JP2007500091A - 色域が拡張されたインクセットおよびその使用方法 - Google Patents

色域が拡張されたインクセットおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500091A
JP2007500091A JP2006521894A JP2006521894A JP2007500091A JP 2007500091 A JP2007500091 A JP 2007500091A JP 2006521894 A JP2006521894 A JP 2006521894A JP 2006521894 A JP2006521894 A JP 2006521894A JP 2007500091 A JP2007500091 A JP 2007500091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
ink set
cielab
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006521894A
Other languages
English (en)
Inventor
ソマー,フェイ,エム.
ザワッキー,ウォルター,エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flint Ink Corp
Original Assignee
Flint Ink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flint Ink Corp filed Critical Flint Ink Corp
Publication of JP2007500091A publication Critical patent/JP2007500091A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/54Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

拡張された色域を印刷できる4色カラーインクセットは、ΔE ab≦8の範囲内で、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で参照の被印刷物上に印刷するシアンインクと、ΔE ab≦8の範囲内で、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で参照の被印刷物上に印刷するマゼンタインクと、ΔE ab≦10の範囲内で、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で参照の被印刷物上に印刷するイエローインクと、ブラックインクと、を備えている。インクセット用のトーン値を印刷されるインク用の比色分析の値に関連付ける、拡張されたガマットのインクセット用のプロファイル(例えば、国際色彩委員会(ICC)プロファイル)を得ることにより、プリンタは、拡張された色域の最大の利益を得ることができる。インクセット用のプロファイルは、プレス上に画像を印刷する前の色分解プロセスに適用される。

Description

発明の詳細な説明
〔発明の分野〕
本発明は、4色のプロセス印刷インク、および、このようなプロセス印刷インクで印刷するための方法および色分解に関するものである。
〔発明の背景〕
プロセス印刷は、リソグラフィー印刷プロセス、フレキソ印刷プロセス、グラビア印刷プロセス、デジタル印刷プロセス、およびその他の印刷プロセスなどの様々な種類の印刷作業と共に使用される。一般的に、プロセス色のセットは、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの4色を有している。フルカラーの被印刷物は、元画像をプロセス色の階調値に色分解することによって作成される。色分解されたもの(color separations)を連続的に印刷することにより、元画像のフルカラー印刷物が作成される。
4色インクセットでは、元画像の色の全階調域(gamut)を再現できないことがある。より忠実な色再現が望まれる場合には、特定の所望の色を有する1つまたは複数の「スポットカラー(特色)」またはインクを、別の(further)ステップで印刷する。他の対処法では、より多くのインク色を有するインクセット(例えば、6色および7色の(six- and seven-member)インクセット)が使用される。このようなインク色を増やしたセットの例は、Herbert他のU.S.5,734,800(6色インクセット)、BernasconiのU.S.5,751,326(7色分解プロセス)、および、AlderliefsteのWO02/071739(6色インクセット)に記載されている。スポットカラー及びより大きなインクセットを使用すれば、色忠実性(color fidelity)が高い画像を再現できる。しかしながら、これらの対処法ではより高価になる。なぜなら、追加された各インク色は、プレス上に印刷ユニットをさらに必要とするからである。その上、スポットカラー印刷ユニットを使用する印刷ジョブが完了したときに、スポットカラー印刷ユニットが取り外される必要がある。同様に、6個および7個のインクセットは、より高価なものである。なぜなら、6個および7個のインクセットも、プレス上に印刷ユニットをさらに必要とするからである。
したがって、スポットカラーやより大きなインクセットという手段を使わなくても、より多くの色を再現でき、より真実の画像を得られる4色インクセットがあれば望ましい。
〔発明の概要〕
さて、本願では、拡張された色域を印刷できる4色インクセットが発明された。本発明のインクセットは、スポットカラーやより大きなインクセットという手段を使わなくても、元画像に対する色忠実性が向上したカラー画像を再現できる。本発明のインクセットは、参照の被印刷物(reference substrate)上で測定されたときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で印刷するシアンインクと、ΔE ab≦8の範囲内で、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で(同じく参照の被印刷物上に)印刷するマゼンタインクと、ΔE ab≦10の範囲内で、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で(同じく参照の被印刷物上に)印刷するイエローインクと、ブラックインクと、を有している。上記目的色彩値は、ISO2846シリーズの標準に合致する参照の被印刷物(例えば、APCOII/II,現在の規格ISO2846−1:1997の参照の被印刷物)上でそれぞれ測定されている。L値は、国際標準化方法ISO13655に基づいて測定されている。
さらに、本発明は、本発明のインクセットを用いたカラー画像の印刷方法を提供する。上記画像は、スポットカラーという手段を使わなくても、元画像に対する色忠実性が向上する。一実施形態では、印刷プロセスに、本発明のインクセットの色特性に基づいて、画像の色分解を行うステップが含まれている。シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの既知の階調値を有するカラーターゲット(例えば、IT8.7/3またはECI2002などの工業規格のターゲット)を、本発明の4色プロセスのインクセットを用いて被印刷物上に印刷する。被印刷物(substrate)上のインクの色プロファイル(例えば、国際色協会(ICC)プロファイル)を、既知の方法に基づいた印刷から作成する。この方法は、基本的に、ターゲットの既知の階調値について色データを測定する。そして、このインクセット用の階調値と印刷されるインク用の比色分析値とを関連付けるプロファイルを作成する。これにより、画像は、特定のインクセットの特性に合わせて調整され、画像印刷において忠実性が良好になる。インクセット用プロファイルは、プレス上に画像を印刷する前に色分解プロセスに適用される。色域が拡張されたインクセットについて被印刷物上にプロファイルを得ることにより、プリンタは、拡張された色域の最大の利益を得ることができる。
参照の被印刷物上でLCIELAB値を得るための好ましいStatusT光学密度は、シアンに対しては約1.5であり、マゼンタに対しては約1.5であり、イエローに対しては、約1.15である。密度測定(densitometric measurements)は、ANSICGATS.4−1993(1998年に再認定された)に従って行われる。
さらに、本発明は、本発明の方法によって得られる、色忠実性が向上したカラー印刷を提供する。
本発明は、詳細な説明と添付の図からより完全に理解されるであろう。
図1は、SWOP4色プロセスのインクセットの色域と、本発明の4色プロセスのインクセットの色域との関係を示すグラフである。
図2は、ヘキサクローム6色プロセスインクセットの色域と、本発明の4色プロセスのインクセットの色域との関係を示すグラフである。
〔好ましい実施形態の詳細な説明〕
1つまたは複数の好ましい実施形態に関する以下の説明は、単に、例示的なものであり、本発明、本発明の応用、または、本発明の使用を制限することを意図するものではない。
本発明のインクセットは、参照の被印刷物上で測定されているように、ΔE ab≦8の範囲内で、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で印刷するシアンインクと、参照の被印刷物上で測定されているように、ΔE ab≦8の範囲内で、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で印刷するマゼンタインクと、参照の被印刷物上で測定されているように、ΔE ab≦10の範囲内で、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で印刷するイエローインクと、ブラックインクと、を備えている。目的色彩値は、国際標準化方法ISO13655に基づいて、ISO2846の一連の標準に合致する参照の被印刷物(例えば、APCOII/II,現在の標準ISO2846−1:1997の参照の被印刷物)上で測定されている。当然、目的色彩値は、他の座標において、または、他の被印刷物について、表されていてもよい。しかしながら、L座標およびISO2846シリーズの被印刷物は、技術のこの分野において認識されている便利な規格である。
さらに、本発明は、色域を広げる方法、および、より広い色域を有するインクセットを提供するものであり、上記方法およびインクセットでは、4色インクセットが、上記マゼンタインク、イエローインクまたはシアンインクの1つまたは2つを含んでおり、特に、少なくともマゼンタインクを含んでいる。上記色域は、既述のようにマゼンタインク、イエローインクまたはシアンインクの全てが、4色インクセットに含まれている場合にそのように拡張されるが、これらのインクの1つさえ含んでいれば、標準的なSWOP色よりも色域は広がるであろう。
特別なインクセット構成体は、プリントの目的値を達成するためだけではなく、所望の種類のインク、および、共に使用されるであろう印刷装置にも基づいて編成されている。
例えば、このインクセットは、リソグラフィー印刷プロセス、フレキソ印刷プロセス、グラビア印刷プロセス、デジタル印刷プロセス、およびその他の印刷プロセスによる印刷で使用されてもよいが、これに制限されない。また、インクセットの構成体は、ヒートセットまたはコールドセットでもよいし、用紙供給印刷またはウエッブ印刷用に編成されていてもよい。これらの種類のインクに所望の特性を与える光沢剤または賦形剤の選択は、着色料、特に、色素の色現像に影響も及ぼすであろう。したがって、インクまたはインクセットにおいて使用される特定の着色剤または着色剤の組み合わせは、インクおよび印刷プロセスの種類に応じて変化する可能性がある。例えば1つまたは複数の蛍光性の材料を含んでいる色素は、上述のように、参照の被印刷物上のインクの印刷について必要なCIELAB目的色彩値を提供するように選択される。蛍光体の原理は周知であり、より鮮やかな、または、より彩度の高いプリント色を作成するためのプロセス色に使用されている。
本発明の4色インクセットを用いて、このインクセットに合った色分解を行いながら印刷を行うことによって、色空間の体積が最も大きくなる、すなわち、印刷時の色忠実性が最も高くなる。好ましい方法では、色スペクトルを表す既知の色値範囲(area)を有するカラーターゲット(例えば、IT8.7/3ターゲット、または、ECI2002ターゲット)を、本発明のインクセットによって印刷する。上記ターゲットを、目的とする印刷された製品と同じ条件(プレス条件および用紙または他の被印刷物)下で印刷することが好ましい。従来のAMスクリーニング(振幅変調スクリーニング;amplitude- modulated screening)プロセスを使用してもよい。好ましい実施形態では、FMスクリーニング(周波数変調スクリーニング;frequency-modulated screening)プロセスまたは確率的スクリーニングプロセスが使用されている。
さて、図1を参照すると、CIELAB図(diagram)上に、SWOP4色プロセスのインクセットの色域境界(実線)、および、本発明の4色プロセスのインクセットの色域境界(破線)が記載されている。なお、シアンインクは、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で参照の被印刷物上に印刷されており、マゼンタインクは、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で参照の被印刷物上に印刷されており、イエローインクは、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で参照の被印刷物上に印刷されている。CIELAB図は、一番外側のRGBCMY点を示す3次元色空間を2次元で示したものであるが、この図から、本発明の4色プロセスのインクセットにより、正確な色を再現する色域が、標準的なSWOP色セットよりも顕著に増大する、ということが分かる。CIELAB図上では、本発明の4色プロセスのインクセットは、色域範囲を、SWOP4色インクセットよりも、約20%以上増大させることができる。本発明の好ましい実施形態では、SWOPセットよりも約25%以上広い色域範囲を有している。
図2では、ヘキサクローム6色プロセスインクセットの色域(実線)と、図1で使用された本発明の4色プロセスのインクセットの一例の色域(点線)とが比較されている。ヘキサクロームインクセットほうが、ほんの少し色域が大きくなっている。一方、本発明の4色プロセスのインクセットは、(ヘキサクロームインクセットと)略同じ大きさの色域の色を正確に再現することが可能であり、かなりのコストのかかる印刷ユニットをさらに2つ設けたり、より複雑な6個の色分解をしたりしなくてもよい。CIELAB図上では、本発明の4色プロセスのインクセットは、ヘキサクロームインクセットで利用可能な色域範囲の少なくとも約85%の色域範囲を有していることがある。好ましい実施形態では、本発明の4色プロセスのインクセットは、ヘキサクロームインクセットで利用可能な色域範囲の少なくとも約88%の色域範囲を有している。本発明のインクセットのカラーガマットは、指定域内のシアン、マゼンタ、およびイエローインクの特別なCIELAB目的色彩値に応じてある程度変化することもあるが、一般的に本発明の4色プロセスのインクセットのためのCIELAB図の色域範囲は、ヘキサクロームインクセットのためのCIELAB図の色域範囲の約85%〜90%である。これに対して、4色SWOPインクセットのためのCIELAB図の色域範囲は、ヘキサクロームインクセットのためのCIELAB図の色域範囲の約70%である。
本発明の印刷プロセスでは、プリンタは、本発明の4色プロセスのインクセットを用いてテストターゲット(例えば、TI8.7/3ターゲットまたはECI2002ターゲット)を印刷することにより、プロファイリングランを実行する。これらのインクは、予め選択された色彩値または光学密度で印刷を行っている。テストターゲット印刷は、分光測光器または色差計などの色測定デバイスによって測定され、テストターゲット印刷の各色範囲の色彩データが得られる。この色彩データを使用して、色プロファイルを作成する。プロファイリングソフトウエア(例えば、ICCプロファイルを作成するためのソフトウエア)は、市販されている。プロファイルは、画像情報を1つの色空間から別の色空間へ変換し、特定の4色インクセットの特性に調整する。本発明の利点は、市販のプロファイリングソフトウエア、または、SWOPまたは他の4色インクセットのために既に開発されたの他のプロファイリングソフトウエアを、さらに補正せずに本発明の4色インクセットと共に使用できる点である。プロファイルは、4個のインクのどの組み合わせがデザイン中の任意の色に最も正確に一致するものであるかという色分解時の情報を提供する。トーン値上昇(ドットゲインとも呼ばれる)、トラップ率、および、プリントコントラストを含むプリント特徴情報を測定することも望ましいがこれらに制限されない。
プリンタは、色分解するデザインに上記プロファイルを適用し、4色インクセットからデザインを再現する。上記デザインは、写真画像、OHPシートの(transparent)画像、デジタル画像、色分解されたもの、色の付いた活字、および他の印刷物を含む様々な原稿から作成されていてもよい。上記原稿は、印刷される被印刷物に対する標準的なSWOPインクセットの色域を超える色を含んでいてもよい。印刷プロセスにおいて、印刷プレートなどの画像キャリアが必要である場合、画像キャリア(it)は、本発明の4色プロセスのインクセット用に作成されたプロファイルを使用して、通常の方法で、作成されうる。プリンタは、印刷される被印刷物上に、予め選択された色彩値または光学密度で、本発明の4色プロセスのインクセット用のプロファイルを使用して、デザインを印刷する。本発明の4色プロセスのインクセットは、SWOPなどの従来の4色プロセスのインクセットでは色域外であった色を、正確に再現するとともに、他の色をも、より忠実に再現するであろう。
本発明のプロセスは、フレキソプロセス、リソグラフィープロセス、グラビアプロセス、デジタル印刷プロセスを含む任意の印刷プロセスのために実行できる。
色精度を最良なものとするためには、色プロファイルが生成されるテストターゲットを印刷するためのプレスランが、所望のプリントを印刷するために使用される予定のプレス操作条件下で実行されることが最も重要である。例えば、テストターゲットおよび所望のプリントを同じ色彩値または光学密度で同じ被印刷物上に印刷する場合に、色が最良に再現される。印刷特性(例えば、階調値上昇/ドットゲイン、トラップ率、密度、色シーケンス、およびプリントコントラスト)も、テストターゲットと所望のプリントとに対して同じであるほうがよい。被印刷物、インクの種類(例えば、ヒートセットまたはコールドセット)、またはプレスが変更されれば、最も正確な色を確実に再現するために、新しい色プロファイルを準備する必要が出てくるであろう。
本発明の説明は、単に、特性の例である。したがって、本発明の概要に反しない変化形は、本発明の範囲内とする。このような変化形は、本発明の精神および範囲に反しないものとする。
SWOP4色プロセスのインクセットの色域と、本発明の4色プロセスのインクセットの色域との関係を示すグラフである。 ヘキサクローム6色プロセスインクセットの色域と、本発明の4色プロセスのインクセットの色域との関係を示すグラフである。

Claims (19)

  1. 参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で印刷するシアンインクと、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で印刷するマゼンタインクと、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦10の範囲内で、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で印刷するイエローインクと、
    ブラックインクと、
    を有する4色カラーインクセット。
  2. 上記インクは、
    シアンに対しては約1.5、
    マゼンタに対しては約1.5、
    イエローに対しては約1.15
    のStatusT光学密度を有している請求項1に記載の4色カラーインクセット。
  3. 上記インクは、ヒートセットである、請求項1に記載の4色インクセット。
  4. 上記インクは、コールドセットである、請求項1に記載の4色インクセット。
  5. 1つまたは複数のインクが、1つまたは複数の蛍光性の材料を含んでいる請求項1に記載の4色インクセット。
  6. 参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で印刷するシアンインクと、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で印刷するマゼンタインクと、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦10の範囲内で、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で印刷するイエローインクと、
    ブラックインクと、を備える4色インクセットに基づいて画像を色分解する工程を含むカラー画像印刷方法において、
    上記4色インクセットにより、カラー画像を、上記色分解に基づいて印刷する工程を含む方法。
  7. 上記4色インクセットに基づいて上記画像を色分解する上記工程は、
    上記色分解処理に色プロファイルを適用する段階を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 上記色プロファイルは、上記カラー画像が印刷される被印刷物上のプロファイルである請求項7に記載の方法。
  9. 上記色プロファイルは、上記カラー画像の印刷に使用されるのと同一のプレス条件でカラーターゲットを印刷することにより得られる、請求項7に記載の方法。
  10. 上記印刷工程は、リソグラフィー印刷処理、フレキソ印刷処理、グラビア印刷処理、または、デジタル印刷処理による印刷を含む、請求項6に記載の方法。
  11. 上記印刷ステップは、用紙供給印刷を含む請求項6に記載の方法。
  12. 上記印刷ステップは、ウエッブ印刷を含む請求項6に記載の方法。
  13. 上記カラー画像は、標準的なSWOPインクセットを用いては得られず、上記4色インクセットの色域の範囲内にある色を含んでいる請求項6に記載の方法。
  14. シアンインクと、
    マゼンタインクと、
    イエローインクと、
    ブラックインクと、を備える4色インクセットにおいて、
    上記インクセットは、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=54,a=−41,およびb=−45のCIELAB目的色彩値で印刷するシアンインクと、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦8の範囲内で、L=52,a=79,およびb=−9のCIELAB目的色彩値で印刷するマゼンタインクと、
    参照の被印刷物上で測定したときに、ΔE ab≦10の範囲内で、L=90,a=−7,およびb=102のCIELAB目的色彩値で印刷するイエローインクと、からなるグループから選択された少なくとも1つのインクを備えている4色インクセット。
  15. 上記4色インクセットは、CIELAB図上で測定されたときに、上記SWOP4色インクセットよりも約20%以上広い色域範囲を有している請求項1に記載の4色インクセット。
  16. 上記4色インクセットは、CIELAB図上に測定されたときに、上記SWOP4色インクセットよりも約25%以上広い色域範囲を有している請求項1に記載の4色インクセット。
  17. 上記4色インクセットは、CIELAB図上に測定されたときに、ヘキサクロームインクセットで利用可能な色域範囲の少なくとも約85%の色域範囲を有している、請求項1に記載の4色インクセット。
  18. 上記4色インクセットは、CIELAB図上に測定されたときに、ヘキサクロームインクセットで利用可能な色域範囲の少なくとも88%の色域範囲を有している、請求項1に記載の4色インクセット。
  19. 上記4色インクセットは、CIELAB図上に測定されたときに、ヘキサクロームインクセットで利用可能な色域範囲の85%〜90%の色域範囲を有している、請求項1に記載の4色インクセット。
JP2006521894A 2003-07-25 2004-07-19 色域が拡張されたインクセットおよびその使用方法 Abandoned JP2007500091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/627,041 US7128411B2 (en) 2003-07-25 2003-07-25 Ink set with expanded color gamut and process for using same
PCT/US2004/023254 WO2005013603A1 (en) 2003-07-25 2004-07-19 Ink set with expanded color gamut and process for using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500091A true JP2007500091A (ja) 2007-01-11

Family

ID=34080550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521894A Abandoned JP2007500091A (ja) 2003-07-25 2004-07-19 色域が拡張されたインクセットおよびその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7128411B2 (ja)
EP (1) EP1649684A1 (ja)
JP (1) JP2007500091A (ja)
CN (1) CN1826799A (ja)
AU (1) AU2004301793A1 (ja)
BR (1) BRPI0412927A (ja)
CA (1) CA2530722A1 (ja)
WO (1) WO2005013603A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081615A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 平版インキ組成物
JP2009012293A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 浸透乾燥型オフセット印刷用インキの印刷方法及び印刷物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149348B1 (en) * 2002-05-01 2006-12-12 Adobe Systems Incorporated Testing image conversion precision
US20070076233A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Lee David L Nano-engineered transparent and fluorescent colorants
EP1942007B1 (en) * 2005-10-03 2012-08-08 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Planographic printing method and ink
CN101287609B (zh) * 2005-10-03 2013-05-08 东洋油墨制造株式会社 平版印刷方法
US7791776B2 (en) 2005-10-28 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Spot color adjuster
US8873102B2 (en) 2005-10-28 2014-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic color separation at a digital press
US8218198B2 (en) * 2006-03-07 2012-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color selection
US7801908B2 (en) 2007-09-19 2010-09-21 Accenture Global Services Gmbh Data mapping design tool
US7801884B2 (en) 2007-09-19 2010-09-21 Accenture Global Services Gmbh Data mapping document design system
US8088207B2 (en) * 2009-08-28 2012-01-03 Clear Lam Packaging, Inc. Eleven-color printing ink set and method of use
US8665493B2 (en) * 2011-03-04 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
CN103358684A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 上海运申制版模具有限公司 专色icc曲线打样控制稿件印刷质量的方法
CN103173063B (zh) * 2012-11-16 2014-03-05 北京雅昌彩色印刷有限公司 一种黑灰四色胶版印刷油墨
CN104908440B (zh) * 2015-06-04 2017-03-22 中山火炬职业技术学院 用于陶瓷喷墨印刷机icc制作的采样色卡
CA3017219A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Ying Chang Ink jet print method with integrated spot color and process color
CN109294323A (zh) * 2018-10-19 2019-02-01 雅昌文化(集团)有限公司 一种用于h-uv印刷的四色广色域胶印油墨
CN111045611B (zh) * 2019-11-04 2023-10-10 浙江经纬印业有限公司 一种可实现网络低精度图片四色高保真印刷工艺
CN114393922B (zh) * 2021-12-27 2023-09-29 杭州电子科技大学温州研究院有限公司 一种报纸印刷的色彩管理方法
JP2023143356A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656331A (en) * 1995-02-27 1997-08-12 Union Camp Corporation Printed substrate having a metallic finish and method for producing same
CN1283732C (zh) * 2000-09-29 2006-11-08 美利肯公司 可用于水基印刷的具有扩展色空间特性的油墨
JP4448649B2 (ja) * 2001-08-10 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 インクセット及びインクジェット記録方法
US6712449B2 (en) * 2001-10-31 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lightfastness/gamut modulation via separation of colorant species in inkjet printers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081615A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 平版インキ組成物
JP2009012293A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 浸透乾燥型オフセット印刷用インキの印刷方法及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004301793A1 (en) 2005-02-10
US20050018024A1 (en) 2005-01-27
EP1649684A1 (en) 2006-04-26
US7128411B2 (en) 2006-10-31
BRPI0412927A (pt) 2006-09-26
CA2530722A1 (en) 2005-02-10
CN1826799A (zh) 2006-08-30
WO2005013603A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007500091A (ja) 色域が拡張されたインクセットおよびその使用方法
US7032517B2 (en) Method for the reproduction of spot colors with primary printing inks and secondary printing inks
EP0613062B1 (en) Method for characterization of photosensitive color proofing systems
JP2919768B2 (ja) カラー印刷方法
JP6687387B2 (ja) 拡張色域
JP2012525766A (ja) プロセスインクセットにおいてプロセスカラーとスポットカラーの両方を使用する多色印刷の方法とシステム
WO2003039134A1 (en) Spectral color reproduction with six color output
JP2010509886A (ja) 被印刷物上で混合される着色剤の色の推定
JP3360358B2 (ja) 印刷色材量決定方法
JP2002321396A5 (ja)
JP2010509609A (ja) 被印刷物上の着色剤の色の推定
US7239403B2 (en) Methods and apparatus for colorant reduction
JP2006297932A (ja) 画像形成システムのグレイ・バランス較正
CN101160361B (zh) 油墨组和喷墨记录方法
JP2005536954A (ja) グレーの背景材料を使用するカラープロファイリング
CN112073594B (zh) 灰平衡调节方法、装置及计算机可读存储介质
JP3584474B2 (ja) 印刷物とカラープリンタ出力物の色を一致させる方法
JP4281172B2 (ja) 印刷方法
JPH1169176A (ja) 色再現方法
WO2004070331A1 (en) Colour chart and production of the same
JPH0478896A (ja) 画像処理装置
Granger Press controls for extratrinary printing
KR930004062B1 (ko) 더어멀프린터
JP3065338B2 (ja) アクロマチック製版用色変換装置
Sardjeva et al. Study of Color Quality Uniformity in Digital Dry Toner Electro-photographic Printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071005