JPH1077364A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH1077364A
JPH1077364A JP9186891A JP18689197A JPH1077364A JP H1077364 A JPH1077364 A JP H1077364A JP 9186891 A JP9186891 A JP 9186891A JP 18689197 A JP18689197 A JP 18689197A JP H1077364 A JPH1077364 A JP H1077364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
pneumatic tire
silica
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9186891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788848B2 (ja
Inventor
Naohiro Sasaka
尚博 佐坂
Eiji Nakamura
英二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18689197A priority Critical patent/JP3788848B2/ja
Publication of JPH1077364A publication Critical patent/JPH1077364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788848B2 publication Critical patent/JP3788848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気入りタイヤ用トレッドゴム組成物の改
良によって、走行後のDRY及びWET時の操縦安定性
とチャンク性の改善を両立した、空気入りタイヤを提供
する。 【解決手段】 トレッド部と、補強部材であるカーカ
ス及びビードコアから構成される空気入りタイヤであっ
て、トレッド部を構成するゴム組成物が、ゴム成分中に
共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体を70重量
%以上、ゴム成分100重量部に対してカーボンブラッ
ク及びシリカを合計量で60〜120重量部、及び下記
一般式で表される加硫促進剤を0.5〜5.0重量部を
含有し、且つ、カーボンブラック及びシリカを合計量に
対するシリカの含有量が20〜60重量%である。 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に、水素原子、ア
ルキル基又はアリール基を表す。但し、R1 及びR2
同時に水素原子である場合を除く。)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、詳しくは、タイヤトレッド用に特定のゴム組成物
を用いた、湿潤路面での操縦安定性(WET性能)及び
走行後のチャンク性能(トレッド欠け性能)の向上を両
立した良好な性能を発揮する空気入りタイヤに関するも
のである。
【従来の技術】従来、タイヤトレッド用のゴム組成物に
シリカを配合してWET性能と転がり抵抗性能のバラン
スを改良する技術が特開平3−252431号公報、同
5−271477号公報等に開示されている。しかしな
がら、本発明者らの検討によれば、シリカを用いること
により、特に走行末期において、タイヤのチャンク性能
が低下することが明らかとなった。このチャンク性能を
改良する方法として、ゴム組成物の弾性率やグリップ性
を低下させる方法などが知られているが、弾性率を低下
させると操縦安定性も低下してしまうため、これらの方
法は適用し難い。走行後のトレッドゴムのチャンク、即
ちトレッド欠けは、ゴムの破壊エネルギーの低下に起因
するものであり、本発明者らの市場におけるトレッドゴ
ムの解析から、トレッドゴムの熱劣化によって硬化現象
が起こり、それに伴い、破壊エネルギーが低下している
ことが判明した。また硬化現象の主要因が、ゴム中に残
存している硫黄や加硫促進剤による、再架橋反応である
ことを見出した。この硬化現象によって、さらに走行
後、WET性能が低下するなどの問題点があり、経年変
化に対する性能維持が課題であった。特開昭58−87
138号公報には、特定の老化防止剤と加硫促進剤とを
組み合わせてゴム組成物に使用することによりトレッド
ゴム及びサイドゴムの老化を抑制し、末期外観性を改良
するという提案かなされているが、走行後のチャンク
性、WET性能改良については不明であった。また、特
開昭56−139542号には特定の加硫促進剤が提案
され、これを用いることによりゴム組成物の加工性が向
上する旨が記載されているが、このゴム組成物を用いた
タイヤについては検討がなされていなかった。一方、ゴ
ムの硬化を抑制する方法として有効加硫方式(EV加硫
系)が知られているが、その硬化抑制の効果は十分なも
のではなく、かえって初期・老化後の破壊エネルギーを
低下させるため、タイヤの耐久性の観点からは好ましく
なかった。
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、再架
橋反応を抑制して硬化現象及び破壊エネルギーの低下を
防止し、走行中のタイヤのチャンク性能の低下を抑制す
るとともに、走行後におけるWET性能の改良を図るも
のであり、従来技術ではなしえなかった空気入りタイヤ
用トレッドゴム組成物の改良によって、走行後のチャン
ク性及びWET性能の改善を両立した、空気入りタイヤ
を得ることにある。
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは種々検討を重ねた結果、特定のジエン
系ゴムに対し、特定のカーボンブラックとシリカを所定
量配合し、かつ、特定の構造式を有する加硫促進剤を用
いることによって、目的を達成し得る事を見出し、本発
明を完成するに至った。本発明の空気入りタイヤは、ゴ
ム成分中に共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体
を70重量%以上と、カーボンブラックとシリカとを該
ゴム成分100重量部に対して合計量で60〜120重
量部と、下記一般式で表される加硫促進剤を該ゴム成分
100重量部に対して0.5〜5重量部とを含有し、且
つ、該カーボンブラックとシリカとの合計量に対するシ
リカの含有量が20〜60重量%である、ことを特徴と
する。
【化2】 前記式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に、水素原子、
アルキル基又はアリール基を表すが、R1 及びR2 が同
時に水素原子である場合は除かれる。ここで、R1 及び
2 がそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基
又はフェニル基を表すものであることが好ましい。ま
た、この加硫促進剤としては、具体的には、メルカプト
−4メチルベンゾチアゾール、メルカプト−5−メチル
ベンゾチアゾール、ビス(4−メチルベンゾチアゾリル
−2)−ジサルファイド及びビス(5−メチルベンゾチ
アゾリル−2)−ジサルファイドからなる群より選択さ
れる少なくとも1種であることが好ましい。また、ここ
で使用するシリカの窒素吸着比表面積(以下、N2 SA
と称する)が190〜300m2 /gであること、又は
使用する共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体に
おけるビニル芳香族炭化水素含量が、全共重合体に対し
て30〜40重量%であることが好適である。
【発明の実施の形態】本発明の空気入りタイヤは、その
トレッド用のゴム組成物として、ゴム成分中に共役ジエ
ン/ビニル芳香族炭化水素共重合体70重量%以上と、
カーボンブラック及びシリカを該ゴム成分100重量部
に対して合計量で60〜120重量部と、下記一般式で
表される加硫促進剤を該ゴム成分100重量部に対して
0.5〜5重量部とを含有するものである。まず、ゴム
組成物の主材であるゴム成分について説明するに、本発
明の空気入りタイヤのトレッド部を構成するゴム成分と
しては、共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体を
70重量%以上含むことが必要である。ゴム成分中の共
役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体含有量が70
重量%未満であると、目的とする操安性能が得られず、
特に初期のWET性能が低下してしまうため好ましくな
い。本発明において、タイヤトレッド用ゴム組成物の主
材として用いられるゴム成分は、ビニル芳香族炭化水素
モノマー及び共役ジエンモノマーを共重合して得られる
共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体を70重量
%以上含有するものであり、このうち、共役ジエンモノ
マーとは1分子当たり炭素原子4〜12個、好ましく
は、4〜8個を含有する共役ジエン炭化水素である。具
体的には、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペン
タジエン、オクタジエン等が挙げられる。これらは単独
でも2種以上混合して用いても良い。特に耐摩耗性等に
優れている1,3−ブタジエンモノマーを用いることが
好ましい。共役ジエンモノマーと共重合するビニル芳香
族炭化水素モノマーとしては、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p
−ブチルスチレン、ビニルナフタリン及びこれらの誘導
体が包含され、特にスチレンが好ましい。本発明に用い
られる共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体の製
造方法には特に制限はないが、有機リチウム触媒等によ
る溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法等により、共役
ジエンモノマーとビニル芳香族炭化水素モノマーとを共
重合する方法等を採用することができる。この共重合体
としては、耐摩耗性及び耐老化性等に優れているブタジ
エン/スチレン共重合体(以下、適宜、SBRと称す
る)が好ましい。ブタジエン/スチレン共重合体中のブ
タジエン部のミクロ構造(シス−1,4結合、トランス
−1,4結合、ビニル結合)は特に制限されないが、通
常、有機リチウム触媒系で得られる範囲のミクロ構造を
取ることができる。また、共役ジエン/ビニル芳香族炭
化水素共重合体、例えばSBRの組成は特に制限されな
いが、ビニル芳香族炭化水素含量が30〜40重量%の
ものが好ましい。ビニル芳香族炭化水素含量30%未満
では、ウエット時のグリップ性能が十分に得られず、4
0重量%を超えると耐摩耗性が低下するため好ましくな
い。また、共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共重合体
の組成分布はランダム構造、ブロック構造又はその中間
構造を取ることができるが、ランダム構造又は中間構造
が好ましい。本発明において、ゴム組成物の主材として
用いられる重合物中に共役ジエン/ビニル芳香族炭化水
素共重合体を70重量%以上含有することが必要である
が、80重量%以上含有することが、効果の観点からさ
らに好ましい。また、ゴム成分が100%共役ジエン/
ビニル芳香族炭化水素共重合体であってもよい。本発明
のタイヤトレッド用として用いられるゴム組成物のゴム
成分のうち、前記共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素共
重合体とともに用い得る重合体としては、天然ゴム、イ
ソプレンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム(ハロゲン
化ブチルゴムを含む)、エチレン−プロピレンゴム等の
合成ゴム等が挙げられる。この併用されるゴム成分は、
30重量部未満であれば、本発明の効果を損なわない範
囲において、いずれの含有量でも、また、1種のみなら
ず2種以上を組み合わせても使用することができる。ま
た、本発明のタイヤのトレッドに用いられるゴム組成物
には、前記ゴム成分100重量部に対して、カーボンブ
ラックとシリカとが合計量で60〜120重量部が配合
される。カーボンブラック及びシリカは補強性充填剤と
して用いられるものであり、これによって、諸物性の改
良効果は大きくなる。配合されるカーボンブラックとシ
リカとの総量が60重量部未満であっても、120重量
部を超えても、いずれも耐摩耗性が低下し、走行後のチ
ャンク性の確保が困難となり、好ましくない。より好ま
しい含有量は60〜100重量部である。また、カーボ
ンブラックとシリカの合計量に対するシリカの割合は、
20〜100重量%の範囲である。シリカの割合が20
重量%未満では、WET性能が低下し、100重量%を
超えると、耐摩耗性、チャンク性能が低下する。ここで
使用するカーボンブラックには特に制限はなく、タイヤ
トレッドに用いるゴム組成物に適用し得る汎用のもの使
用することができる。なかでも、ASTM D3037
に準拠して測定したN2 SAが80〜160m2 /gで
あり、且つASTM D2414に準拠して測定したジ
ブチルフタレート(DBP)吸油量が110〜200c
3 /100gの特性を有するものが好ましい。また、
ここで用いるシリカは、そのN2 SAが190〜300
2 /gの範囲であるものが好ましい。N2 SAが19
0m2 /g未満のものを用いると、耐摩耗性が低下し、
300m2 /gを超えるものを用いると、ゴム組成物取
扱時の作業性が低下することがあるため、いずれも好ま
しくない。また、シリカとともにシランカップリング剤
を併用することが諸特性改良の観点から好ましい。ま
た、本発明に用いられる加硫促進剤は前記一般式に示し
た構造の加硫促進剤であり、ゴム組成物にゴム成分10
0重量部に対して0.5〜5.0重量部の範囲で含有す
る。含有量が0.5重量部より少ないと、走行後の破壊
エネルギー低下の抑制すなわちトレッドゴムのチャンク
性向上の効果が不十分であり、走行による硬化抑制効果
及び走行後WET性能の低下を抑制し得ない。また、5
重量部を超えて配合すると、弾性率が上がりすぎて、チ
ャンク性が低下する。前記一般式中、R1 及びR2 は互
いに水素原子である場合を除き、それぞれ独立に、水素
原子、アルキル基又はアリール基を表す。好ましくは、
水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基又は炭素原子
数6〜10のアリール基であり、それぞれ水素原子、メ
チル基、エチル基又はフェニル基であることがより好ま
しい。これらの加硫促進剤としては、具体的には、例え
ば、2−メルカプト−4−メチルベンゾチアゾール、2
−メルカプト−4−エチルベンゾチアゾール、2−メル
カプト−5−メチルベンゾチアゾール、2−メルカプト
−5−エチルベンゾチアゾール、2−メルカプト−6−
メチルベンゾチアゾール、2−メルカプト−6−エチル
ベンゾチアゾール、2−メルカプト−4,5−ジメチル
ベンゾチアゾール、2−メルカプト−4,5−ジエチル
ベンゾチアゾール、2−メルカプト−4−フェニルベン
ゾチアゾール、2−メルカプト−5−フェニルベンゾチ
アゾール、2−メルカプト−6−フェニルベンゾチアゾ
ール、ビス(4−メチルベンゾチアゾリル−2)−ジサ
ルファイド、ビス(4−エチルベンゾチアゾリル−2)
−ジサルファイド、ビス(5−メチルベンゾチアゾリル
−2)−ジサルファイド、ビス(5−エチルベンゾチア
ゾリル−2)−ジサルファイド、ビス(6−メチルベン
ゾチアゾリル−2)−ジサルファイド、ビス(6−エチ
ルベンゾチアゾリル−2)−ジサルファイド、ビス
(4,5−ジメチルベンゾチアゾリル−2)−ジサルフ
ァイド、ビス(4,5−ジエチルベンゾチアゾリル−
2)−ジサルファイド、ビス(4−フェニルベンゾチア
ゾリル−2)−ジサルファイド、ビス(5−フェニルベ
ンゾチアゾリル−2)−ジサルファイド、ビス(6−フ
ェニルベンゾチアゾリル−2)−ジサルファイドなどが
挙げられる。なかでも、メルカプト−4メチルベンゾチ
アゾール、メルカプト−5−メチルベンゾチアゾール、
ビス(4−メチルベンゾチアゾリル−2)−ジサルファ
イド及びビス(5−メチルベンゾチアゾリル−2)−ジ
サルファイドからなる群より選択される少なくとも1種
であることが効果の観点から好ましい。これらの加硫促
進剤は単独で用いることも、2種以上の混合物として用
いることもできる。これらの加硫促進剤の製造方法は特
に制限されないが、例えば、特開昭49−93361号
公報に記載の方法等により容易に製造することができ
る。なお、本発明の空気入りタイヤのトレッドに用いら
れるゴム組成物には、前記必須成分とともに、通常ゴム
組成物に用いられる加硫剤、軟化剤、酸化亜鉛、ステア
リン酸、老化防止剤としての酸化防止剤、オゾン劣化防
止剤などを本発明の効果を損なわない範囲において適宜
配合することができる。加硫剤としては、硫黄等が挙げ
られ、これらの使用量は、ゴム成分100重量部に対し
て硫黄分として0.1〜5重量部、好ましくは1〜2重
量部である。0.1重量部未満では加硫ゴムの破壊強
度、耐摩耗性が低下し、5重量部を越えるとゴム弾性が
失われる。本発明に係るゴム組成物は、ロール、インタ
ーナルミキサー等の混練り機を用いて混練りすることに
よって得られ、成形加工後、加硫を行い、タイヤトレッ
ド、アンダートレッド等に用いられて本発明の空気入り
タイヤを構成する。
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例において、部及び%は特に断らな
い限り、重量部及び重量%を意味する。本発明を実施例
および比較例を以下に説明する。下記表1に示す配合で
実施例、比較例の空気入りタイヤに用いるゴム組成物
[1]〜[6]を常法により作製した。なお、ゴム組成
物に用いた原料の詳細は、以下のとおりである。 SBR:0120(商品名)、日本合成ゴム(株)製、ス
チレン含有量35%、 BR:BR01(商品名)、日本合成ゴム(株)製、 カーボンブラック:シースト600K(商品名)、東海
カーボン(株)製、N2SA 154m2 /g、DBP吸
油量 120ml/100g シリカ:NIPSIL AQ(商品名)、日本シリカ工
業(株)製、N2 SA195m2 /g シランカップリング剤:Si69(商品名)、DEGU
SSA AG製、
【表1】 次に表1のゴム組成物[1]〜[6]からなるトレッド
ゴムを備えたタイヤ:205/50R16のサイズのタ
イヤを試作してそれぞれ実施例1〜2、比較例1〜4と
して、使用内圧0.2MPaにて以下の評価を行った。
各種の評価は下記の方法によった。 評価方法 (イ)WET操縦安定性評価 湿潤路面のテストコースにおいて、実車評価を行い、駆
動性、制動性、ハンドル応答性、操舵時のコントロール
性をテストドライバーが評価した。また、80km/h
rの速度からの停止距離の結果を加味して総合評価して
初期WET時の操縦安定性の評価とした。さらに、同一
のタイヤを一般市場を走行させ、50%摩耗時に同様の
湿潤路面での実車評価を行い、走行後WET時の操縦安
定性の評価とした。評価結果は、比較例1の初期WET
時の操縦安定性評価を100とした指数で示した。数値
が大きいWET操縦安定性が優れていることを示す。 (ロ)操縦安定性評価 テストコースにて、実車評価を行い、駆動性、制動性、
ハンドル応答性、操舵時のコントロール性をテストドラ
イバーが総合評価して、初期の操縦安定性の評価とし
た。さらに、同一のタイヤを一般市場を走行させ、50
%摩耗時に同様の路面での実車評価を行い、走行後操縦
安定性の評価とした。評価結果は、比較例1の初期の操
縦安定性評価を100とした指数で示した。数値が大き
い程、操縦安定性が優れていることを示す。 (ハ)チャンク性評価 テストコースにて、実車評価を行い、15ラップ後のト
レッド部の欠けを目視で評価し、さらに、同一のタイヤ
を一般市場を走行させ、50%摩耗させた後に同様の路
面での実車評価を行い、走行後のチャンク性として評価
した。評価結果は、比較例1の初期の結果を100とし
て指数で示した。数値が大きい程チャンク性が優れてい
ることを示す。50%摩耗とは溝底からのブロックの高
さが新品時の50%になることをいう。評価結果を下記
表2に示した。
【表2】 表2の結果より明らかなように、実施例の空気入りタイ
ヤは、いずれも優れたDRY時とWET時の操縦安定性
及び優れたチャンク性を示し、走行後もDRY時とWE
T時の操縦安定性及びチャンク性の低下は殆ど見られな
かった。一方、比較例1からわかるように本発明に係る
