JPH11224888A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH11224888A JPH11224888A JP10024109A JP2410998A JPH11224888A JP H11224888 A JPH11224888 A JP H11224888A JP 10024109 A JP10024109 A JP 10024109A JP 2410998 A JP2410998 A JP 2410998A JP H11224888 A JPH11224888 A JP H11224888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bump
- chip
- semiconductor device
- conductive adhesive
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1133—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
- H01L2224/1134—Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/118—Post-treatment of the bump connector
- H01L2224/1183—Reworking, e.g. shaping
- H01L2224/1184—Reworking, e.g. shaping involving a mechanical process, e.g. planarising the bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/1301—Shape
- H01L2224/13016—Shape in side view
- H01L2224/13018—Shape in side view comprising protrusions or indentations
- H01L2224/13019—Shape in side view comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29199—Material of the matrix
- H01L2224/2929—Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29299—Base material
- H01L2224/293—Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4845—Details of ball bonds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8134—Bonding interfaces of the bump connector
- H01L2224/81345—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8138—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/81399—Material
- H01L2224/81498—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/81499—Material of the matrix
- H01L2224/8159—Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8138—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/81399—Material
- H01L2224/81498—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/81598—Fillers
- H01L2224/81599—Base material
- H01L2224/816—Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/819—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector with the bump connector not providing any mechanical bonding
- H01L2224/81901—Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector
- H01L2224/81903—Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector by means of a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8336—Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
- H01L2224/83365—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8385—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
- H01L2224/83851—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/921—Connecting a surface with connectors of different types
- H01L2224/9211—Parallel connecting processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00011—Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 バンプ接続によって搭載される半導体チップ
を有した半導体装置におけるバンプ接続の接続信頼性を
向上させる。 【解決手段】 半導体集積回路が形成された半導体チッ
プ1をフリップチップ接続によって支持するチップ搭載
基板3と、このチップ搭載基板3の電極3aと電気的に
接続する接続部2aを有するとともにこの接続部2aに
溝形状の凹部2bが設けられ、一方が半導体チップ1の
パッド1aと電気的に接続されかつ他方が導電性ペース
ト4と電気的に接続されたバンプ2とからなり、半導体
チップ1が、これのパッド1aと電気的に接続するバン
プ2の接続部2aの凹部2bを導電性ペースト4と接合
させた状態で導電性ペースト4を介してチップ搭載基板
3にフリップチップ接続される。
を有した半導体装置におけるバンプ接続の接続信頼性を
向上させる。 【解決手段】 半導体集積回路が形成された半導体チッ
プ1をフリップチップ接続によって支持するチップ搭載
基板3と、このチップ搭載基板3の電極3aと電気的に
接続する接続部2aを有するとともにこの接続部2aに
溝形状の凹部2bが設けられ、一方が半導体チップ1の
パッド1aと電気的に接続されかつ他方が導電性ペース
ト4と電気的に接続されたバンプ2とからなり、半導体
チップ1が、これのパッド1aと電気的に接続するバン
プ2の接続部2aの凹部2bを導電性ペースト4と接合
させた状態で導電性ペースト4を介してチップ搭載基板
3にフリップチップ接続される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、バンプ接続の接続信頼性の向上を図る半導
体装置およびその製造方法に関する。
関し、特に、バンプ接続の接続信頼性の向上を図る半導
体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】複数個の半導体チップを搭載した半導体装
置、例えば、MCM(Multi-Chip-Module)などにおいて
は、半導体チップの実装密度を向上させるために、半導
体チップをフェイスダウンによってチップ搭載基板に実
装するフリップチップ接続が用いられる。
置、例えば、MCM(Multi-Chip-Module)などにおいて
は、半導体チップの実装密度を向上させるために、半導
体チップをフェイスダウンによってチップ搭載基板に実
装するフリップチップ接続が用いられる。
【0004】このフリップチップ接続では、信号の高速
化のために半田などによって形成されたバンプを使う場
合が多く、そこで、フリップチップ接続を行うにあたっ
ては、半導体チップのパッド(接続端子)にバンプを形
成する工程が必要となる。
化のために半田などによって形成されたバンプを使う場
合が多く、そこで、フリップチップ接続を行うにあたっ
ては、半導体チップのパッド(接続端子)にバンプを形
成する工程が必要となる。
【0005】前記バンプを形成する方法としては、蒸着
によって金(Au)バンプを形成する方法や、ワイヤバ
ンプボンディング技術(ワイヤボンディングを応用した
接合技術のことであり、以降、スタッドボンディングと
呼ぶ)を用いて金バンプを形成する方法などが知られて
いる。
によって金(Au)バンプを形成する方法や、ワイヤバ
ンプボンディング技術(ワイヤボンディングを応用した
接合技術のことであり、以降、スタッドボンディングと
呼ぶ)を用いて金バンプを形成する方法などが知られて
いる。
【0006】前記スタッドボンディングでは、例えば、
ワイヤボンディング用の金線を用い、この金線の先端に
形成されたボールをキャピラリによって半導体チップの
パッドに押し付けて接合した後、ボール近傍で前記金線
を切断してバンプを形成している。
ワイヤボンディング用の金線を用い、この金線の先端に
形成されたボールをキャピラリによって半導体チップの
パッドに押し付けて接合した後、ボール近傍で前記金線
を切断してバンプを形成している。
【0007】この金線の切断によって、バンプのチップ
搭載基板側の接続部には、僅かに突出した細線残留部が
形成される。
搭載基板側の接続部には、僅かに突出した細線残留部が
形成される。
【0008】さらに、バンプ形成工程では、バンプ接合
後に、バンプ上のこの細線残留部の先端部をキャピラリ
によって加圧して平坦化している。
後に、バンプ上のこの細線残留部の先端部をキャピラリ
によって加圧して平坦化している。
【0009】ここで、キャピラリによってバンプ上の細
線残留部を平坦化する技術に関しては、例えば、特開平
7−37930号公報に記載され、さらに、キャピラリ
を用いた平坦化を含むバンプ形成方法については、例え
ば、特開平8−86286号公報に記載され、また、半
田バンプを用いた半導体チップの実装技術については、
例えば、特公平6−66355号公報に記載されてい
る。
線残留部を平坦化する技術に関しては、例えば、特開平
7−37930号公報に記載され、さらに、キャピラリ
を用いた平坦化を含むバンプ形成方法については、例え
ば、特開平8−86286号公報に記載され、また、半
田バンプを用いた半導体チップの実装技術については、
例えば、特公平6−66355号公報に記載されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術によって形成されたバンプでは、バンプ上の細線残留
部の先端部およびこの細線残留部の周囲のバンプ表面
は、平坦であるため、導電性接着材との接続面積が少な
く、その結果、フリップチップ接続において充分な接続
強度が得られないことが問題とされる。
術によって形成されたバンプでは、バンプ上の細線残留
部の先端部およびこの細線残留部の周囲のバンプ表面
は、平坦であるため、導電性接着材との接続面積が少な
く、その結果、フリップチップ接続において充分な接続
強度が得られないことが問題とされる。
【0011】さらに、導電性接着材との接続面積が少な
いため、接続における電気的な抵抗値も不安定になり、
その結果、接続信頼性が問題とされる。
いため、接続における電気的な抵抗値も不安定になり、
その結果、接続信頼性が問題とされる。
【0012】また、細線残留部の先端部とこの細線残留
部の周囲のバンプ表面とが平坦であるため、導電性接着
材として導電性ペーストを用いた場合、この導電性ペー
ストが隣接するパッド方向にはみ出し、これにより、隣
接するパッド同士あるいはバンプ同士のショートを引き
起こすことが問題とされる。
部の周囲のバンプ表面とが平坦であるため、導電性接着
材として導電性ペーストを用いた場合、この導電性ペー
ストが隣接するパッド方向にはみ出し、これにより、隣
接するパッド同士あるいはバンプ同士のショートを引き
起こすことが問題とされる。
【0013】本発明の目的は、バンプ接続の接続信頼性
を向上させる半導体装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
を向上させる半導体装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0014】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0016】すなわち、本発明による半導体装置は、半
導体チップをバンプを介して支持するチップ搭載基板
と、前記チップ搭載基板の電極と電気的に接続する接続
部を有するとともにこの接続部に凹部が設けられ、一方
が前記半導体チップの接続端子と電気的に接続されかつ
他方が導電性接着材と電気的に接続された前記バンプと
を有し、前記半導体チップが、これの接続端子と電気的
に接続する前記バンプの前記接続部の前記凹部を導電性
接着材と接合させた状態で前記導電性接着材を介して前
記チップ搭載基板に電気的に接続されているものであ
る。
導体チップをバンプを介して支持するチップ搭載基板
と、前記チップ搭載基板の電極と電気的に接続する接続
部を有するとともにこの接続部に凹部が設けられ、一方
が前記半導体チップの接続端子と電気的に接続されかつ
他方が導電性接着材と電気的に接続された前記バンプと
を有し、前記半導体チップが、これの接続端子と電気的
に接続する前記バンプの前記接続部の前記凹部を導電性
接着材と接合させた状態で前記導電性接着材を介して前
記チップ搭載基板に電気的に接続されているものであ
る。
【0017】また、本発明による半導体装置の製造方法
は、ワイヤボンディング用の金属細線の先端に形成され
たボールをキャピラリによって半導体チップの接続端子
に押し付けて接合した後、前記ボール近傍で前記金属細
線を切断して前記接続端子に前記バンプを形成する工程
と、前記半導体チップ上に形成した前記バンプのチップ
搭載基板側の接続部に凹部を形成する工程と、導電性接
着材を用いて前記バンプの前記凹部を前記導電性接着材
と接合させて前記バンプの前記接続部と前記導電性接着
材とを接続する工程と、前記導電性接着材を介して前記
バンプと前記チップ搭載基板の電極とを電気的に接続し
て前記半導体チップを前記チップ搭載基板に実装する工
程とを有するものである。
は、ワイヤボンディング用の金属細線の先端に形成され
たボールをキャピラリによって半導体チップの接続端子
に押し付けて接合した後、前記ボール近傍で前記金属細
線を切断して前記接続端子に前記バンプを形成する工程
と、前記半導体チップ上に形成した前記バンプのチップ
搭載基板側の接続部に凹部を形成する工程と、導電性接
着材を用いて前記バンプの前記凹部を前記導電性接着材
と接合させて前記バンプの前記接続部と前記導電性接着
材とを接続する工程と、前記導電性接着材を介して前記
バンプと前記チップ搭載基板の電極とを電気的に接続し
て前記半導体チップを前記チップ搭載基板に実装する工
程とを有するものである。
【0018】これにより、半導体チップを導電性接着材
を介してチップ搭載基板に実装した際に、バンプの凹部
に導電性接着材が入りこむとともに凹部によってバンプ
と導電性接着材との接続面積を増加させることができ
る。
を介してチップ搭載基板に実装した際に、バンプの凹部
に導電性接着材が入りこむとともに凹部によってバンプ
と導電性接着材との接続面積を増加させることができ
る。
【0019】その結果、バンプと導電性接着材との接続
強度を増加させることができる。
強度を増加させることができる。
【0020】したがって、バンプと導電性接着材との接
続における電気的な抵抗値を安定化させることができ、
その結果、バンプの接続信頼性を向上できるとともに、
バンプ接続の品質を向上できる。
続における電気的な抵抗値を安定化させることができ、
その結果、バンプの接続信頼性を向上できるとともに、
バンプ接続の品質を向上できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1は本発明の半導体装置の一例であるM
CMの構造の実施の形態を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は断面図、図2は図1に示す半導体装置のバ
ンプ接続部の構造の一例を示す拡大部分断面図、図3は
図1に示す半導体装置に設けられたバンプの構造の一例
を示す拡大部分断面図、図4は本発明の実施の形態の半
導体装置の製造方法に用いられるキャピラリの構造の一
例を示す拡大部分断面図、図5は本発明の半導体装置の
製造方法におけるバンプ形成手順の実施の形態の一例を
示す部分断面図である。
CMの構造の実施の形態を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は断面図、図2は図1に示す半導体装置のバ
ンプ接続部の構造の一例を示す拡大部分断面図、図3は
図1に示す半導体装置に設けられたバンプの構造の一例
を示す拡大部分断面図、図4は本発明の実施の形態の半
導体装置の製造方法に用いられるキャピラリの構造の一
例を示す拡大部分断面図、図5は本発明の半導体装置の
製造方法におけるバンプ形成手順の実施の形態の一例を
示す部分断面図である。
【0023】本実施の形態の半導体装置は、バンプ2を
介して電気的に接続された半導体チップ1を搭載したも
のであり、半導体チップ1がバンプ2を介してチップ搭
載基板3にベアチップでかつフェイスダウンによってフ
リップチップ接続されたものである。
介して電気的に接続された半導体チップ1を搭載したも
のであり、半導体チップ1がバンプ2を介してチップ搭
載基板3にベアチップでかつフェイスダウンによってフ
リップチップ接続されたものである。
【0024】なお、本実施の形態では、図1に示すよう
に、4個の半導体チップ1を搭載したMCM(Multi-Ch
ip-Module)6の場合を例に取り上げて説明するが、搭載
される半導体チップ1の数は、特に限定されるものでは
ない。
に、4個の半導体チップ1を搭載したMCM(Multi-Ch
ip-Module)6の場合を例に取り上げて説明するが、搭載
される半導体チップ1の数は、特に限定されるものでは
ない。
【0025】図1〜図4を用いて、図1に示すMCM6
の構成について説明すると、半導体集積回路が形成され
た半導体チップ1をフリップチップ接続によって支持す
るチップ搭載基板3と、チップ搭載基板3の電極3aと
電気的に接続する接続部2aを有するとともにこの接続
部2aに溝形状の凹部2bが設けられ、一方が半導体チ
ップ1のパッド1a(接続端子)と電気的に接続されか
つ他方が導電性接着材と電気的に接続されたバンプ2と
からなり、半導体チップ1が、これのパッド1aと電気
的に接続するバンプ2の接続部2aの凹部2bを前記導
電性接着材と接合させた状態で前記導電性接着材を介し
てチップ搭載基板3にフリップチップ接続されている。
の構成について説明すると、半導体集積回路が形成され
た半導体チップ1をフリップチップ接続によって支持す
るチップ搭載基板3と、チップ搭載基板3の電極3aと
電気的に接続する接続部2aを有するとともにこの接続
部2aに溝形状の凹部2bが設けられ、一方が半導体チ
ップ1のパッド1a(接続端子)と電気的に接続されか
つ他方が導電性接着材と電気的に接続されたバンプ2と
からなり、半導体チップ1が、これのパッド1aと電気
的に接続するバンプ2の接続部2aの凹部2bを前記導
電性接着材と接合させた状態で前記導電性接着材を介し
てチップ搭載基板3にフリップチップ接続されている。
【0026】なお、本実施の形態のMCM6では、前記
導電性接着材として銀ペーストなどの導電性ペースト4
を用いた場合を取り上げて説明する。したがって、半導
体チップ1が導電性ペースト4を介してチップ搭載基板
3に実装されている。
導電性接着材として銀ペーストなどの導電性ペースト4
を用いた場合を取り上げて説明する。したがって、半導
体チップ1が導電性ペースト4を介してチップ搭載基板
3に実装されている。
【0027】ここで、本実施の形態のバンプ2は、スタ
ッドボンディング技術(ワイヤボンディング装置を用い
て半導体チップ1上にバンプ2を形成する技術)を用い
て半導体チップ1のパッド1a上に接合させて形成した
もの(これをスタッドバンプともいう)である。
ッドボンディング技術(ワイヤボンディング装置を用い
て半導体チップ1上にバンプ2を形成する技術)を用い
て半導体チップ1のパッド1a上に接合させて形成した
もの(これをスタッドバンプともいう)である。
【0028】前記スタッドボンディングでは、ワイヤボ
ンディング装置を用い、かつ、ワイヤボンディング用の
金属細線の一例として金線(ただし、パッド1aの材料
との組み合わせによっては、前記金属細線としてアルミ
ニウム線などを用いてもよい)を使用し、この金線の先
端に形成されたボールを前記ワイヤボンディング装置に
設けられた図4に示すキャピラリ5によって半導体チッ
プ1のパッド1aに押し付けて接合し、その後、ボール
近傍で前記金線を切断してバンプ2を形成している。
ンディング装置を用い、かつ、ワイヤボンディング用の
金属細線の一例として金線(ただし、パッド1aの材料
との組み合わせによっては、前記金属細線としてアルミ
ニウム線などを用いてもよい)を使用し、この金線の先
端に形成されたボールを前記ワイヤボンディング装置に
設けられた図4に示すキャピラリ5によって半導体チッ
プ1のパッド1aに押し付けて接合し、その後、ボール
近傍で前記金線を切断してバンプ2を形成している。
【0029】したがって、このようにして形成された金
のバンプ2の接続部2aには、このバンプ2から僅かに
突出する細線残留部2cが形成される。
のバンプ2の接続部2aには、このバンプ2から僅かに
突出する細線残留部2cが形成される。
【0030】ここで、接続部2aは、バンプ2における
チップ搭載基板3側の接続箇所であるとともに、導電性
ペースト4との接続箇所である。
チップ搭載基板3側の接続箇所であるとともに、導電性
ペースト4との接続箇所である。
【0031】さらに、本実施の形態のバンプ2には、前
記金線を切断して形成したバンプ2の細線残留部2cの
周囲のバンプ表面に、細線残留部2cを囲むように2列
で全周に亘って三角溝状に形成された凹部2bが設けら
れ、図2に示すように、この凹部2bが導電性ペースト
4と接合された状態でバンプ2の接続部2aと導電性ペ
ースト4とが電気的に接続されている。
記金線を切断して形成したバンプ2の細線残留部2cの
周囲のバンプ表面に、細線残留部2cを囲むように2列
で全周に亘って三角溝状に形成された凹部2bが設けら
れ、図2に示すように、この凹部2bが導電性ペースト
4と接合された状態でバンプ2の接続部2aと導電性ペ
ースト4とが電気的に接続されている。
【0032】なお、この溝状の凹部2bは、本実施の形
態では、前記ワイヤボンディング装置に設けられたキャ
ピラリ5によって形成されたものである。これは、キャ
ピラリ5によって前記金線を切断して半導体チップ1の
パッド1a上にバンプ2を形成した後、ハンマーリング
またはレベリングとも呼ばれるキャピラリ5の先端を用
いた平坦化技術を利用して形成したものである。
態では、前記ワイヤボンディング装置に設けられたキャ
ピラリ5によって形成されたものである。これは、キャ
ピラリ5によって前記金線を切断して半導体チップ1の
パッド1a上にバンプ2を形成した後、ハンマーリング
またはレベリングとも呼ばれるキャピラリ5の先端を用
いた平坦化技術を利用して形成したものである。
【0033】つまり、先端に、凹凸部5aと押圧部5b
とが形成されたキャピラリ5を用いて前記金線を切断し
た後、キャピラリ5の先端の凹凸部5aをバンプ2の細
線残留部2cの周囲のバンプ表面に接触させ、かつキャ
ピラリ5に小さな荷重を付与し、これにより、バンプ2
の前記バンプ表面に凹部2bを形成する。
とが形成されたキャピラリ5を用いて前記金線を切断し
た後、キャピラリ5の先端の凹凸部5aをバンプ2の細
線残留部2cの周囲のバンプ表面に接触させ、かつキャ
ピラリ5に小さな荷重を付与し、これにより、バンプ2
の前記バンプ表面に凹部2bを形成する。
【0034】さらに、これと同時に、キャピラリ5の先
端の押圧部5bによって細線残留部2cの先端が潰さ
れ、その結果、細線残留部2cのレベリングすなわち平
坦化が行われる。
端の押圧部5bによって細線残留部2cの先端が潰さ
れ、その結果、細線残留部2cのレベリングすなわち平
坦化が行われる。
【0035】その結果、半導体チップ1のパッド1a上
に、図3に示すような溝状の凹部2bを有したバンプ2
を形成できるとともに、細線残留部2cの先端を平坦に
することができる。
に、図3に示すような溝状の凹部2bを有したバンプ2
を形成できるとともに、細線残留部2cの先端を平坦に
することができる。
【0036】なお、チップ搭載基板3は、例えば、エポ
キシ系の樹脂やセラミック基板によって形成されたもの
である。
キシ系の樹脂やセラミック基板によって形成されたもの
である。
【0037】次に、本実施の形態による半導体装置の製
造方法について説明する。
造方法について説明する。
【0038】ここで、前記半導体装置の製造方法は、図
1に示す半導体装置であるMCM6の製造方法である。
1に示す半導体装置であるMCM6の製造方法である。
【0039】したがって、チップ搭載基板3にバンプ2
を介してフリップチップ接続でかつベアチップによって
半導体チップ1を実装するものである。
を介してフリップチップ接続でかつベアチップによって
半導体チップ1を実装するものである。
【0040】まず、ワイヤボンディング装置を用いてワ
イヤボンディング用の金属細線である金線の先端に形成
されたボールを、ワイヤボンディング用のツールである
キャピラリ5によって半導体チップ1のパッド1aに押
し付けて接合した後、前記ボール近傍で前記金線を切断
して細線残留部2cを形成し、これにより、図5(a)
に示すように、僅かに突出し、かつ先端が尖った状態の
細線残留部2cを有したバンプ2をパッド1a上に形成
する。
イヤボンディング用の金属細線である金線の先端に形成
されたボールを、ワイヤボンディング用のツールである
キャピラリ5によって半導体チップ1のパッド1aに押
し付けて接合した後、前記ボール近傍で前記金線を切断
して細線残留部2cを形成し、これにより、図5(a)
に示すように、僅かに突出し、かつ先端が尖った状態の
細線残留部2cを有したバンプ2をパッド1a上に形成
する。
【0041】その後、半導体チップ1のパッド1a上に
形成したバンプ2のチップ搭載基板3側の接続部2aに
凹部2bを形成する。
形成したバンプ2のチップ搭載基板3側の接続部2aに
凹部2bを形成する。
【0042】ここで、本実施の形態では、前記ワイヤボ
ンディング装置が備える図4に示すキャピラリ5の先端
により、バンプ2の接続部2aにおける細線残留部2c
の周囲のバンプ表面にこの細線残留部2cを囲むように
2列で全周に亘って三角溝状に凹部2bを形成する。
ンディング装置が備える図4に示すキャピラリ5の先端
により、バンプ2の接続部2aにおける細線残留部2c
の周囲のバンプ表面にこの細線残留部2cを囲むように
2列で全周に亘って三角溝状に凹部2bを形成する。
【0043】つまり、図4および図5(b)に示すよう
に、キャピラリ5の先端の凹凸部5aをバンプ2の細線
残留部2cの周囲のバンプ表面に接触させ、かつキャピ
ラリ5に小さな荷重を付与し、これにより、バンプ2の
前記バンプ表面に2列の三角溝状の凹部2bを形成す
る。
に、キャピラリ5の先端の凹凸部5aをバンプ2の細線
残留部2cの周囲のバンプ表面に接触させ、かつキャピ
ラリ5に小さな荷重を付与し、これにより、バンプ2の
前記バンプ表面に2列の三角溝状の凹部2bを形成す
る。
【0044】これと同時に、キャピラリ5の先端の押圧
部5bにより、尖った状態の細線残留部2cの先端を軽
く加圧して潰し、その結果、細線残留部2cの平坦化を
行う。
部5bにより、尖った状態の細線残留部2cの先端を軽
く加圧して潰し、その結果、細線残留部2cの平坦化を
行う。
【0045】続いて、図5(c)に示すように、キャピ
ラリ5を上昇させて、これにより、半導体チップ1のパ
ッド1a上に、図3に示すような溝状の凹部2bを有し
たバンプ2を形成できるとともに、細線残留部2cの先
端を平坦にすることができる。
ラリ5を上昇させて、これにより、半導体チップ1のパ
ッド1a上に、図3に示すような溝状の凹部2bを有し
たバンプ2を形成できるとともに、細線残留部2cの先
端を平坦にすることができる。
【0046】なお、キャピラリ5の押圧部5bの先端か
らの深さは、機械加工などによって高精度に形成されて
いるため、この押圧部5bによって平坦化された細線残
留部2cの高さも高精度に形成できる。
らの深さは、機械加工などによって高精度に形成されて
いるため、この押圧部5bによって平坦化された細線残
留部2cの高さも高精度に形成できる。
【0047】その後、導電性接着材として銀ペーストな
どの導電性ペースト4を用い、バンプ2の凹部2bを導
電性ペースト4と接合させてバンプ2の接続部2aと導
電性ペースト4とを接続する。
どの導電性ペースト4を用い、バンプ2の凹部2bを導
電性ペースト4と接合させてバンプ2の接続部2aと導
電性ペースト4とを接続する。
【0048】その際、本実施の形態では、スタンピング
法によってバンプ2に導電性ペースト4を付着させる。
法によってバンプ2に導電性ペースト4を付着させる。
【0049】まず、バンプ2が形成された半導体チップ
1を逆さま(バンプ2を下方に向ける)に配置して、図
示しないスキージによって所定治具に一定厚さに形成さ
れた導電性ペースト4内に、半導体チップ1上に形成さ
れたバンプ2の細線残留部2cをその先端側から浸して
いく。
1を逆さま(バンプ2を下方に向ける)に配置して、図
示しないスキージによって所定治具に一定厚さに形成さ
れた導電性ペースト4内に、半導体チップ1上に形成さ
れたバンプ2の細線残留部2cをその先端側から浸して
いく。
【0050】所定量浸した後、半導体チップ1を上昇さ
せて導電性ペースト4内からバンプ2を取り出す。
せて導電性ペースト4内からバンプ2を取り出す。
【0051】これにより、バンプ2の細線残留部2cに
付着した導電性ペースト4が玉状になる。
付着した導電性ペースト4が玉状になる。
【0052】その後、半導体チップ1上に形成されたバ
ンプ2とこれに対応するチップ搭載基板3の電極3aと
の位置合わせを行い、フリップチップ接続で半導体チッ
プ1をチップ搭載基板3に実装する。
ンプ2とこれに対応するチップ搭載基板3の電極3aと
の位置合わせを行い、フリップチップ接続で半導体チッ
プ1をチップ搭載基板3に実装する。
【0053】その際、まず、半導体チップ1上のバンプ
2とチップ搭載基板3の電極3aとの位置を合わせて半
導体チップ1をチップ搭載基板3上に載置して、導電性
ペースト4によるバンプ2と電極3aとの接着を行う。
2とチップ搭載基板3の電極3aとの位置を合わせて半
導体チップ1をチップ搭載基板3上に載置して、導電性
ペースト4によるバンプ2と電極3aとの接着を行う。
【0054】さらに、この接着により、バンプ2の細線
残留部2cを含む接続部2aが導電性ペースト4に接合
し、細線残留部2cの周囲に形成された凹部2bも導電
性ペースト4と接合する。
残留部2cを含む接続部2aが導電性ペースト4に接合
し、細線残留部2cの周囲に形成された凹部2bも導電
性ペースト4と接合する。
【0055】つまり、導電性ペースト4が凹部2b内に
入り込んでいき、これにより、バンプ2の接続部2aと
導電性ペースト4とが接続する。
入り込んでいき、これにより、バンプ2の接続部2aと
導電性ペースト4とが接続する。
【0056】続いて、所定温度(例えば、150℃程
度)に導電性ペースト4を加熱して、これにより、この
導電性ペースト4を熱硬化する。
度)に導電性ペースト4を加熱して、これにより、この
導電性ペースト4を熱硬化する。
【0057】その結果、導電性ペースト4を介してバン
プ2とチップ搭載基板3の電極3aとを電気的に接続さ
せてフリップチップ接続により半導体チップ1をチップ
搭載基板3に実装する。
プ2とチップ搭載基板3の電極3aとを電気的に接続さ
せてフリップチップ接続により半導体チップ1をチップ
搭載基板3に実装する。
【0058】なお、本実施の形態では、半導体装置が、
図1に示す4個の半導体チップ1をベアチップ実装した
MCM6であるため、全ての半導体チップ1が前記した
方法によって実装される。
図1に示す4個の半導体チップ1をベアチップ実装した
MCM6であるため、全ての半導体チップ1が前記した
方法によって実装される。
【0059】本実施の形態による半導体装置およびその
製造方法によれば、以下のような作用効果が得られる。
製造方法によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0060】すなわち、バンプ2のチップ搭載基板3側
の接続部2aに凹部2bが設けられたことにより、半導
体チップ1を導電性ペースト4(導電性接着材)を介し
てチップ搭載基板3に実装した際に、バンプ2の凹部2
bに導電性ペースト4が入りこむとともに凹部2bによ
ってバンプ2と導電性ペースト4との接続面積を増加さ
せることができる。
の接続部2aに凹部2bが設けられたことにより、半導
体チップ1を導電性ペースト4(導電性接着材)を介し
てチップ搭載基板3に実装した際に、バンプ2の凹部2
bに導電性ペースト4が入りこむとともに凹部2bによ
ってバンプ2と導電性ペースト4との接続面積を増加さ
せることができる。
【0061】これによって、バンプ2と導電性ペースト
4との接続強度を増加させることができる。
4との接続強度を増加させることができる。
【0062】その結果、バンプ2と導電性ペースト4と
の接続における電気的な抵抗値を安定化させることがで
きる。
の接続における電気的な抵抗値を安定化させることがで
きる。
【0063】これにより、バンプ2の接続信頼性を向上
できるとともに、バンプ接続の品質を向上できる。
できるとともに、バンプ接続の品質を向上できる。
【0064】なお、MCM6(半導体装置)において半
導体チップ1が本実施の形態のバンプ2を用いたフリッ
プチップ接続によってチップ搭載基板3に実装されるこ
とにより、前記フリップチップ接続の接続信頼性を向上
でき、かつMCM6の品質を向上できる。
導体チップ1が本実施の形態のバンプ2を用いたフリッ
プチップ接続によってチップ搭載基板3に実装されるこ
とにより、前記フリップチップ接続の接続信頼性を向上
でき、かつMCM6の品質を向上できる。
【0065】また、バンプ2のチップ搭載基板3側の接
続部2aに凹部2bが設けられたことにより、本実施の
形態のように導電性接着材として銀ペーストなどの導電
性ペースト4を用いた際には、この導電性ペースト4が
凹部2bに入り込むため、導電性ペースト4のはみ出し
形状であるフィレット形状を小さく形成できる。
続部2aに凹部2bが設けられたことにより、本実施の
形態のように導電性接着材として銀ペーストなどの導電
性ペースト4を用いた際には、この導電性ペースト4が
凹部2bに入り込むため、導電性ペースト4のはみ出し
形状であるフィレット形状を小さく形成できる。
【0066】これにより、隣接するパッド1a方向への
導電性ペースト4のはみ出しを抑制できる。
導電性ペースト4のはみ出しを抑制できる。
【0067】したがって、隣接するパッド1a同士ある
いはバンプ2同士のショートの発生を防止でき、その結
果、MCM6(半導体装置)の歩留りを向上できる。
いはバンプ2同士のショートの発生を防止でき、その結
果、MCM6(半導体装置)の歩留りを向上できる。
【0068】さらに、隣接するパッド1a同士あるいは
バンプ2同士のショートの発生を防止できるため、バン
プ密度を増やすことができる。
バンプ2同士のショートの発生を防止できるため、バン
プ密度を増やすことができる。
【0069】その結果、半導体装置すなわちMCM6の
外部端子数を増加させることができる。
外部端子数を増加させることができる。
【0070】また、バンプ2の接続部2aに凹部2bを
形成する際に、キャピラリ5によって凹部2bを形成す
ることにより、バンプ2の形成工程における工程数を増
加させることなく、バンプ2の接続部2aに凹部2bを
形成できる。
形成する際に、キャピラリ5によって凹部2bを形成す
ることにより、バンプ2の形成工程における工程数を増
加させることなく、バンプ2の接続部2aに凹部2bを
形成できる。
【0071】したがって、比較的容易にバンプ2接続の
接続信頼性を向上できる。
接続信頼性を向上できる。
【0072】また、バンプ2の接続部2aにおける細線
残留部2cの周囲のバンプ表面にキャピラリ5によって
凹部2bを形成することにより、この凹部2bを形成す
る際のバンプ2の細線残留部2cの加圧時に、細線残留
部2cの高さを高精度に形成できる。
残留部2cの周囲のバンプ表面にキャピラリ5によって
凹部2bを形成することにより、この凹部2bを形成す
る際のバンプ2の細線残留部2cの加圧時に、細線残留
部2cの高さを高精度に形成できる。
【0073】これにより、複数のバンプ2に対してそれ
ぞれのバンプ2の細線残留部2cの高さを高精度に均一
化することができ、その結果、導電性接着材として導電
性ペースト4を用いた際には、複数のバンプ2間におけ
る導電性ペースト4の厚さを均一化させることができ
る。
ぞれのバンプ2の細線残留部2cの高さを高精度に均一
化することができ、その結果、導電性接着材として導電
性ペースト4を用いた際には、複数のバンプ2間におけ
る導電性ペースト4の厚さを均一化させることができ
る。
【0074】したがって、複数のバンプ2間における電
気的抵抗値の安定性を確保でき、その結果、バンプ2の
接続信頼性を向上できる。
気的抵抗値の安定性を確保でき、その結果、バンプ2の
接続信頼性を向上できる。
【0075】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0076】例えば、前記実施の形態では、バンプ2の
凹部2bが、バンプ2の細線残留部2cの周囲に2列で
三角溝状に形成されている場合を説明したが、図6
(a)に示す他の実施の形態のバンプ2のように、細線
残留部2cの周囲に1列で三角溝状に形成されていても
よく、さらに、細線残留部2cの周囲のバンプ表面に3
列以上の複数列で設けられていてもよい。
凹部2bが、バンプ2の細線残留部2cの周囲に2列で
三角溝状に形成されている場合を説明したが、図6
(a)に示す他の実施の形態のバンプ2のように、細線
残留部2cの周囲に1列で三角溝状に形成されていても
よく、さらに、細線残留部2cの周囲のバンプ表面に3
列以上の複数列で設けられていてもよい。
【0077】また、図6(b)に示す他の実施の形態の
バンプ2のように、細線残留部2cの周囲に1列で四角
溝状に形成されていてもよい。
バンプ2のように、細線残留部2cの周囲に1列で四角
溝状に形成されていてもよい。
【0078】つまり、凹部2bの形状は、特に限定され
るものではなく、溝状に細長く繋がったものであって
も、あるいは、個々に区画された溝形状のものが複数個
形成されていてもよく、何れに場合においても溝状に凹
んで形成されたものであればよい。
るものではなく、溝状に細長く繋がったものであって
も、あるいは、個々に区画された溝形状のものが複数個
形成されていてもよく、何れに場合においても溝状に凹
んで形成されたものであればよい。
【0079】また、図7に示す他の実施の形態のバンプ
2のように、バンプ2の細線残留部2cの先端をキャピ
ラリ5(図4参照)によって平坦化して潰したものと、
細線残留部2cの周囲に2列で三角溝状に形成されてい
る凹部2bとの組み合わせであってもよい。
2のように、バンプ2の細線残留部2cの先端をキャピ
ラリ5(図4参照)によって平坦化して潰したものと、
細線残留部2cの周囲に2列で三角溝状に形成されてい
る凹部2bとの組み合わせであってもよい。
【0080】図6または図7に示すバンプ2によっても
前記実施の形態で説明したバンプ2と同様の作用効果を
得ることができる。
前記実施の形態で説明したバンプ2と同様の作用効果を
得ることができる。
【0081】また、凹部2bを形成するキャピラリ5に
ついても、前記実施の形態で説明した図4に示すキャピ
ラリ5に限定されるものではなく、例えば、図8に示す
他の実施の形態のキャピラリ5のような先端形状のもの
であってもよい。
ついても、前記実施の形態で説明した図4に示すキャピ
ラリ5に限定されるものではなく、例えば、図8に示す
他の実施の形態のキャピラリ5のような先端形状のもの
であってもよい。
【0082】さらに、凹部2bの形成手段は、キャピラ
リ5に限定されるものではなく、バンプ2の接続部2a
に凹部2bを形成可能なものであれば、キャピラリ5以
外のハンマーリング(平坦化)専用のハンマー部材など
を用いてもよい。
リ5に限定されるものではなく、バンプ2の接続部2a
に凹部2bを形成可能なものであれば、キャピラリ5以
外のハンマーリング(平坦化)専用のハンマー部材など
を用いてもよい。
【0083】また、前記実施の形態では、半導体装置が
4個の半導体チップ1を搭載したMCM6の場合につい
て説明したが、前記半導体装置は、スタッドボンディン
グによって形成されたバンプ2の接続部2aに凹部2b
が設けられ、かつこのバンプ2を介して半導体チップ1
が搭載されるものであれば、MCM6以外のBGA(Ba
ll Grid Array)などであってもよい。
4個の半導体チップ1を搭載したMCM6の場合につい
て説明したが、前記半導体装置は、スタッドボンディン
グによって形成されたバンプ2の接続部2aに凹部2b
が設けられ、かつこのバンプ2を介して半導体チップ1
が搭載されるものであれば、MCM6以外のBGA(Ba
ll Grid Array)などであってもよい。
【0084】さらに、前記実施の形態では、導電性接着
材が導電性ペースト4の場合について説明したが、前記
導電性接着材は、図9に示す他の実施の形態のように、
異方性導電膜7を用いてもよい。
材が導電性ペースト4の場合について説明したが、前記
導電性接着材は、図9に示す他の実施の形態のように、
異方性導電膜7を用いてもよい。
【0085】ただし、異方性導電膜7を用いる場合に
は、細線残留部2cの先端部に凹部2bを設けなければ
ならない。これは、異方性導電膜7の導電性粒子7a
が、バンプ2の細線残留部2cの先端部と電気的接合を
行うためである。
は、細線残留部2cの先端部に凹部2bを設けなければ
ならない。これは、異方性導電膜7の導電性粒子7a
が、バンプ2の細線残留部2cの先端部と電気的接合を
行うためである。
【0086】したがって、バンプ2の接続部2aにおけ
る細線残留部2cの先端部に凹部2bを形成し、かつ導
電性接着材として異方性導電膜7を用いることにより、
凹部2bを異方性導電膜7と接合させてバンプ2の接続
部2aと異方性導電膜7とを接続させることができる。
る細線残留部2cの先端部に凹部2bを形成し、かつ導
電性接着材として異方性導電膜7を用いることにより、
凹部2bを異方性導電膜7と接合させてバンプ2の接続
部2aと異方性導電膜7とを接続させることができる。
【0087】これにより、図9に示すように、半導体チ
ップ1を異方性導電膜7を介してチップ搭載基板3にフ
リップチップ接続によって実装できる。
ップ1を異方性導電膜7を介してチップ搭載基板3にフ
リップチップ接続によって実装できる。
【0088】なお、バンプ2の細線残留部2cの先端部
に凹部2bを形成し、かつ導電性接着材として異方性導
電膜7を用いることにより、凹部2bに数多くの異方性
導電膜7の導電性粒子7aを留めることができる。
に凹部2bを形成し、かつ導電性接着材として異方性導
電膜7を用いることにより、凹部2bに数多くの異方性
導電膜7の導電性粒子7aを留めることができる。
【0089】これにより、バンプ2に対しての異方性導
電膜7の導電性粒子7aの接触を向上できるため、バン
プ2と異方性導電膜7との電気的接続の接続強度を向上
できる。
電膜7の導電性粒子7aの接触を向上できるため、バン
プ2と異方性導電膜7との電気的接続の接続強度を向上
できる。
【0090】また、前記実施の形態と前記他の実施の形
態とにおける半導体装置およびその製造方法では、半導
体チップ1がバンプ2と導電性接着材とを介してフリッ
プチップ接続される場合を説明したが、前記半導体装置
およびその製造方法は、接続部2aに凹部2bを有しか
つスタッドボンディングによって形成されたバンプ2を
介して半導体チップ1が搭載されるものであれば、必ず
しもフリップチップ接続されていなくてもよく、接続部
2aに凹部2bが設けられたバンプ2を用いて半導体チ
ップ1をフィルム基板などに搭載する半導体装置におい
ても適用することができる。
態とにおける半導体装置およびその製造方法では、半導
体チップ1がバンプ2と導電性接着材とを介してフリッ
プチップ接続される場合を説明したが、前記半導体装置
およびその製造方法は、接続部2aに凹部2bを有しか
つスタッドボンディングによって形成されたバンプ2を
介して半導体チップ1が搭載されるものであれば、必ず
しもフリップチップ接続されていなくてもよく、接続部
2aに凹部2bが設けられたバンプ2を用いて半導体チ
ップ1をフィルム基板などに搭載する半導体装置におい
ても適用することができる。
【0091】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0092】(1).バンプの接続部に凹部が設けられ
たことにより、半導体チップを導電性接着材を介して実
装した際に、バンプの凹部に導電性接着材が入りこむと
ともに凹部によってバンプと導電性接着材との接続面積
を増加させることができる。これによって、バンプと導
電性接着材との接続強度を増加させることができる。そ
の結果、バンプと導電性接着材との接続における電気的
な抵抗値を安定化させることができる。これにより、バ
ンプの接続信頼性を向上できるとともに、バンプ接続の
品質を向上できる。
たことにより、半導体チップを導電性接着材を介して実
装した際に、バンプの凹部に導電性接着材が入りこむと
ともに凹部によってバンプと導電性接着材との接続面積
を増加させることができる。これによって、バンプと導
電性接着材との接続強度を増加させることができる。そ
の結果、バンプと導電性接着材との接続における電気的
な抵抗値を安定化させることができる。これにより、バ
ンプの接続信頼性を向上できるとともに、バンプ接続の
品質を向上できる。
【0093】(2).前記(1)により、半導体装置に
おいて半導体チップがバンプを用いたフリップチップ接
続によってチップ搭載基板に実装されることにより、フ
リップチップ接続の接続信頼性を向上でき、かつ半導体
装置の品質を向上できる。
おいて半導体チップがバンプを用いたフリップチップ接
続によってチップ搭載基板に実装されることにより、フ
リップチップ接続の接続信頼性を向上でき、かつ半導体
装置の品質を向上できる。
【0094】(3).バンプの接続部に凹部が設けられ
たことにより、導電性接着材として導電性ペーストを用
いた際には、この導電性ペーストが凹部に入り込むた
め、導電性ペーストのはみ出し形状であるフィレット形
状を小さく形成できる。これにより、隣接する接続端子
方向への導電性ペーストのはみ出しを抑制できる。した
がって、隣接する接続端子同士あるいはバンプ同士のシ
ョートの発生を防止でき、その結果、半導体装置の歩留
りを向上できる。
たことにより、導電性接着材として導電性ペーストを用
いた際には、この導電性ペーストが凹部に入り込むた
め、導電性ペーストのはみ出し形状であるフィレット形
状を小さく形成できる。これにより、隣接する接続端子
方向への導電性ペーストのはみ出しを抑制できる。した
がって、隣接する接続端子同士あるいはバンプ同士のシ
ョートの発生を防止でき、その結果、半導体装置の歩留
りを向上できる。
【0095】(4).隣接する接続端子同士あるいはバ
ンプ同士のショートの発生を防止できるため、バンプ密
度を増やすことができる。その結果、半導体装置の外部
端子数を増加させることができる。
ンプ同士のショートの発生を防止できるため、バンプ密
度を増やすことができる。その結果、半導体装置の外部
端子数を増加させることができる。
【0096】(5).バンプの接続部に凹部を形成する
際に、キャピラリによって凹部を形成することにより、
バンプ形成工程における工程数を増加させることなく、
バンプの接続部に凹部を形成できる。したがって、比較
的容易にバンプ接続の接続信頼性を向上できる。
際に、キャピラリによって凹部を形成することにより、
バンプ形成工程における工程数を増加させることなく、
バンプの接続部に凹部を形成できる。したがって、比較
的容易にバンプ接続の接続信頼性を向上できる。
【図1】本発明の半導体装置の一例であるMCMの構造
の実施の形態を示す図であり、(a)は平面図、(b)
は断面図である。
の実施の形態を示す図であり、(a)は平面図、(b)
は断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置のバンプ接続部の構造の
一例を示す拡大部分断面図である。
一例を示す拡大部分断面図である。
【図3】図1に示す半導体装置に設けられたバンプの構
造の一例を示す拡大部分断面図である。
造の一例を示す拡大部分断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法に
用いられるキャピラリの構造の一例を示す拡大部分断面
図である。
用いられるキャピラリの構造の一例を示す拡大部分断面
図である。
【図5】(a),(b),(c) は本発明の半導体装置の製
造方法におけるバンプ形成手順の実施の形態の一例を示
す部分断面図である。
造方法におけるバンプ形成手順の実施の形態の一例を示
す部分断面図である。
【図6】(a),(b) は本発明の他の実施の形態である
半導体装置に設けられるバンプの構造を示す拡大部分断
面図である。
半導体装置に設けられるバンプの構造を示す拡大部分断
面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態である半導体装置に設
けられるバンプの構造を示す拡大部分断面図である。
けられるバンプの構造を示す拡大部分断面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態である半導体装置の製
造方法に用いられるキャピラリの構造を示す拡大部分断
面図である。
造方法に用いられるキャピラリの構造を示す拡大部分断
面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態である半導体装置に用
いられる異方性導電膜の接合状態を示す拡大部分断面図
である。
いられる異方性導電膜の接合状態を示す拡大部分断面図
である。
1 半導体チップ 1a パッド(接続端子) 2 バンプ 2a 接続部 2b 凹部 2c 細線残留部 3 チップ搭載基板 3a 電極 4 導電性ペースト(導電性接着材) 5 キャピラリ 5a 凹凸部 5b 押圧部 6 MCM(半導体装置) 7 異方性導電膜(導電性接着材) 7a 導電性粒子
Claims (9)
- 【請求項1】 バンプによって電気的に接続された半導
体チップを備える半導体装置であって、 前記半導体チップを前記バンプを介して支持するチップ
搭載基板と、 前記チップ搭載基板の電極と電気的に接続する接続部を
有するとともにこの接続部に凹部が設けられ、一方が前
記半導体チップの接続端子と電気的に接続されかつ他方
が導電性接着材と電気的に接続された前記バンプとを有
し、 前記半導体チップが、これの接続端子と電気的に接続す
る前記バンプの前記接続部の前記凹部を導電性接着材と
接合させた状態で前記導電性接着材を介して前記チップ
搭載基板に電気的に接続されていることを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項2】 フリップチップ接続された半導体チップ
を備える半導体装置であって、 前記半導体チップを前記フリップチップ接続によって支
持するチップ搭載基板と、 前記チップ搭載基板の電極と電気的に接続する接続部を
有するとともにこの接続部に凹部が設けられ、一方が前
記半導体チップの接続端子と電気的に接続されかつ他方
が導電性接着材と電気的に接続されたバンプとを有し、 前記半導体チップが、これの接続端子と電気的に接続す
る前記バンプの前記接続部の前記凹部を導電性接着材と
接合させた状態で前記導電性接着材を介して前記チップ
搭載基板に前記フリップチップ接続されていることを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置であ
って、前記導電性接着材として導電性ペーストを用い、
前記半導体チップが前記導電性ペーストを介して前記チ
ップ搭載基板に実装されていることを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項4】 請求項1または2記載の半導体装置であ
って、前記導電性接着材として異方性導電膜を用い、前
記半導体チップが前記異方性導電膜を介して前記チップ
搭載基板に実装されていることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項5】 半導体チップがバンプによって電気的に
接続される半導体装置の製造方法であって、 ワイヤボンディング用の金属細線の先端に形成されたボ
ールをキャピラリによって前記半導体チップの接続端子
に押し付けて接合した後、前記ボール近傍で前記金属細
線を切断して前記接続端子に前記バンプを形成する工程
と、 前記半導体チップ上に形成した前記バンプのチップ搭載
基板側の接続部に凹部を形成する工程と、 導電性接着材を用いて前記バンプの前記凹部を前記導電
性接着材と接合させて前記バンプの前記接続部と前記導
電性接着材とを接続する工程と、 前記導電性接着材を介して前記バンプと前記チップ搭載
基板の電極とを電気的に接続して前記半導体チップを前
記チップ搭載基板に実装する工程とを有することを特徴
とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 半導体チップがフリップチップ接続され
る半導体装置の製造方法であって、 ワイヤボンディング用の金属細線の先端に形成されたボ
ールをキャピラリによって前記半導体チップの接続端子
に押し付けて接合した後、前記ボール近傍で前記金属細
線を切断して前記接続端子にバンプを形成する工程と、 前記半導体チップ上に形成した前記バンプのチップ搭載
基板側の接続部に凹部を形成する工程と、 導電性接着材を用いて前記バンプの前記凹部を前記導電
性接着材と接合させて前記バンプの前記接続部と前記導
電性接着材とを接続する工程と、 前記導電性接着材を介して前記バンプと前記チップ搭載
基板の電極とを電気的に接続して前記フリップチップ接
続により前記半導体チップを前記チップ搭載基板に実装
する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
方法。 - 【請求項7】 請求項5または6記載の半導体装置の製
造方法であって、前記導電性接着材として導電性ペース
トを用い、前記金属細線を切断して形成した前記バンプ
の前記接続部における細線残留部の周囲のバンプ表面に
前記凹部を形成し、前記凹部を前記導電性ペーストと接
合させて前記バンプの前記接続部と前記導電性ペースト
とを接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 請求項5または6記載の半導体装置の製
造方法であって、前記導電性接着材として異方性導電膜
を用い、前記金属細線を切断して形成した前記バンプの
前記接続部における細線残留部の先端部に前記凹部を形
成し、前記凹部を前記異方性導電膜と接合させて前記バ
ンプの前記接続部と前記異方性導電膜とを接続すること
を特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 請求項5,6,7または8記載の半導体
装置の製造方法であって、前記バンプのチップ搭載基板
側の接続部に凹部を形成する際に、ワイヤボンディング
用のツールであるキャピラリによって前記凹部を形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10024109A JPH11224888A (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10024109A JPH11224888A (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11224888A true JPH11224888A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=12129182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10024109A Pending JPH11224888A (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11224888A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6689679B2 (en) * | 1998-11-13 | 2004-02-10 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device having bumps |
KR100485447B1 (ko) * | 2000-11-30 | 2005-04-27 | 가부시키가이샤 신가와 | 반도체장치 및 그 제조방법 |
-
1998
- 1998-02-05 JP JP10024109A patent/JPH11224888A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6689679B2 (en) * | 1998-11-13 | 2004-02-10 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device having bumps |
KR100485447B1 (ko) * | 2000-11-30 | 2005-04-27 | 가부시키가이샤 신가와 | 반도체장치 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3526788B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6844619B2 (en) | Compact semiconductor device capable of mounting a plurality of semiconductor chips with high density and method of manufacturing the same | |
JP3830125B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
KR20150041029A (ko) | Bva 인터포저 | |
JPH11297889A (ja) | 半導体パッケージおよび実装基板、ならびにこれらを用いた実装方法 | |
US6396155B1 (en) | Semiconductor device and method of producing the same | |
US6465876B1 (en) | Semiconductor device and lead frame therefor | |
US20020039807A1 (en) | Manufacturing method of a semiconductor device | |
JPH04338648A (ja) | 半導体装置のバンプ電極形成方法、表示装置及び電子印字装置 | |
JPH09162230A (ja) | 電子回路装置及びその製造方法 | |
US6881612B2 (en) | Method of bonding a semiconductor element to a substrate | |
JP2000022300A (ja) | 配線基板および電子ユニット | |
JP3370842B2 (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
JPH10154726A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11224888A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6291893B1 (en) | Power semiconductor device for “flip-chip” connections | |
JP2004186629A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001007155A (ja) | フリップチップ接続構造体 | |
JPH0350736A (ja) | 半導体チップのバンプ製造方法 | |
JPH11260850A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000252320A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10261735A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07142490A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPH11176878A (ja) | 半導体装置、その製造方法および実装方法 | |
JPH08186117A (ja) | ワイヤボンディング装置用キャピラリーとバンプの形成方法 |