JPH1060171A - タイヤトレッド用ゴム混合物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム混合物

Info

Publication number
JPH1060171A
JPH1060171A JP9152567A JP15256797A JPH1060171A JP H1060171 A JPH1060171 A JP H1060171A JP 9152567 A JP9152567 A JP 9152567A JP 15256797 A JP15256797 A JP 15256797A JP H1060171 A JPH1060171 A JP H1060171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber mixture
acid
pphr
rubber
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9152567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734064B2 (ja
Inventor
Joachim Bertrand
ヨアヒム・ベルトラント
Dietmar Soehnen
デイートマール・ゼーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JPH1060171A publication Critical patent/JPH1060171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734064B2 publication Critical patent/JP3734064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤに優れた濡れ面グリップ性を小さい回
転抵抗および改善された摩耗性と同時にもたらすタイヤ
トレッド用混合物の提供 【解決手段】 この混合物は、全ゴム混合物100重量
部を基準として a)100pphrの少なくとも1種類のジエンエラス
トマー、 b)5〜100pphrの微細な沈降珪酸、 c)0〜95pphrのカーボンブラック、 d)0.1〜10pphのアビエチン酸、デヒドロアビ
エチン酸、テトラヒドロアビエチン酸、ジヒドロアビエ
チン酸、それらの異性体および/またはそれら相互の混
合物、 e)0.05〜2pphrの超促進剤および f)他の慣用の添加物を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の産業上の利用分野】本発明は、硫黄で加硫でき
るゴム混合物、特にタイヤトレッド用ゴム混合物に関す
る。
【0002】
【従来技術】実質的にタイヤのトレッド組成に左右され
るタイヤのトレッド性能を改善するためには、ゴム混合
物組成の変更によってタイヤの性質を最適なものとする
沢山の実験が行われてきた。例えばタイヤトレッドのた
めの混合物中にフィラーとして珪酸を使用することも公
知である。かゝるタイヤトレッドを持つタイヤは小さい
回転抵抗を示す。僅かな騒音発生を伴う回転抵抗の低減
によって同時に濡れ面粘着性およびハンドリング(車跡
誘導:Spurfuehrung)にマイナスの影響を
及ぼす。中でも濡れているかまたは湿っていっる走行路
面へのタイヤの粘着性が特にアンチブロック−システム
(ABS)を持たない自動車の場合に不満足である。更
に珪酸含有タイヤトレッド用混合物の場合には、例えば
カーボンブラックを含有するタイヤトレッド用混合物に
比較しての摩擦が増加するという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、タイ
ヤに優れた濡れ面グリップ性を小さい回転抵抗および改
善された摩耗性と同時にもたらすタイヤトレッド用混合
物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従っ
て、硫黄で加硫できるゴム混合物、特にタイヤトレッド
用ゴム混合物が全ゴム混合物100重量部を基準として a)100pphrの少なくとも1種類のジエンエラス
トマー、 b)5〜100pphrの微細な沈降珪酸、 c)0〜95pphrのカーボンブラック、 d)0.1〜10pphのアビエチン酸、デヒドロアビ
エチン酸、テトラヒドロアビエチン酸、ジヒドロアビエ
チン酸、それらの異性体および/またはそれら相互の混
合物、 e)0.05〜2pphrの超促進剤および f)他の慣用の添加物を含有することによって解決され
る。
【0005】本発明は、微細な沈降珪酸をアビエチン
酸、デヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン
酸、ジヒドロアビエチン酸、それらの異性体および/ま
たはそれの混合物および超促進剤と併用することによっ
て、回転抵抗が小さいにもかかわらず非常に良好な濡れ
面挙動を示しそして同時に摩擦の低下があるゴム混合
物、例えばタイヤトレッド用ゴム混合物が製造されると
いう知見に基づいている。
【0006】ジエンエラストマーとは天然ゴム、合成ポ
リイソプレン、ポリブタジエン、アクリルニトリル−ブ
タジエン−コポリマー、スチレン−ブタジエン−コポリ
マー(溶液−または乳化重合されたもの)、イソブチレ
ン−イソプレン−コポリマーおよび/またはそれらの混
合物を意味する。本発明によれば原則として、ゴム混合
物の製造の際に一般に使用されるあらゆる微細な沈降珪
酸を使用することができる。本発明の関係ではヨーロッ
パ特許第0,501,227号明細書、同第0,15
7,703号明細書およびドイツ特許第2,410,0
14号明細書に記載されている珪酸も適する。従って、
一般に本発明のゴム組成物のために40〜350m2
gのBET−表面積、50〜350m2 /gのCATB
−表面積および50〜350mL/100gのDBP−
吸収量を示す微細な沈降珪酸を用いることができる。製
法および性質がドイツ特許第4,400,996号明細
書に開示されている珪酸も適している。微細な沈降珪酸
の量は30〜85pphrであるのが有利である。ゴム
混合物において珪酸を使用する場合には、通例の様にシ
ラン化剤(例えばビス−(3−トリエトキシシリルプロ
ピル)テトラスルフィッド(TESPT)で処理する。
【0007】カーボンブラックとしては、30〜200
cm3 /100gのジブチルフタレート吸着度(DBP
A−数)(ASTMD 2414)、10〜250g/
kgのの沃素吸着量(ASTMD 1510)並びに5
〜150cm2 /gのCTAB−数(ASTMD 37
65)を有する種類を使用する。カーボンブラック粒子
は当業者にとって通例の平均粒子径を有しているべきで
ある。更にドイツ特許第4,400,996号明細書に
開示されている種類のカーボンブラックも使用すること
ができる。
【0008】超促進剤としては従来技術から公知の化合
物を0.05〜2pphrの濃度で使用する。チオカル
バマート−およびチウラム促進剤が有利である。亜鉛−
ジベンジルジチオカルバマートおよびテトラベンジル−
チウラムジスルフィッドが有利であることが実証されて
いる。0.2〜0.3pphrの超促進剤濃度が特に有
利であることが判っている。かゝる濃度の場合には混合
物が速やかに加硫し初め、混合物の完全加硫は加硫促進
剤あるいは二次促進剤の添加によって最適な影響ものと
なり、それらの添加が製造工程にプラスの影響を及ぼ
す。
【0009】更に本発明のゴム混合物には通常に用いら
る添加物、例えば硫黄可塑剤、保護ワックスまたは加硫
抑制剤を含有している。更に加硫のためには、超促進剤
と一緒に相乗作用を示す別の促進剤(例えばチオ尿素、
メルカプト促進剤、スルフェンアミド促進剤、ジチオホ
スファート、グアニジン)が必要とされ、これらによっ
て本発明のゴム混合物は所望の架橋度を有する。
【0010】本発明にとって重要な物質としてアビエチ
ン酸、デヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン
酸、ジヒドロアビエチン酸、それらの異性体および/ま
たはそれら相互の混合物を0.1〜10pphr、特に
好ましくは3〜6pphrの量で使用する。コロホニウ
ムの誘導体もカーボンブラック含有ゴム混合物に混入す
ることも公知であるが、これらは加工を容易にするため
にゴム混合物の調製粘着性を高めるために一般に使用さ
れる。
【0011】これらの物質を組み合わせることによって
優れた摩耗特性を示すゴム混合物が得られる。同時に、
回転抵抗に損失を生ずることなしに、濡れ面滑り挙動に
プラスの影響を及ぼす。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を以下の表によって詳細に説
明する: 成分 比較用組成I 本発明の組成II 天然ゴム(NR) 10 10 ブタジエンゴム(BR) 35 35 溶液重合したスチレン−ブタジエン−ゴム 75.625 75.625 (SSBR) カーボンブラック 10 10 微細な沈降珪酸 70 70 芳香族油 13.34 13.34 X50S(カーボンブラックN330を基準 12.5 12.5 とするTESPT) 酸化亜鉛 2.5 2.5 ステアリン酸 1 1 アビエチン酸 − 4 老化防止剤 4 4 亜鉛−ジベンジルチオカルバマート(ZBEC)− 0.25 ジフェニルグアニジン(DPG) 2 1.5 N−シクロヘキシルベンズチアジル− 1.5 1.5 スルフェナミド(CBS) 硫黄 1.5 1.5 これらの成分を慣用の方法で混合し、押出成形したゴム
混合物板状物としてタイヤの巻付け工程でトレッドとし
て載せる。次いでこのタイヤ未加工品を150℃で30
分加硫させる。
【0013】加硫したタイヤについて次の性質が記録さ
れた: 性質 I II 23℃ 70℃ 23℃ 70℃ 硬度(ショアーA) 63.7 59.3 64.8 61.3 反発弾性〔%〕[Rehbaum-Test] 35.7 51.6 33.2 54.2 応力値(100%)〔MPa〕 2.00 1.88 2.21 2.04 応力値(300%)〔MPa〕 8.34 7.22 8.97 7.73 抗張力 〔MPa〕 14.13 9.28 15.24 9.64 破断点伸び率〔%〕 484 397 491 388 DIN−摩耗量〔mm3 〕 105 99 タイヤトレッド組成物IIを有するタイヤの23℃での反
発弾性の値はタイヤトレッド組成物Iのタイヤの場合よ
り小さい。このことからタイヤIIの濡れ面滑り挙動が良
好であることが判る。
【0014】しかしながら70℃での反発弾性を測定す
る場合には、タイヤトレッド組成物IIを有するタイヤの
場合には比較的に高い値を示す。このことから、タイヤ
IIが小さい回転抵抗を示すことが判る。更にタイヤIIの
場合の摩耗量が減少する。タイヤトレッドのための本発
明のゴム混合物では、小さい回転抵抗と同時に優れた濡
れ面グリップ性を示しそして摩耗量が少ないタイヤが得
られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/39 C08K 5/39 5/40 5/40 C08L 9/00 C08L 9/00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全ゴム混合物100重量部を基準として a)100pphrの少なくとも1種類のジエンエラス
    トマー、 b)5〜100pphrの微細な沈降珪酸、 c)0〜95pphrのカーボンブラック、 d)0.1〜10pphのアビエチン酸、デヒドロアビ
    エチン酸、テトラヒドロアビエチン酸、ジヒドロアビエ
    チン酸、それらの異性体および/またはそれら相互の混
    合物、 e)0.05〜2pphrの超促進剤および f)他の慣用の添加物を含有する、硫黄で加硫できるゴ
    ム混合物、特にタイヤトレッド用ゴム混合物。
  2. 【請求項2】 ジエンエラストマーが天然ゴム、合成ポ
    リイソプレン、ポリブタジエン、アクリルニトリル−ブ
    タジエン−コポリマー、スチレン−ブタジエン−コポリ
    マー、イソブチレン−イソプレン−コポリマーおよび/
    またはそれらの混合物から選択される請求項 1に記載の
    ゴム混合物。
  3. 【請求項3】 ゴム混合物が0.2〜0.3pphrの
    超促進剤を含有する請求項1および/または2に記載の
    ゴム混合物。
  4. 【請求項4】 ゴム混合物が超促進剤として亜鉛−ジベ
    ンジルジチオカルバマートを含有する請求項1〜3のい
    ずれか一つに記載のゴム混合物。
  5. 【請求項5】 ゴム混合物が超促進剤としてテトラベン
    ジルチウラムジスルフィドを含有する請求項1〜3のい
    ずれか一つに記載のゴム混合物。
  6. 【請求項6】 ゴム混合物が30〜85pphrの微細
    な沈降珪酸を含有する請求項1〜5のいずれか一つに記
    載のゴム混合物。
  7. 【請求項7】 ゴム混合物が3〜6pphrのアビエチ
    ン酸、デヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン
    酸、ジヒドロアビエチン酸、それらの異性体および/ま
    たはそれら相互の混合物を含有する請求項1〜6のいず
    れか一つに記載のゴム混合物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一つ記載のゴム
    混合物から製造されるタイヤトレッドを持つことを特徴
    とする自動車用タイヤ。
JP15256797A 1996-06-12 1997-06-10 タイヤトレッド用ゴム混合物 Expired - Fee Related JP3734064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19623346:1 1996-06-12
DE19623346A DE19623346C2 (de) 1996-06-12 1996-06-12 Kautschukmischung und ihre Verwendung für Reifenlaufstreifen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060171A true JPH1060171A (ja) 1998-03-03
JP3734064B2 JP3734064B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=7796679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15256797A Expired - Fee Related JP3734064B2 (ja) 1996-06-12 1997-06-10 タイヤトレッド用ゴム混合物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0812879B1 (ja)
JP (1) JP3734064B2 (ja)
BR (1) BR9703538A (ja)
CA (1) CA2207530A1 (ja)
CZ (1) CZ292655B6 (ja)
DE (2) DE19623346C2 (ja)
ES (1) ES2142122T3 (ja)
ZA (1) ZA975109B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069237A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2002226629A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ゴム組成物および空気入りタイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754059A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-24 Continental Ag Kautschukmischung für Laufstreifen von Fahrzeugreifen
DE102007036430A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Continental Aktiengesellschaft Mit Silika gefüllte und silanhaltige Kautschukmischung mit reduzierter Ethanolemission
US9879131B2 (en) 2012-08-31 2018-01-30 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
WO2015054779A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
WO2015089647A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
CN107828178B (zh) * 2017-11-22 2020-10-16 东莞市华立实业股份有限公司 一种动态交联型耐候abs封边条材料及其制备方法
CN109485929A (zh) * 2018-11-09 2019-03-19 青岛双星轮胎工业有限公司 用于全钢载重子午线轮胎的胎面胶及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2325737A (en) * 1940-06-15 1943-08-03 Hercules Powder Co Ltd Rubber compounding
GB1474618A (en) * 1973-09-05 1977-05-25 Asahi Chemical Ind Concentrated latex of synthetic rubbers and the method for the preparation thereof
JPS60206853A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP3483888B2 (ja) * 1994-06-14 2004-01-06 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ゴム加硫における改善された加硫パラメーター
FR2723374A1 (fr) * 1994-08-03 1996-02-09 Michelin & Cie Composition de caoutchouc depourvue de precusseur de nitrosamine cancerigene et servant de gomme de liaison
US5434206A (en) * 1994-09-09 1995-07-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber compositions containing diaminodirosinate salts
JPH09136996A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069237A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2002226629A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ゴム組成物および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2207530A1 (en) 1997-12-12
DE19623346C2 (de) 2000-12-21
DE19623346A1 (de) 1997-12-18
EP0812879A1 (de) 1997-12-17
CZ172597A3 (en) 1997-12-17
ES2142122T3 (es) 2000-04-01
ZA975109B (en) 1998-01-20
JP3734064B2 (ja) 2006-01-11
CZ292655B6 (cs) 2003-11-12
EP0812879B1 (de) 1999-12-22
BR9703538A (pt) 1998-10-06
DE59700875D1 (de) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2995644B1 (en) Tire rubber composition and pneumatic tire
JPH11269307A (ja) 炭酸カルシウムを含む組成物およびトレッドを有するタイヤ
JP3655698B2 (ja) シリカ強化トレッド付きタイヤ
US10808107B2 (en) Rubber composition for tire
JP2000219778A (ja) 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物
JP3734064B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム混合物
EP0942041B1 (en) Rubber composition for tyre tread
EP3263363B1 (en) Pneumatic radial tire
JP7159566B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR100635604B1 (ko) 마모특성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
JP3384794B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5920544B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008174688A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008543998A (ja) ゴム混合物およびタイヤ
JPH11246707A (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
EP3381713A1 (en) Rubber composition and tire
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JP3292414B2 (ja) タイヤトレッドゴム組成物
JP2003055505A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4812143B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1323774B1 (en) Rubber composition and tire using the same
JP4298820B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP3788848B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6679877B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US10654993B2 (en) Rubber composition containing a blend of silicas and related processes for improving wear

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees