox Corporation Systems, methods and graphical user interfaces for printing object optimized images using virtual printers
US7106474B1 (en) * 2000-03-31 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Color management system using measured device data
US7864346B2 (en) 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
US6550762B2 (en) 2000-12-05 2003-04-22 Xerox Corporation High speed printer with dual alternate sheet inverters
US6450711B1 (en) 2000-12-05 2002-09-17 Xerox Corporation High speed printer with dual alternate sheet inverters
US6633790B2 (en) 2001-01-29 2003-10-14 Xerox Corporation Systems and methods for optimizing a production facility
US6607320B2 (en) 2001-03-30 2003-08-19 Xerox Corporation Mobius combination of reversion and return path in a paper transport system
US6554276B2 (en) 2001-03-30 2003-04-29 Xerox Corporation Flexible sheet reversion using an omni-directional transport system
US6621576B2 (en) 2001-05-22 2003-09-16 Xerox Corporation Color imager bar based spectrophotometer for color printer color control system
US6633382B2 (en) 2001-05-22 2003-10-14 Xerox Corporation Angular, azimuthal and displacement insensitive spectrophotometer for color printer color control systems
US6639669B2 (en) 2001-09-10 2003-10-28 Xerox Corporation Diagnostics for color printer on-line spectrophotometer control system
US6608988B2 (en) 2001-10-18 2003-08-19 Xerox Corporation Constant inverter speed timing method and apparatus for duplex sheets in a tandem printer
US6612571B2 (en) 2001-12-06 2003-09-02 Xerox Corporation Sheet conveying device having multiple outputs
US6996277B2 (en) * 2002-01-07 2006-02-07 Xerox Corporation Image type classification using color discreteness features
US6476376B1 (en) 2002-01-16 2002-11-05 Xerox Corporation Two dimensional object position sensor
US7233405B2 (en) 2002-10-30 2007-06-19 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
US8315898B2 (en) 2002-10-30 2012-11-20 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems around off-line resources
US7230736B2 (en) 2002-10-30 2007-06-12 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with alternative capabilities
US6944838B2 (en) 2003-02-03 2005-09-13 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for design verification using proof-partitioning
US20040150156A1 (en) 2003-02-04 2004-08-05 Palo Alto Research Center, Incorporated. Frameless media path modules
US7093831B2 (en) 2003-02-04 2006-08-22 Palo Alto Research Center Inc. Media path modules
US6895292B2 (en) 2003-04-28 2005-05-17 Palo Alto Research Center Inc. Predictive and preemptive planning and scheduling for different job priorities system and method
US7139629B2 (en) 2003-04-28 2006-11-21 Palo Alto Research Center Incorporated Planning and scheduling for failure recovery system and method
US6856845B2 (en) 2003-04-28 2005-02-15 Palo Alto Research Center Inc. Monitoring and reporting incremental job status system and method
US7226049B2 (en) 2003-06-06 2007-06-05 Xerox Corporation Universal flexible plural printer to plural finisher sheet integration system
US6819906B1 (en) 2003-08-29 2004-11-16 Xerox Corporation Printer output sets compiler to stacker system
US7069164B2 (en) 2003-09-29 2006-06-27 Xerox Corporation Method for calibrating a marking system to maintain color output consistency across multiple printers
US6973286B2 (en) 2004-01-21 2005-12-06 Xerox Corporation High print rate merging and finishing system for parallel printing

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079865A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Canon Inc 画像処理装置およびその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法
JPH10155094A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 色変換処理装置およびその方法,動的にリンク可能なプログラムモジュールの拡張方法およびそれを適用した色変換処理方法並びにそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6015207A (en) * 1996-12-04 2000-01-18 Hewlett-Packard Company Color halftoning options influenced by print-mode setting
JP2001069360A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Canon Inc 画像処理方法および記録媒体
JP2001186365A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2001216498A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
JP2001236199A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Canon Inc 画像処理方法および記録媒体
JP2003060925A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法
US20030053683A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Newman Todd D. Dynamic gamut mapping selection
US20050036159A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Xerox Corporation System and method for obtaining color consistency for a color print job across multiple output devices
JP2005269570A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2006079597A (ja) * 2004-08-10 2006-03-23 Riso Kagaku Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5010242B2 (ja) 2012-08-29
US20070110301A1 (en) 2007-05-17
US7660460B2 (en) 2010-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010242B2 (ja) マルチエンジンシステムにおける色域割当
JP5274495B2 (ja) 文書画像サイズ変更方法
US5689626A (en) System and method for linking a file to a document and selecting the file
US8971667B2 (en) Digital image auto-resizing
US7543229B2 (en) Analysis of graphic design material
US20030002087A1 (en) Fast efficient window region coalescing in a two-pass auto-windowing environment
US6901167B2 (en) Detecting multiple objects in digital image data
US7466873B2 (en) Artifact removal and quality assurance system and method for scanned images
US20090290794A1 (en) Image visualization through content-based insets
US20100021069A1 (en) Pdf de-chunking and object classification
EP0992934A2 (en) System and method for manipulating regions in a scanned image
JP2011018338A (ja) スキャンされた文書画像内の前景画素群の連結グループをマーキング種類に基づき分類する方法及びシステム
US20200128135A1 (en) Image inspection apparatus and image inspection program
JP2011045061A (ja) レンダリングのために多頁ドキュメントの頁別にサイズ縮小するための方法
US10496904B2 (en) Book electronization method and book electronization device
CN108664937A (zh) 一种基于数字病理切片扫描仪的多区域扫描方法
US20150278661A1 (en) Image processing apparatus
JP5335581B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20100201997A1 (en) Method and system for the automatic processing of printing data for a printing operation
US20080158575A1 (en) Variable data image generating device, variable data image forming system and computer readable storage medium
US20030237054A1 (en) Concept for automated scatter proofing of content elements used in personalized print jobs
US8380685B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, computer program, and storage medium
US9317229B2 (en) Finishing compatibility evaluation
US8396304B2 (en) Using handwritten notations in digital video presentations
US9715624B1 (en) Document image segmentation based on pixel classification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees