JPH107713A - ポリオレフィン製造用触媒、該触媒を含む触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン製造用触媒、該触媒を含む触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法Info
- Publication number
- JPH107713A JPH107713A JP16645996A JP16645996A JPH107713A JP H107713 A JPH107713 A JP H107713A JP 16645996 A JP16645996 A JP 16645996A JP 16645996 A JP16645996 A JP 16645996A JP H107713 A JPH107713 A JP H107713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- group
- polyolefin
- borate
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 24
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims abstract description 12
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- -1 3,5-dimethylpyrazolyl Chemical group 0.000 claims description 34
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 27
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 27
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 27
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 14
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 11
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L cyclopentane;dichlorozirconium Chemical compound Cl[Zr]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1 QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)boronic acid Chemical compound OB(O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- XKLWATAZDMHTSH-UHFFFAOYSA-L cyclopentane;dichlorotitanium Chemical compound Cl[Ti]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1 XKLWATAZDMHTSH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical group C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxaluminane Chemical compound CC[Al]1CCCCO1 YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUNFQJDTMPPCAU-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Cr](C)(C)C1C=CC=C1 Chemical compound C1(C=CC=C1)[Cr](C)(C)C1C=CC=C1 VUNFQJDTMPPCAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSYOURZASWVMKE-UHFFFAOYSA-M CCCCC1(C=CC=C1)[Zr](C1(CCCC)C=CC=C1)Cl Chemical compound CCCCC1(C=CC=C1)[Zr](C1(CCCC)C=CC=C1)Cl ZSYOURZASWVMKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQHKWPGGHMYKJ-UHFFFAOYSA-N Tributyltin oxide Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)O[Sn](CCCC)(CCCC)CCCC APQHKWPGGHMYKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-UHFFFAOYSA-N norbornene Chemical compound C1C2CCC1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-O tributylazanium Chemical compound CCCC[NH+](CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
触媒として使用しなくともポリオレフィン類を製造する
ことのできる触媒を提供する。 【解決手段】 式:(C5 Rn H5-n )(L)MXa Y
b [式中、C5 Rn H5-n は、置換された若しくは未置換
のシクロペンタジエニル基(nは0〜5の整数、RはC
1 〜C6 のアルキル基)であり,Lは、ホウ酸テトラピ
ラゾリル等、Mは、3A族、4A族または5A族の遷移
金属であり、aおよびbは、a+b=m−2の関係を満
足する整数(mはMの原子価)であり,XおよびYは、
互いに同一若しくは異なっていも良く、ハロゲン原子、
または、ER1 R2 若しくはER1 R2 R3 で表される
配位子であり、ここで、Eは5B族または6B族の元素
であり、R1 、R2 およびR3 は、互いに同一若しくは
異なっていても良く、C1 〜C6 のアルキル基等であ
る]で表されるポリオレフィン製造用触媒である。
Description
ィン製造用触媒に関し、具体的には、メチルアルミノキ
サンやホウ酸エステルを共触媒として使用しなくともポ
リオレフィン類を製造することのできる触媒、および該
触媒を含む触媒組成物に関するものである。本発明の触
媒組成物は、優れた触媒活性を有しているので、エチレ
ン等の重合はもとより、エチレンと、他のα−オレフィ
ン類や高級アルキルオレフィン類等との共重合を容易に
行うことができると共に、得られる重合体の分子量や分
子量分布を任意に調節することが可能である。
一の触媒活性部位を有し、チタン、バナジウムおよび/
またはアルミニウム錯体の混合物を含有するものである
が、その代表的なものとしてメタロセン類が挙げられ
る。メタロセン類は、ビス(シクロペンタジエニル)金
属の総称であり、2個のシクロペンタジエニル基の間に
金属が挟まれたサンドイッチ構造(2個のシクロペンタ
ジエニル基がπ結合により金属原子と結合している)を
有している。この触媒は、商業的規模でのα−オレフィ
ンの重合に一般的に使用されており、特に、ポリエチレ
ン等の重合体や、エチレンとα−オレフィン類との共重
合体を製造するのに繁用されている。
存在下に得られるポリオレフィン類は、分子量分布が相
対的に広くなる,光透過性が悪くなるといった問題があ
る他、抽出可能物質の含有量が多くなる,重合過程では
単量体濃度が相対的に低くなってしまう等の不具合も総
じて見られた。そこで、これらの問題を解決すべく、チ
ーグラー−ナッタ触媒の一部を改変させた種々の触媒、
所謂チーグラー−ナッタ改質触媒の開発が試みられてい
る。
リオレフィンを製造する試みは、Breslow および Newbu
rgがJ. Am. Chem. Soc., vol.81, PP81-86 (1959) のな
かで最初に報告している。これは、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ジクロロジルコニウムおよびアルミニウムア
ルキルの混合物からなるメタロセンを触媒として使用す
るものであるが、この様なチーグラー−ナッタ改質触媒
は、従来の触媒に比べて触媒活性能などの点で劣るもの
であった。その後、1980年代に入って、Sinnおよび
Kaminsky がAdvances in Oreganometallic Chemistry,
vol. 18, P123(1980) で、或いはドイツ特許第2, 6
08, 933号および同2, 608, 863号、並びに
ヨーロッパ特許第35242号で、エチレン重合の際、
ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム
を、共触媒としてアルミノキサンと共に使用することが
効果的であることを報告した。
号(1984)には、ポリエチレン製造用触媒としてビ
ス(シクロペンタジエニル)金属化合物を使用すること
が開示されている。具体的には、主触媒としてビス(シ
クロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム、共触媒と
してメチルアルミノキサンを含有するエチレン重合用触
媒組成物であり、同法で得られるポリエチレンは、分子
量:140, 000、分子量分布:3. 5を有するもの
である。また、ヨーロッパ特許出願第128045号
(1984)には、エチレン重合用触媒として、ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジアルキルおよ
びビス(シクロペンタジエニル)チタンジアルキルが開
示されている。この触媒の存在下に得られるポリエチレ
ンの分子量は、320, 000に増加したが、分子量分
布も同様に5. 51に増加した。更に、ヨーロッパ特許
出願第260999号(1988)には、主触媒として
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)クロロジルコ
ニウム、および共触媒としてメチルアルミノキサンを含
有するエチレン重合用触媒組成物が開示されている。こ
の触媒を使用して得られるポリエチレンの分子量は、1
85, 000に達することができ、しかも1. 9という
好ましい分子量分布を有する反面、触媒活性は、461
gのポリエチレン(PE)/mM・Zr・hrと非常に
低かった。更に、ヨーロッパ特許出願第226463号
(1987)には、エチレン重合用触媒として、ビス
(シクロペンタジエニル)クロロチタンメチルが開示さ
れている。
ルミノキサンを使用した例であるが、その代わりに、大
きなホウ素含有アニオンの存在下にポリエチレン類等を
製造する方法も提案されている。ヨーロッパ特許出願第
277003号および同第277004号(1988)
は、上記アニオンを初めて使用した例であるが、共触媒
として、テトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ
ブチルアンモニウムおよび7,8−ジカルボランを使用
している。
988)には、主触媒としてビス(シクロペンタジエニ
ル)ジクロロチタニウムを含有すると共に、共触媒とし
てメチルアルミノキサンおよび1,2−ジクロルエタン
を含有するエチレン重合用触媒組成物が開示されてい
る。この方法によれば、触媒活性を21,400gのポ
リエチレン/mM・Ti・hrまで高めることができた
旨報告されている。更に最近では、ヨーロッパ特許出願
第384171号(1990)において、触媒として、
ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロチタンおよびエ
チルアルミノキサンを使用することにより、エチレン重
合における触媒活性を131kg・PE/g・Ti・時
間にまで改善できた旨報告されている。また、国際公開
No.WO9109882(1991)では、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジメチルクロムおよびホウ酸ジメチ
ルアニリン−テトラ(ペンタフルオロフェニル)を含有
する触媒組成物を使用することにより、ポリエチレンの
分子量を594, 000にまで高めることができると共
に、分子量分布も2. 15と一層狭くできることが開示
されている。また、米国特許第5,258, 475号に
は、ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウ
ム、アルミニウムトリメチル(即ち、トリメチルアルミ
ニウム)、および酸化トリブチル錫を含有するエチレン
重合用触媒組成物が開示されている。
および芳香族環(例えばインデンやフルオレン)を配位
子として含有する有機金属化合物からなる触媒も開示さ
れている。例えばヨーロッパ特許出願第303519号
(1987)には、エチレンと1−ヘキセンの共重合過
程において、ジインデニルジクロロジルコニウム、メチ
ルアルミノキサンおよび珪酸テトラエチルを含有する触
媒組成物の使用が開示されており、16, 800gのP
E/gのZr・hrの触媒活性を示す旨報告されてい
る。これら2つのインデン分子は、炭素原子やケイ素原
子と一緒に結合することができ、例えば米国特許第4,
871, 705号(1990)には、ジメチルシランジ
イル基(Me2 Si)と結合する為の方法が、ヨーロッ
パ特許出願第413326号(1991)には、イソプ
ロピル基との結合を与える為の方法が夫々開示されてい
る。
を含有するフルオレン化合物の使用も報告されている。
例えば、ヨーロッパ特許出願第530908号(199
3)には、ビス(シクロペンタジエニル)およびフルオ
レン基が金属原子(Zr)とπ結合したものが、ヨーロ
ッパ特許出願第528207号(1992)には、イン
デン基およびフルオレン基が金属原子(Zr)とπ結合
したものが夫々開示されており、いずれも所望の結合を
得る為に、イソプロピル基が使用されている。一方、カ
ナダ特許第2,067,525号には、エチレン重合用
触媒として、2個の配位結合したフッ素原子がエチレン
基を介してZr化合物と結合したものが開示されてい
る。同公報に開示された触媒を使用すると、得られるポ
リエチレンの分子量は71, 900に達することがで
き、しかも0. 97の密度を有するものである。更に、
ヨーロッパ特許出願第566988号(1994)に
は、エチレンと5−ノルボルネンの共重合用触媒として
フルオレンジルコニウム化合物を使用することが開示さ
れている。
タジエニル)のみを含む有機金属系触媒も多数開示され
ている。例えば、エチレンと、4−メチル−1−ペンテ
ンまたは1−ヘキセンとの共重合用触媒として、C5 M
e4 SiMe2 NC(CH3)2 ZrCl2 、および共
触媒としてメチルアルミノキサンを含有する触媒組成物
[ヨーロッパ特許出願第416815号(199
1)];C5 Me4 SiMe 2 NC(CH3 )2 ZrM
e2 、および共触媒としてPhNMe2H+ B(C6F5
)4 -を含有する触媒組成物[WO9200333(1
992)]等が提案されている。このうち後者の触媒組
成物を使用すると、ポリエチレンの分子量は900, 0
00にまで達することができる。更に、米国特許第5,
214,173号には、(C5 Me5 )(C2 B9
H11)ZrMeおよびトリイソブチルアルミニウムを含
有するポリエチレン製造用触媒組成物が開示されてお
り、得られるポリエチレンの分子量は182, 000で
あった。
して、様々な触媒が提案されているが、いずれの触媒を
使用したとしても、分子量、分子量分布および光透過性
を全て良好なものとし、しかも抽出可能物質の含有量が
少なく触媒活性能も高いといった様な全ての特性を満足
させることは困難であった。
り、或いはエチレンと他のα−オレフィン類、ジオレフ
ィン類、アセチレン系不飽和単量体類、環式オレフィン
類とを共重合する為の触媒として好適に使用することの
できる新規な有機金属化合物を提供することにある。詳
細には、本発明の主たる目的は、共触媒として、トリア
ルキルアルミニウムやジアルキルアルミニウムを使用す
るが、高触媒活性を得る為に不可欠であったメチルアル
ミノキサンや大きなホウ酸エステルといった共触媒は使
用する必要のないポリオレフィン製造用触媒組成物を提
供することにある。更に本発明の他の目的は、上記触媒
組成物を用いてポリオレフィンを効率よく製造すること
のできる方法を提供することにある。
Rn H5-n )(L)MXa Yb [式中、C5 Rn H5-n は、置換された若しくは未置換
のシクロペンタジエニル基(nは0〜5の整数、RはC
1 〜C6 のアルキル基)であり,Lは、ホウ酸テトラピ
ラゾリル、ホウ酸ヒドロトリスピラゾリル、ホウ酸ジヒ
ドロビスピラゾリルまたはホウ酸ヒドロトリス(3, 5
−ジメチルピラゾリル)であり,Mは、3A族(Sc,
Y等)、4A族(Ti,Zr等)または5A族(V,N
b等)の遷移金属であり、aおよびbは、a+b=m−
2の関係を満足する整数(mはMの原子価)であり,X
およびYは、互いに同一若しくは異なっていも良く、ハ
ロゲン原子、または、ER1 R2 若しくはER1 R2 R
3 で表される配位子であり、ここで、Eは5B族(N
等)または6B族(O,S等)の元素であり、R1 、R
2 およびR3 は、互いに同一若しくは異なっていても良
く、C1 〜C6 のアルキル基、または置換されたアリー
ル基である]で表されるものであり、この化合物は、エ
チレン等を重合したり、或いはエチレンと他のオレフィ
ン類とを共重合する為の触媒として有用である。
i,Zr等)であり、aおよびbは共に1であるもの;
XまたはYの少なくとも1つが、ER1 R2 またはER
1 R 2 R3 で表される配位子であるもの;EがO,Sま
たはNであるものは本発明の好ましい実施態様である。
式中、Lがホウ酸ヒドロトリスピラゾリル基である場合
の構造式は下記の通りである。
(a)〜(d)で表される。 (a)(η5 −C5 H5 )[HB(C3 H3 N2 )3 ]
Zr(OC6 H5)2 (b)(η5 −C5 H5 )[HB(C3 H3 N2 )3 ]
Zr(OCH3)Cl (c)[η5 −C5 (CH3 )5 ][HB(C3 H3 N
2 )3 ]Zr(OC6F5 )2 または (d)(η5 −C5 H5 )[HB(C3 H3 N2)3 ]Z
r(OC6 F5 )2 [ここで、η5 −C5 H5 はシクロペンタジエニル基で
あり、(C3 H3 N2 )はピラゾリルである]
キル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状または分岐状のア
ルキル基を意味し、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブ
チル、ペンチル、ヘキシルなどが挙げられる。
素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。更に、「置換さ
れたアリール基」としては、少なくとも1個の置換基で
置換されたアリール基[例えば上述したハロゲン等の置
換基で置換されたフェニル、トリル、ナフチル等]が挙
げられる。
組成物は、上記触媒、及びトリアルキルアルミニウムま
たはジアルキルアルミニウムの共触媒を含有するもので
あり、共触媒として、ホウ酸エステルおよびメチルアル
ミノキサンのいずれも含有しない点で、従来の触媒組成
物とは全く異なるものである。好ましくは、本発明の触
媒組成物は、Mで代表される3A族、4A族または5A
族の遷移金属原子と、アルミニウム原子の比が1:15
〜1:1, 000の範囲になる様にトリアルキルアルミ
ニウムまたはジアルキルアルミニウムが供給される。
媒活性能を発揮させることができ、高分子量、狭い分子
量分布を有するポリエチレンやエチレンの共重合体を効
率よく製造することができる点で非常に有用である。更
に、本発明の触媒は、例えばシンジオタクチックポリス
チレン(sPS)、シンジオタクチックポリプロピレン
(sPP)、ゴムの酸化等の方法にも利用することがで
きる。
は、上記触媒組成物の存在下にオレフィンの重合反応ま
たは共重合反応を行うものであり、その反応条件などは
特に限定されず、通常使用される条件下に行うことがで
きる。
ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、
前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは
全て本発明の技術範囲に包含される。
r( OC6 H5)2 の合成 50mlのCH2 Cl2 中に、1. 32gの( η5 −C
5 H5)[ HB( C3 H 3 N2)3]ZrCl2 および0. 7
9gのKOC6 H5 を加え、室温で5時間攪拌して反応
させた後、濾過して白色のKCl沈澱物を除去した。残
りの透明な濾液を蒸留してCH2 Cl2 溶媒を除去した
後、トルエン/ペンタンの混合溶媒で再結晶化させて白
色固体を得た(収率:66%)。
H3 N2)3]Zr( OCH3)Clの合成 20mlのCH2 Cl2 中に、0. 22gの( η5 −C
5 H5)[ HB( C3 H 3 N2)3]ZrCl2 および0. 1
0gのNaOC( CH3)3 を加え、室温で24時間攪拌
して反応させた後、濾過して白色のNaCl沈澱物を除
去した。残りの透明な濾液を減圧蒸留させてCH2 Cl
2 溶媒を除去した後、トルエン/ペンタンの混合溶媒で
再結晶化させて白色固体を得た(収率:84%)。
3 H3 N2)3]Zr( OC6 F5)2 の合成 20mlのCH2 Cl2 中に、0. 20gの( η5 −C
5 Me5)[ HB( C3H3 N2)3]ZrCl2 および0.
17gのNaOC6 F5 を加え、室温で5時間攪拌して
反応させた後、濾過して白色のNaCl沈澱物を除去し
た。残りの透明な濾液を減圧下で蒸留させてCH2 Cl
2 溶媒を除去した後、トルエン/ペンタンの混合溶媒で
再結晶化させて0. 25gの白色固体を得た(収率:7
8%)。
3 H3 N2)3]Zr( OC6 F5)2 の合成 20mlのCH2 Cl2 中に、0. 22gの( η5 −C
5 Me5)[ HB( C3H3 N2)3]ZrCl2 および0.
21gのNaOC6 F5 を加え、室温で5時間攪拌して
反応させた後、濾過して白色のNaCl沈澱物を除去し
た。残りの透明な濾液を減圧下で蒸留させてCH2 Cl
2 溶媒を除去した後、トルエン/ペンタンの混合溶媒で
再結晶化させて0. 26gの白色固体を得た(収率:7
1%)。
孔、および安全弁を連結する為の孔として、その頂部に
5つの孔が備えられた450ml容量のステンレス系圧
力反応容器を用意した。使用前には、この反応容器を十
分洗浄し、更に110℃で8時間乾燥させておくと共
に、使用直前には、窒素を添加して該反応容器から予め
酸素を除去しておいた。この様に予め清浄化させておい
た反応容器中に、蒸留して脱ガス化させたトルエン20
0mlを加えた後、反応温度を50℃に調節してから、
4mLのトルエンに溶解した9. 84×10-6モルのト
リブチルアンモニウムを充填し、次いで、4mLのトル
エンに溶解した1. 64×10 -3ミリモルの実施例1の
生成物を添加した。50℃で5分間攪拌した後、150
psigのエチレンガスを反応器中に加え、更に30分
間反応させた。
た。次に、10mlのイソプロパノールを反応器に充填
して触媒/共触媒を不活性化させた後、濾過し、110
℃で18時間乾燥することによりポリエチレン生成物を
得た。触媒活性を算出すると、1. 72×105 gのP
E/g・Zr・hrになり、得られたポリエチレンの分
子量はゲル透過クロマトグラフィーによれば174, 0
37、分子量分布は3.08であった。
5と同様にしてポリエチレンを製造した。触媒活性は
7. 2×103 gのPE/g・Zr・hrであり、得ら
れたポリエチレンの融点は132℃であった。
5と同様にしてポリエチレンを製造した。触媒活性は2
×103 gのPE/g・Zr・hrであり、得られたポ
リエチレンの分子量は255. 483、分子量分布は
4. 43、融点は134℃であった。
5と同様にしてポリエチレンを製造した。触媒活性は
1. 44×105 gのPE/g・Zr・hrであり、得
られたポリエチレンの分子量は143. 409、分子量
分布は3. 06、融点は135℃であった。
るので、優れた触媒活性能を発揮させることができる結
果、共触媒としてメチルアルミノキサンやホウ酸エステ
ルを使用しなくとも、高分子量、狭い分子量分布、高い
透明性を有するポリオレフィンが得られ、しかも抽出可
能物質の含有量も少ないという利点が得られるので非常
に有用である。
Claims (8)
- 【請求項1】 式:(C5 Rn H5-n )(L)MXa Y
b [式中、 C5 Rn H5-n は、置換された若しくは未置換のシクロ
ペンタジエニル基(nは0〜5の整数、RはC1 〜C6
のアルキル基)であり,Lは、ホウ酸テトラピラゾリ
ル、ホウ酸ヒドロトリスピラゾリル、ホウ酸ジヒドロビ
スピラゾリルまたはホウ酸ヒドロトリス(3, 5−ジメ
チルピラゾリル)であり,Mは、3A族、4A族または
5A族の遷移金属であり、 aおよびbは、a+b=m−2の関係を満足する整数
(mはMの原子価)であり,XおよびYは、互いに同一
若しくは異なっていも良く、ハロゲン原子、または、E
R1 R2 若しくはER1 R2 R3 で表される配位子であ
り、ここで、Eは5B族または6B族の元素であり、 R1 、R2 およびR3 は、互いに同一若しくは異なって
いても良く、C1 〜C6 のアルキル基、または置換され
たアリール基である]で表されるポリオレフィン製造用
触媒。 - 【請求項2】 Mが4A族の遷移金属であり、aおよび
bは共に1である請求項1に記載のポリオレフィン製造
用触媒。 - 【請求項3】 XまたはYの少なくとも1つが、ER1
R2 またはER1 R 2 R3 で表される配位子である請求
項1または2に記載のポリオレフィン製造用触媒。 - 【請求項4】 下記式: 【化1】 で表される請求項1に記載のポリオレフィン製造用触
媒。 - 【請求項5】(a)(η5 −C5 H5 )[HB(C3 H
3 N2 )3 ]Zr(OC6 H5)2 、 (b)(η5 −C5 H5 )[HB(C3 H3 N2)3 ]Z
r(OCH3)Cl、 (c)[η5 −C5 (CH3 )5 ][HB(C3 H3 N
2 )3 ]Zr(OC6F5 )2 、 または (d)(η5 −C5 H5 )[HB(C3 H3 N2)3 ]Z
r(OC6 F5 )2 [ここで、η5 −C5 H5 はシクロペンタジエニル基で
あり、 (C3 H3 N2 )はピラゾリルである]で表される請求
項1に記載のポリオレフィン製造用触媒。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の触媒、
及びトリアルキルアルミニウムまたはジアルキルアルミ
ニウムの共触媒を含有することを特徴とするポリオレフ
ィン製造用触媒組成物。 - 【請求項7】 共触媒として、ホウ酸エステルおよびメ
チルアルミノキサンのいずれも含有しない請求項6に記
載の触媒組成物。 - 【請求項8】 請求項6に記載のポリオレフィン製造用
触媒組成物の存在下にオレフィンの重合反応または共重
合反応を行うことを特徴とするポリオレフィンの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8166459A JP2953650B2 (ja) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | ポリオレフィン製造用触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8166459A JP2953650B2 (ja) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | ポリオレフィン製造用触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH107713A true JPH107713A (ja) | 1998-01-13 |
JP2953650B2 JP2953650B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=15831802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8166459A Expired - Lifetime JP2953650B2 (ja) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | ポリオレフィン製造用触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2953650B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1238989A3 (en) * | 2001-02-21 | 2004-01-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0770224A (ja) * | 1993-03-23 | 1995-03-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規な多座配位子を持つオレフィン用重合触媒 |
JPH0827210A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-01-30 | Asahi Chem Ind Co Ltd | オレフィンの重合法 |
-
1996
- 1996-06-26 JP JP8166459A patent/JP2953650B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0770224A (ja) * | 1993-03-23 | 1995-03-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規な多座配位子を持つオレフィン用重合触媒 |
JPH0827210A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-01-30 | Asahi Chem Ind Co Ltd | オレフィンの重合法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1238989A3 (en) * | 2001-02-21 | 2004-01-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst |
US6897176B2 (en) | 2001-02-21 | 2005-05-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2953650B2 (ja) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5684098A (en) | Process for the polymerization or copolymerization of ethylene using mao- or borate-free single site catalysts | |
JP3760130B2 (ja) | 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用 | |
US6528670B1 (en) | Bridged metallocenes for olefin copolymerization | |
EP0260130B1 (en) | New supported polymerization catalyst | |
EP0206794B2 (en) | Supported polymerization catalyst | |
JP2892968B2 (ja) | ポリオレフィンの製造方法 | |
KR20010031181A (ko) | 메탈로센 촉매, 이의 제조 및 용도 | |
EP0799250A2 (en) | Azametallocene polymerization catalysts | |
JP2000507560A (ja) | アリル含有金属錯体およびオレフィン重合方法 | |
KR20010031180A (ko) | 다중핵 메탈로센 촉매를 사용한 다중모드 중합체 조성물제조방법 | |
JP4234327B2 (ja) | 改良された嵩高な配位子のメタロセン型触媒系を使用する重合方法 | |
AU8164498A (en) | Bridge fluorenyl/indenyl metallocenes and the use thereof | |
JP3459272B2 (ja) | オレフィンの重合および共重合方法 | |
JP3153000B2 (ja) | α‐オレフィン重合体の製造法 | |
JPH09507093A (ja) | 懸濁重合によるエチレン重合体の製造方法 | |
JP3751344B2 (ja) | メタロセン化合物 | |
JP2001525002A (ja) | α−オレフィン重合用触媒溶液 | |
JPH10226711A (ja) | α−オレフィンの重合及び共重合用の有機金属触媒 | |
JP3850048B2 (ja) | 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法 | |
JP2953650B2 (ja) | ポリオレフィン製造用触媒組成物、およびポリオレフィンの製造方法 | |
JP2768521B2 (ja) | オレフイン用重合触媒および方法 | |
US5891816A (en) | Single site catalysts with MAO or borate free and their application for polyolefins | |
KR20010014073A (ko) | 기상에서의 올레핀 중합 방법 | |
JP3594205B2 (ja) | オレフィン重合触媒 | |
JPH06263815A (ja) | ポリオレフィンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990622 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 11 |