JP2007166403A - 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体 - Google Patents

画像処理装置およびその方法およびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007166403A
JP2007166403A JP2005362009A JP2005362009A JP2007166403A JP 2007166403 A JP2007166403 A JP 2007166403A JP 2005362009 A JP2005362009 A JP 2005362009A JP 2005362009 A JP2005362009 A JP 2005362009A JP 2007166403 A JP2007166403 A JP 2007166403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
input
color space
color gamut
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005362009A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Iida
祥子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005362009A priority Critical patent/JP2007166403A/ja
Publication of JP2007166403A publication Critical patent/JP2007166403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 入力画像データの再現色域を判定し、最適な入力色空間としての色規格色域を定義し、更に入力画像データの再現色域に応じて、入力画像データの再現色域に対して最適な彩度圧縮率を持つ色変換プロファイルを選択することによって、拡張色空間に対応した出力装置における好ましい色再現を実現する。
【解決手段】 入力画像データの再現色域を解析し入力色空間として最適な規格色空間を選択する手段と、選択された入力色空間における複数の所定の割合をもつ色域情報と入力画像データの再現色域を比較し、適合する色域情報の割合を設定する手段と、適合する色域情報の割合に対して、出力色空間に対して彩度・階調圧縮パラメータを最適化した色変換プロファイルを選択することによって、出力装置において、入力色空間として定義された規格色空間と、色変換プロファイルを用いて、入力画像データにおける色変換処理処理を実施し画像出力を行う。
【選択図】 図1

Description

入力手段によって入力された画像信号を出力手段によって出力する際の色補正処理において、入力色空間が拡張色空間である場合についても出力画像において好ましい色再現性を実現する色補正技術に関する。
従来では、sRGB色空間がプリンタやモニタのような出力装置における標準色空間規格として用いられていたが最近は拡張色空間に対応し、AdobeRGB、scRGBといったsRGB色空間よりも広い色空間を持つ拡張色空間規格が策定されており、実際に出力装置においても対応されるようになってきた。
よって、入力画像データによって再現される色域について、入力画像データに対し再現色空間規格を任意に設定することが可能となる。よって、色空間規格によって規定される色域によって入力画像データにおける再現色域を削減することがなくなる一方で、入力画像データにおける再現色域を保持するために大きな色域をもつ色空間規格が選択されてしまうことになる。
特開2003‐69840 特開2004‐178428
従来技術では、入力色空間として定義された色空間規格色域について、入力色空間から出力色空間へ写像するパラメータは、入力色空間に一意に対応付けられて決定されていた。従って、sRGBよりも大きい色域をもつ入力データを拡張色空間を用いて入力色空間から出力色空間へ写像する場合において、拡張色空間の持つ全色域を彩度・階調性を維持して出力色空間へ写像する写像処理では、sRGB色空間を入力色空間とした場合と比べで階調圧縮の度合いが大きくなるため、再現画像における彩度の低下が顕著になり、好ましい再現性とならない。
そこで、特許文献1においては、画像データの再現色域を判定し、画像データの再現色域に対して写像パラメータの彩度圧縮を決定し画像データにおける色再現性を出力色空間において最大に再現するが、色空間圧縮パラメータを随時算出するため、工数が膨大になるという課題がある。
また、特許文献2においては、入力画像が再現する色域を解析し、拡張色空間をふくむ色空間の中から最適な色域をもつ色空間を適用し、出力を行うが、この場合においても、選択された色空間についての写像処理における彩度圧縮処理は色空間に対して一意に定義されている。
上記課題を解決し、目的を達成するための一手段として、本発明は以下の構成を備える。
本発明の画像処理装置は、入力装置における画像データの入力信号を出力装置における出力信号に変換する画像処理装置において、
入力画像データの再現色域が所定の複数の色空間規格情報の内、いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定手段と、判定された色空間規格における色域において、
入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定手段と、
色空間規格判定手段と色空間規格内部色域判定手段による判定結果に基づいて、
上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定手段と、色変換色域設定手段によって設定された内部色域情報に基づいて入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを設定する信号変換プロファイル設定手段と、
入力画像データを上記色変換色域設定手段によって設定された色空間規格情報における入力信号に変換する入力信号変換手段と、
入力信号変換手段によって変換された入力画像データの入力信号を信号変換プロファイル設定手段によって設定される信号変換プロファイルをもちいた信号変換処理を行い、入力信号を出力信号に変換する色変換処理手段とを具備することを特徴とする、画像処理装置。
本発明の画像処理方法は、入力工程における画像データの入力信号を出力工程における出力信号に変換する画像処理方法において、
入力画像データの再現色域が所定の複数の色空間規格情報の内、
いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定工程と、判定された色空間規格における色域において、
入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定工程と、
色空間規格判定工程と色空間規格内部色域判定工程による判定結果に基づいて、
上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定工程と、色変換色域設定工程によって設定された内部色域情報に基づいて入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを設定する信号変換プロファイル設定工程と、
入力画像データを上記色変換色域設定工程によって設定された色空間規格情報における入力信号に変換する入力信号変換工程と、
入力信号変換工程によって変換された入力画像データの入力信号を信号変換プロファイル設定工程によって設定される信号変換プロファイルをもちいた信号変換処理を行い、入力信号を出力信号に変換する色変換処理工程とを具備することを特徴とする。
本発明の画像処理記録媒体は、入力装置における画像データの入力信号を出力装置における出力信号に変換する色変換処理機能を有する画像処理装置において、
入力画像データの再現色域が所定の複数の色空間規格情報の内、
いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定機能と、判定された色空間規格における色域において、
入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定機能と、
色空間規格判定機能と色空間規格内部色域判定機能による判定結果に基づいて、
上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定機能と、色変換色域設定機能によって設定された内部色域情報に基づいて入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを設定する信号変換プロファイル設定機能と、
入力画像データを上記色変換色域設定機能によって設定された色空間規格情報における入力信号に変換する入力信号変換機能と、
入力信号変換機能によって変換された入力画像データの入力信号を信号変換プロファイル設定機能によって設定される信号変換プロファイルをもちいた信号変換処理を行い、入力信号を出力信号に変換する色変換処理機能とを実現するプログラムを記録することを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、入力画像データにおける再現色域に対して最適な入力色空間と色変換プロファイルを決定し画像処理を行う画像処理装置によって、入力画像データの出力画像について好ましい色再現を実現する。
さらに、入力画像データにおける再現色域に対して最適な入力色空間と写像パラメータの設定し写像処理を行う画像処理装置によって、色補正プロファイルの作成を行い、作成された色補正プロファイルを用いた色変換処理を行う画像処理装置によって、入力画像データの出力画像について好ましい色再現を実現する。
(実施例1)
本実施形態における概要、構成について、図1に示されるブロック図を参照しながら説明する。
101はCPUであり、ROM102に記憶されている情報データや制御プログラム、OS(オペレーティングシステム)、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションという)、カラーマッチング処理モジュール、デバイスドライバ等に従って、RAM103、操作部104、画像処理部105、モニタ106、入力デバイス107、出力デバイス108の各種制御を行う。107は入力デバイスであり、CCDセンサを含むイメージスキャナ等の画像読取装置や測色装置によって任意のプロファイルを作成したい色空間情報データを、ホストコンピュータに入力する。108は出力デバイスであり、インクジェットプリンタ、熱転写プリンタ、ドットプリンタ等によって画像を出力する。RAM103は各種制御プログラムや操作部104から入力されるデータの作業領域及び一時待避領域である。104は操作部であり、出力デバイス設定部107の設定やデータの入力を行う。105は画像処理部であり、本実施形態におけるグレイライン補正処理やプロファイル作成処理を含む画像処理を行う。
106はモニタであり、画像処理部105の処理結果や操作部104で入力されたデータ等を表示する。
本実施形態における、入力カラー画像信号を出力機器における画像信号に変換するプロファイルの作成においてグレイライン再現補正処理を行うための主な画像処理装置及びその動作について以下に説明する。
図2に示されるブロック図は、画像処理部105内において、入力画像データにおける最適な入力色空間を決定し、また、決定された入力色空間における入力画像データを出力色空間内再現色について好ましい色再現性となるように色変換処理を行うための色変換プロファイル決定装置201の構成を示す。
画像処理装置105において、205は入力色域記憶装置であってモニタ106や入力デバイス107といった入力手段によって入力される画像データの実際の再現色域に関する情報である入力色域情報を記憶している。206はプリンタ色域記憶装置であって出力デバイス108であるプリンタの色再現域情報を記憶している。
201は色変換プロファイル決定装置であり、前記プリンタ色再現域情報と前記入力色域情報とを参照して、入力画像データの色域を再現するに適当な入力色空間を決定し、入力色空間をプリンタ色域である出力色空間内の再現色へ好ましい色再現性となるように変換する色変換プロファイルの決定を行う。
入力色空間の決定においては、プリンタ出力色域情報(CMYKデータ)と入力色域情報(RGBデータ)について、CIELab色空間やJCh色空間に代表される、均等表色系色空間データに変換し、均等表色系色空間上において再現色域の解析処理や入力色空間の決定を行う。
入力色空間情報記憶装置207は、操作部104におけるU/Iにより入力された各種入力色空間規格情報を端子202を通じて獲得し、記憶している。または、RAMにあらかじめ格納されている入力色空間規格情報を端子202を通じて獲得してもよい。入力色空間内部領域情報記憶装置208は、前記入力色空間規格情報において、入力色空間内の色域について複数の所定の大きさをもつ色域について決定された情報を格納している。
写像情報記憶装置209においては、入力色空間内部領域情報記憶装置208に格納されている入力色空間内の色域について複数の所定の大きさをもつ色域を入力色空間とした場合に前記プリンタ色再現域内において好ましい色再現となるような写像結果に基づき、色変換プロファイルにおける入力色空間については前記入力色空間規格である色変換プロファイルを格納している。
入力色空間設定装置210は、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データの再現色域を解析し、入力画像データの再現色域を含む入力色空間を選択し、決定する。
入力色空間内部領域設定装置211においては、入力色空間設定装置210において決定された入力色空間に対応し、入力画像データの再現色域を内包する入力色空間における内部色域を、入力色空間内部領域情報記憶装置208に格納されている色域データから選択し決定する。
写像プロファイル決定装置212は、入力色空間設定装置210において決定された入力色空間と入力色空間内部領域設定装置211において決定された入力色空間における内部色域データに対応する色変換プロファイルを選択し、出力装置における色変換プロファイルとして決定、プロファイル格納装置213に、入力色空間と共に格納する。
出力装置108においては、信号変換装置214において、プロファイル格納装置213に格納された設定入力色空間と色変換プロファイル、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データ、プリンタ色域記憶装置206に格納されているプリンタの色再現域情報を獲得し、入力画像データ信号を設定入力色空間上の信号値に変換し、色変換プロファイルによって、出力信号への変換処理を行い、プリンタ215による画像出力を行う。
次に本実施形態における入力色空間設定と色変換プロファイル決定処理について、詳細に述べる。
図2において、入力色空間設定装置210は、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データの再現色域を解析し、入力画像データの再現色域を含む入力色空間を選択し、決定する。
入力色空間設定装置210におけるブロック構成を図3に示す。
図3において、入力色域情報格納部301は、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データを獲得し、格納する。
入力データ色域解析部302において、入力色域情報格納部301に格納された入力画像データの均等色空間上における再現色域を解析し、入力データ色域情報格納部304に格納する。
入力色空間情報格納部303において、入力色空間として定義される色空間規格情報について、色域情報等を始めとする入力色空間情報が格納されている。
図10に入力色空間情報格納部303におけるメモリ構成を示す。
図10においては、入力色空間情報格納メモリ1001は、入力色空間として、色空間規格情報について、色空間規格インデックスメモリ1003〜1007とインデックスメモリに対応した色空間規格における色域データを格納する色域情報メモリ1008〜1009によって構成される。色空間規格における色域データについては、色空間規格によって定義される色空間の均等色空間における再現色域データとして、例えばXYZ空間における、白色点情報、プライマリカラー色度点情報や、再現色域情報などが色空間情報として格納されている。
よって本実施例においては、色空間の選択において、色空間規格インデックスによって参照される色空間情報を用いて、以下に説明する空間比較処理が行われ、結果的に選択された色空間を指す色空間規格インデックスを決定することによって、色空間の決定が行われる。
色域データ比較部306において、入力データ色域情報格納部304に格納された入力画像データの均等色空間上における再現色域と、入力色空間情報格納部303に格納されている各種色空間規格の再現色域を比較した結果に基づいて、作業入力色空間設定部305において、入力画像データの再現色域を再現するに適当な色空間規格情報が、入力画像データに対応する入力色空間として作業入力色空間格納部307に格納される。
図8において、入力画像データに対応する入力色空間の決定について説明する。
図8において網点領域で示される領域801は、入力画像データにおける再現色域である。楕円領域802はある色空間規格Aによって定義される再現色域であり、また、楕円領域803も、異なる色空間規格Bによって定義される再現色域を示す。ここで、入力画像データ再現色域801を色空間規格A再現色域802と色空間規格B再現色域803と比較すると、色空間規格A再現色域802は、入力画像データ再現色域801よりも再現色域が狭く、もし、入力画像データを色空間規格Aを用いて表現する場合は、色空間規格A再現色域802よりも広い入力画像データ再現色域801の領域については、色空間規格A再現色域802の外郭データに貼り付けられることによって、データの損失が発生してしまう。一方、色空間規格B再現色域803は、入力画像データ再現色域801に対して十分広域の再現色域を持っているため、色空間規格Bを用いて入力画像データの全域を表現することが可能である。
よって、入力画像データ再現色域801に対する入力色空間として色空間規格Bが決定される。
ここで、従来技術における入力色空間を出力色空間に写像する際の、彩度圧縮方法について説明する。図17において、横軸は入力色空間における再現彩度、縦軸は出力色空間における再現彩度を示し、ある等色相上の入力彩度に対する出力彩度の再現関係を模式化したグラフである。
入力彩度1709は出力最大彩度1709と同じ彩度値であり、直線1705は、入力彩度を出力彩度に忠実に再現した場合の再現曲線である。
通常、出力色空間は入力色空間に対し色域が狭いため、入力色空間における色度データを出力色空間内において再現するためには、図17において、入力色空間における最大彩度を1704とすると、入力彩度を出力彩度に忠実に再現する彩度再現直線1705では、入力彩度1705から1704にかけては、出力色空間における最大彩度1709に貼り付けられてしまう。従って、入力色空間における彩度の階調性が高彩度側では失われてしまう。
そこで、通常の写像処理においては、入力色空間における彩度の階調性を維持するために、彩度圧縮曲線1708に示されるような彩度の圧縮を行っている。
彩度圧縮曲線1708によると、入力彩度について所定の範囲までは、入力彩度を出力彩度に忠実に再現し、入力色空間における最大彩度入力を出力色空間における最大彩度再現に対応させた上で、所定範囲を超えた入力彩度については、出力色空間における彩度再現の階調性を維持するように出力色空間の再現彩度について圧縮処理が行われている。このような圧縮処理によって、どのような入力色空間が設定されても出力色空間において入力色空間上の色度データについての階調再現性が維持される。一方で、入力色空間における再現彩度の違いから、出力色空間における再現彩度に違いが生ずる。すなわち図17において、入力色空間における最大彩度再現について、最大彩度再現1704をもつ入力色空間Cと最大彩度再現1702をもつ入力色空間Dを仮定すると、上記彩度圧縮方法に基づく彩度圧縮曲線は、入力色空間Cにおいて1708、入力色空間Dにおいて1706となるが、入力色空間Cと入力色空間Dにおける忠実彩度再現範囲を超える共通の入力彩度について比較すると、入力色空間Cと入力色空間Dでは出力色空間における再現彩度に違いが生じている。
従って、従来の彩度圧縮方法に基づいた色変換プロファイル用いる場合は、入力画像データが同一であっても、設定される入力色空間によって、彩度圧縮率が異なるため、出力色空間における再現が異なり、入力画像データの再現色域に対して広範囲すぎる入力色空間を定義してしまうと、実際の出力色空間における入力画像データの再現彩度が低下してしまい、このましい画像再現とはいえなくなってしまう課題がある。
そこで、本実施形態では入力色空間内部領域設定装置211において、入力色空間設定装置210において設定された入力色空間に対する色変換プロファイルの彩度圧縮率を、入力画像データの再現色域に対して最適化するため、入力画像データの再現色域を内包する入力色空間における内部色域を、入力色空間内部領域情報記憶装置208に格納されている色域データから選択し決定する。
入力色空間内部領域設定装置211におけるブロック構成を図4に示す。
図4において、作業入力色空間格納部307に格納された入力画像データに対応する入力色空間である色空間規格情報によって、入力色空間内色域情報格納部401に格納されている色空間規格に対応する内部領域情報が参照される。色空間規格に対応する内部領域情報は、色空間規格における色空間色域について、色空間規格における色空間色域の最大再現彩度に対して複数の割合を持つ内部彩度を最大彩度再現と仮定することによって定義される仮想色空間情報である。
図8において、上記入力色空間設定装置210において、入力画像データ再現色域801に対する入力色空間として色空間規格B再現色域803について、色空間規格B再現色域803における最大彩度再現に対する所定の割合の彩度再現によって決定される楕円領域804または805が色空間規格に対応する内部領域情報としてあらかじめ定義されている。
色空間規格Bにおける内部領域は、色空間規格Bよりも小さい色空間である色空間規格A再現色域801との中間の大きさを持つ内部色域について定義されるものとする。
ここで、入力画像データ再現色域801と楕円領域804、楕円領域805を比較すると、楕円領域805は、楕円領域804に比べて、入力画像データ再現色域801の再現には必要のない高彩度領域を含んでいる。従って、入力画像データ再現色域801の再現には、色空間規格B再現色域803において楕円領域804における再現領域があれば十分と考えられる。
図11において、入力色空間内色域情報格納部401に格納されている色空間規格に対応する内部領域情報を格納するメモリ構成を示す。まず、上記入力色空間設定装置210において決定された色空間規格情報を指す色空間規格インデックスによって、色空間規格インデックスに対応する入力色空間内色域情報格納メモリ1101である。インデックスメモリ1102は色空間規格インデックスラベルである。内部色空間インデックスメモリ1103〜1107を用いて、複数の色空間規格に対応する内部領域情報である色域情報メモリ1108〜1112および、後述する内部領域に対応した色変換プロファイル格納メモリ1113〜1117も参照することができる。インデックスメモリ1103は、指定される色空間規格と同一の領域をもつ内部色域について、色域情報を格納する色域情報メモリ1108、色変換プロファイル格納メモリ1113にリンクしている。
インデックスメモリ1104〜1107については、指定される色空間規格における色空間内部の色域について、それぞれ指定される色空間規格における色空間の最大彩度再現に対し、内部色域における最大彩度再現の割合が異なるように設定された内部色域について、それぞれ色域情報メモリ1109〜1112、色変換プロファイル格納メモリ1114〜1117にリンクしている。
色域データ比較部306によって、まず、入力データ色域情報格納部304に格納された入力画像データの均等色空間上における再現色域と、入力色空間内色域情報格納部401に格納されている色空間規格に対応する内部領域情報における複数の内部色域情報との比較が行われる。そして、入力色空間内色域データ設定部402において、色域データ比較部306による比較結果に基づいて、入力画像データ再現色域を含む最も色域の小さい内部色域情報が決定され、入力色空間内色域情報格納メモリ1101において対応する内部領域を指定するインデックスが決定され、入力色空間内色域データ格納部403に格納される。
ここで、入力色空間の内部領域に対応させた色変換プロファイルの特徴について図9を用いて説明する。
横軸は入力色空間における再現彩度、縦軸は出力色空間における再現彩度を示し、ある等色相上の入力彩度に対する出力彩度の再現関係を模式化したグラフである。
入力彩度909は出力色空間における最大再現彩度909と同じ彩度値であり、直線905は、入力彩度を出力彩度に忠実に再現した場合の再現曲線である。
通常、出力色空間は入力色空間に対し色域が狭いため、入力色空間における色度データを出力色空間内において再現するためには、図9において、入力画像データに対応して設定された入力色空間における最大彩度を904とすると、入力彩度を出力彩度に忠実に再現する彩度再現直線905では、入力彩度905から904にかけては、出力色空間における最大彩度909に貼り付けられてしまう。従って、入力色空間における彩度の階調性が高彩度側では失われてしまう。
そこで、本実施形態における写像処理に用いる色変換プロファイルにおいては、入力色空間における彩度の階調性を維持するために、彩度圧縮曲線908に示されるような彩度の圧縮を行っている。
彩度圧縮曲線908によると、入力彩度について所定の範囲までは、入力彩度を出力彩度に忠実に再現し、入力色空間における最大彩度入力を出力色空間における最大彩度再現に対応させた上で、所定範囲を超えた入力彩度については、出力色空間における彩度再現の階調性を維持するように出力色空間の再現彩度について圧縮処理が行われている。このような圧縮処理によって、どのような入力色空間が設定されても出力色空間において入力色空間上の色度データについての階調再現性が維持される。
さて、本実施形態では入力色空間における内部色域における最大再現彩度を変更し、仮想的入力色空間とすることによって、仮想的入力色空間における最大再現彩度の違いから、出力色空間における再現彩度を調整することが可能となる。ここで内部色域を設定した場合、入力色空間における内部色域よりも高彩度な入力データについては、出力色空間における最大彩度909に貼り付けられる。従って、本実施形態における色変換プロファイルにおいては、設定される入力色空間は共通であるが設定される内部色域に応じた異なる彩度圧縮率をもつ色変換処理を実現するものである。
すなわち図9において、色空間規格として設定された入力色空間における最大彩度再現について、最大彩度再現904をもつ入力色空間と内部色域として最大彩度再現902をもつ入力色空間内部色域Eを仮定すると、上記彩度圧縮方法に基づく彩度圧縮曲線は、入力色空間において908、入力色空間内部色域Eにおいて906となるが、入力色空間内部色域Eと入力色空間における忠実彩度再現範囲を超える共通の入力彩度について比較すると、入力色空間内部色域Eと入力色空間では出力色空間における再現彩度に違いが生じている。
従って、入力画像データにおける再現彩度について、入力色空間を最大彩度再現904をもつ入力色空間とした場合と、もしくは、入力色空間内部色域Eとした場合においては、彩度圧縮率について所定範囲を超えた入力彩度に対する出力彩度が異なる。
よって、入力画像データにおける再現彩度よりも明らかに高彩度な入力データまで表現するための入力色空間を最大彩度再現904をもつ入力色空間に対して、入力画像データと近似する入力色空間内部色域Eを仮想入力色空間としたほうが入力画像データにおける再現彩度について、高彩度な入力データを出力色空間内において高彩度な色に再現することが可能となる。
次に、写像プロファイル決定装置212は、入力色空間設定装置210において決定された入力色空間と入力色空間内部領域設定装置211において決定された入力色空間における内部色域データに対応する色変換プロファイルを選択し、出力装置における色変換プロファイルとして決定、プロファイル格納装置213に、入力色空間情報と共に格納する。
写像プロファイル決定装置212におけるブロック構成を図5に示す。
図5において、作業入力色空間格納部307に格納された入力画像データに対応する入力色空間である色空間規格情報を指すインデックスと入力色空間内色域データ格納部403に格納された入力画像データに対応する内部領域を指定するインデックスおよび、プリンタ色域記憶装置206より獲得された出力装置における出力色空間情報を獲得し格納している出力色空間情報格納部502を参照し、作業色変換プロファイル設定部503において、色変換プロファイル格納部501に格納されている、入力画像データを設定された入力色空間から出力色空間内における色変換処理を行う際に、設定された入力色空間における内部領域に基づいて作成された色変換プロファイルを選択し、出力装置において色変換処理を行う色変換プロファイルとして設定し、作業色変換プロファイル格納部504に格納する。
ここで、色変換プロファイル格納部501は図11によって上記に説明した入力色空間内色域情報格納部401における入力色空間内色域情報格納メモリ1101内における色変換プロファイル格納メモリ1113〜1117を指す。色変換プロファイル格納メモリにおいては、上記指定された入力色空間における複数の内部色域について出力装置における各種出力色空間情報について定義された色変換プロファイルを格納している。
以上の構成における画像処理装置の動作を、図6に示されるフローチャートによって、説明する。
まず、ステップ601において、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データ、プリンタ色域記憶装置206に格納されているプリンタの色再現域情報がそれぞれ獲得される。
ステップ602において、入力画像データにおける再現色域が解析される。
ステップ603において、ステップ602において解析された入力画像データにおける再現色域データに基づいて、複数の異なる色空間規格情報のなかからひとつの入力色空間規格が色変換処理に用いる作業用の入力色空間として決定される。
ステップ604において、ステップ603において決定された作業用の入力色空間について、色変換処理に用いる入力色空間としてプロファイル格納装置213に格納する。
ステップ605において、ステップ602において解析された入力画像データにおける再現色域および、ステップ603において決定された入力色空間に基づいて、入力色空間における入力画像データにおける再現色域に対応する内部色域が設定される。
ステップ606において、ステップ605において設定された入力色空間における内部色域とプリンタの色再現域情報に基づいて、色変換プロファイルが決定される。
ステップ607において、ステップ606において決定された色変換プロファイルについて、色変換処理に用いる色変換プロファイルとしてプロファイル格納装置213に格納する。
次に、上記フローによって決定された入力画像データに対応する入力色空間と色変換プロファイルを用いた色変換処理について、図7のフローチャートによって説明する。
まず、ステップ701において、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データ、プリンタ色域記憶装置206に格納されているプリンタの色再現域情報がそれぞれ獲得される。
ステップ702において、プロファイル格納装置213に格納に格納されている色変換処理に用いる作業用入力色空間としての入力色空間情報を獲得する。
ステップ703において、プロファイル格納装置213に格納に格納されている色変換処理に用いる作業用入力色空間としての入力色空間情報に対応する色変換プロファイルを獲得する。
ステップ704において、入力画像データの各画素における色度データをステップ702において獲得された入力色空間における色信号に変換し、ステップ703において獲得された入力色空間における色信号を出力装置における出力信号に変換する。
ステップ705において、ステップ704において色変換処理された入力画像データにおける出力信号を出力装置であるプリンタによって出力する。
以上、本実施例によって、入力画像データにおける再現色域に対して最適な入力色空間と色変換プロファイルを決定し画像処理を行う画像処理装置によって、入力画像データの出力画像について好ましい色再現を実現する。
(実施例2)
本実施例では、画像処理装置105において、入力画像データに対して、最適な入力色空間を決定し、また、決定された入力色空間における入力画像データに対する内部色域を決定し、決定された内部色域に基づく写像処理パラメータを用いることによって、決定された入力色空間を出力色空間に写像するにあたり、好ましい色再現性となるように写像処理するための色変換プロファイルを作成する色変換プロファイル作成装置であることを特徴とする。
本実施例における入力色空間設定と色変換プロファイル作成装置および作成処理について、詳細に述べる。
図12に示される画像処理装置105において、205は入力色域記憶装置であってモニタ106や入力デバイス107といった入力手段によって入力される画像データの実際の再現色域に関する情報である入力色域情報を記憶している。206はプリンタ色域記憶装置であって出力デバイス108であるプリンタの色再現域情報を記憶している。
1201は色域写像パラメータ決定装置であり、前記プリンタ色再現域情報と前記入力色域情報とを参照して、入力画像データの色域を再現するに適当な入力色空間を決定し、入力色空間をプリンタ色域である出力色空間内の再現色へ好ましい色再現性となるように変換する色変換プロファイルの決定を行う。
入力色空間の決定においては、プリンタ出力色域情報(CMYKデータ)と入力色域情報(RGBデータ)について、CIELab色空間やJCh色空間に代表される、均等表色系色空間データに変換し、均等表色系色空間上において再現色域の解析処理や入力色空間の決定を行う。
入力色空間情報記憶装置207は、操作部104におけるU/Iにより入力された各種入力色空間規格情報を端子202を通じて獲得し、記憶している。または、RAMにあらかじめ格納されている入力色空間規格情報を端子202を通じて獲得してもよい。入力色空間内部領域情報記憶装置208は、前記入力色空間規格情報において、入力色空間内の色域について複数の所定の大きさをもつ色域について決定された情報を格納している。
写像情報記憶装置1202においては、入力色空間内部領域情報記憶装置208に格納されている入力色空間内の色域について複数の所定の大きさをもつ色域を入力色空間とした場合に前記プリンタ色再現域内において好ましい色再現となるような写像処置を行うための各種写像パラメータを格納している。
入力色空間設定装置210は、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データの再現色域を解析し、入力画像データの再現色域を含む入力色空間を選択し、決定する。
入力色空間内部領域設定装置211においては、入力色空間設定装置210において決定された入力色空間に対応し、入力画像データの再現色域を内包する入力色空間における内部色域を、入力色空間内部領域情報記憶装置208に格納されている色域データから選択し決定する。
写像パラメータ決定装置1203は、入力色空間設定装置210において決定された入力色空間情報と入力色空間内部領域設定装置211において決定された入力色空間情報における内部色域データに対応する入力色空間データを出力色空間データに写像処理するための写像パラメータを選択し、写像パラメータ格納装置1204に、入力色空間情報と共に格納する。
次に、入力色空間データを出力色空間データへ写像処理を行い色変換プロファイルを作成する写像処理装置1205は以下の構成を持つ。色域写像装置1206において、プリンタ色域記憶装置206における前記プリンタ色再現域情報と、色域写像パラメータ決定装置1201を参照し写像パラメータ格納装置1214に格納された入力色空間情報と前記入力色空間を前記プリンタ色再現域内において好ましい色再現となるように写像する各種写像パラメータに基づき、前記入力色空間信号を前記プリンタ色再現域内への写像処理を行う。
プロファイル作成装置1207は、色域写像装置1206における写像処理結果をうけて、入力データからプリンタ出力要素データへの変換用プロファイルを作成する。
そして、作成されたプロファイルがプロファイル記憶装置1208へ格納される。
一方、1209は端子であり、格納された色変換プロファイルが端子1209を通じて、出力装置に渡され、出力装置において色変換プロファイルによる色変換処理が行われた出力画像の出力を行う。
図12に示した画像処理装置の各構成のうち、入力色空間情報記憶装置207、入力色空間内部領域情報記憶装置208、入力色空間設定装置210、入力色空間内部領域設定装置211については、本実施例1と同様の構成のため各装置における詳細な構成と処理機能について省略する。
写像パラメータ決定装置1203におけるブロック構成を図13に示す。
作業入力色空間格納部307に格納された入力画像データに対応する入力色空間である色空間規格情報を指すインデックスと入力色空間内色域データ格納部403に格納された入力画像データに対応する内部領域を指定するインデックスおよび、プリンタ色域記憶装置206より獲得された出力装置における出力色空間情報を獲得し格納している出力色空間情報格納部1302を参照し、作業写像パラメータ設定部1303において、写像パラメータ格納部1301に格納されている、入力画像データを設定された入力色空間から出力色空間内における写像処理に用いる写像パラメータを設定し、作業写像パラメータ格納部1304に格納する。
色域写像装置1206におけるブロック構成を図14に示す。
色域写像装置1206においては、作業入力色空間格納部307に格納された入力画像データに対応する入力色空間である色空間規格情報と、プリンタ色域記憶装置206より獲得された出力装置における出力色空間情報を獲得し格納している出力色空間情報格納部1302より出力色空間情報を獲得し、作業写像パラメータ格納部1304に格納されている、入力色空間内部領域設定装置211において決定された入力色空間情報における内部色域データに基づいて、入力色空間データを出力色空間データに好ましい色再現となるように写像処理を行うための写像パラメータを獲得し、写像処理部1401において、入力色空間データを出力色空間データへの写像処理を行う。写像処理部1401による写像結果は、写像結果格納部1402に格納される。
そして、プロファイル作成装置1207は、色域写像装置1206における写像処理結果をうけて、入力データからプリンタ出力要素データへの変換用プロファイルを作成する。
そして、作成されたプロファイルがプロファイル記憶装置1208へ格納される。
以上の構成における画像処理装置の動作を、図15に示すフローチャートによって説明する。
まず、ステップ1501において、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データ、プリンタ色域記憶装置206に格納されているプリンタの色再現域情報がそれぞれ獲得される。
ステップ1502において、入力画像データにおける再現色域が解析される。
ステップ1503において、ステップ1502において解析された入力画像データにおける再現色域データに基づいて、複数の異なる色空間規格情報のなかからひとつの入力色空間規格が色変換処理に用いる作業用の入力色空間として決定される。
ステップ1504において、ステップ1503において決定された作業用の入力色空間について、色域写像処理に用いる入力色空間として写像パラメータ格納装置1204に格納する。
ステップ1505において、ステップ1502において解析された入力画像データにおける再現色域および、ステップ1503において決定された入力色空間に基づいて、入力色空間における入力画像データにおける再現色域に対応する内部色域が設定される。
ステップ1506において、ステップ1505において設定された入力色空間における内部色域とプリンタの色再現域情報に基づいて、対応する写像パラメータが決定される。
ステップ1507において、ステップ1506において決定された写像パラメータについて、色域写像処理に用いる写像パラメータとして写像パラメータ格納装置1204に格納する。
次に、上記フローによって決定された入力画像データに対応する入力色空間と写像パラメータを用いた色域写像処理について、図16のフローチャートによって説明する。
ステップ1601において、プリンタ色域記憶装置206に格納されているプリンタの色再現域情報を獲得する。
ステップ1602において、色変換プロファイルの作成における入力色空間として、写像パラメータ格納装置1204に格納されている入力色空間情報を獲得する。
ステップ1603において、写像パラメータ格納装置1204に格納されている写像パラメータを獲得する。
ステップ1604において、色域写像装置209において、ステップ1602において獲得された入力色空間における入力信号を獲得し、プリンタ色域記憶装置205におけるプリンタ色再現域についてステップ1603において獲得された写像パラメータに基づき、プリンタ色域記憶装置205におけるプリンタ色再現域への写像処理を行う。
ステップ1605において、ステップ1604における写像結果に基づいて色補正プロファイルを作成する。
ステップ1606において、ステップ1605において作成された色補正プロファイルをプロファイル記憶装置1208に格納する。
以上、本実施例によって、入力画像データにおける再現色域に対して最適な入力色空間と写像パラメータの設定し写像処理を行う画像処理装置によって、色補正プロファイルの作成を行い、作成された色補正プロファイルを用いた色変換処理を行う画像処理装置によって、入力画像データの出力画像について好ましい色再現を実現する。
(実施例3)
実施例1において、画像入力データにおける再現色域より決定される色変換処理に用いる入力色空間と入力色空間における内部色域を一意に決定し、対応する色変換プロファイルを決定し、決定された色変換プロファイルを用いた入力信号を出力信号へと変換するが、本実施例においては、画像入力データにおける再現色域より決定される色変換処理に用いる入力色空間と入力色空間における内部色域について、入力画像データにおける再現色域が二つの内部色域の中間に属する場合おいて、画像入力データにおける再現色域が二つの内部色域に対する比率を算出する一方で、二つの内部色域に対応する色変換プロファイルを選択し、それぞれの色変換プロファイルによる再現結果と、上記入力画像データにおける再現色域が二つの内部色域に対する比率を用いて、それぞれの色変換プロファイルによる再現結果の合成処理をおこない新たな色変換プロファイルを作成する。合成された色変換プロファイルをプロファイル格納装置213に格納する。出力装置108においては、信号変換装置214において、プロファイル格納装置213に格納された設定入力色空間と色変換プロファイル、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データ、プリンタ色域記憶装置206に格納されているプリンタの色再現域情報を獲得し、入力画像データ信号を設定入力色空間上の信号値に変換し、色変換プロファイルによって、出力信号への変換処理を行い、プリンタ215による画像出力を行う。
本実施例において、図2に示される画像処理装置の構成において、入力色空間内部領域設定装置211においては、入力色域記憶装置205に格納されている入力画像データの再現色域を解析結果に基づいて、入力画像データにおける再現色域が二つの内部色域の中間に属する場合、入力画像データの再現色域をはさむ二つの内部色域を決定する。
次に写像プロファイル決定装置212においては、入力色空間設定装置210において決定された入力色空間と入力色空間内部領域設定装置211において決定された入力色空間における二つの内部色域データに対応する各色変換プロファイルを選択、プロファイル格納装置213に、入力色空間と共に格納する。
出力装置108においては、信号変換装置214において図18に示すブロック構成により、二つの色変換プロファイルによる入力信号に対する出力信号における再現色度を推定し、画像入力データにおける再現色域が二つの内部色域に対する比率に基づいて、出力再現色度を算出し、算出した出力再現色度を二つの色変換プロファイルによる出力結果の合成結果に基づいて第2の色変換プロファイルを作成する。
図18に本実施例における信号変換装置214のブロック構成を示す。
入力データ色域情報格納部304において、入力画像データの均等色空間上における再現色域が格納され、作業入力色空間格納部307において、入力画像データの再現色域を再現するに適当な色空間規格情報を入力画像データに対応する入力色空間情報として格納されている。
作業色変換プロファイル格納部504には二つの色変換プロファイルが格納されている。
出力色空間情報格納部502においては出力装置における出力色空間情報を獲得し格納している。
入力色空間内色域データ格納部403においては、入力画像データ再現色域に対応する二つの内部領域情報が格納されている。
色域比率算出部1801においては、入力データ色域情報格納部304に格納された入力画像データの均等色空間上における再現色域について、入力色空間内色域データ格納部403における入力画像データ再現色域に対応する二つの内部領域情報より、二つの内部領域に対する入力画像データ再現色域の比率を算出する。
次に、プロファイルの合成にあたって、作業入力色空間格納部307に格納されている入力画像データの再現色域に対する入力色空間情報を獲得し、色変換プロファイルにおける入力信号値を獲得する。一方で、作業色変換プロファイル格納部504に格納された二つの色変換プロファイルについて、プロファイル色変換処理部1803において、獲得された入力信号値における各プロファイルによる色変換結果である出力信号を獲得する。出力色推定部1802において、プロファイル色変換処理部1803による二つの色変換プロファイル変換結果について、出力色空間情報格納部502に格納された出力装置における出力色空間情報を参照し、色度座標値に変換し、プロファイル色変換結果格納部1804に格納する。
色変換プロファイルにおけるすべての入力信号値について、二つの色変換プロファイルによる変換結果の色度座標値を求める。
出力色合成処理部1805において、プロファイル色変換結果格納部1804に格納された色変換プロファイルにおけるすべての入力信号値の二つの色変換プロファイルによる変換結果の色度座標値について、色域比率算出部1801によって求めた二つの内部領域に対する入力画像データ再現色域の比率を用いて、入力画像データ再現色域における出力色度を補間処理によって算出する。出力色合成処理部1805によって色変換プロファイルにおけるすべての入力信号値における入力画像データ再現色域における出力色度を算出する。そして、出力色推定部1802において出力色空間情報格納部502に格納された出力装置における出力色空間情報を参照し、色変換プロファイルにおけるすべての入力信号値における入力画像データ再現色域における出力色度を、出力装置における出力信号へ変換する。
合成プロファイル作成部1806において、出力色合成処理部1805の色変換プロファイルの合成結果を出力色推定部1802によって出力信号に変換した結果に基づいて、第2の色変換プロファイルを作成、1807に格納する。
そして出力装置108においては、信号変換装置214において、本実施例1と同様に、合成プロファイル格納1807に格納された第2の色変換プロファイルを用いた、入力画像データに対する色変換処理が実施され、プリンタによって画像が出力される。
以上、本実施例において、画像入力データにおける再現色域より決定される色変換処理に用いる入力色空間と入力色空間における内部色域について、画像入力データにおける再現色域が二つの内部色域の中間に属する場合について、より画像入力データの再現色域に適応した色変換プロファイルを作成し、色変換処理に用いることによって、出力画像における好ましい色再現性を実現する。
(実施例4)
<記憶媒体>
なお、上記実施形態は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、本実施形態の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることが出来る。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本実施形態で共通に用いられる画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態における色空間の関係を示す図である。 本実施形態における色域別の彩度圧縮率の一例を示す図である。 本実施形態の画像処理装置のメモリ構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置のメモリ構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。 従来の色空間に対する彩度圧縮率の一例を示す図である。 本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 操作部
105 画像処理部
106 モニタ
107 入力デバイス
108 出力デバイス
201 色変換プロファイル決定装置201
202 端子
203 端子
204 端子
205 入力色域記憶装置
206 プリンタ色域記憶装置
207 入力色空間情報記憶装置
208 入力色空間内部領域情報記憶装置
209 写像情報記憶装置
210 入力色空間設定装置
211 入力色空間内部領域設定装置
212 写像プロファイル決定装置
213 プロファイル格納装置
214 信号変換装置
215 プリンタ
301 入力色域情報格納部
302 入力データ色域解析部
303 入力色空間情報格納部
304 入力データ色域情報格納部
305 作業入力色空間設定部
306 色域データ比較部
307 作業入力色空間格納部
401 入力色空間内色域情報格納部
402 入力色空間内色域データ設定部
403 入力色空間内色域データ格納部
501 色変換プロファイル格納部
502 出力色空間情報格納部
503 作業色変換プロファイル設定部
504 作業色変換プロファイル格納部
801 入力画像データ再現色域
802 色空間規格再現色域
803 色空間規格再現色域
804 内部色域
805 内部色域
901 入力彩度
902 入力彩度
903 入力彩度
904 入力彩度
905 彩度圧縮曲線
906 彩度圧縮曲線
907 彩度圧縮曲線
908 彩度圧縮曲線
909 出力彩度
1001 入力色空間情報格納メモリ
1001 色空間規格インデックス格納領域
1002 色空間規格インデックスメモリ
1003 色空間規格インデックスメモリ
1004 色空間規格インデックスメモリ
1005 色空間規格インデックスメモリ
1006 色空間規格インデックスメモリ
1007 色空間規格インデックスメモリ
1008 色域情報メモリ格納領域
1009 色域情報メモリ
1010 色域情報メモリ
1011 色域情報メモリ
1012 色域情報メモリ
1013 色域情報メモリ
1101 入力色空間内色域情報格納メモリ
1102 色空間規格インデックスメモリ
1103 内部色空間インデックスメモリ
1104 内部色空間インデックスメモリ
1105 内部色空間インデックスメモリ
1106 内部色空間インデックスメモリ
1107 内部色空間インデックスメモリ
1108 色域情報メモリ
1109 色域情報メモリ
1110 色域情報メモリ
1111 色域情報メモリ
1112 色域情報メモリ
1113 色変換プロファイル格納メモリ
1114 色変換プロファイル格納メモリ
1115 色変換プロファイル格納メモリ
1116 色変換プロファイル格納メモリ
1117 色変換プロファイル格納メモリ
1201 色域写像パラメータ決定装置
1202 写像情報記憶装置
1203 写像パラメータ決定装置1203
