JPH1078606A - 防滴カメラ - Google Patents

防滴カメラ

Info

Publication number
JPH1078606A
JPH1078606A JP23442796A JP23442796A JPH1078606A JP H1078606 A JPH1078606 A JP H1078606A JP 23442796 A JP23442796 A JP 23442796A JP 23442796 A JP23442796 A JP 23442796A JP H1078606 A JPH1078606 A JP H1078606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
exterior member
camera body
flexible printed
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23442796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645043B2 (ja
Inventor
Kunio Yokoyama
久仁雄 横山
Gohachi Katagiri
護八 片桐
Shiyungetsu Ishibashi
唆月 石橋
Eiichi Fuse
栄一 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP23442796A priority Critical patent/JP3645043B2/ja
Publication of JPH1078606A publication Critical patent/JPH1078606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645043B2 publication Critical patent/JP3645043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラ本体に収納された電装部材と外部の電装
部材とを接続するフレキシブルプリント基板の各部材間
の挿通部分での水密性が良好な防滴カメラを提供する。 【解決手段】本防滴カメラにおいては、カメラ本体ユニ
ット1内の電装部材と回動可能な後蓋41に収納される
電装部材とを電気的に接続するフレキシブルプリント基
板47が本体側の後カバー31からブッシュ34を水密
状態で挿通して導出され、回動軸33をU字状に折り返
して、後蓋41の内面を接着された状態で通過し、パッ
キング46と後蓋41の結合部を水密状態で通り、パッ
キング内部に導入され、電装部材と接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防滴カメラ、詳し
くは、電装部材接続用としてフレキシブルプリント基板
が組み込まれるカメラにおける防滴構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラにおいて、電装部材が収納
されたカメラ本体ユニットと、該カメラ本体ユニットを
固定支持する外装部材に対して回動自在に支持された後
蓋ユニットとをフレキシブルプリント基板を用いて電気
的接続を行う構造は、すでに採用されている。この製造
構造においては、上記外装部材に上記フレキシブルプリ
ント基板の幅より僅かに長いスリット状の孔部を設け、
該基板を上記孔部に挿通して、後蓋ユニットの回動に支
障のない位置に這わせるようにして配設される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来のカメラでは、上記外装部材の孔部での上記フレキ
シブルプリント基板挿通部分の防滴に関しては、全く考
慮されておらず、上記外装部材の孔部から水滴がカメラ
本体内に浸入する可能性があった。
【0004】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたもので、上記カメラ本体に収納される電装部材
と回動可能な後蓋ユニットに収納される電装部材とを接
続するフレキシブルプリント基板の各部材間の挿通部分
での水密性が良好な防滴カメラを提供するすることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
防滴カメラは、少なくとも電装部材が収納されたカメラ
本体ユニットと、上記カメラ本体ユニットを固定する外
装部材と、電装部材と該電装部材の外周を囲んで水密状
に配置され、上記外装部材に圧接して水密をなす可撓性
をもつ無端帯とを有し、上記外装部材に回動可能に支持
される後蓋ユニットと、上記外装部材の回動部近傍に設
けられる貫通孔と、挿通孔を有し、上記貫通孔にはめ込
まれて水密となす可撓性を有するブッシュと、上記外装
部材内部のカメラ本体ユニットから延出され、上記ブッ
シュの挿通孔部を通過して、上記後蓋ユニットの電装部
材に接続されたされるフレキシブルプリント基板とを具
備する。上記防滴カメラにおいては、カメラ本体ユニッ
トと後蓋ユニット間の電気的接続を行うフレキシブルプ
リント基板は、カメラ本体ユニットから外装部材上の水
密性を有する上記ブッシュを挿通後、後蓋ユニット内に
導入される。
【0006】本発明の請求項2記載の防滴カメラは、請
求項1記載の防滴カメラにおいて、上記フレキシブルプ
リント基板は、上記挿通孔部を挿通した後、上記無端帯
と後蓋ユニットとの間を水密状に通過させる。上記防滴
カメラにおいては、上記フレキシブルプリント基板は上
記無端帯と後蓋ユニットの壁面間を水密状態で通過し
て、上記後蓋ユニットの電装部材と接続される。
【0007】本発明の請求項3記載の防滴カメラは、少
なくとも電装部材が収納されたカメラ本体ユニットと、
上記カメラ本体ユニットを固定して支持する外装部材
と、電装部材を有し、上記外装部材に対して回動可能に
支持される後蓋ユニットと、上記後蓋ユニットを回動可
能に支持する回動支持部材と、上記外装部材の回動部近
傍に配設される貫通孔部と、上記外装部材内部のカメラ
本体ユニットから延出され、上記外装部材の貫通孔部を
通過して、上記後蓋ユニットの電装部材に接続されるフ
レキシブルプリント基板と、上記フレキシブルプリント
基板と上記外装部材の貫通孔部とを水密的に固着する充
填剤とを具備する。上記防滴カメラにおいては、カメラ
本体ユニットと後蓋ユニット間の電気的接続を行うフレ
キシブルプリント基板のカメラ本体ユニットから、上記
外装部材上の上記貫通孔部を上記充填剤で水密的に固着
された状態で挿通して上記後蓋ユニット側に延出させ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態について説明する。図1,図2は、本発明の一実施
の形態を示す防滴カメラの分解斜視図であって、図1
は、上記防滴カメラを構成するカメラ本体ユニットと前
カバーとスライドカバーの分解斜視図、また、図2は、
上記防滴カメラを構成する後カバーと後蓋ユニットの分
解斜視図を示す。
【0009】本実施の形態の防滴カメラは、主に撮影の
ための基本機能部材等が取り付けられたカメラ本体ユニ
ット1と、上記カメラ本体ユニット1の外周部を覆う外
装部材からなる前カバーユニット2および後カバーユニ
ット3と、フィルム装填時に開閉される後蓋ユニット4
と、電池蓋5とで構成される。
【0010】上記カメラ本体ユニット1は、カメラ本体
11と、該カメラ本体11に組み込まれる撮影レンズ鏡
枠12と、シャッタ機構13と、フィルム給送駆動機構
14と、ファインダ光学系17と、ストロボ装置20
と、カメラ本体11の前カバーユニット2側前面に光軸
Oと略直交する方向に沿って配設される硬質の電気回路
基板15を含む電装部材等で構成されている。上記電気
回路基板15には、前カバーユニット2側に設けられる
電池電源接続用の接片と圧接して接続される接点部であ
る接続用ランド部16a,16bが設けられている。
【0011】上記前カバーユニット2は、上記カメラ本
体ユニットを固定支持する外装部材である前カバー21
と、該前カバー21にスライド可能に取り付けられるス
ライドバリア26とで構成される。上記前カバー21に
は、その正面部に上記スライドバリア26によって開閉
される撮影レンズ開口部21aと、ファインダ用窓,測
距用窓,ストロボ用窓等の窓部21bなどが設けられて
いる。さらに、被写体側から見て左側の端部に電池29
が装填可能な電池収納室21cが設けられてる。その電
池収納室21cには、−側電極接続用の電池接片22
と、+側電極接続用の電池接片23が取り付けられてい
る。
【0012】上記電池接片22,23の接続端部22
a,23aは、前カバー21のカメラ本体ユニット1側
に設けられ、組み付け状態で電気回路基板15の接続用
ランド部16a,16bと圧接して接続状態となる圧接
接片24,25に接続されている。
【0013】上記後カバーユニット3は、枠形状の外装
部材である後カバー31と、該後カバーに押圧可能に取
り付けられるレリーズ釦32と、後蓋ユニット4と電池
蓋5とを回動自在に支持する回動支持部材である回動軸
33と、フレキシブルプリント基板が水密状で挿通する
スリット状の挿通孔34aを有する可撓性のブッシュ3
4とからなり、カメラ本体ユニット1が取り付けられた
上記前カバー21にネジ35,36,37で固着され
る。
【0014】上記回動軸33は、後カバー31の被写体
側からみて左端部に設けられた上方,下方支持孔31
a,31bにて支持される。また、上記ブッシュ34
は、後カバー31の下方支持孔31b近傍に設けられた
回動軸33に略平行な長孔状の貫通孔31cに嵌め込ん
で接着され、水密性が保持される。
【0015】上記後蓋ユニット4は、後蓋41と、該後
蓋に取り付けられる圧板42と、フィルム押さえ43
と、覗き窓44と、上記圧板の後蓋側内部に配設され、
日付設定用等のスイッチ接点群とLCD表示部等を有す
る電装部材であるスイッチ・表示用基板45と、上記フ
ィルム押さえ43,スイッチ接点基板45,覗き窓44
の配設範囲を囲む枠状の可撓性の無端帯であって、後蓋
41内面側に水密状に接着して固着されたパッキング4
6と、一端の接続部47aがカメラ本体ユニット1の電
気回路基板15にコネクタを介して電気的に接続可能で
あり、他端の接続部47bが上記スイッチ・表示用基板
45にコネクタを介して電気的に接続可能である接続用
フレキシブルプリント基板47とで構成されている。
【0016】上記後蓋41には、被写体側から見て左側
端部に前記回動軸33が回動自在に嵌入可能な軸支持孔
41a,41bが設けられており、組み付け状態では、
後蓋41は、後カバーユニット3に回動自在に支持され
る。上記軸支持孔41bの下方位置に上記接続用フレキ
シブルプリント基板47が通過する凹部41cが配設さ
れている。また、被写体側から見て右側端部に前記後カ
バーユニット3に係合可能な2つの爪41dが設けられ
ている。
【0017】上記接続用フレキシブルプリント基板47
は、その実装状態では一端の接続部47aを前記カメラ
本体ユニット1内の電気回路基板15にコネクタを介し
て接続され、後カバー31のブッシュ34の挿通孔34
aを水密状に挿通した後、後蓋41の回動軸33の周り
の凹部41cを通過して、後蓋内面に沿って保護テープ
48が貼付されていてパッキング46と後蓋41との接
合部を水密状態で通過して、パッキング46の内部に入
り、コネクタを介して他端の接続部47bがスイッチ・
表示用基板45と他端の接続部47bが接続される。
【0018】上記電池蓋5は、後カバー41の軸支持孔
41a,41bの内側に挿入され、上記回動軸33が嵌
入可能な軸支持孔5a,5bと、係止爪5cとが配設さ
れている。従って、上記各ユニットの組み付け状態で
は、電池蓋5は後カバーユニット3に対して回動可能で
あり、前カバー21の電池収納室21cを開閉すること
ができる。
【0019】以上のような構成を有する本実施の形態の
カメラの各ユニットを組み立てる場合、まず、カメラ本
体ユニット1をスライドカバー26が取り付けられた前
カバーユニット2の所定の位置に装着する。そして、フ
レキシブルプリント基板47の一端の接続部47aをカ
メラ本体ユニット1の電気回路基板15のコネクタ部に
接続後、後カバー31を装着し、上のブッシュ34の挿
通孔34aを水密状態で挿通させる。その後、前述した
後蓋41上の所定の位置に沿って実装し、フレキシブル
プリント基板47の他端の接続部47bを後蓋ユニット
4のスイッチ・表示用基板45にコネクタを介して接続
する。
【0020】なお、図3は、本防滴カメラにおける後蓋
装着前の前カバー21と後カバー31組み付け状態での
回動軸33側から見た側面図であり、上記フレキシブル
プリント基板47がブッシュ34を挿通して後カバー3
1の外部に導出された状態を示している。
【0021】また、図4の防滴カメラの回動軸周りの要
部拡大横断面図は、上記フレキシブルプリント基板47
の実装状態を示しており、ブッシュ34を挿通して後カ
バーユニット3を導出後、回動軸33の周りをU字状に
折り返して、後蓋41の内壁面に接着された状態で通過
して、パッキング46と後蓋41の接合面を経由して、
後蓋ユニット4の内部に導入される状態を示している。
なお、上述のようにフレキシブルプリント基板47が回
動軸33周りをU字状に配されていることから、後蓋4
1を後カバー31に対して支障なく回動させることがで
きる。
【0022】前カバーユニット2とカメラ本体ユニット
1と後カバーユニット3は、ネジ35,36,37を用
いて結合されるが、この結合により電気回路基板15の
接続用ランド部16a,16bと、電池接片22,23
に接続されている圧接接片24,25とが圧接され、電
気的に接続状態が得られる。
【0023】電池蓋5を装着した状態の後蓋ユニット4
を後カバーユニット3の所定の位置に嵌め込み、回動軸
33を後カバー31の軸支持孔31a,31bと、後カ
バー41の軸支持孔41a,41bと、電池蓋5の軸支
持孔5a,5bとに挿入して装着状態とする。後蓋ユニ
ット4と電池蓋5は、後カバーユニット2に回動可能の
状態に支持された状態となり、カメラとして組み立てが
完了する。
【0024】以上、説明した本実施の形態の防滴カメラ
では、カメラ本体ユニット1を支持する外装部材である
後カバー31と、該後カバー31に回動可能に支持され
た後蓋ユニット4との間に上記回動動作を妨げない状態
で電気接続用のフレキシブルプリント基板27が配設さ
れる。
【0025】そして、上記フレキシブルプリント基板4
7の後カバー31挿通部を回動軸部近傍に設け、その挿
通部分に可撓性のあるブッシュ34を適用することによ
って水密状態が確実に確保される。さらに、フレキシブ
ルプリント基板47の後蓋ユニット4への導入部では、
回動軸部周りからU字状に這わせて後蓋41に接着して
取り付けた後、パッキング46と後蓋41との結合面か
ら接着状態でパッキング枠内部に挿入し、水密状態が確
実に確保される。
【0026】なお、図示はしないがフレキシブルプリン
ト基板47を後カバー31を水密的に挿通させる構造と
して、図2,図3に示す後カバー31の貫通孔31cに
ブッシュ34を使用せず、フレキシブルプリント基板4
7を直接上記貫通孔31cに挿通させ、シリコン接着剤
等の充填剤を用いてフレキシブルプリント基板47の挿
通部分を接着,固定することによって水密状態を得るこ
とも可能である。
【0027】
【発明の効果】上述したように本発明の請求項1の防滴
カメラによると、カメラ本体に収納される電装部材と、
回動可能な後蓋ユニット内に無端帯により水密状態で収
納される電装部材とを接続するフレキシブルプリント基
板の各部材間の挿通部分での良好な防滴特性を得ること
ができる。
【0028】本発明の請求項2の防滴カメラによると、
上記カメラ本体に収納される電装部材と接続された上記
フレキシブルプリント基板を上記後蓋ユニット上の無端
帯部を水密状に通過させることによって後蓋ユニット内
部の良好な防滴特性を得ることができる。
【0029】本発明の請求項3の防滴カメラによると、
簡単な組み立て作業によりカメラ本体に収納される電装
部材と回動可能な後蓋ユニットに収納される電装部材と
を接続するフレキシブルプリント基板の各部材間の挿通
部分での良好な防滴特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す防滴カメラの分解
斜視図であって、前カバーユニットとカメラ本体ユニッ
トとを示す。
【図2】図1の防滴カメラの分解斜視図であって、後カ
バーユニットと後蓋ユニットと電池蓋とを示す。
【図3】図1の防滴カメラにおける前カバーと後カバー
組み付け状態での側面図。
【図4】図1の防滴カメラの回動軸周りの要部拡大横断
面図。
【符号の説明】
1 ……カメラ本体ユニット 4 ……後蓋ユニット 15 ……電気回路基板(電装部材) 21 ……前カバー(外装部材) 31 ……後カバー(外装部材) 31c……貫通孔 33 ……回動軸(回動軸部,回動支持部材) 34 ……ブッシュ 34a……挿通孔 45 ……スイッチ・表示用基板(電装部材) 46 ……パッキング(無端帯) 47 ……フレキシブルプリント基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 布施 栄一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも電装部材が収納されたカメラ本
    体ユニットと、 上記カメラ本体ユニットを固定する外装部材と、 電装部材と該電装部材の外周を囲んで水密状に配置さ
    れ、上記外装部材に圧接して水密をなす可撓性をもつ無
    端帯とを有し、上記外装部材に回動可能に支持される後
    蓋ユニットと、 上記外装部材の回動部近傍に設けられる貫通孔と、 挿通孔を有し、上記貫通孔にはめ込まれて水密となす可
    撓性を有するブッシュと、 上記外装部材内部のカメラ本体ユニットから延出され、
    上記ブッシュの挿通孔部を通過して、上記後蓋ユニット
    の電装部材に接続されたされるフレキシブルプリント基
    板と、 を具備したことを特徴とする防滴カメラ。
  2. 【請求項2】上記フレキシブルプリント基板は、上記挿
    通孔部を挿通した後、上記無端帯と後蓋ユニットとの間
    を水密状に通過することを特徴とする請求項1記載の防
    滴カメラ。
  3. 【請求項3】少なくとも電装部材が収納されたカメラ本
    体ユニットと、 上記カメラ本体ユニットを固定して支持する外装部材
    と、 電装部材を有し、上記外装部材に対して回動可能に支持
    される後蓋ユニットと、 上記後蓋ユニットを回動可能に支持する回動支持部材
