JPH1074803A - 電子部品及びその実装方法 - Google Patents

電子部品及びその実装方法

Info

Publication number
JPH1074803A
JPH1074803A JP8231064A JP23106496A JPH1074803A JP H1074803 A JPH1074803 A JP H1074803A JP 8231064 A JP8231064 A JP 8231064A JP 23106496 A JP23106496 A JP 23106496A JP H1074803 A JPH1074803 A JP H1074803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
bump
input
bare chip
output pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8231064A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsusada Itou
睦禎 伊藤
Takahisa Yoshimura
隆央 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8231064A priority Critical patent/JPH1074803A/ja
Publication of JPH1074803A publication Critical patent/JPH1074803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81139Guiding structures on the body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンプの溶融固化によりプリント配線板の配
線回路パターンとの接続を行う際に、大きな設計変更を
必要とすることなく、電子部品とプリント配線板間の距
離を確実に確保する。 【解決手段】 ベアチップ1の一主面1a側に端子とな
る入出力パッド2を形成し、この上にバンプ3を形成す
るとともに、この面の入出力パッド2が形成されない部
分、ここでは測定用パッド4上に、バンプ3と略同等の
高さの支持柱5を形成する。上記支持柱5はバンプ3溶
融温度よりも高い融点を有する材質により形成すること
が好ましい。また、上記支持柱はボンディング用ワイヤ
を使用して形成されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベアチップの一主
面側に端子となる入出力パッドが形成されており、この
上にバンプが形成されてなる電子部品及びその実装方法
に関する。詳しくは、ベアチップの入出力パッド形成面
の当該入出力パッドが形成されない部分に、バンプと略
同等の高さの支持柱を形成することにより、ベアチップ
とプリント配線板間の距離を確実に確保する電子部品及
びその実装方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板にICパッケージ等の各
種チップ部品が実装されてなる各種電子部品において
は、面実装技術の急速な発展により、チップ部品の高密
度実装化が進められている。そこで、ICパッケージの
小型化等が進められているものの、現在以上の高密度実
装化は難しい。これに対し、近年においては、ICチッ
プをICパッケージから出して直接プリント配線板に実
装する、いわゆるベア・チップ実装が検討されている。
【0003】そして、上記のベア・チップ実装を行う方
法としては、例えばフリップチップ方式が挙げられる。
上記フリップチップ方式においては、例えばICチップ
等のベアチップの一主面に入出力パッドを形成し、この
入出力パッド上にはんだや金等により形成される例えば
球状のバンプを形成して、フリップチップタイプの電子
部品(以下、F/Cと称する。)としておく。そして、
プリント配線板の配線回路パターン中の所定のランド部
(電極)上に、F/Cのはんだバンプが載置されるよう
にしてプリント配線板上にF/Cを直接搭載する。さら
に、この状態でF/Cのはんだバンプを溶融固化させて
ランド部と入出力パッド間を電気的に接続し、配線回路
パターンとF/Cを電気的に接続してプリント配線板に
F/Cを実装するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなバンプを有
するF/C等の電子部品においては、電子部品とプリン
ト配線板間の距離を確実に確保することが難しく、接触
すべきではないパターン間の接触等による信頼性の低下
が発生していた。
【0005】すなわち、F/Cを例にとって説明する
が、図13のようにICチップ101の一主面101a
側に、ICチップ101の端子となる図示しない入出力
パッドが形成されており、この上に外部への接続端子と
なる略球形のバンプ102が形成されたF/C103
を、一主面104aに配線回路パターン105を有する
プリント配線板104に実装しようとする場合、バンプ
102と配線回路パターン105中の所定のランド10
5aの位置合わせを行ってF/C103をプリント配線
板104上に搭載する。
【0006】そして、バンプ102が溶融する温度以上
での加熱処理を行った後、冷却してバンプ102を溶融
固化させ、バンプ102をランド105a上に固着させ
てF/C103とプリント配線板104の配線回路パタ
ーン105間を電気的に接続し、実装する。
【0007】ところが、上記バンプ102の溶融時にお
いて、図14に示すように、バンプ102はICチップ
101の重さにより潰れることが多く、ICチップ10
1とプリント配線板104間の距離、すなわちF/C1
03とプリント配線板104間の距離が、F/C103
をプリント配線板104上に載置したときよりも小さく
なってしまっていた。このように、F/C103とプリ
ント配線板104間の距離が小さくなってしまうと、本
来接触すべきでないパターン間の接触等が発生し易く、
信頼性の低下を引き起こし易い。
【0008】そこで、F/Cの場合には、バンプの機械
的強度を向上させる、ICとプリント配線板の温度差或
いは熱膨張係数の差を小さくする、バンプの数を増や
す、バンプの高さを高くする等の手段を講じて、F/C
とプリント配線板間の距離を確保するようにしている。
しかしながら、これらの方法は、何れも何らかの設計変
更が必要であり、実現が困難であった。
【0009】そこで本発明は、従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、F/Cのようにバンプの溶融固化に
よりプリント配線板の配線回路パターンとの接続を行う
電子部品において大きな設計変更を必要とすることな
く、実装時に電子部品とプリント配線板間の距離を確実
に確保することを可能とする電子部品及びその実装方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明の電子部品は、ベアチップの一主面側に端子
となる入出力パッドが形成され、この上にバンプが形成
されるとともに、この面の入出力パッドが形成されない
部分に、バンプと略同等の高さの支持柱が形成されてい
ることを特徴とするものである。
【0011】このとき、支持柱はバンプ溶融温度よりも
高い融点を有する材質により形成することが好ましく、
バンプ溶融時の支持柱の溶融が回避される。
【0012】さらに、上記バンプははんだによりなるこ
とが好ましい。
【0013】また、本発明の電子部品を実装するには、
上記のような本発明の電子部品を、プリント配線板の配
線回路パターン上に載置し、バンプを溶融固化させてベ
アチップの入出力パッドと配線回路パターン間を電気的
に接続すれば良い。
【0014】なお、本発明の電子部品の支持柱をボンデ
ィング用ワイヤを使用して形成することが好ましい。
【0015】本発明の電子部品においては、ベアチップ
の一主面側に端子となる入出力パッドを形成し、この上
にバンプを形成するとともに、この面の入出力パッドが
形成されない部分に、バンプと略同等の高さの支持柱を
形成しており、これをプリント配線板に実装するべく、
プリント配線板上に載置してバンプを溶融させた場合
に、ベアチップは支持柱に支持されており、バンプがベ
アチップの重さによって潰れることはない。
【0016】この支持柱は、バンプ溶融温度よりも高い
融点を有する材質により形成することが好ましく、バン
プ溶融時の支持柱の溶融が回避される。
【0017】また、この支持柱をボンディング用ワイヤ
を使用して形成するようにすれば、支持柱の形成が容易
となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、
ここではF/Cの例について述べる。
【0019】本例の電子部品は、図1及び図2に示すよ
うに、ICチップである平面正方形のベアチップ1の一
主面1a側に端子となる平面正方形の入出力パッド2が
ベアチップ1の周縁部を残すようにして碁盤目状に形成
されており、これら入出力パッド2の上にはんだや金等
よりなるバンプ3がそれぞれ載置されてなるものであ
る。
【0020】また、本例の電子部品においては、ベアチ
ップ1の一主面1aの周縁部の四方にベアチップ1の性
能を検査するための平面正方形の測定用パッド4が形成
されている。なお、この測定用パッド4においては他の
装置と電気的な接続を行う必要はない。
【0021】そして、本例の電子部品においては特に、
上記測定用パッド4上にバンプ3と略同等の高さで略円
錐状の支持柱5がそれぞれ形成されている。この支持柱
5は、バンプ3形成材料であるはんだや金よりも高融点
を有する材料により形成することが好ましく、表面実装
で多用されるワイヤボンディングに使用されるボンディ
ング用ワイヤを使用して形成されていることが好まし
い。
【0022】本例の電子部品をマザーボードと称される
プリント配線板に実装する方法としては、以下に示すよ
うな方法が挙げられる。すなわち、先ず、図3に示すよ
うに、一主面6aに電子部品との接続部となるランド部
7aを含む所定の配線回路パターン7が形成されている
プリント配線板6を用意する。そして、このランド部7
aに図示しないフラックスを塗布する。
【0023】次に、図4に示すように、プリント配線板
6の一主面6a側の所定の位置に、配線回路パターン7
中のランド部7aとバンプ3が相対向するように本例の
電子部品を搭載する。
【0024】続いて、電子部品を搭載したプリント配線
板6に230℃程度の加熱処理(リフロー処理)を行っ
て、図5に示すようにバンプ3によりベアチップ1の図
示しない入出力パッドとプリント配線板6のランド部7
a間を電気的に接続し、本例の電子部品のプリント配線
板6への実装を完了する。
【0025】このとき、従来の電子部品においては、は
んだ等よりなるバンプが溶融の際にベアチップの重さに
より潰されてしまうことが多く、この状態で固化される
ことから、ベアチップとプリント配線板間の距離、すな
わち電子部品とプリント配線板間の距離を確実に確保す
ることが困難であった。しかしながら、本例の電子部品
においては、ベアチップ1の一主面1a側にバンプ3だ
けでなく、バンプ3と略同等の高さの支持柱5が形成さ
れていることから、バンプ3が溶融したときに、ベアチ
ップ1は支持柱5により支えられ、ベアチップ1とプリ
ント配線板6間の距離を一定の距離に保った状態でバン
プ3を溶融固化させることが可能であり、電子部品とプ
リント配線板間の距離を確実に確保することが可能であ
り、高い信頼性を確保できる。
【0026】次に、本例の電子部品の製造方法について
述べる。先ず、図6及び図7に示すような、平面正方形
で一主面1a側に端子となる平面正方形の入出力パッド
2が周縁部を残すようにして碁盤目状に形成されてお
り、これら入出力パッド2の上にはんだや金等よりなる
バンプ3がそれぞれ載置されているICチップであるベ
アチップ1を用意する。
【0027】また、このベアチップ1においては、一主
面1aの外縁部の四方にベアチップ1の性能を検査する
ための平面正方形の測定用パッド4が形成されている。
【0028】次に、支持柱を形成するが、ここでは、表
面実装で多用されるワイヤボンディングに使用されるボ
ンディング用ワイヤを使用する例を述べる。なお、この
支持柱は、測定用パッド4によりチップ1の性能を確認
した後に形成する。
【0029】このボンディング用ワイヤは、通常、ワイ
ヤボンダーと称される装置を使用してワイヤボンディン
グに供される。上記ワイヤボンダーは、図8に示すよう
に、ボンディング用ワイヤ8の位置決めを行い、供給口
となる孔部9を中心に有するキャピラリー10と、この
ボンディング用ワイヤ8を切断する際にボンディング用
ワイヤ8を挟み込むためのクランパー11により主に構
成されている。
【0030】そして、上記バンプ3等の形成されたベア
チップ1の測定用パッド4のうちの1つの上にキャピラ
リー10の孔部9先端が位置するようにワイヤボンダー
を配置する。
【0031】続いて、ワイヤボンダーを動作させ、図9
に示すように、ボンディング用ワイヤ8の先端にボール
12を形成する。
【0032】さらに、図10に示すようにキャピラリー
10をベアチップ1に接近するように降下させ、ボンデ
ィング用ワイヤ8の先端のボール12を測定用パッド4
の1つに接触させ、加熱するとともに超音波をかけボー
ル12を測定用パッド4に圧着させる。
【0033】続いて、図11に示すようにボンディング
用ワイヤ8をクランパー11により挟み込み、キャピラ
リー10をベアチップ1から遠ざけるように上昇させる
ことで、ボンディング用ワイヤ8を先端近傍で切断す
る。その結果、図11中にも示すように、測定用パッド
4上にボール12とボンディング用ワイヤ8の一部13
が残り、支持柱5が形成される。このとき、上記支持柱
5は底部がボール12により形成され、上部がボンディ
ング用ワイヤ8の一部13により構成されることから、
略円錐状をなすこととなる。
【0034】次に、図12に示すように、ベアチップ1
の他の測定用パッド4上にキャピラリー10の孔部9先
端が位置するようにワイヤボンダーを配置し、前述のよ
うな工程を経て支持柱を形成する。このとき、クランパ
ー11は再度開放され、ボンディング用ワイヤ8の先端
にはボール12が形成されることとなる。そして、この
工程を測定用パッド4それぞれに対して行い、4本の支
持柱を形成して、本例の電子部品を完成する。
【0035】このように、本例の電子部品においては、
支持柱をボンディング用ワイヤにより形成していること
から、支持柱の形成を特別な器具や装置を必要とするこ
となく行うことが可能であり、製造が容易である。
【0036】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の電子部品においては、ベアチップの一主面側に端子
となる入出力パッドを形成し、この上にバンプを形成す
るとともに、この面の入出力パッドが形成されない部分
に、バンプと略同等の高さの支持柱を形成しており、こ
れをプリント配線板に実装するべく、プリント配線板上
に載置してバンプを溶融させた場合に、ベアチップは支
持柱に支持されており、バンプがベアチップの重さによ
って潰れることはなく、電子部品とプリント配線板間の
距離が確実に確保される。
【0037】この支持柱は、バンプ溶融温度よりも高い
融点を有する材質により形成することが好ましく、バン
プ溶融時の支持柱の溶融が回避され、電子部品とプリン
ト配線板間の距離がより確実に確保される。
【0038】また、この支持柱をボンディング用ワイヤ
を使用して形成するようにすれば、支持柱の形成を特別
な器具や装置を必要とすることなく行うことが可能であ
り、製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子部品を示す要部概略側面
図である。
【図2】本発明を適用した電子部品を示す要部概略平面
図である。
【図3】本発明を適用した電子部品をプリント配線板に
実装する方法を工程順に示すものであり、プリント配線
板を用意する工程を示す要部概略側面図である。
【図4】本発明を適用した電子部品をプリント配線板に
実装する方法を工程順に示すものであり、電子部品を載
置する工程を示す要部概略側面図である。
【図5】本発明を適用した電子部品をプリント配線板に
実装する方法を工程順に示すものであり、電子部品を実
装した状態を示す要部概略側面図である。
【図6】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程順
に示すものであり、ベアチップを用意する工程を示す要
部概略側面図である。
【図7】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程順
に示すものであり、ベアチップを用意する工程を示す要
部概略平面図である。
【図8】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程順
に示すものであり、ワイヤボンダーをベアチップ上の所
定の位置に配置する工程を示す要部概略断面図である。
【図9】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程順
に示すものであり、ボンディング用ワイヤの先端にボー
ルを形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図10】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程
順に示すものであり、ボンディング用ワイヤの先端のボ
ールを測定用パッドに圧着させる工程を示す要部概略断
面図である。
【図11】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程
順に示すものであり、ボンディング用ワイヤを先端近傍
で切断する工程を示す要部概略断面図である。
【図12】本発明を適用した電子部品の製造方法を工程
順に示すものであり、ワイヤボンダーをベアチップ上の
所定の位置に再び配置する工程を示す要部概略断面図で
ある。
【図13】従来のF/Cをプリント配線板に載置する工
程を示す要部概略側面図である。
【図14】F/Cのバンプが溶融している様子を示す要
部概略側面図である。
【符号の説明】
1 ベアチップ、1a 一主面、2 入出力パッド、3
バンプ、4 測定用パッド、5 支持柱

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベアチップの一主面側に端子となる入出
    力パッドが形成されており、この上にバンプが形成され
    てなる電子部品において、 ベアチップの入出力パッド形成面の当該入出力パッドが
    形成されない部分に、バンプと略同等の高さの支持柱が
    形成されていることを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 支持柱がバンプ溶融温度よりも高い融点
    を有する材質よりなることを特徴とする請求項1記載の
    電子部品。
  3. 【請求項3】 バンプがはんだよりなることを特徴とす
    る請求項1記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 ベアチップの一主面側に端子となる入出
    力パッドが形成されており、この上にバンプが形成され
    てなる電子部品を、プリント配線板の配線回路パターン
    上に載置し、バンプを溶融固化させてベアチップの入出
    力パッドと配線回路パターン間を電気的に接続する電子
    部品の実装方法において、 ベアチップとして、入出力パッド形成面の当該入出力パ
    ッドが形成されない部分に、バンプと略同等の高さの支
    持柱が形成されているものを使用することを特徴とする
    電子部品の実装方法。
  5. 【請求項5】 支持柱をボンディング用ワイヤを使用し
    て形成することを特徴とする請求項4記載の電子部品の
    実装方法。
JP8231064A 1996-08-30 1996-08-30 電子部品及びその実装方法 Pending JPH1074803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231064A JPH1074803A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子部品及びその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231064A JPH1074803A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子部品及びその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074803A true JPH1074803A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16917728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231064A Pending JPH1074803A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子部品及びその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026206A (ko) * 2001-09-25 2003-03-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치
KR20030058703A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 엘지전자 주식회사 베어 칩의 인쇄 회로 기판 접속구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026206A (ko) * 2001-09-25 2003-03-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치
KR20030058703A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 엘지전자 주식회사 베어 칩의 인쇄 회로 기판 접속구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297582B2 (en) BVA interposer
JP3069792B2 (ja) チップサイズ半導体パッケ―ジ及びその集合体並びにその製造方法
EP1401020A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2738568B2 (ja) 半導体チップモジュール
JPH0855938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07221104A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置及び電極ピン形成用マスク及び電極ピン形成用マスクを用いた試験方法
JP2907188B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の製造方法
US20020039807A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1074803A (ja) 電子部品及びその実装方法
JPH0964244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3370842B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH11163054A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JPH0410635A (ja) フリップチップ実装方法
JPH07273146A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH08139226A (ja) 半導体回路装置及びその回路実装方法
JPH10335386A (ja) 半導体実装方法
JPH11204572A (ja) 半導体装置の実装構造体及びその製造方法
JP2751897B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
JP2002184811A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP3003435B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品のボンディング方法
JP2001044246A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000243765A (ja) 半導体チップの実装構造及び半導体チップの実装方法
JPH11317424A (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JPH11224888A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209