1204 写像パラメータ格納装置
1205 写像処理装置
1206 色域写像装置
1207 プロファイル作成装置
1208 プロファイル記憶装置
1209 端子
1301 写像パラメータ格納部
1302 出力色空間情報格納部
1303 作業写像パラメータ設定部
1304 作業写像パラメータ格納部
1401 写像処理部
1402 写像結果格納部
1701 入力彩度
1702 入力彩度
1703 入力彩度
1704 入力彩度
1705 彩度圧縮曲線
1706 彩度圧縮曲線
1707 彩度圧縮曲線
1708 彩度圧縮曲線
1709 出力彩度
1801 色域比率算出部
1802 出力色推定部
1803 プロファイル色変換処理部
1804 プロファイル色変換結果格納部
1805 出力色合成処理部
1806 合成プロファイル作成部
1807 合成プロファイル格納部

Claims (14)

  1. 入力装置における画像データの入力信号を出力装置における出力信号に変換する画像処理装置において、
    入力画像データの再現色域が複数の色空間規格情報の内、いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定手段と、判定された色空間規格における色域において、
    入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定手段と、
    色空間規格判定手段と色空間規格内部色域判定手段による判定結果に基づいて、
    上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定手段と、
    色変換色域設定手段によって設定された内部色域情報に基づいて入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを設定する信号変換プロファイル設定手段と、
    入力画像データを上記色変換色域設定手段によって設定された色空間規格情報における入力信号に変換する入力信号変換手段と、
    入力信号変換手段によって変換された入力画像データの入力信号を信号変換プロファイル設定手段によって設定される信号変換プロファイルをもちいた信号変換処理を行い、入力信号を出力信号に変換する色変換処理手段とを具備することを特徴とする、画像処理装置。
  2. 前記内部色域情報は、色空間規格情報における所定の割合をもつ色域を複数定義した内部色域データ格納手段にあらかじめ格納され、
    内部色域判定手段において、画像データの再現色域を含む領域について適合する内部色域情報を選択することによって設定されることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記内部色域情報は、色空間規格情報における所定の彩度の比率に基づいた複数の内部色域データとして定義されることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記信号変換信号変換プロファイルは、
    色空間規格情報における所定の割合をもつ色域を複数定義した内部色域データに一意に対応し、
    色空間規格情報である入力色空間信号を出力信号に変換する変換信号変換プロファイルであって、
    信号変換信号変換プロファイル格納手段にあらかじめ格納され、
    内部色域判定手段において、画像データの再現色域を含む領域について適合する内部色域情報に基づいて、
    入力信号を出力信号に変換する信号変換信号変換プロファイルを選択する手段によって設定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記信号変換プロファイルは設定された色空間規格の色域における入力信号を出力信号に変換するにおいて、設定された内部色域情報の再現色域よりも彩度の大きい入力信号値については、出力色空間における外郭データ上に写像することを特徴とする信号変換プロファイルであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記信号変換プロファイルは設定された色空間規格の色域における入力信号を出力信号に変換するにおいて、設定された内部色域情報の再現色域内にある入力信号値については、出力色空間における写像階調・彩度再現について、
    非線形圧縮に写像する信号変換プロファイルであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 入力装置における画像データの入力信号を出力信号における出力信号に変換する色変換プロファイルを作成する画像処理装置において、
    入力画像データの再現色域が複数の色空間規格情報の内、
    いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定手段と、判定された色空間規格における色域において、
    入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定手段と、
    色空間規格判定手段と色空間規格内部色域判定手段による判定結果に基づいて、
    上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定手段と、色変換色域設定手段によって設定された内部色域情報に基づいて、
    色変換色域設定手段において設定された色空間規格情報における入力信号を出力信号に写像、変換する信号変換プロファイルを作成するための写像パラメータを選択、設定する写像パラメータ設定手段と、
    写像パラメータ設定手段によって設定された写像パラメータに基づいて、
    色変換色域設定手段において設定された色空間規格情報における入力信号を出力信号に写像する写像手段と、写像手段による写像結果に基づいて、
    色変換色域設定手段において設定された色空間規格情報における入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを作成するプロファイル作成手段とを備え、
    入力装置における画像データの入力信号を出力信号における出力信号に変換する色変換プロファイルを作成手段とを具備することを特徴とする、画像処理装置。
  8. 前記写像パラメータは設定された色空間規格の色域における入力信号を出力信号に変換するにおいて、設定された内部色域情報の再現色域よりも彩度の大きい入力信号値については、出力色空間における外郭データ上に写像することを特徴とする写像パラメータであることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記写像パラメータは、設定された色空間規格の色域における入力信号を出力信号に変換する手法を記述した情報であることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 前記写像パラメータは彩度・色相・明度について変換する手法や変換量に関して記述した情報であることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  11. 前記写像パラメータは設定された色空間規格の色域における入力信号を出力信号に変換するにおいて、設定された内部色域情報の再現色域内にある入力信号値については、出力色空間における写像階調・彩度再現について、
    非線形圧縮に写像する写像パラメータであることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  12. 前記内部色域判定手段において、画像データの再現色域を含む領域について複数の適合する内部色域情報を選択し、
    設定された複数の信号変換プロファイルについての信号変換結果について、
    画像データの再現色域と複数の適合する内部色域情報との比率に基づいて合成することによって信号変換プロファイルを新たに作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  13. 入力工程における画像データの入力信号を出力工程における出力信号に変換する画像処理方法において、
    入力画像データの再現色域が複数の色空間規格情報の内、
    いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定工程と、判定された色空間規格における色域において、
    入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定工程と、
    色空間規格判定工程と色空間規格内部色域判定工程による判定結果に基づいて、
    上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定工程と、色変換色域設定工程によって設定された内部色域情報に基づいて入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを設定する信号変換プロファイル設定工程と、
    入力画像データを上記色変換色域設定工程によって設定された色空間規格情報における入力信号に変換する入力信号変換工程と、
    入力信号変換工程によって変換された入力画像データの入力信号を信号変換プロファイル設定工程によって設定される信号変換プロファイルをもちいた信号変換処理を行い、入力信号を出力信号に変換する色変換処理工程とを具備することを特徴とする、画像処理方法。
  14. 入力装置における画像データの入力信号を出力装置における出力信号に変換する色変換処理機能を有する画像処理装置において、
    入力画像データの再現色域が複数の色空間規格情報の内、
    いずれの色空間規格情報に適合するかを判定する色空間規格判定機能と、判定された色空間規格における色域において、
    入力画像データの再現色域を含む領域を、定義された色空間規格における内部色域情報のいずれに適合するかを判定する色空間規格内部色域判定機能と、
    色空間規格判定機能と色空間規格内部色域判定機能による判定結果に基づいて、
    上記色空間規格情報および上記内部色域情報を設定する色変換色域設定機能と、色変換色域設定機能によって設定された内部色域情報に基づいて入力信号を出力信号に変換する信号変換プロファイルを設定する信号変換プロファイル設定機能と、
    入力画像データを上記色変換色域設定機能によって設定された色空間規格情報における入力信号に変換する入力信号変換機能と、
    入力信号変換機能によって変換された入力画像データの入力信号を信号変換プロファイル設定機能によって設定される信号変換プロファイルをもちいた信号変換処理を行い、入力信号を出力信号に変換する色変換処理機能とを実現するプログラムを記録することを特徴とする記録媒体。
JP2005362009A 2005-12-15 2005-12-15 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体 Withdrawn JP2007166403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362009A JP2007166403A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362009A JP2007166403A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166403A true JP2007166403A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38248765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362009A Withdrawn JP2007166403A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007166403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260908A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Seiko Epson Corp 画像データ解析装置、画像データ解析方法、およびプログラム
JP2010041636A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010148064A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2014165774A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260908A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Seiko Epson Corp 画像データ解析装置、画像データ解析方法、およびプログラム
JP2010041636A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8570338B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Sony Corporation Information processing device and method, and program
JP2010148064A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2014165774A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US9083923B2 (en) 2013-02-26 2015-07-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus configured for printing using color expansion table

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803666B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4771538B2 (ja) 色変換テーブル生成方法、色変換テーブル及び色変換テーブル生成装置
JP4565642B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4263131B2 (ja) 色変換方法および画像処理装置
JP2009147581A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2005253072A (ja) ガマットマッピング制御装置及び方法
US20060250411A1 (en) Apparatus and method to edit color profile
JP4974853B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR100921037B1 (ko) 화상 신호 처리 방법 및 화상 신호 처리 장치
JP2007028148A (ja) 色変換装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007166403A (ja) 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体
JP6155644B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006019827A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2008042711A (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP2003333349A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2001186368A (ja) 色空間座標変換方法及び装置、色信号変換テーブルの生成方法及び装置、並びにメモリ媒体
JP2003143425A (ja) 画像処理装置
JP2008072550A (ja) 色処理方法、色処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2009017473A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP2009218780A (ja) 画像処理方法、プリンタ、色変換装置および色変換プログラム
JP4882527B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理装置
JP4154051B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP5112234B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6332529B2 (ja) 画像処理システム
JP2008245274A (ja) 色変換プロファイルの調整方法及び色変換プロファイルの調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303