JP3063366B2 - スクリーンレス印刷物及びその製造方法 - Google Patents

スクリーンレス印刷物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3063366B2
JP3063366B2 JP4065058A JP6505892A JP3063366B2 JP 3063366 B2 JP3063366 B2 JP 3063366B2 JP 4065058 A JP4065058 A JP 4065058A JP 6505892 A JP6505892 A JP 6505892A JP 3063366 B2 JP3063366 B2 JP 3063366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
density
screenless
color
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4065058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262025A (ja
Inventor
輝男 鈴木
博美 大洞
恒己 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP4065058A priority Critical patent/JP3063366B2/ja
Publication of JPH05262025A publication Critical patent/JPH05262025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063366B2 publication Critical patent/JP3063366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】絵画等の複製印刷技術に使用する
スクリーンレス(網なし)印刷物の製版及び印刷方法及
びその印刷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水彩画等の絵画を印刷技法で複製する方
法として、実物を撮影して得られたカラーフィルム原稿
をカラースキャナーでイエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックの4色に色分解又は、上記の4色だけで色調、階
調を表現できない場合には、特別色のインキで印刷する
特色版を加えることもあるが、オフセット印刷、原色版
印刷では網点、グラビア印刷では網点又はセルと呼ばれ
るが、いずれにしても小さな点の集合で階調、色調の再
現を計っている。このため原稿の持っている微妙なタッ
チ、質感、階調を複製するには限界があり、又、印刷物
をルーペ等の拡大鏡で見れば網点が見え、印刷物である
ことが一目瞭然である。
【0003】網点なしの印刷方法としてリトグラフがあ
るが、リトグラフ用の版を作成するには、原稿と対比し
ながら、絵師と呼ばれる技能者が色を抽出しながら版を
作成している。このため印刷用(版画用)の版は、数十
版と多くなり、手加工のため熟練と多くの時間が必要と
なり、コストも高くなる。
【0004】そのために、特開平3−207687号公
報では、連続調の色分解フィルムを平版印刷用の版材に
焼付ける工程において、原稿の有するハイライトトー
ン,ミドルトーン,シャドウトーンの各階調を再現する
ために、露光量を変化させることによりハイライト,ミ
ドル,シャドウ部だけの階調を再現する分版を作製し、
平版用インキとメジウムを混合希釈して調肉した各トー
ンに対応する印刷インキで重刷りするスクリーンレス印
刷物の製造方法が開示されている。
【0005】しかし、上記した公報の方法は、通常の連
続調の色分解フィルムを用いて、露光量を変化させて各
階調の分版を作製するので、安定して精度よく作製する
のが難しいという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スクリーン
レス印刷物の製造方法において、フィルム段階で精度の
良い安定した各階調の分版を作製可能なスクリーンレス
印刷物の製造方法とそれを用いて作製したスクリーン印
刷物を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続調色分解
フィルムを平版印刷用の版材に、密着露光、現像し、前
記版材を用いてスクリーンレス印刷物を製造する方法に
おいて、前記連続調色分解フィルムは、電子色分解用カ
ラースキャナーを用いて、ハイライトトーン用、ミドル
トーン用、シャドウトーン用と分割して、ハイライトト
ーン用は原稿濃度の0〜0.6の範囲、ミドルトーン用
は原稿濃度のカットポイントを0.6にして、0.6〜
1.2の範囲、シャドウポイントは原稿濃度のカットポ
イントを1.2にして、1.2以上の範囲の階調再現を
させる様にしてある特別なグラデーションを前記カラー
スキャナーに設定し、色分解して作成し、そのようにし
て作成された前記連続調色分解フィルムを平版印刷用の
版材に、密着露光、現像し刷版となし、該刷版を用い
て、ハイライトトーン用にはベタ濃度を0.3〜0.
6、ミドルトーン用にはベタ濃度0.7〜1.0、シャ
ドウトーン用にはベタ濃度1.3〜1.6に調色した印
刷インキで重刷りすることにより、原稿の有するフルト
ーンを再現するスクリーンレス印刷物の製造方法及び、
それを用いて製造されたスクリーンレス印刷物である。
【0008】連続調分解フィルムを平版印刷用版材に、
密着して現像し、スクレーンレス印刷物を作製する方法
は過去何回も試みられているが、平版印刷用版材自体が
網点を再現することを目的としているため、連続調分解
フィルムを焼き付けても、非常に硬調な階調表現になっ
てしまう。
【0009】それゆえに、連続調分解フィルムを密着露
光し、現像した版で印刷しても階調再現濃度範囲は前記
連続調分解フィルムの濃度レンジで約0.6であり、全
濃度レンジ約1.8の1/3である。このため、前記公
報の方法では、1枚の連続調フィルムを用いて、平版印
刷用版材に露光量を変化させて3回露光し、ハイライ
ト,ミドル,シャドウ用の各分版を作製していた。しか
し、この方法では露光量の変化量も大きく、不安定要素
を有していたので、改良したのが本発明の方法である。
【0010】すなわち、上記露光量を変化させて、平版
印刷用版材に焼付けて分版を作製するのではなく、連続
調分解フィルムを作製する段階で、分解精度の良い、電
子製版機であるカラースキャナーを用いて、分版用のハ
イライト,ミドル,シャドウ部用の各分解フィルムを用
意し、該分解フィルムを通常の平版印刷用版材に適した
露光条件で露光し、現像して印刷用の分版を得るもので
ある。
【0011】
【作用】本発明は、電子色分解用カラースキャナーを用
いて、ハイライトトーン用、ミドルトーン用、シャドウ
トーン用と分割して、ハイライトトーン用は原稿濃度の
0〜0.6の範囲、ミドルトーン用は原稿濃度のカット
ポイントを0.6にして、0.6〜1.2の範囲、シャ
ドウポイントは原稿濃度のカットポイントを1.2にし
て、1.2以上の範囲の階調再現をさせる様にしてある
特別なグラデーションを前記カラースキャナーに設定
し、色分解して作成するので、常に、精度の良い安定し
た印刷用分版を得ることが可能である。
【0012】
【実施例】以下、実施例に従って説明する。通常の連続
調色分解フィルムの写真濃度は、約0〜1.8であり、
これを平版印刷用版材に密着露光、現像した版でベタ濃
度1.5の印刷インキで印刷時の階調再現は図3に示
す。このことより、平版印刷用版材で表現できる連続調
色分解フィルムの濃度は、約0.5〜0.6である。そ
こで、原稿であるカラーフィルムをカラースキャナで色
分解する時、ハイライトトーン、ミドルトーン、シャド
ウトーンを再現するカーブをカラースキャナーに設定し
ておき、このグラデーションカーブで色分解を行う。
【0013】このグラデーションカーブを図2に示す。
平版印刷用版材で再現できる連続フィルムの濃度範囲は
0.5〜0.6であるので、連続調フィルムの際黒化濃
度は約0.8にし、ハイライトトーン用のグラデーショ
ンカーブは(a)の如く、ミドルトーン用のグラデーシ
ョンカーブは(b)の如く、濃度のカットポイントを原
稿濃度0.6に設定、シャドウトーン用のグラデーショ
ンカーブはカットポイントを1.2に設定した。この様
に設定したグラデーションカーブで分解した。連続調フ
ィルムを用いて、平版印刷用版材で刷版を作成し、ハイ
ライトトーン用のインキはベタ濃度が0.3、ミドルト
ーン用のインキはベタ濃度が0.9、シャドウトーン用
のインキはベタ濃度が1.5の反射濃度になる様に調合
したインキで、見当を合わせて印刷する。
【0014】図2は、この時の原稿に対する印刷再現曲
線を示す。Aは、ハイライトトーン用(a)で分解され
た連続調フィルムを用いて刷版し、ベタ濃度を0.3で
印刷、同様にB、Cは(b)、(c)を用いて刷版し、
ベタ濃度を0.9、1.5で印刷した時の階調再現であ
り、Dは重ね刷した場合の階調再現であり、原稿の有す
るフルトーンを再現できる。
【0015】以上は、1色の重ね刷り、例えばマゼンタ
色について述べたが、他のイエロー,シアン,ブラック
色についても同様であり、普通この4色を印刷すること
により通常の印刷と同様に色再現、階調再現が計れる。
【0016】上記実施例に、使用した主な装置及び材料
は以下のものである。 カラースキャナ:DC−300(ドイツ ヘル社製) 感光材料 :SC−21(富士写真フィルム(株)
製) 平版印刷用版材:PS版(フォトケミカル(株)製) 印刷機 :平台校正機(大日本スクリーン製造
(株)製) インキ :耐光性マークV(東洋インキ製造
(株)製) メジウム :TK校OP(東洋インキ製造(株)
製) その他、通常の写真製版、平版用印刷で使用される物及
び方法で行った。
【0017】
【発明の効果】写真に近い網点のないスクリーンレス印
刷物を容易に作成することが可能で、写真製版技法を応
用しているため、作業工程の標準化ができ、刷版作成ま
での作業時間が大幅に短縮、コスト低減が可能である。
また、リトグラフと比較して、作成すべき刷版数を減ら
すことができる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるカラースキャナーに設定する特
殊なグラデーションカーブを示す原稿濃度−色分解フィ
ルム濃度のグラフである。
【図2】本発明のスクリーンレス印刷階調再現を示す原
稿濃度−印刷反射濃度のグラフである。
【図3】通常の連続調色分解フィルムを平版印刷用版材
に密着露光、現像した版でベタ濃度1.5の印刷インキ
で印刷時の階調再現をしめす、連続調フィルム濃度−印
刷反射濃度のグラフである。
【符合の説明】
A…カーブ(a)を用いて分解された連続調フィルムを
使用し刷版を作製し、ベタ濃度0.3で印刷したカーブ
B…カーブ(b)を用いて分解された連続調フィルム
を使用し刷版を作製し、ベタ濃度0.9で印刷したカー
ブ C…カーブ(c)を用いて分解された連続調フィル
ムを使用し刷版を作製し、ベタ濃度1.5で印刷したカ
ーブ D…カーブA,B,Cを刷重た場合の階調再現カ
ーブ (a)…ハイライトトーン用グラデーションカー
ブ (b)…ミドルトーン用グラデーションカーブ
(c)…シャドウトーン用グラデーションカーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 1/06 B41C 1/10 G03F 7/20 511 G03F 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続調色分解フィルムを平版印刷用の版材
    に、密着露光、現像し、前記版材を用いてスクリーンレ
    ス印刷物を製造する方法において、前記連続調色分解フ
    ィルムは、電子色分解用カラースキャナーを用いて、ハ
    イライトトーン用、ミドルトーン用、シャドウトーン用
    と分割して、ハイライトトーン用は原稿濃度の0〜0.
    6の範囲、ミドルトーン用は原稿濃度のカットポイント
    を0.6にして、0.6〜1.2の範囲、シャドウポイ
    ントは原稿濃度のカットポイントを1.2にして、1.
    2以上の範囲の階調再現をさせる様にしてある特別なグ
    ラデーションを前記カラースキャナーに設定し、色分解
    して作成し、そのようにして作成された前記連続調色分
    解フィルムを平版印刷用の版材に、密着露光、現像し刷
    版となし、該刷版を用いて、ハイライトトーン用にはベ
    タ濃度を0.3〜0.6、ミドルトーン用にはベタ濃度
    0.7〜1.0、シャドウトーン用にはベタ濃度1.3
    〜1.6に調色した印刷インキで重刷りすることによ
    り、原稿の有するフルトーンを再現することを特徴とす
    るスクリーンレス印刷物の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法で製造されたスクリー
    ンレス印刷物。
JP4065058A 1992-03-23 1992-03-23 スクリーンレス印刷物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3063366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065058A JP3063366B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 スクリーンレス印刷物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065058A JP3063366B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 スクリーンレス印刷物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262025A JPH05262025A (ja) 1993-10-12
JP3063366B2 true JP3063366B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=13275974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065058A Expired - Lifetime JP3063366B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 スクリーンレス印刷物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180274A (ja) * 2014-09-04 2015-10-15 カイ タン,ミン カメラバッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180274A (ja) * 2014-09-04 2015-10-15 カイ タン,ミン カメラバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262025A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613062B1 (en) Method for characterization of photosensitive color proofing systems
EP0282305B1 (en) Tonal conversion method for pictures
EP0356328B1 (en) Tonal conversion method for pictures
US4924323A (en) Tonal conversion method for pictures
US5841897A (en) Method for the tonal control or adjustment of reproduced color image and picture producing system making use of said method
US3926117A (en) Color printing method
WO1990008657A1 (en) Novel printing method and printed product
US4217822A (en) Color printing method
Wesner Screen patterns used in reproduction of continuous-tone graphics
US3131252A (en) Electronic previewer for the graphic arts
US4012257A (en) Method of producing a gravure printing surface utilizing a continuous and screened negative
JP3063366B2 (ja) スクリーンレス印刷物及びその製造方法
JP3063367B2 (ja) スクリーンレス印刷用刷版作成法及びそれを用いたスクリーンレス印刷物
US3928038A (en) Process for making multi-color intaglio plates and cylinders for use in gravure printing
US3939769A (en) Process for reproducing a full-color picture in two impressions
JP2602305B2 (ja) グラビア印刷方法
US2577984A (en) Method of making color printing plates
US5180305A (en) Process color separation guide for color transparencies
JPH068067B2 (ja) 画像複製物
US6697170B2 (en) Devices and methods for offset and similar printing systems
US5793500A (en) Devices and methods for offset and similar printing systems
JPH0780341B2 (ja) スクリーンレス印刷物及びその製造方法
GB1565380A (en) Halftone printing process and plates
JP3378997B2 (ja) 地図製版方法
US4432012A (en) Process for offset conversion to gravure