JPH11317424A - 半導体装置の実装方法および実装構造 - Google Patents

半導体装置の実装方法および実装構造

Info

Publication number
JPH11317424A
JPH11317424A JP12220298A JP12220298A JPH11317424A JP H11317424 A JPH11317424 A JP H11317424A JP 12220298 A JP12220298 A JP 12220298A JP 12220298 A JP12220298 A JP 12220298A JP H11317424 A JPH11317424 A JP H11317424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
semiconductor device
wiring board
balls
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12220298A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsunaga
俊博 松永
Masayuki Shirai
優之 白井
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12220298A priority Critical patent/JPH11317424A/ja
Publication of JPH11317424A publication Critical patent/JPH11317424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリップチップ実装方式を用いた半導体装置
の実装において、配線基板の端子と半導体装置のボール
状電極との接続信頼性を向上させる。 【解決手段】 プリント配線基板1の主面には、半導体
チップ2のAuボール3が接続される複数の端子4が形
成されている。これらの端子4は、例えばCuの表面に
NiおよびAuのメッキを施した金属材料で構成されて
おり、その中央部には、Auボール3の位置を規制する
凹溝5が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の実装
技術に関し、特に、半導体チップや、半導体チップを搭
載したパッケージ基板をボール状電極を介して配線基板
に実装する場合に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップを配線基板に実装す
る方法として、半導体チップの主面に形成されたボンデ
ィングパッド上にボール状電極を形成し、このボール状
電極を配線基板の端子に接続するフリップチップ実装方
式が広く用いられている。ボール状電極としては、例え
ば半田バンプ(特開昭62−249429号公報、特開
昭63−310139号公報)やAuボール(特開平6
−333982号公報)などが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したフリップチッ
プ実装方式は、配線基板の端子の表面にボール状電極が
点接触で接続されるために端子とボール状電極との接触
面積が小さく、これによって接続部の電気抵抗が大きく
なるという問題や、半導体チップの熱がボール状電極を
通じて配線基板側に逃げにくいという問題が生じる。さ
らに、多ピンのLSIの場合には、端子の面積もボール
状電極の直径も小さいために、両者の合わせ精度を確保
することが困難になるという問題が生じる。
【0004】本発明の一つの目的は、フリップチップ実
装方式を用いた半導体装置の実装において、端子とボー
ル状電極との接続信頼性を向上させることのできる技術
を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、フリップチップ実装
方式を用いた半導体装置の実装において、半導体チップ
の熱を効率よく配線基板側に逃がすことのできる技術を
提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、フリップチップ実装
方式を用いた半導体装置の実装において、端子とボール
状電極とが接触する部分の電気抵抗を低減することので
きる技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0009】(1)本発明の半導体装置の実装方法は、
半導体チップの主面に形成されたボール状電極が接続さ
れる配線基板の端子の一部に、前記ボール状電極の位置
を規制する凹溝を設けるものである。
【0010】(2)本発明の半導体装置の実装方法は、
半導体チップを搭載したパッケージ基板の一面に形成さ
れたボール状電極が接続される配線基板の端子の一部
に、前記ボール状電極の位置を規制する凹溝を設けるも
のである。
【0011】(3)本発明の半導体装置の実装方法は、
凹溝が円形の溝とすることができるものである。
【0012】(4)本発明の半導体装置の実装方法は、
凹溝が長溝とすることができるものである。
【0013】(5)本発明の半導体装置の実装方法は、
前記端子の表面をメッキ処理することによって凹溝を形
成することができるものである。
【0014】(6)本発明の半導体装置の実装方法は、
ボール状電極がAuまたは半田からなるものとすること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0016】(実施の形態1)図1は、本実施の形態で
用いるプリント配線基板の断面図、図2は、このプリン
ト配線基板の平面図である。
【0017】ガラスエポキシ樹脂、BTレジンなどで構
成されたプリント配線基板1の主面には、同図には示さ
ない半導体チップ2のAuボール3が接続される複数の
端子4が形成されている。図示は省略するが、これらの
端子4は、プリント配線基板1のスルーホールを通じて
内層の配線と電気的に接続されている。
【0018】図2に示すように、それぞれの端子4は、
円盤状のパターンの中央部に円形の凹溝5が形成された
ドーナッツ状の平面パターンを有している。これらの端
子4は、例えばCuの表面にNiおよびAuのメッキを
施した金属材料で構成されている。
【0019】図3(a)は、上記端子4の拡大平面図、
同図(b)は、(a)のB−B線に沿った断面図であ
る。
【0020】上記のような凹溝5を有する端子4を形成
するには、一例としてプリント配線基板1の一面に貼り
合わせた圧延Cu箔(または電解Cu箔)をエッチング
してドーナッツ状のCuパターン4aを形成した後、そ
の表面にNiの電解メッキ層4bとAuの電解メッキ層
4cとを順次形成すればよい。あるいは、圧延Cu箔
(または電解Cu箔)をエッチングして円盤状のパター
ンを形成した後、スルーホールの内部にCuの電解メッ
キ層を形成する工程を利用して円盤状のパターンの表面
にCuの電解メッキ層を形成し、さらその表面にNiの
電解メッキ層とAuの電解メッキ層とを順次形成して凹
溝5のパターンを作成してもよい。
【0021】上記プリント配線基板1に半導体チップ2
をフリップチップ実装するには、例えば図4に示すよう
に、半導体チップ2の主面に形成されたボンディングパ
ッドBP上にワイヤボンディング装置を使ってAuボー
ル3を接続した後、この半導体チップ2の主面を下方に
向けた状態でプリント配線基板1上に搭載し、Auボー
ル3を端子4の上に位置決めする。このとき、Auボー
ル3が端子4の中心からずれた場合でも、凹溝5がAu
ボール3の位置を規制するように作用するために、Au
ボール3は端子4の中心方向に移動し、自動的に正確な
位置決めが行われる(図5)。そして、Auボール3を
加熱、加圧することにより、端子4の表面に形成された
Auの電解メッキ層4cとAuボール3とがAu−Au
共晶結合によって接合され、Auボール3と端子4との
接続が図られる。
【0022】端子4や凹溝5の形状は円形に限られるも
のではなく、例えば図6に示すように、矩形のパターン
を有する端子4の中央部に細長い凹溝(長溝)5を形成
してもよい。
【0023】このように、端子4に凹溝5を設ける本実
施の形態によれば、半導体チップ2のAuボール3とプ
リント配線基板1の端子4との位置合わせ精度が向上す
るので、Auボール3と端子4の接続信頼性が向上す
る。
【0024】また、本実施の形態によれば、Auボール
3と端子4とが多点で接続されるので、両者の接触面積
が大きくなる。これにより、Auボール3と端子4とが
接触する部分の電気抵抗が低減されるので、半導体チッ
プ2−プリント配線基板1間の信号伝送速度が向上す
る。また、半導体チップ2の熱を効率よくプリント配線
基板1側に逃がすことができる。
【0025】(実施の形態2)前記実施の形態1では、
半導体チップ2をプリント配線基板1にフリップチップ
接続する場合について説明したが、図7に示すように、
半導体チップ2を搭載したパッケージ基板6の下面に半
田バンプ7を接続し、この半田バンプ7を介してパッケ
ージ基板6をプリント配線基板1に実装する場合におい
ても、プリント配線基板1の端子4に前記実施の形態1
と同様の凹溝5を形成することにより、半田バンプ7と
端子4との位置合わせ精度が向上するので、両者の接続
信頼性が向上する。
【0026】また、半田バンプ7と端子4との接触面積
が大きくなるので電気抵抗が低減され、半導体チップ2
−プリント配線基板1間の信号伝送速度が向上する。さ
らに、半導体チップ2の熱を効率よくプリント配線基板
1側に逃がすことができるので、パッケージの熱抵抗を
低減することができる。
【0027】以上、本発明者によってなされた発明を前
記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0028】本発明は、少なくともボール状電極を介し
て配線基板に実装される半導体装置に適用することがで
きる。
【0029】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0030】本発明によれば、半導体装置のボール状電
極と配線基板の端子とが接触する部分の接続信頼性を向
上させることができる。
【0031】本発明によれば、半導体装置のボール状電
極と配線基板の端子とが接触する部分の電気抵抗を低減
することができる。
【0032】本発明によれば、半導体装置のボール状電
極を通じて配線基板の端子側に効率よく熱を逃がすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1で用いるプリント配線基
板の断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1で用いるプリント配線基
板の平面図である。
【図3】(a)は、プリント配線基板に形成された端子
の拡大平面図、(b)は、(a)のB−B線に沿った断
面図である。
【図4】本発明の実施の形態1である実装方法を示す断
面図である。
【図5】本発明の実施の形態1である実装方法を示す断
面図である。
【図6】端子および凹溝の形状の別例を示すプリント配
線基板の平面図である。
【図7】本発明の実施の形態2である実装方法を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 プリント配線基板 2 半導体チップ 3 Auボール 4 端子 4a Cuパターン 4b Niの電解メッキ層 4c Auの電解メッキ層 5 凹溝 6 パッケージ基板 7 半田バンプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの主面に形成されたボール
    状電極が接続される配線基板の端子の一部に、前記ボー
    ル状電極の位置を規制する凹溝を設けることを特徴とす
    る半導体装置の実装方法。
  2. 【請求項2】 半導体チップを搭載したパッケージ基板
    の一面に形成されたボール状電極が接続される配線基板
    の端子の一部に、前記ボール状電極の位置を規制する凹
    溝を設けることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置の実
    装方法であって、前記凹溝は、円形の溝であることを特
    徴とする半導体装置の実装方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の半導体装置の実
    装方法であって、前記凹溝は、長溝であることを特徴と
    する半導体装置の実装方法。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の半導体装置の実
    装方法であって、前記凹溝は、前記端子の表面をメッキ
    処理することによって形成したものであることを特徴と
    する半導体装置の実装方法。
  6. 【請求項6】 請求項1または2記載の半導体装置の実
    装方法であって、前記ボール状電極は、Auまたは半田
    からなることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6記載の実装方法を用いて実
    装されたことを特徴とする半導体装置の実装構造。
JP12220298A 1998-05-01 1998-05-01 半導体装置の実装方法および実装構造 Pending JPH11317424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12220298A JPH11317424A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 半導体装置の実装方法および実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12220298A JPH11317424A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 半導体装置の実装方法および実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317424A true JPH11317424A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14830092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12220298A Pending JPH11317424A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 半導体装置の実装方法および実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418332B1 (ko) * 2001-03-14 2004-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008021751A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極、半導体チップ、基板、半導体チップの電極接続構造、半導体モジュールおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418332B1 (ko) * 2001-03-14 2004-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008021751A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極、半導体チップ、基板、半導体チップの電極接続構造、半導体モジュールおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297582B2 (en) BVA interposer
US6285086B1 (en) Semiconductor device and substrate for semiconductor device
JPH11297889A (ja) 半導体パッケージおよび実装基板、ならびにこれらを用いた実装方法
JPS62158338A (ja) 半導体装置
US7554039B2 (en) Electronic device
JP2003007916A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007917A (ja) 回路装置の製造方法
JP3246010B2 (ja) フリップチップ実装用基板の電極構造
JPH11317424A (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP3370842B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP4626063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007035863A (ja) 半導体装置
JP2000164786A (ja) 半導体パッケージ及び半導体装置
JPH0547836A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH10233417A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11260850A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR200179419Y1 (ko) 반도체패키지
KR20000002808A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 및 그의 제조방법
JP2751897B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
JPS61224444A (ja) 半導体チツプの装着方法
JPH0837204A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000299399A (ja) 半導体装置
KR100206965B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
JPH11224888A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10107084A (ja) 半導体装置及びその製造方法