加硫促進剤を使用しなかったゴム組成物3を用いて得ら
れた空気入りタイヤは、特に走行後には操縦安定性が著
しく低下し、走行後のチャンク性にも問題があり、比較
例2に示すようにスチレンの含有量が少ないゴム組成物
4をトレッドに用いたタイヤは実施例1のタイヤに比べ
全ての性能に劣っており、比較例3からわかるように本
発明に係る加硫促進剤を多く含有するゴム組成物5を用
いて得られた空気入りタイヤは、初期WET時の操縦安
定性は優れるものの、操縦安定性、チャンク性ともに問
題があることがわかった。また、本発明に係る加硫促進
剤を含有しても、補強用充填剤としてシリカを使用しな
いゴム組成物6を用いた比較例4はチャンク性には優れ
ているが、特にWET時の操縦安定性が不十分であっ
た。
【発明の効果】本発明の空気入りタイヤは前記構成とし
たため、DRY時とWET時の操縦安定性及びチャンク
性のいずれにも優れているという効果を示した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路面に接触するゴム組成物からなるトレ
    ッド部と、補強部材であるカーカス及びカーカスの端部
    を巻付け固定するとともに、タイヤの内寸を規定するビ
    ードコアから構成される空気入りタイヤであって、 前記ゴム組成物が、ゴム成分中に共役ジエン/ビニル芳
    香族炭化水素共重合体を70重量%以上と、カーボンブ
    ラック及びシリカを該ゴム成分100重量部に対して合
    計量で60〜120重量部と、下記一般式で表される加
    硫促進剤を該ゴム成分100重量部に対して0.5〜5
    重量部とを含有し、 且つ、該カーボンブラック及びシリカの合計量に対する
    シリカの含有量が20〜60重量%である、 ことを特徴とする空気入りタイヤ。 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に、水素原子、ア
    ルキル基又はアリール基を表す。但し、R1 及びR2
    同時に水素原子である場合を除く。)
  2. 【請求項2】 前記一般式で表される加硫促進剤におい
    て、R1 及びR2 はそれぞれ独立に、水素原子、メチル
    基、エチル基又はフェニル基を表すことを特徴とする請
    求項1記載の空気入りタイヤ。(但し、R1 及びR2
    同時に水素原子である場合を除く。)
  3. 【請求項3】 前記加硫促進剤が、メルカプト−4−メ
    チルベンゾチアゾール、メルカプト−5−メチルベンゾ
    チアゾール、ビス(4−メチルベンゾチアゾリル−2)
    −ジサルファイド及びビス(5−メチルベンゾチアゾリ
    ル−2)−ジサルファイドからなる群より選択される少
    なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の空
    気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記シリカの窒素吸着比表面積(N2
    A)が190〜300m2 /gである請求項1乃至3い
    ずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記共役ジエン/ビニル芳香族炭化水素
    共重合体におけるビニル芳香族炭化水素含量が、全共重
    合体に対して30〜40重量%である請求項1乃至3い
    ずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP18689197A 1996-07-12 1997-07-11 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3788848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18689197A JP3788848B2 (ja) 1996-07-12 1997-07-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383196 1996-07-12
JP8-183831 1996-07-12
JP18689197A JP3788848B2 (ja) 1996-07-12 1997-07-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077364A true JPH1077364A (ja) 1998-03-24
JP3788848B2 JP3788848B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=26502109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18689197A Expired - Fee Related JP3788848B2 (ja) 1996-07-12 1997-07-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788848B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204198A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2002212340A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2010209260A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014149200A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 破壊エネルギー予測方法及びゴム組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204198A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2002212340A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2010209260A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014149200A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 破壊エネルギー予測方法及びゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788848B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902285B2 (en) Rubber mixture and tires
US8697793B2 (en) Rubber composition for use in tires
EP3034328B1 (en) Rubber composition containing two differentely functionalised sbr
US20060173118A1 (en) Rubber composition and tire having tread comprising thereof
JP4088261B2 (ja) トレッド用ゴム組成物
JP2604999B2 (ja) タイヤ
JP2000103907A (ja) シリカ強化トレッドおよび/またはサイドウォ―ル成分を有するタイヤ
EP1913074B1 (en) High-performance tire, tread band and crosslinkable elastomeric composition
EP1683833B1 (en) Rubber composition for base tread
US6723777B2 (en) Tire with minimal-marking tread and skid steering, fixed axle, tire/wheel or vehicular track assembly where said tire or track has a minimal-marking tread
JP5581840B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP5117035B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JPS6030563B2 (ja) 改良されたトレツドを備えた空気入りタイヤ
JP2008184545A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002121326A (ja) ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
EP0934973B1 (en) Vulcanizable rubber composition, in particular for low rolling resistance treads of vehicle tires
EP2379349B1 (en) Tire for vehicle wheels provided with tread band protected against groove anomalies
EP2379350B1 (en) Tire for vehicle wheels provided with tread band showing improved fatigue resistance
JP2008543998A (ja) ゴム混合物およびタイヤ
JP3788848B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11246707A (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JPH1060171A (ja) タイヤトレッド用ゴム混合物
JP4812143B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH09176384A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees