JPH1076743A - 有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法 - Google Patents

有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法

Info

Publication number
JPH1076743A
JPH1076743A JP27038596A JP27038596A JPH1076743A JP H1076743 A JPH1076743 A JP H1076743A JP 27038596 A JP27038596 A JP 27038596A JP 27038596 A JP27038596 A JP 27038596A JP H1076743 A JPH1076743 A JP H1076743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
full
white
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27038596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsumoto
和雄 松本
Nobuaki Kato
伸明 加藤
Makoto Matsuki
真 松木
Junji Tabei
淳二 田部井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T PURINTETSUKU KK
Original Assignee
N T T PURINTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T PURINTETSUKU KK filed Critical N T T PURINTETSUKU KK
Priority to JP27038596A priority Critical patent/JPH1076743A/ja
Publication of JPH1076743A publication Critical patent/JPH1076743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有色体へのフルカラー印刷においては、地
色を消すために白色ベタ印刷を行わなければならないた
め、白地への印刷に比べ1工程多くなる。 【解決手段】 有色体の地色を印刷3原色の中の1原
色とみなし、該1原色の色分解による網画像の反転画像
を、地色面に白インキで印刷することにより、地色が露
呈した網点部分以外は白インキで被覆された画像を形成
して、これを他の2原色の下地とする。この上に、あら
かじめ地色を基準にして、色濃度およびグレーバランス
の調整を行った他の2原色およびブラックを刷り重ねる
ことによって、白地へのフルカラー印刷と同等の工程数
で、有色体へのフルカラー印刷を行うことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白色系以外の地色
を有する被印刷体、例えば、広告宣伝用のチラシ用紙、
電話番号帳の用紙、特殊書籍用紙、着色再生紙、無漂白
再生紙等にフルカラー印刷を行う場合の印刷技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】白色系以外の有色被印刷体にフルカラー
印刷を行う場合は、図1で示すように、まず有色体1の
地色の影響をなくするために、被印刷面を白色インキ2
(以下Wで表示)でベタに印刷した後、色分解によって
作成した網画像を用いて、イエロー3(以下Yで表
示)、シアン4(以下Cで表示)、マゼンタ5(以下M
で表示)の3原色にブラック6(以下Bで表示)を加
えたインキを、適当な順序で1色ずつ刷り重ねる方法が
用いられている。
【0003】白色系以外の有色紙へフルカラー印刷を行
うことは、一般的には比較的希であるが、この場合には
上記の方法が用いられる。紙以外の有色被印刷体として
は、固有の色を有する金属や樹脂などがあるが、これら
の面へフルカラー印刷を行う場合にも、同様に上記の方
法が用いられる。
【0004】また、有色体ではないが、透明樹脂体にフ
ルカラー印刷を行う場合には、表刷りにおいてはWのベ
タ刷りを行ってから、Y、M、C、Bの刷り重ねを行
い、裏刷りにおいては、Y、M、C、Bの刷り重ねを
行った後にWのベタ刷りを行う方法が用いられている。
【0005】このように、透明体の場合も含めて、白色
系以外の色を有する被印刷体にフルカラー印刷を行う場
合には全て、Y、M、C、Bの4色にWのベタ印刷を
付加した方法が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】白色系地色を有する被
印刷体へのフルカラー印刷は、基本的にはY、M、C、
の4工程で行われるが、有色体への印刷は前述のよ
うに、下地の色を消すためのW印刷を行わなければなら
ないため、W、B、Y、M、Cの5工程が必要にな
り、白地体への印刷に比べて1工程増えるという欠点が
生じ、有色体への印刷コストの低下を妨げている。
【0007】特に今後、資源保護の観点から再生紙、非
木材紙などの低品位紙を印刷用紙として使用して行くこ
とが望まれるが、これらの用紙は通常では、商品性を高
めるために着色を施されている場合が多く、フルカラー
印刷用紙として使用する場合には、上述のようにW工程
を増やさなければならないという不利点が生ずる。
【0008】これらの低品位紙は漂白処理により高品位
白地用紙として製造することもできるが、漂白処理には
塩素系やアルカリ系の薬品を大量に使用するため、環境
保護の観点から望ましいものではなく、また、漂白処理
を加えることによって紙の製造コストが上がるという不
利点も生ずる。
【0009】しかし、再生紙、非木材紙などの低品位紙
へのフルカラー印刷、または、その他の有色体へのフル
カラー印刷には、必ずしも高品位紙へのフルカラー印刷
のような高い品質が求められているものばかりではな
く、被印刷体の材質、厚さ、表面状態および地色などに
適合したレベルのフルカラー効果があれば良いという場
合も多い。
【0010】本発明は、有色体の地色を利用することに
よって、該有色被印刷体の材質、厚さ、表面状態および
地色などに適合したレベルのフルカラー印刷を、低コス
トで行うことが出来る印刷方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】前述の如く、本発明は有色体の地
色を3原色の一部として利用することによって、印刷工
程数を白地体への印刷と同等にし、有色体への低コスト
印刷を可能にすることを目的とするものである。
【0012】被印刷体が例えば3原色のYに近い黄色系
地色を有する用紙に、オフセット印刷でフルカラー印刷
を行う場合について、本発明の実施形態を説明する。
【0013】本発明の考え方の基本は、有色体の地色を
そのまま印刷3原色の1つとして利用しようというもの
であり、印刷を行う前に下記のように、地色に合わせた
色濃度調整とグレーバランス調整の2つの準備作業が必
要となる。
【0014】準備作業の1は、黄色系の地色を3原色の
Yとみなし、この色濃度を基準にして、CとMおよびB
のインキの色濃度を調整することである。インキの色
濃度の調整にはメジウム、コンパウンド、ホワイトイン
キなどを用いることができる。
【0015】準備作業の2は、上記の色濃度を調整した
CおよびMのインキと黄色地色との間のグレーバランス
を取ることである。通常のグレーバランスの取り方は、
Y、M、C3原色について、それぞれ適当に網点面積率
を変えた網ポジを作り、3原色の重ね刷りが無彩色のグ
レーを表すような網点面積率の組合せを選ぶ方法で行わ
れる。
【0016】本発明においてはグレーバランスは次のよ
うに行うものである。MとCについては、通常と全く同
様の方法で網点面積率を変えた網ポジを用意するが、Y
については網ポジを更に反転して網ネガを作成する。
【0017】このYの網ネガを用いて、該黄色紙にWで
印刷を行うと、本来はYが印刷される網点部分には黄色
地色が露呈し、その周辺がWで印刷された網画像が形成
される。
【0018】この網画像は結果的には、Wのベタ印刷の
上に、黄色地色を用いてYの網画像印刷を行ったものと
等価のものとなる。
【0019】次に、上記網画像上にMおよびCの網画像
を刷り重ねて、最良のグレーバランスが得られる組合せ
を選定することにより、各色の網点面積率を決定するこ
とができる。
【0020】以上の準備作業を終えてから、下記の手順
で刷版用フィルムを作成する。
【0021】まず、通常のカラー印刷を行う場合と全く
同様に、印刷しようとする原稿を、カラースキャナーな
どを通して色分解を行い、C、M、YおよびBの網ポ
ジを作成する。
【0022】次に、C、M、Yの各フィルムの間の網点
面積率の関係を、前記のグレーバランスで選定したよう
な比率に調整する。
【0023】次に、Yの網ポジを反転して網ネガを作成
し、W用のフィルムとする。
【0024】印刷においては、まず、Yの網ネガを用い
てWの印刷を行う。これによって、図2で示すように、
黄色地色が露呈した網点7と網点以外の部分はW2が印
刷された網画像が形成される。
【0025】この後に、図3で示すように、B6、C
4、M5の印刷を通常の順序で行うことにより、印刷は
終了するが、B、C、Mのインキは、あらかじめ被印
刷体の黄色地色に合わせて、色濃度調整、およびグレー
バランス調整を行っているため、該有色体の地色とバラ
ンスのとれたフルカラー印刷がなされることになる。
【0026】本例においては、印刷工程数はW、B
C、Mの4工程であり、白色系被印刷体への印刷と同等
の工程数でフルカラー印刷が可能となっているものであ
る。
【0027】本例では有色体の地色がYに近い場合につ
いて説明したが、地色がMに近い場合およびCに近い場
合も、全く同様な方法で、それぞれの地色を利用するこ
とによって、白地面へのフルカラー印刷と同等の工程数
で有色体へのフルカラー印刷を行うことが出来るもので
ある。
【0028】なお、本例では、オフセット印刷の場合に
ついて説明を行ったが、本発明による印刷方法は、グラ
ビア、凸版、フレキソ、孔版などの網点を用いる印刷方
法全てに適用できるものである。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき説明する。電話番号帳などに用いられる紙厚の薄
い、黄色紙について本発明の実施を行った。該黄色紙の
地色濃度はラッテン47Bvフィルターで測定したとこ
ろ0.5の値を得た。
【0030】インキとしては市販のオフ輪用プロセスイ
ンキを選定し、M、C、Bの3色について該黄色紙の
地色濃度に合わせるために、メジウムで濃度調整を行っ
た。各色は共に、インキ:メジウムの混合体積比が1:
7付近で、ほぼ色濃度0.5に減色することが出来た。
なお、Mの色濃度測定にはラッテン58フィルターを、
Cの色濃度測定にはラッテン25フィルターを用いた。
【0031】次に黄色紙の地色に対するC、Mのグレー
バランスを取るために、該黄色紙に、縦、横それぞれ1
1分割されたチャートの枠を書き入れた用紙を適当枚数
用意した。
【0032】網点面積率10%から90%まで、10%
おきに区分して、該チャート枠全体を覆う9種類の網ポ
ジを作り、さらに、それらを反転して9種類の網ネガを
作成した。
【0033】まず、上記の9種類の基準網ネガを用い
て、1種類ずつ、該黄色紙チャート枠全面にWで印刷を
行った。これにより、それぞれの網点面積率に応じて、
該黄色紙の地色が網点状に露呈した9種類の画像が得ら
れた。これらは白地面に該黄色地色による各種面積率の
網画像を形成したものに相当する。
【0034】次に、上記黄色地色の9種類の網点面積率
のそれぞれにバランスしたCとMの網点面積率を見つけ
だすために、チャートの縦11列と横11列に、それぞ
れの地色網点面積率の近傍範囲に相当する11種類の網
点面積率を割り付け、縦列にCを横列にMをそれぞれ印
刷した。例えば、地色網点面積率が50%のチャートに
は、縦11列に40%から60%まで2%おきに11種
類のCの網画像を割り付けて印刷し、縦11列には同様
に40%から60%まで2%おきに11種類のMの網画
像を割り付けて印刷した。なお、網点面積率の測定には
面積率計を使用した。
【0035】これらの結果、該黄色地色の網点面積率1
0%〜90%まで10%おきに作った9種類の網画像チ
ャート枠の各々に、MとCの11種類の網画像を、縦、
横にそれぞれ組み合わせたマトリックスチャートが9種
類作成された。
【0036】この9種類のマトリックスチャートそれぞ
れについて、最良のグレーバランスが取られている組合
せを選定して、該黄色地色の9種類の網点面積率の各々
に対する、MとCの最適網点面積率を定めた。この結果
を、ハイライト部、ミドルトーン部およびシャドー部に
ついて示すと「表1」のようになる。
【0037】
【表1】
【0038】以上で、インキの色濃度の調整とグレーバ
ランスの調整が終わったので、次に実際のカラー原稿に
ついてスキャナーで色分解を行い、Y、M、CおよびB
の網ポジを作成した。なお、被印刷用紙の材質を考慮
して、スクリーンは100線を使用した。
【0039】Yの網ポジを基準にしてM、Cの網ポジに
ついて、前述のデータを用いて網点面積率をそれぞれ調
整したものでオフセット版を作成した。また、Yの網ポ
ジを反転してYの網ネガを作成し、これを用いてオフセ
ット版を作成した。
【0040】印刷においては、該黄色紙に最初にYの網
ネガで作成した版を使用して、Wの印刷を行った。この
後は色濃度調整済みのプロセスインキを用いて、B
M、Cの順序で連続的に印刷を行い、4色の印刷で所望
のフルカラー画像を得ることができた。
【0041】このようにして印刷されたフルカラー画像
を評価したところ、地色に合わせているため色濃度は全
体的に低いが、ハイライト部、ミドルトーン部、シャド
ー部の階調バランスが良く、また、黄色地色とC、M、
の印刷インキとのカラーバランスも良くとれてい
て、紙質に合った画質が再現された。また、該黄色紙は
非コート紙であるため、表面は粗面であるが、メジウム
で調整したインキは被着性が良く、インキ抜けが見られ
なかった。さらに、インキ色濃度を低くしているため、
極めて紙厚が薄いにも拘わらず、裏面への透過がなかっ
た。
【0042】
【発明の効果】本発明の実施の効果を説明すると下記の
ようになる。第一は、従来5工程で行っていた有色体へ
のフルカラー印刷を、4工程で行うことが出来るように
なったことにより、コスト面、設備面での利点が増え、
有色体、特に着色紙の利用度が拡大出来ることである。
【0043】印刷工程の削減によるコスト面、設備面で
の主な効果としては、(1)1色分のインキが不要にな
る、(2)1色分の印刷機動力費を削減出来る、(3)
印刷機調整時間、見当合わせ時間などの印刷作業時間を
短縮出来る、(4)刷り出し用紙を削減出来る、(5)
印刷中のヤレ枚数を削減できる、(6)4色機が使用出
来る、などが挙げられる。
【0044】第二は、有色体の地色に合わせて、色濃度
やグレーバランスの調整を行うため、有色体の材質、厚
さおよび地色の色合いに適合したフルカラーを表現する
ことが出来ることである。
【0045】これにより従来の有色紙へのフルカラー印
刷のように、白地の印刷の上に高濃度のカラーインキを
厚盛りして印刷を行う必要がなく、実施例でも示したよ
うに、低濃度のインキを用いて印刷出来るというコスト
面での利点が生ずる。
【0046】また、着色された非木材紙や再生紙などへ
の印刷においては、材質、厚さ、表面状態および地色な
どに適合した自然な色合いで、インキが裏面に透過する
ことなく、フルカラーが表現できるため、これらの低品
位紙の用途拡大に寄与出来るという、資源保護面での効
果も生ずるものである。
【0047】さらに、インキ層が薄いため、使用済み用
紙の再生、あるいは再々生の際に、インキの分離が容易
になるという副次的利点も派生するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】有色体にWのベタ印刷を行ってから、Y、M、
CおよびBの網画像を印刷した状態を示す断面模式
図。
【図2】Yの網ネガ画像を用いてWを印刷した状態を示
す断面模式図。
【図3】「図2」にM、CおよびBを印刷した状態を
示す断面模式図。
【符号の説明】
1 有色被印刷体 2 Wインキ印刷部 3 Yインキの網点 4 Mインキの網点 5 Cインキの網点 6 Bインキの網点 7 Yインキの網点に相当する黄色地色の網点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有色体の有する地色を、減法3原色の中の
    1原色の代替色とみなし、他の2原色と組み合わせてフ
    ルカラーを表現することを特徴とする有色体へのフルカ
    ラー印刷方法。
  2. 【請求項2】 「請求項1」記載の地色で代替される1
    原色の色分解による網画像の反転画像を、地色面に白イ
    ンキで印刷することにより、他の2原色インキの下地を
    形成することを特徴とする「請求項1」記載の有色体へ
    のフルカラー印刷方法。
  3. 【請求項3】 「請求項2」記載の網画像面に他の2原
    色およびブラックの網画像を刷り重ねることを特徴とす
    る「請求項1」記載の有色体へのフルカラー印刷方法。
  4. 【請求項4】 「請求項3」記載の刷り重ね前に、あら
    かじめ有色体の地色を基準として、他の2原色およびブ
    ラックのインキの色濃度を調整し、かつ、他の2原色の
    インキと地色との間のグレーバランスを調整しておくこ
    とを特徴とする「請求項1」記載の有色体へのフルカラ
    ー印刷方法。
JP27038596A 1996-09-05 1996-09-05 有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法 Pending JPH1076743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27038596A JPH1076743A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27038596A JPH1076743A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076743A true JPH1076743A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17485534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27038596A Pending JPH1076743A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306591A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306591A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
JP4556444B2 (ja) * 2003-03-27 2010-10-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054031B2 (en) Color reproduction process
US20050231576A1 (en) Color reproduction process
US7321448B2 (en) Color proofing method and apparatus, and recorded medium on which color proofing program is recorded
EP1608148A2 (en) Prepress workflow process employing frequency modulation (FM) screening techniques
EP1613054A1 (en) Prepress workflow methods for generating images with improved misregistration tolerance utilizing global and/or local processing techniques
JPS6338155B2 (ja)
EP0341666A2 (en) Tonal conversion method for pictures
JPS58215653A (ja) 多色印刷物再現色表示装置
JP2007500091A (ja) 色域が拡張されたインクセットおよびその使用方法
CN108803251A (zh) 一种凹印版辊的制版方法
US3926117A (en) Color printing method
US4217822A (en) Color printing method
JPH0640142A (ja) 編織基材に対する多色印刷方法
JPH1076743A (ja) 有色体の地色を利用したフルカラー印刷方法
KR100494352B1 (ko) 칼라 옵셋 인쇄방법 및 이를 위한 직물용지
JPH02122975A (ja) 曲面物の多色印刷方法
JP2770589B2 (ja) スクリーン印刷による盛り上げ印刷方法
JP2001260516A (ja) 指定色部分において高彩度の色再現性に優れた印刷システムを用いる印刷方法
JPH07156362A (ja) グラビア印刷用カラー画像校正装置
US896733A (en) Art of multicolor-printing.
EP1628467A1 (en) Color proofing method and apparatus, and recorded medium on which color proofing program is recorded
JP3063366B2 (ja) スクリーンレス印刷物及びその製造方法
JP3063367B2 (ja) スクリーンレス印刷用刷版作成法及びそれを用いたスクリーンレス印刷物
Thirkell et al. A reassessment of past colour collotype printing achievements as a model for current digital, archival printing practice
JPH11263062A (ja) 印刷方法および印刷物