JPH1077816A - デュアルイベント弁制御システム - Google Patents

デュアルイベント弁制御システム

Info

Publication number
JPH1077816A
JPH1077816A JP9192248A JP19224897A JPH1077816A JP H1077816 A JPH1077816 A JP H1077816A JP 9192248 A JP9192248 A JP 9192248A JP 19224897 A JP19224897 A JP 19224897A JP H1077816 A JPH1077816 A JP H1077816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
cam
control system
valve control
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9192248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017705B2 (ja
Inventor
Keith Hampton
ハンプトン キース
Don J Krzysik
ジェー.クリッシク ドン
Bryce A Buuck
エー.バック ブライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH1077816A publication Critical patent/JPH1077816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017705B2 publication Critical patent/JP4017705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の弁を、2つの異なるカムプロフィ
ールの一方により選択的に作動させる弁制御システムを
提供する。 【解決手段】 ポペット弁12および第1のカム18と
係合するインナーロッカーアーム22と、ばね28の付
勢力により第2のカム20と係合するアウターロッカー
アーム26と、各ロッカーアーム22,26と係合可能
なラッチアセンブリ16とを有する。ラッチアセンブリ
16は、各ロッカーアーム22,26の係合を解除し互
いに自由に回転できるようにする第1の位置と、各ロッ
カーアーム22,26を係合させて両者を第2のカム2
0のカムプロフィールに応答して回転させる第2の位置
との間を移動可能である。各ロッカーアーム22,26
には、両者の相対回転を制限するストップアセンブリ8
6が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関用弁作動装
置に関し、特にエンジンのさまざまな動作モード中にこ
のようなエンジンの吸気弁もしくは排気弁の動作特性を
変化させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吸気弁および/もしくは排気弁を
選択的に作動できるあるいは選択されたリフトプロフィ
ールで作動できる多弁エンジン用可変弁制御システムが
知られている。米国特許第4151817号明細書に
は、第1のカムプロフィールと係合できるプライマリロ
ッカーアームエレメントと、プライマリロッカーアーム
エレメント上にピボット載置され第2のカムプロフィー
ルと係合できるセカンダリロッカーアームエレメント
と、プライマリおよびセカンダリロッカーアームエレメ
ントを相互接続すなわちラッチする手段とを含むシステ
ムが開示されている。1995年3月28日に出願され
た米国特許出願第412474号には、静止ラッシュア
ジャスタの出力部材上にピボット載置されたインナーお
よびアウターロッカーアームを含み、アウターロッカー
アームはエンジンバルブと係合し、インナーロッカーア
ームはカムと係合し、ラッチ部材がインナーおよびアウ
ターロッカーアームの接触面間に選択的に挿入されて両
ロッカーアームを一緒に有効にラッチしてカムからアウ
ターロッカーアームへ開弁力を伝達するシステムが開示
されている。ロッカーアームが非ラッチ位置にある時
は、アウターロッカーアームはインナーロッカーアーム
に対して自由に回転することができ、アウターロッカー
アームには開弁力が伝達されない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エンジンバ
ルブが2つの異なるカムプロフィールの一方により選択
的に作動され、かつ、インナーおよびアウターロッカー
アーム上に形成されたコンタクトエレメント間に選択的
に挿入されるラッチ部材により作動されて、ラッチ部材
がロッカーアーム間に挿入される時にロッカーアームは
第1のカムプロフィールに従って同調して移動してバル
ブを作動し、ラッチ部材がロッカーアーム間に挿入され
ない時にはロッカーアームは第2のカムプロフィールに
従って互いに移動してバルブを作動することができるデ
ュアルイベント弁制御システムを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明により、バルブと係合するインナーロッカー
アームと、インナーアームを取り囲む関係で第2のカム
と接触する表面が形成されたアウターロッカーアーム
と、インナーとアウターロッカーアームとの係合を解除
する第1の位置とインナーおよびアウターロッカーアー
ム上の接触面間へ挿入されて各アームの相対回転を防止
し各アームを一緒に有効にラッチする第2の位置との間
を移動可能なラッチ部材とを含むロッカーアームアセン
ブリが提供される。カムは、第2のカムが第1のカムよ
りも高いリフトプロフィールを有するように構成されて
いる。ラッチ部材がその第1の位置にある時は、第2の
カムの力はインナーロッカーアームには伝達されず、バ
ルブを開くのに有効なのはインナーロッカーアーム上に
直接作用する低リフトカムだけである。ラッチ部材の第
2の位置では、第2のカムの力がアウターロッカーアー
ムからインナーロッカーアームひいてはバルブへ伝達さ
れ、この動作モードでは低リフトカムプロフィールは効
果がない。摩耗を低減するために、インナーおよびアウ
ターロッカーアーム間の相対的な分離動作を制限するス
トップ手段が設けられ、第2のカムとアウターロッカー
アームのカム接触面との間に間隙、すなわちラッシを維
持すようにされる。
【0005】
【発明の実施の形態】図面を参照して、特にオーバヘッ
ドカム型内燃機関(図示せず)に使用するようにされた
弁制御システム10を示す。図に示すように、この弁制
御システム10は、2つの明確なカムプロフィールのい
ずれかに応答してポペット弁12(図4)を開くように
作動し、ロッカーアームアセンブリ14およびそれを2
つの動作モード間でシフトするように作動するラッチア
センブリ16を具備している。ここに示す実施形態で
は、第1のカム18(図3)が第1の動作モードを規定
し、1つ以上の第2のカム20が第2の動作モードを規
定する。
【0006】ロッカーアームアセンブリ14は、カムシ
ャフト24上に形成された第1のカム18およびポペッ
ト弁12(図4)と係合可能なインナーロッカーアーム
22と、第2のカム20と係合可能なアウターロッカー
アーム26と、アウターロッカーアーム26を付勢して
第2のカム20と係合させる一対のばね28,29とを
具備している。ロッカーアームアセンブリ14は、エン
ジンのシリンダヘッド31上にピボット載置され、図4
の好ましい実施形態では、油圧ラッシアジャスタ32の
出力部材30上に載置されている。ラッシアジャスタの
構造および機能は周知であり、ここで詳細な説明はしな
い。
【0007】特に、図2および図3を参照して、インナ
ーロッカーアーム22は、間隔をおいて設けられた側壁
34,35を有する打ち抜きされた箱状部材と、バルブ
接触エレメント36である先細の第1端と、突起38が
形成された第2端とを具備し、その機能については後で
詳細に説明する。突起38に隣接する側壁34,35の
終端は外向きに湾曲され、ばね28,29の一端のスト
ップとして働くタブ40,41を形成する。側壁には、
対向する位置に穴(図示せず)が形成されて、第1のカ
ム18と係合可能な第1のフォロアーとしての転がり軸
受アセンブリ44の軸42を受け入れる。
【0008】後で詳細に説明するように、インナーおよ
びアウターロッカーアーム22,26の側壁に形成され
た開口内に受け入れられるバー46により画定される支
点上にインナーアームが載置される。
【0009】アウターロッカーアーム26は、図2に示
すように箱状構造であり、インナーロッカーアーム22
を取り囲んで受け入れる。アウターロッカーアーム26
は、間隔をおいて設けられた側壁48,49と、第1の
接触面52が形成された第1の端壁50と、中央突起5
6が形成された第2の端壁54とを含んでいる。各側壁
48,49にはタブ58,59,60が形成され、それ
には、好ましい実施形態では第1のカム18を跨ぐ第2
のカム20と係合可能な第2のフォロアーとしてのパッ
ド62が蝋付け等により取り付けられている。
【0010】特に、図4を参照して、アウターロッカー
アーム26は、バー46によりラッシアジャスタ32の
出力部材30周りをピボット運動するように載置され、
バー46の中央部には、出力部材30上に形成されたボ
ール端と係合可能なソケット47が形成されており、側
壁48,49に形成された開口内に受け止められる。ア
ウターロッカーアーム26の側壁48,49に形成され
た開口は、アウターロッカーアーム26とバー46の間
で実質的に相対運動が行われないように、バー46に対
して最小のクリアランスで形成されている。しかしなが
ら、インナーロッカーアーム22内に形成された開口
は、インナーロッカーアーム22がバー46の円弧状上
面64周りをピボット運動できるようにバー46よりも
幾分大きくされている。
【0011】ラッチアセンブリ16は、実質的にアウタ
ーロッカーアーム26を取り囲みアウターロッカーアー
ム26がスライドするように受け入れるスライド部材6
6と、スライド部材66上に載置されたラッチ部材68
と、スライド部材66とアウターロッカーアーム26間
に作用してラッチアセンブリ16を図面に実線で示す位
置へ付勢する一対のばね70とを具備している。
【0012】スライド部材66は、平面視が細長いU字
型に形成された金属薄板構造であり、U字のベースに形
成された平坦な端壁72と、アウターロッカーアーム2
6の側壁48,49とスライド接触する側壁74,75
と、開放端の脚終端に形成されてスライド部材66の側
壁間を横断する中実バー状のラッチ部材68を受け入れ
るU字型開口(立面)とを有している。ラッチ部材68
にはその終端に隣接して溝(図示せず)が付けられ、ス
ライド部材66の側壁74,75は溝内に受け入れられ
てラッチ部材68を横方向に保持する。ラッチ部材68
は側壁内に形成された突きき当て面69に突き当たり、
ラッチ部材68上に係止された側壁内に形成されたショ
ルダー71,73により軸方向に保持される。ばね70
は、突起56の上向き湾曲部内に形成された窪み、およ
びスライド部材66の側壁上に形成された内向き上方湾
曲タブ78,79上に形成された円筒座76,77によ
り保持される。バー46は、側壁74,75内に形成さ
れた開口80を介して受け止められ、バー46の終端に
形成されたショルダー(図示せず)と係合する開口80
の下縁に形成された突起82により横方向に保持され
る。ユニットが組み立てられると、バー46はインナー
およびアウターロッカーアーム22,26内に受け止め
られ、金属薄板のスライド部材66がバー46の終端を
飛び越えて突起82がバー46と係合する。開口80は
延長されており、スライド部材66は各ロッカーアーム
22,26に対してスライド運動することができる。内
向きのタブ84,85がスライド部材66の壁上に形成
されてラッチ部材68とアウターロッカーアーム26の
接触面52との係合を維持する。
【0013】インナーおよびアウターロッカーアーム2
2,26およびラッチアセンブリ16が組み立てられカ
ム18,20に対して図3に示すように配置されると、
ポペット弁12およびラッシアジャスタ32、トーショ
ンばね28,29はバー46上に、一端がインナーロッ
カーアーム22上のタブ40,41に支持され他端がア
ウターロッカーアーム26上のタブ58に支持されて受
け止められ、アウターロッカーアーム26をパッド62
を介して第2のカム20と係合するように付勢する。
【0014】本発明に従って、インナーロッカーアーム
22とアウターロッカーアーム26との間の相対ピボッ
ト運動を制限するストップアセンブリ86により、パッ
ド62と第2のカム20の基礎円との間にクリアランス
が維持される。ここに示す好ましい実施形態では、スト
ップアセンブリ86は、アウターロッカーアーム26の
突起56を貫通しインナーロッカーアーム22の突起3
8に支持されるネジ87を具備している。ネジ87は、
図3に示すように、カム20と基礎円上のパッド62と
の間にクリアランスCを維持するように調節され、ネジ
87の位置はロックナット90により維持される。クリ
アランスCが設定されると、所望のラッシを提供する垂
直寸法(図3から見て)を有するラッチ部材68を選定
することにより、ラッチ部材68とインナーロッカーア
ーム22の接触面88との間のラッシが設定される。ス
トップアセンブリ86の替わりに固定ストップを設け
て、突起38および56間のクリアランスを調整する等
により、各ロッカーアーム22,26の相対ピボット運
動を制限することもできる。
【0015】(作用)本実施形態では、パッド62と係
合する第2のカム20により高リフトカムプロフィール
が定められ、転がり軸受アセンブリ44と係合する第1
のカム18により低リフトカムプロフィールが定められ
る。システムが図面に実線で示す状態である場合には、
ばね70がスライドアセンブリ66を各ロッカーアーム
22,26に対して右へ付勢して、ラッチ部材68のイ
ンナーロッカーアーム22の接触面88との係合を解除
する。この状況では、パッド62上に作用する第2のカ
ム20の力に応答するアウターロッカーアーム26の運
動は、インナーロッカーアーム22ひいてはポペット弁
12には伝達されず、ポペット弁12は転がり軸受アセ
ンブリ44に作用する第1のカム18の低リフトプロフ
ィールにより作動される。第2のカム20の高リフトプ
ロフィールによりポペット弁12を開くために、スライ
ド部材66へ力F(図3)を加え、ラッチ部材68をア
ウターおよびインナーロッカーアーム22,26上の接
触面52および88間で、それぞれ図3の破線位置へ移
動させることにより、ラッチアセンブリ16はばね70
の力に抗して左へ移動される。これにより各ロッカーア
ーム22,26は一緒に有効にラッチされて第2のカム
20の力がアウターロッカーアーム26からインナーロ
ッカーアーム22へラッチ部材68を介して伝達され、
ポペット弁12は第2のカム20の高リフトプロフィー
ルにより作動される。第2のカム20は第1のカム18
よりも高いリフトを提供するため、第1のカム18はこ
の動作モードでは効果が無い。
【0016】力Fは、ソレノイドや、スライド部材66
へ線形力を加える従来の他の手段により加えるられるこ
とが理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弁制御システムの一実施形態の斜視図
である。
【図2】本発明の弁制御システムの一実施形態の平面図
である。
【図3】図2のA−A線に沿った平面図である。
【図4】本発明の弁制御システムの一実施形態の断面斜
視図である。
【符号の説明】 10 弁制御システム 12 ポペット弁 16 ラッチアセンブリ 18 第1のカム 20 第2のカム 22 インナーロッカーアーム 24 カムシャフト 28,29,70 ばね 26 アウターロッカーアーム 30 出力部材 31 シリンダヘッド 32 ラッシアジャスタ 34,35,48,49 側壁 36 バルブ接触エレメント 38,56 突起 44 転がり軸受アセンブリ 46 バー 47 ソケット 52,88 接触面 62 パッド 68 ラッチ部材 86 ストップアセンブリ 87 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 ブライス エー.バック アメリカ合衆国 49021 ミシガン州 ベ ルヴュー ジャンクション ロード 22684

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド(31)と、前記シリン
    ダヘッド内で開および閉位置間を移動可能なポペット弁
    (12)と、第1のカムプロフィールが形成された第1
    のカム(18)および第2のカムプロフィールが形成さ
    れた第2のカム(20)とを有するカムシャフト24を
    含む内燃機関用の弁制御システム(10)であって、前
    記シリンダヘッド(31)上に回転するように載置さ
    れ、前記ポペット弁(12)と係合する表面(36)が
    形成されかつ前記第1のカム(18)と係合する第1の
    カムフォロアーエレメント(44)を有する第1のロッ
    カーアーム(22)と、前記シリンダヘッド(31)上
    に回転するように載置され、前記第2のカム(20)と
    係合可能な第2のカムフォロアーエレメント(62)が
    形成された第2のロッカーアーム(26)と、前記第2
    のロッカーアーム(26)を付勢して前記第2のカム
    (20)と係合させる手段(28,29)と、前記第1
    および第2のロッカーアーム(22,26)と係合可能
    で、前記第1および第2のロッカーアームの係合を解除
    して前記第1および第2のロッカーアーム(22,2
    6)が前記第1および第2のカム(18,20)の各プ
    ロフィールに応答して互いに自由に回転する第1の位置
    と前記第1および第2のロッカーアームが係合して前記
    第1および第2のロッカーアームが前記第2のカムプロ
    フィールに応答して同調して回転する第2の位置との間
    を移動可能な手段(28,29)と、前記第1および第
    2のロッカーアーム上に、両者間の相対回転を制限する
    ストップ手段(86)とを有することを特徴とする弁制
    御システム。
  2. 【請求項2】 前記第1のロッカーアーム(22)上に
    形成された第1の接触面(88)と、前記第2のロッカ
    ーアーム(26)上に形成された第2の接触面(52)
    とを具備し、前記第1および第2のロッカーアームと係
    合可能な手段は、前記第1および第2の接触面(88,
    52)間へ挿入可能なラッチ部材(68)を具備し、さ
    らに前記ラッチ部材(68)を前記第1の位置へ付勢す
    る手段(70)を含む、請求項1に記載の弁制御システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記ストップ手段(86)は、前記第2
    のカム(20)の基礎円部と前記第2のカムフォロアー
    エレメント(62)との間にクリアランス(C)を与え
    る、請求項2に記載の弁制御システム。
  4. 【請求項4】 前記ストップ手段(86)は、前記第1
    および第2のロッカーアーム(22,26)のいずれか
    一方を貫通し他方と係合可能なネジ部材(87)を具備
    する、請求項1に記載の弁制御システム。
  5. 【請求項5】 前記第2のロッカーアーム(26)には
    実質的に中央に位置して水平方向に向く第1の突起部
    (56)が形成されており、前記第1のロッカーアーム
    (22)には実質的に中央に位置して水平方向に向く第
    2の突起部(38)が前記第1の突起部(56)と間隔
    をおいて形成されており、前記ネジ部材(87)は前記
    第1の突起部(56)を貫通して前記第2の突起部(3
    8)と係合可能である、請求項4に記載の弁制御システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記シリンダヘッド(31)に対して静
    止位置に載置された油圧ラッシアジャスタ(32)を含
    み、前記ラッシアジャスタ(32)からは出力部材(3
    0)が延び、前記第1および第2のロッカーアーム(2
    2,26)は前記出力部材の周りを回転可能である、請
    求項1に記載の弁制御システム。
  7. 【請求項7】 前記第2のロッカーアーム(26)を付
    勢して前記第2のカム(20)と係合させる手段は、一
    端が前記第1のロッカーアーム(22)に支持され他端
    が前記第2のロッカーアーム(26)に支持されるトー
    ションばね(28,29)を具備する、請求項1に記載
    の弁制御システム。
  8. 【請求項8】 前記第1のロッカーアーム(22)は、
    間隔をおいて設けられた側壁(34,35)を具備し、
    前記第2のロッカーアーム(26)は、間隔をおいて設
    けられて前記第1のロッカーアームの側壁を受け入れる
    側壁(48,49)を具備し、さらに、前記第1および
    第2のロッカーアームの側壁(34,35,48,4
    9)内に形成された開口に受け入れられる細長いバー
    (46)により画定される支点を含み、前記バーは、円
    弧状上面と下面内に形成されたソケット(47)とを有
    し、前記開口は、前記第2のロッカーアーム(26)と
    前記支点との間の相対回転を実質的に許さず前記第1の
    ロッカーアーム(22)と前記支点との間の相対回転は
    少なくとも制限する大きさとされ、前記ソケット(4
    7)は前記ラッシアジャスタの出力部材(30)と係合
    する、請求項6に記載の弁制御システム。
  9. 【請求項9】 前記第2のロッカーアームを付勢して前
    記第2のカムと係合させる手段は、前記支点を取り囲む
    関係で前記第1および第2のロッカーアームの隣接する
    各側壁(34,35,48,49)間に受け止められる
    第1および第2のトーションばね(28,29)を具備
    し、前記各トーションばねは、一端が前記第1のロッカ
    ーアーム(22)と係合し他端が前記第2のロッカーア
    ーム(26)と係合する、請求項8に記載の弁制御シス
    テム。
JP19224897A 1996-07-22 1997-07-17 デュアルイベント弁制御システム Expired - Lifetime JP4017705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US684671 1984-12-21
US08/684,671 US5655488A (en) 1996-07-22 1996-07-22 Dual event valve control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077816A true JPH1077816A (ja) 1998-03-24
JP4017705B2 JP4017705B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=24749067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19224897A Expired - Lifetime JP4017705B2 (ja) 1996-07-22 1997-07-17 デュアルイベント弁制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5655488A (ja)
EP (1) EP0821142B1 (ja)
JP (1) JP4017705B2 (ja)
KR (1) KR100318247B1 (ja)
DE (1) DE69718569T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278536A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Meta Motoren & Energ Technik Gmbh 往復内燃エンジン、その作動方法および充填物交換バルブのストローク機能調整装置
JP2007526423A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 ティムケン ユーエス コーポレーション 切換え式フィンガ従動子アセンブリ
KR100774636B1 (ko) 2005-08-29 2007-11-08 현대자동차주식회사 가변밸브 리프트 팔로우워 장치
JP2009516806A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 イートン コーポレーション デュアルリフトロッカーアームのラッチ機構とその作動構成
JP4787880B2 (ja) * 2005-08-05 2011-10-05 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 内燃機関の弁装置の切換可能なロッカーアーム

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697333A (en) * 1997-02-20 1997-12-16 Eaton Corporation Dual lift actuation means
US6053135A (en) * 1997-10-07 2000-04-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism
IT1302701B1 (it) * 1998-10-20 2000-09-29 Eaton Automotive Spa Dispositivo a bilanciere per il controllo contemporaneo dell'alzatadelle valvole e della relativa fasatura in un motore a scoppio.
DE19930573A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-04 Schaeffler Waelzlager Ohg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19930574A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-04 Schaeffler Waelzlager Ohg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US6234143B1 (en) 1999-07-19 2001-05-22 Mack Trucks, Inc. Engine exhaust brake having a single valve actuation
US6293248B1 (en) 1999-09-22 2001-09-25 Mack Trucks, Inc. Two-cycle compression braking on a four stroke engine using hydraulic lash adjustment
US6321705B1 (en) * 1999-10-15 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Roller finger follower for valve deactivation
US6502536B2 (en) * 2000-01-14 2003-01-07 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for two-step cam profile switching
US6439179B2 (en) * 2000-01-14 2002-08-27 Delphi Technologies, Inc. Deactivation and two-step roller finger follower having a bracket and lost motion spring
US6325030B1 (en) * 2000-01-14 2001-12-04 Delphi Technologies, Inc. Roller finger follower for valve deactivation
US6314928B1 (en) 2000-12-06 2001-11-13 Ford Global Technologies, Inc. Rocker arm assembly
DE10060890C2 (de) * 2000-12-07 2003-04-03 Meta Motoren Energietech Vorrichtung zum Umschalten des Betriebs eines Ladungswechselventils einer Brennkraftmaschine
DE10123186A1 (de) * 2001-05-12 2002-11-14 Bayerische Motoren Werke Ag Ventiltrieb-Vorrichtung zur variablen Hubverstellung eines Gaswechselventils einer Brennkraftmaschine
US6491008B1 (en) 2001-10-18 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Variable valve timing adjustable roller rocker arm assembly
DE10155801A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Ina Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
US6550435B1 (en) 2002-01-17 2003-04-22 Ford Global Technologies, Llc Variable valve timing adjustable finger follower assembly
US6532920B1 (en) * 2002-02-08 2003-03-18 Ford Global Technologies, Inc. Multipositional lift rocker arm assembly
US6755167B2 (en) * 2002-02-26 2004-06-29 Delphi Technologies, Inc. Two-step roller finger cam follower having spool-shaped low-lift roller
US6668775B2 (en) * 2002-04-12 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Lock-pin cartridge for a two-step finger follower rocker arm
US6691657B2 (en) * 2002-04-12 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm
US6640759B1 (en) * 2002-04-12 2003-11-04 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm
US6615782B1 (en) * 2002-04-12 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm
US6668779B2 (en) * 2002-05-08 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Two-step finger follower rocker arm assembly
DE10220904B4 (de) * 2002-05-10 2005-04-07 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Vorrichtung zum Verstellen des Hubs eines von einer Nockenwelle betätigten Ventils
DE10230108B4 (de) * 2002-07-04 2004-06-24 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Vorrichtung zum Verstellen des Hubs eines von einer Nockenwelle betätigten Ventils
US6666178B1 (en) * 2002-08-08 2003-12-23 Eaton Corporation Valve deactivation with an electro-hydraulic actuator
US6769387B2 (en) * 2002-10-19 2004-08-03 General Motors Corporation Compact two-step rocker arm assembly
DE10310226A1 (de) * 2003-03-08 2004-09-16 Ina-Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102004007766A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Ina-Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE10318295A1 (de) * 2003-04-23 2004-11-11 Ina-Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102004005594A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Fev Motorentechnik Gmbh Schlepphebel zur Hubumschaltung
CN100422513C (zh) * 2004-03-03 2008-10-01 蒂姆肯公司 可切换的指状随动件组件
DE102004027054A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-22 Ina-Schaeffler Kg Schaltbarer Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE602005020581D1 (de) 2005-01-12 2010-05-27 Eaton Srl Kipphebelanordnung für Zweiphase Ventilsteuerungseinrichtung mit Einzelnockenerhebung
DE102005006056A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-24 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Koppelung bzw. Entkoppelung zweier Betätigungselemente eines Ventiltriebes einer Brennkraftmaschine und Verfahren hierzu
US7089899B1 (en) 2005-07-11 2006-08-15 Eaton Corporation Stamped two-step rocker arm component
DE102005037052B4 (de) * 2005-08-05 2017-06-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltbarer Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102005037051A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Schaeffler Kg Schaltbarer Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102005039368B9 (de) 2005-08-08 2007-11-08 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Schaltbarer Ventilbetätigungsmechanismus
ATE524638T1 (de) * 2005-09-16 2011-09-15 Koyo Bearings Usa Llc Schaltschlepphebelanordnung
DE102005046061A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Schaeffler Kg Hebel einer schaltbaren Schlepphebelvorrichtung und Verfahren zur Herstellung desselben
US7318402B2 (en) * 2005-11-21 2008-01-15 Eaton Corporation Dual lift rocker arm latch mechanism and actuation arrangement therefor
US7162983B1 (en) 2006-02-22 2007-01-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Valve actuator assembly for variable displacement of an engine valve
KR100867842B1 (ko) * 2006-10-10 2008-11-10 현대자동차주식회사 자동차용 가변밸브리프트 팔로워
DE102008025503A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Schaeffler Kg Rollenschwinghebel zur Ventildeaktivierung
US8245680B2 (en) * 2010-03-03 2012-08-21 GM Global Technology Operations LLC Engine including valve lift mechanism with stress reduction features
US9194260B2 (en) * 2010-03-19 2015-11-24 Eaton Corporation Switching rocker arm
CN102352785B (zh) * 2011-11-15 2014-08-20 中国嘉陵工业股份有限公司(集团) 一种发动机气门摇臂
DE102012220216A1 (de) * 2012-11-07 2014-05-08 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenfolger
GB2526554A (en) * 2014-05-27 2015-12-02 Eaton Srl Valvetrain with variable valve actuation
CN104791035B (zh) * 2015-04-02 2017-05-31 重庆隆鑫发动机有限公司 发动机摇臂限位的缸头总成
CN112585337B (zh) * 2018-08-09 2023-03-28 伊顿智能动力有限公司 具有两级闩锁销的停闭摇臂
US11566544B2 (en) 2018-08-09 2023-01-31 Eaton Intelligent Power Limited Rocker arm assembly with lost motion spring
US10519817B1 (en) * 2018-08-29 2019-12-31 Delphi Technologies Ip Limited Switchable rocker arm with lash adjustment and travel stop

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753197A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Eaton Corp Ventilsteuervorrichtung
US4556025A (en) * 1983-11-18 1985-12-03 Mazda Motor Corporation Engine valve mechanism having valve disabling device
US4768467A (en) * 1986-01-23 1988-09-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system for an automotive engine
JP2731004B2 (ja) * 1989-12-06 1998-03-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における動弁装置
US5203289A (en) * 1990-09-21 1993-04-20 Atsugi Unisia Corporation Variable timing mechanism
DE4136143A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De Ventilsteuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US5445116A (en) * 1992-12-22 1995-08-29 Unisia Jecs Corporation Hydraulic variable lift engine valve gear
DE4410288C1 (de) * 1994-03-24 1995-06-14 Audi Ag Ventilbetätigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US5544626A (en) * 1995-03-09 1996-08-13 Ford Motor Company Finger follower rocker arm with engine valve deactivator
US5524580A (en) * 1995-05-11 1996-06-11 Eaton Corporation Adjusting mechanism for a valve control system
US5529033A (en) * 1995-05-26 1996-06-25 Eaton Corporation Multiple rocker arm valve control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278536A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Meta Motoren & Energ Technik Gmbh 往復内燃エンジン、その作動方法および充填物交換バルブのストローク機能調整装置
JP2007526423A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 ティムケン ユーエス コーポレーション 切換え式フィンガ従動子アセンブリ
JP4787880B2 (ja) * 2005-08-05 2011-10-05 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 内燃機関の弁装置の切換可能なロッカーアーム
KR100774636B1 (ko) 2005-08-29 2007-11-08 현대자동차주식회사 가변밸브 리프트 팔로우워 장치
JP2009516806A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 イートン コーポレーション デュアルリフトロッカーアームのラッチ機構とその作動構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017705B2 (ja) 2007-12-05
EP0821142A1 (en) 1998-01-28
KR980009772A (ko) 1998-04-30
EP0821142B1 (en) 2003-01-22
KR100318247B1 (ko) 2002-04-22
DE69718569D1 (de) 2003-02-27
US5655488A (en) 1997-08-12
DE69718569T2 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1077816A (ja) デュアルイベント弁制御システム
US5524580A (en) Adjusting mechanism for a valve control system
US5529033A (en) Multiple rocker arm valve control system
JP3943639B2 (ja) バルブコントロールシステム
EP0735249B1 (en) Valve control system
EP1367228B1 (en) Two-step finger follower rocker arm assembly
US10196943B2 (en) Valve train assembly
EP1169558A1 (en) Exhaust and intake rocker arm assemblies for modifying valve lift and timing during positive power
US5697333A (en) Dual lift actuation means
US5615647A (en) Latch assembly for a valve control system
US20220356821A1 (en) Rocker arm assemblies
JP7291787B2 (ja) ローブ切り替え式と単一源のロストモーション用フィンガーフォロワ
EP1744021B1 (en) Stamped two-step rocker arm component
JP2004360564A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term