    と、 上記外装部材の回動部近傍に配設される貫通孔部と、 上記外装部材内部のカメラ本体ユニットから延出され、
    上記外装部材の貫通孔部を通過して、上記後蓋ユニット
    の電装部材に接続されるフレキシブルプリント基板と、 上記フレキシブルプリント基板と上記外装部材の貫通孔
    部とを水密的に固着する充填剤と、 を具備したことを特徴とする防滴カメラ。
JP23442796A 1996-09-04 1996-09-04 防滴カメラ Expired - Fee Related JP3645043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442796A JP3645043B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 防滴カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442796A JP3645043B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 防滴カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1078606A true JPH1078606A (ja) 1998-03-24
JP3645043B2 JP3645043B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16970856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23442796A Expired - Fee Related JP3645043B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 防滴カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297180C (zh) * 2002-09-24 2007-01-24 奥林巴斯光学工业株式会社 照相机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297180C (zh) * 2002-09-24 2007-01-24 奥林巴斯光学工业株式会社 照相机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645043B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0825767B1 (en) Video still camera
JP2002202557A (ja) カメラの防水構造
JPH1073873A (ja) 画像撮影装置
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP2001021976A (ja) 撮影装置
US6879782B2 (en) Camera having operation member
JPH1078606A (ja) 防滴カメラ
JPH1078605A (ja) カメラ
JP4266202B2 (ja) カメラ
US5860033A (en) Fill-flash/flash-defeat switch retained by electronic flash unit
JP3393258B2 (ja) 防水型ステレオマイクロホン及び防水型ステレオマイクロホンを有する防水撮影用ケース
JPH11194415A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3677756B2 (ja) カードコネクタとそれを備えた電子機器装置
US20050200747A1 (en) Front case of image photographing apparatus
JP3902856B2 (ja) 電子カメラ
JPH0432655Y2 (ja)
JP2008148341A (ja) 撮像装置
KR100580952B1 (ko) 휴대용 단말기의 카메라 결합 구조
JPH0735302Y2 (ja) ストロボ内蔵の簡易型カメラ
JP3823498B2 (ja) 電子カメラ
JP2001333310A (ja) 電子カメラ
JP2855575B2 (ja) カメラ
JPH07325342A (ja) インスタントカメラ
JP2002298808A (ja) 電子機器
JP3164682B2 (ja) カバーもしくはケース付電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees