JPH1074297A - 車両位置検出装置 - Google Patents

車両位置検出装置

Info

Publication number
JPH1074297A
JPH1074297A JP8229683A JP22968396A JPH1074297A JP H1074297 A JPH1074297 A JP H1074297A JP 8229683 A JP8229683 A JP 8229683A JP 22968396 A JP22968396 A JP 22968396A JP H1074297 A JPH1074297 A JP H1074297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
vehicle
reflector
transmitting
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229683A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Akutsu
英作 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP8229683A priority Critical patent/JPH1074297A/ja
Priority to FR9710653A priority patent/FR2752983B1/fr
Priority to US08/919,109 priority patent/US6081187A/en
Priority to DE19737868A priority patent/DE19737868A1/de
Publication of JPH1074297A publication Critical patent/JPH1074297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0263Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic strips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9329Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles cooperating with reflectors or transponders

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天候によらず車両の路面上位置を精度良く検
出する。 【解決手段】 路面に電波反射体100を設け、車両に
ミリ波以上の波長の電波を送受信する送受信器11、1
2を設ける。左右の送受信器の受信強度の比率に基づい
て電波反射体100に対する車両の変位を検出する。送
受信器11、12は1個でビームを複数とすることもで
きる。電波反射体100は所定間隔で開口が設けられて
その反射信号に周期性を持たせて他の路上物体と区別
し、また、電波反射体100の単位ユニットを複数個所
定のパターンで走路に沿って配置することでノイズの影
響を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両位置検出装置、
特に電波を用いた位置検出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の自動運転を行うために
走路に対する車両の相対位置を検出する技術が知られて
いる。
【0003】例えば、実開平1−106910号公報に
は、走路に光反射テープを敷設し、車両に反射テープの
幅以下に2個1組の光センサを設けて車両姿勢を検出す
る技術が開示されている。この他、車載カメラで路面を
撮影し、画面内の白線を抽出することで白線に対する車
両の相対位置を検出する技術も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光反射
テープを用いる場合にはテープの汚れ等により十分な光
反射が得られない場合がある。また、屋内ならともか
く、実際の路上は雨や雪等の影響があり、特に雨天の場
合には光反射テープのみならず水たまりによっても光が
よく反射されるため、高精度に車両位置を検出できない
問題があった。車載カメラを用いる場合も同様に天候の
影響を受けやすく、雨天時等では白線と路面の他の部分
とのコントラストが十分でなく、白線を高精度に抽出で
きない問題があった。
【0005】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、天候等の周囲環境の
影響を受けずに常に精度良く路面に対する車両の位置を
検出できる装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、路面の所定位置に設けられた電波反
射手段と、路面に対してミリ波以上の波長の電波を送信
する車載の送信手段と、前記電波反射手段から反射した
電波を受信する車載の受信手段と、前記受信手段で受信
した電波強度に基づいて前記電波反射手段に対する車両
の相対位置を検出する車載の検出手段とを有することを
特徴とする。従来のように光を用いるのではなく、より
波長の長いミリ波以上の電波を用いることで、雨や雪等
の影響を抑制して精度良く車両位置を検出することがで
きる。また、車両から電波を送信し、その反射電波を受
信するアクティブな検出であるので、周囲環境の影響を
受けにくい利点もあり、送信パターンも自由に設定する
ことができる。
【0007】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記送信手段の送信ビーム又は前記受信手段の受信
ビームの少なくともいずれかが複数ビームであることを
特徴とする。ビームを複数にして左右(進行方向に対し
て垂直方向)に照射することで、左右の反射強度の相違
から電波反射手段に対して車両が左右いずれに変位して
いるかを検出することができる。
【0008】また、第3の発明は、第2の発明におい
て、前記送信手段又は受信手段の少なくともいずれかが
時分割で送信又は受信することを特徴とする。時分割で
送信又は受信することで、複数の送受信器が駆動された
場合に生じ得る混信を有効に防止することができる。な
お、「時分割で送信」とは、基本的にはあるタイミング
である電波を送信し、次のタイミングでは別の電波を送
信することを意味するが、本発明では送信手段が複数あ
り、各送信手段の駆動タイミングがそれぞれ異なること
も意味する。
【0009】また、第4の発明は、第1の発明におい
て、前記送信手段は受信手段の少なくともいずれかが時
系列上所定の不連続パターンで送信又は受信することを
特徴とする。他の車両の送受信手段を含めて送受信手段
が複数存在する場合、各送受信手段が同一のパターンで
送受を行うと混信のおそれがある。そこで、各送受信手
段が固有の不連続パターンで送受信を行うことで、互い
に送受信の重複を避け、位置検出の精度低下を防止でき
る。
【0010】また、第5の発明は、第2〜第4の発明に
おいて、前記送信手段は、周波数の異なる電波を送信す
ることを特徴とする。単一の周波数で送受信した場合、
その送受信器と電波反射手段間の距離及び波長の関係に
よっては送信波と受信波の干渉により電波反射手段の存
在にもかかわらず電波強度が著しく減少する場合があ
る。そこで、複数の周波数(複数の波長)の電波を用い
ることで、干渉の影響を無くして電波反射手段の有無に
伴う反射強度の変化を確実に検出できる。
【0011】また、第6の発明は、第1〜第5の発明に
おいて、前記電波反射手段は、電波反射特性が不連続的
に変化する形状であることを特徴とする。電波反射特性
が均一で単純なもの(例えば一定の連続的な反射強度)
である場合には、正規の電波反射手段と偶発的な路上落
下物(金属板等)の電波反射特性が近似してしまい両者
の区別がつかず、車両位置を正確に検出できない場合も
生じ得る。そこで、電波反射手段の電波反射特性を不連
続的に変化させることで、正規の電波反射手段であるこ
とを明確にしノイズの影響を除去できる。
【0012】また、第7の発明は、第1〜第6の発明に
おいて、前記電波反射手段は、車両進行方向に沿って複
数個配置された電波反射ユニットから構成され、かつ、
その配置は所定の不連続パターンを単位周期とする周期
的配置であることを特徴とする。電波反射手段を連続的
に路面に設ける場合や一定の間隔で設ける場合には、電
波反射手段以外の外部の連続的あるいは規則的な電波源
を正規の電波反射手段からの電波と誤認するおそれがあ
る。そこで、電波反射手段を一定の不連続パターンを単
位周期とする比較的複雑なパターン配置とすることで、
これらの外乱の影響を有効に防止できる。なお、「所定
の不連続パターン」は、例えば乱数により発生されるパ
ターン等、単純なパターンでないことが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0014】<第1実施形態>図1には本実施形態の概
念構成図が示されている。車両10の下部には左右に送
受信器11、12が設けられ、路面に向けてミリ波以上
の波長の電波を送信する。路面には、走路のほぼ中央に
電波反射体100が設けられており、車両10から送信
された電波を反射する。電波反射体100としては、鉄
や真鍮、アルミニウム等の金属板を用いることができ、
図1では矩形状(例えば幅0.2m、長さ0.6m)の
金属板を単位ユニットとして車両進行方向に所定間隔で
複数個配置している。また、金属粒体の混入した塗料を
路面に塗布し、電波反射体100を構成することもでき
る。電波反射体100からの反射電波は送受信器11、
12で受信され、その電波強度が検出される。電波の送
信領域に電波反射体100が存在する場合にはその反射
強度は増大し、電波反射体100がない場合にはその反
射強度は減少する。なお、符号200は走路の白線であ
る。ミリ波以上の波長の電波を用いることで、光を用い
る場合に比べて水分の影響を抑制することができる。す
なわち、例えば電波反射体100以外のところに水たま
りが存在しても、光の場合に比べてそこからの反射は小
さいので水たまりを電波反射体と誤認することがなくな
る。
【0015】図2には本実施形態の車両側の構成ブロッ
ク図が示されている。送受信器11は送信器11Tと受
信器11Rとして示されており、送受信器12は送信器
12Tと受信器12Rとして示されている。送信器11
T及び受信器11Rのビーム領域は11aであり、車両
中央を含む右寄りの領域である。送信器12T及び受信
器12Rのビーム領域は12aであり、車両中央を含む
左寄りの領域である。左右のビーム領域は中央でオーバ
ラップしており、車両10が電波反射体100の設けら
れている走路中央を走行している場合には、オーバラッ
プ領域に電波反射体100が存在することになり、左右
の受信器で共に電波反射体100から反射した電波を受
信できることになる。従って、この場合には左右の受信
器11R、12Rの受信強度はほぼ等しくなる。一方、
車両が走路中央に対して右寄りを走行している場合に
は、右側ビーム領域11aから電波反射体100が外
れ、左側ビーム領域12aには電波反射体100が含ま
れるので右側の受信強度が左側に比べて弱くなる。車両
が走路中央に対して左寄りを走行している場合には、こ
の逆に左側ビーム領域12aから電波反射体100が外
れることになるから右側に比べて受信強度が弱くなる。
従って、左右の受信器11R、12Rの受信強度を比較
すれば、車両の相対位置、正確には車両の電波反射体に
対する相対位置が分かることになる。以上をまとめる
と、次のようになる。
【0016】(1)右側受信強度>左側受信強度の場合 車両は走路中央の電波反射体100に対して左に変位し
ている。
【0017】(2)右側受信強度<左側受信強度の場合 車両は走路中央の電波反射体100に対して右に変位し
ている。
【0018】(3)右側受信強度=左側受信強度の場合 車両は走路中央の電波反射体の真上を走行しており変位
なし。
【0019】具体的には、左右の受信器11R、12R
からの受信信号は電子制御装置ECU14内の受信信号
比較部18に出力され、比較部18は両信号強度の比率
(例えば受信器11Rからの信号を基準とする)を算出
する。比率値は偏差量演算部20に出力され、演算部2
0では比率に基づいて偏差量を算出し、操舵制御用のE
CU(不図示)に供給する。もちろん、上述の比率の定
義に従えば、比率がほぼ1である場合には偏差量はゼ
ロ、1より小さい場合には左偏差(電波反射体100に
対して左側)、1より大きい場合には右偏差(電波反射
体100に対して右側)と判定できる。なお、偏差量の
決定方法は、例えば比率値と偏差量との関係を予め求め
てマップあるいはテーブルとしてメモりに格納してお
き、算出された比率値に対応する偏差量を読み出せば良
く、あるいは比率値と偏差量との関係を関数関係として
メモリに格納しておくこともできる。また、送信制御部
16は、右送信器11Tと左送信器12Tの送信タイミ
ングを制御するものであり、左右の電波が混在しないよ
うに両送信器を交互に駆動する。但し、駆動周期は車速
に比べて十分早く設定する必要がある。右送受信器の受
信強度測定と左送受信器の受信強度測定の間に大きな時
間差があると、車速によっては同一地点での測定とみな
せなくなるからである。
【0020】このように、左右に送受信器を設け、両者
の受信強度を比較することにより、電波反射体100に
対して左右いずれの方向にどの程度変位しているかを容
易に検出することができる。また、左右の受信強度を比
較することで、車高の変化に伴う受信強度の変化の影響
を受けずに相対位置を確実に検出することができる。車
高の変化は、左右の受信強度に等量の影響を与えるの
で、左右の比率値自体にはほとんど影響を与えないから
である。
【0021】なお、路面が平坦で車高がほぼ一定と考え
られる場合には、送受信器を1個だけ設けることも可能
である。但し、この場合には受信強度の変化により車両
が電波反射体100に対してどの程度変位していること
が分かるのみで、左右いずれの方向に変位しているのか
が分からない。従って、他のセンサ、例えば操舵角セン
サと組み合わせて変位の方向を検出することが好適であ
ろう。具体的には、受信強度がピーク値から減少してお
り、過去において左操舵を行っていた場合には、車両は
電波反射体に対して左変位していると判定することがで
きる。
【0022】また、送受信器自体は1個とし、送信ビー
ム又は受信ビームを複数に設定することによっても、図
1、図2と同様の機能を実現することができる。例え
ば、図3に示すように単一の送信器からある時刻には車
両中央に対して右寄りのビーム22aを送信してその反
射信号を受信し、次の時刻には同一の送信器から車両中
央に対して左寄りのビーム23aを送信してその反射信
号を受信すればよい。このとき受信ビームは24aのよ
うに1個で良い。また、図4に示すように送信自体は車
両中央のみならずその左右を含むような広いビーム25
aで行い、ある時刻には右寄りの指向性を有するビーム
26aで受信し、次の時刻には左寄りの指向性を有する
ビーム27aで受信することも可能である。このような
複数ビームを実現するには、例えば指向性を可変にでき
るアクティブアンテナを用いれば良い。
【0023】さらに、送受信器自体を複数個用いる場合
においても、図2に示すように送信器2個、受信器2個
の組み合わせのみならず、種々の組み合わせが可能であ
る。図5には、このような組み合わせの内のいくつかの
バリエーションが示されている。(A)は図2に示され
た場合と同様に2個の送信器30T、31Tと2個の受
信器30R、31Rを用い、ある時刻に送信器30Tか
らミリ波以上の波長の電波を送信して受信器30Rで受
信し、次の時刻に送信器31Tから電波を送信して受信
器31Rで受信する。(B)は1個の送信器32Tと2
個の受信器33R、34Rの組み合わせで、ある時刻に
送信器32Tから電波を送信して受信器33Rで受信
し、次の時刻には送信器32Tからの電波を受信器34
Rで受信する。
【0024】(C)は2個の送信器34T、35Tと1
個の受信器36Rの組み合わせで、ある時刻に送信器3
4Tから電波を送信して受信器36Rで受信し、次の時
刻には送信器35Tから送信して受信器36Rで受信す
る。(D)は(A)と同様に2個の送信器と2個の受信
器の組み合わせであるが、ある時刻に送信器37Tから
送信した電波を反対側の受信器38Rで受信し、次の時
刻に送信器38Tから送信した電波を反対側の受信器3
7Rで受信する。(E)も2個の送信器と2個の受信器
の組み合わせであるが、電波反射体100が走路中央で
はなく走路端部の白線に沿って設けられている場合を考
慮したものであり、送信器39Tから外側に向けて送信
した電波を受信器39Rで受信し、送信器40Tからの
電波を受信器40Rで受信する。この場合には、両者の
電波は混在するおそれがほとんどないので、左右の同時
送信同時受信も可能である。
【0025】このように、左右の送受信のタイミングを
ずらすことで送受信器の共有化を図り、部品点数を削減
することができる。
【0026】<第2実施形態>上述した第1実施形態で
は、送信器からミリ波以上の波長の電波を送信したが、
用いる波長によっては路面と送受信器との間に定在波が
生じ、電波反射体100が存在する場所においてもその
反射強度が弱くなる場合もあり得る。
【0027】図6において、送受信器11から真下方向
に送信された電波がアで示されており、基本的には電波
反射体100の有無によりその反射強度が変化する。一
方、送受信器から斜め下方向に送信された電波はイで示
されており、その半波長の整数倍が送受信器と路面との
距離に等しい場合には、送受信器と路面との距離及び波
長の関係によっては送信波と受信波が干渉して互いに弱
め合い、電波反射体が存在するにもかかわらずその反射
強度が非常に弱くなる場合がある。電波反射体100が
存在する場合でもその反射強度が減少し検出強度が弱め
られてしまう。従って、単一の波長を用いて反射強度の
変化から車両位置を検出する場合、用いる波長によって
は精度良く位置を検出できない場合がある。そこで、本
実施形態では、単一の波長を用いるのではなく、異なる
複数の波長を有する、すなわち周波数の異なる複数の電
波を送信し、有意の反射強度が得られる波長の電波のみ
を選択することで精度良く位置を検出する。
【0028】本実施形態の基本的な構成は図2に示され
た構成と同様であるが、送信器11T、12Tからは波
長の異なる電波を送信する。波長の種類としては、例え
ば、車高が数十センチであることを考慮して0.30
m、0.32m、0.34m等とすればよく、受信信号
比較部18ではこれらの波長の電波の反射強度を監視し
て、十分大きな反射強度を有する波長の信号を用いて車
両位置を検出する。例えば、0.30mの波長の電波の
信号強度はほとんどゼロであるが、0.34mの波長の
電波の信号強度が大きい場合には、0.34mの電波を
用いて車両位置を検出する。
【0029】これにより、電波の送信波と受信波の干渉
の影響を受けずに精度良く車両位置を検出することがで
きる。なお、基本的には周波数の異なる2種類の電波を
用いれば良いが、3種類あるいはそれ以上の電波を用い
ることで、車高の大きな変化にも対応することができ
る。また、周波数の異なる電波は同時に送信しても良
く、また時分割で送信しても良い。時分割で送信する場
合には、さらに右送受信器で全ての周波数の電波を時分
割で送信しその後左送受信器の処理に移行する方法と、
各周波数に対して右送受信器と左送受信器の処理を交互
に行う方法の2通りがあり、いずれの方法でもよい。
【0030】<第3実施形態>上述した実施形態では、
孤立した1台の車両における位置検出を想定している
が、複数の車両が近接して走行している場合、ある車両
の受信器で他の車両の送信器から送信された電波を受信
してしまう場合もあり得る。そこで、本実施形態では、
このような車両間の混信も防止すべく、各車両が所定の
パターンで電波を送信する。
【0031】各車両の構成ブロック図は図2に示された
ものと同様であり、各車両の送信パターンが送信制御部
16によって異なるパターンとなる。図7にはある車両
の送信パターンがタイミングチャートとして示されてい
る。送信電波としては周波数の異なる複数の電波を時分
割で送信するものとし、第1の周波数の電波、第2の周
波数の電波、第3の周波数の電波の順に時刻tnまでは
順次送信し、時刻tn以降は第2の周波数と第1の周波
数の電波を交互に送信する。そして、このような送信パ
ターンを基本周期として繰り返すことで、その車両固有
の送信パターンとする。一方、隣接する車両の送信パタ
ーンが、単に3つの周波数を順次切り替えて送信するパ
ターンであるとすると、受信側でも図7に示す送信パタ
ーンに同期した信号成分が自身の車両から送信した電波
の反射信号になるので、他の車両から送信された電波と
明確に区別することができる。
【0032】また、このような特定のパターンで電波を
送信することで、車両間の混信のみならず、車両以外の
電波源からの電波を電波反射体からの電波として誤って
受信することも有効に防止できる。
【0033】なお、図7では異なる周波数の電波を用い
たが、同一周波数の電波を用いることもできる。図8に
は同一周波数の電波を用いた場合のある車両の送信パタ
ーン(A)とこれに隣接する車両の送信パターン(B)
の例が示されている。送信時が一致しないように送信タ
イミングをずらすことで、単一周波数でも車両間の混信
を防止することができる。但し、このような等周期の送
信パターンでは多数の車両が隣接する場合には確実に混
信を防止することは困難であり、また各車両間における
同期の問題も生じ得る。さらに送信器以外の規則的な電
波源が周囲に存在する場合も考慮すると、一般には各車
両がより複雑な送信パターンを用いるのが望ましい。具
体的には、各車両の送信制御部16で乱数を発生させ、
この乱数に基づいて送信パターンを決定することが考え
られる。但し、送信パルスの間隔の上限は車速で制限さ
れる。車速に比してあまりに長い間隔を選択すると、変
位検出に基づく操舵制御の精度が低下するからである。
【0034】以上の説明では送信パターンについて説明
したが、受信パターンも送信パターンに同期させて不連
続的に行うのは言うまでもない。
【0035】<第4実施形態>第1実施形態では、矩形
状の金属板を電波反射体のユニットとしたが、仮に同程
度の大きさの金属板が路上に落下している場合には、電
波強度上は正規の電波反射体とこの落下物との区別がで
きず、正確な車両位置を検出できない場合も生じ得る。
そこで、本実施形態では、このような正規の電波反射体
と路上落下物とを明確に区別することができる方法を示
す。
【0036】図9には電波反射体100の形状の種々の
バリエーションが示されている。(A)は第1実施形態
の電波反射体に矩形状の開口102が所定間隔(例えば
1m)で設けられている例である。従って、この電波反
射体で反射された電波を受信すると、開口間隔と車速に
応じて周期的に強度が変化する信号が得られることにな
り、他の路上物からの反射信号と区別することができ
る。(B)は第1実施形態の電波反射体に周期的な切欠
部104を左右に設けた例である。切欠部104で電波
の反射強度が周期的に減少するので、(A)と同様に他
の路上物と正規の電波反射体とを区別することができ
る。(C)は他の電波反射体の断面図であり、路面に金
属板を埋設するとともに、所定周期で金属板に凹部(窪
み)106を設け、その凹部にアスファルト108を充
填したものである。この例においても、アスファルト1
08の部分で周期的に反射電波の受信強度が減少するの
で、他の路上物と区別することができる。(D)は第1
実施形態の電波反射体に水を逃がすための微小な開口1
10を多数形成したものであり、水分の影響をより確実
に除去するのに好適である。なお、この(D)の微小開
口110を(A)、(B)、(C)の各電波反射体に設
けることも可能である。一方、(E)は薄い金属板に交
互に多数の裂け目を入れて引き延ばした状態(エキスパ
ンドメタル)を示しており、その表面に規則的な凹凸面
が形成された電波反射体である。このような金属板を電
波反射体として用いると、平板金属板と異なり、斜め方
向から入射した電波も入射方向に反射することが可能と
なるので、走路の中央のみならず走路の端部に設ける
等、電波反射体の敷設部位に自由度が増すことになる。
このように、本実施形態では、電波反射体の単位ユニッ
トの形状に特徴を持たせることにより電波反射特性を不
連続として他の路上物体と区別したが、その本質は電波
反射特性の不連続的な変化であり、必ずしも周期的な変
化に限られず特徴的な変化であればいかなるものでも良
い。
【0037】<第5実施形態>第4実施形態では、電波
反射体の単位ユニットの形状自体に特徴を持たせること
で路上物体と区別したが、単位ユニットは第1実施形態
と同様に矩形状の金属板とし、その配置に特徴を持たせ
ることで路上物体と区別することも可能である。 図1
0には電波反射体ユニットの配置の一例が示されてい
る。電波反射体ユニットは第1実施形態と同様の矩形状
金属板であり、これを所定の不連続パターンで配置して
基本周期とする。不連続パターンは、例えば乱数により
発生させることができる。(A)は基本周期の一例であ
り、単位ユニットを4個連続して配置し、ユニット3個
分の間隔をおいて1個のユニットを配置し、ユニット2
個分の間隔をおいて2個のユニットを連続して配置し、
ユニット1個分の間隔をおいて1個のユニットを配置す
るパターンである。ユニットの有無で1と0のデータを
示すとすると、このパターンで“1111000100
1101”を表すことになる。そして、このようなパタ
ーンを繰り返したものが(B)に示されており、Xm-1
〜Xm、Xm〜Xm+1・・は同一パターンである。このよ
うな配置とすると、反射電波の受信信号の基本周期も
“11110001001101”のパターンとなるた
め、この以外の信号成分はノイズとして区別することが
できる。
【0038】なお、基本周期のパターンはどのようなも
のであっても良く、また、カーブ走路の手前では基本周
期を短くする等の方策をとることも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば天
候等の周囲環境の影響を受けずに常に精度良く路面に対
する車両の位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の概念構成図である。
【図2】 実施形態の構成ブロック図である。
【図3】 送信ビームと受信ビームの関係を示す説明図
である。
【図4】 送信ビームと受信ビームの他の関係を示す説
明図である。
【図5】 送信器と受信器の関係を示す説明図である。
【図6】 真下と斜め方向に電波を送信した場合の反射
強度変化を示す説明図である。
【図7】 複数周波数の電波を時分割で送信する場合の
タイミングチャートである。
【図8】 単一周波数の電波を所定のパターンで送信す
る場合のタイミングチャートである。
【図9】 電波反射体ユニットの形状を示す図であり、
(A)、(B)、(D)、(E)は平面図、(C)は断
面図を示す。
【図10】 電波反射体の配置方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10 車両、11、12 送受信器、14 ECU、1
00 電波反射体、102 開口、104 切欠部、1
06 凹部(窪み)、108 アスファルト、110
微小開口。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】なお、電波反射体の具体的構成等は以下の
実施形態を参照することで明らかになる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路面の所定位置に設けられた電波反射手
    段と、 路面に対してミリ波以上の波長の電波を送信する車載の
    送信手段と、 前記電波反射手段から反射した電波を受信する車載の受
    信手段と、 前記受信手段で受信した電波強度に基づいて前記電波反
    射手段に対する車両の相対位置を検出する車載の検出手
    段と、 を有することを特徴とする車両位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段の送信ビーム又は前記受信
    手段の受信ビームの少なくともいずれかが複数ビームで
    あることを特徴とする請求項1記載の車両位置検出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記送信手段又は受信手段の少なくとも
    いずれかが時分割で送信又は受信することを特徴とする
    請求項2記載の車両位置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記送信手段は受信手段の少なくともい
    ずれかが時系列上所定の不連続パターンで送信又は受信
    することを特徴とする請求項1記載の車両位置検出装
    置。
  5. 【請求項5】 前記送信手段は、周波数の異なる電波を
    送信することを特徴とする請求項2、請求項3、請求項
    4のいずれかに記載の車両位置検出装置。
  6. 【請求項6】 前記電波反射手段は、電波反射特性が不
    連続的に変化する形状であることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5のいずれ
    かに記載の車両位置検出装置。
  7. 【請求項7】 前記電波反射手段は、車両進行方向に沿
    って複数個配置された電波反射ユニットから構成され、
    かつ、その配置は所定の不連続パターンを単位周期とす
    る周期的配置であることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6のいずれ
    かに記載の車両位置検出装置。
JP8229683A 1996-08-30 1996-08-30 車両位置検出装置 Pending JPH1074297A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229683A JPH1074297A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両位置検出装置
FR9710653A FR2752983B1 (fr) 1996-08-30 1997-08-26 Systeme de mesure de position de vehicule
US08/919,109 US6081187A (en) 1996-08-30 1997-08-28 Vehicle position detection system
DE19737868A DE19737868A1 (de) 1996-08-30 1997-08-29 Fahrzeugpositionserfassungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229683A JPH1074297A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074297A true JPH1074297A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16896064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229683A Pending JPH1074297A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6081187A (ja)
JP (1) JPH1074297A (ja)
DE (1) DE19737868A1 (ja)
FR (1) FR2752983B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172565A (ja) * 2010-02-02 2011-09-08 Deere & Co ロボット境界用フェロモン
JP2016224012A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動方向推定システム、方法およびプログラム
JP2017142632A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社キクテック 路面標示からの情報取得方法、情報取得システム及び路面標示

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577246B1 (en) * 1999-05-25 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic wave lane marker, device for detecting electromagnetic wave lane marker, and traffic system
GB2374682A (en) * 2001-04-17 2002-10-23 Paolo Niccolai An automatic vehicle control system
US6480104B1 (en) 2001-04-23 2002-11-12 Darby S. Wall Trailer alignment method and apparatus
JP2003283242A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Murata Mfg Co Ltd 電波反射体及び該電波反射体が取り付けられた構造物
US20040036586A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Mark Harooni Light tracking apparatus and method
GB0306898D0 (en) * 2003-03-26 2003-04-30 Bouchard Michel Vehicle proximity alarm system
SE529122C2 (sv) * 2004-09-24 2007-05-02 Jokab Safety Ab Skyddsanordning för områdesbegränsning och övervakning
SI2925933T1 (sl) * 2012-11-28 2017-05-31 Evonik Roehm Gmbh Nove cestne označbe za pomoč pri prepoznavanju okolice vozila
US9008961B2 (en) * 2012-11-30 2015-04-14 Google Inc. Determining and displaying auto drive lanes in an autonomous vehicle
PT2804013E (pt) * 2013-05-13 2015-07-31 Kapsch Trafficcom Ag Dispositivo para medir a posição de um veículo ou uma superfície do mesmo
US11400956B2 (en) 2017-02-23 2022-08-02 Richard Anthony Bishel Vehicle guidance system
US10867823B2 (en) * 2018-05-29 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fault detection method in semiconductor fabrication
EP3654061A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Swareflex GmbH System und verfahren zur positionsbestimmung
JP6947316B2 (ja) * 2019-01-30 2021-10-13 日本電気株式会社 劣化診断装置、劣化診断システム、劣化診断方法、プログラム
DE102021103058A1 (de) * 2021-02-10 2022-08-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Identifizieren einer Störung in empfangenen Echosignalen einer Gruppe von Sensoren
US20230303113A1 (en) * 2022-02-10 2023-09-28 Motional Ad Llc Curb-based feature extraction for localization and lane detection using radar

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921749A (en) * 1973-10-24 1975-11-25 Aisin Seiki Anti-crash radio-detector system for automotive vehicle
US4361202A (en) * 1979-06-15 1982-11-30 Michael Minovitch Automated road transportation system
JPS5633575A (en) * 1979-08-25 1981-04-04 Nissan Motor Co Ltd Ground speed detecting rader for vehicle
US4530056A (en) * 1982-10-28 1985-07-16 Modular Automation Corp. Automated guided vehicle system
EP0135740A3 (en) * 1983-08-05 1987-09-30 Ludwig Dr. Eigenmann System for providing information to the vehicles' driver, including a coding and decoding system
FR2576271B1 (fr) * 1985-01-24 1989-02-17 Honda Motor Co Ltd Dispositif de direction des roues avant et arriere
NL8500529A (nl) * 1985-02-25 1986-09-16 Ind Contractors Holland Bv Stelsel voor het bepalen van de positie van een niet aan een vaste baan gebonden voertuig.
EP0274055B1 (fr) * 1986-12-12 1993-03-10 Gec Alsthom Sa Dispositif de transmission d'informations et/ou d'instructions à large bande passante entre un élément mobile et un poste de contrôle
JPH01106910A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Daihatsu Motor Co Ltd ロータリバルブ式内燃機関
JP3211434B2 (ja) * 1991-12-18 2001-09-25 アイシン精機株式会社 車輛誘導制御装置
JP3288478B2 (ja) * 1992-04-29 2002-06-04 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 環境条件を遠隔感知する識別システム
US5318143A (en) * 1992-06-22 1994-06-07 The Texas A & M University System Method and apparatus for lane sensing for automatic vehicle steering
GB2270438B (en) * 1992-09-08 1996-06-26 Caterpillar Inc Apparatus and method for determining the location of a vehicle
IT1257969B (it) * 1992-12-31 1996-02-19 Fiat Auto Spa Perfezionamenti nei procedimenti e sistemi per il controllo del movimento di veicoli, ad esempio per il controllo della traiettoria e/o della distanza di sicurezza di autoveicoli.
US5369591A (en) * 1993-03-11 1994-11-29 Broxmeyer; Charles Vehicle longitudinal control and collision avoidance system for an automated highway system
DE4332836C1 (de) * 1993-09-27 1994-09-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur spurhaltungsgeregelten Lenkung eines Fahrzeugs
CA2127160A1 (en) * 1994-06-30 1995-12-31 Shahrokh Ehsani-Nategh System and method for radar-vision for vehicles in traffic
US5481268A (en) * 1994-07-20 1996-01-02 Rockwell International Corporation Doppler radar system for automotive vehicles
FR2736225B1 (fr) * 1995-06-27 1997-08-01 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif permettant de s'affranchir des problemes de diaphonie lors de la localisation d'un vehicule se deplacant le long de moyens de propagation d'ondes electromagnetiques
US5568137A (en) * 1995-09-26 1996-10-22 Liu; Jian S. Vehicle lane guide and alerting device
JP3239727B2 (ja) * 1995-12-05 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
US5708427A (en) * 1996-04-18 1998-01-13 Bush; E. William Vehicle in-lane positional indication/control by phase detection of RF signals induced in completely-passive resonant-loop circuits buried along a road lane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172565A (ja) * 2010-02-02 2011-09-08 Deere & Co ロボット境界用フェロモン
JP2016224012A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動方向推定システム、方法およびプログラム
JP2017142632A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社キクテック 路面標示からの情報取得方法、情報取得システム及び路面標示

Also Published As

Publication number Publication date
FR2752983A1 (fr) 1998-03-06
US6081187A (en) 2000-06-27
DE19737868A1 (de) 1998-03-12
FR2752983B1 (fr) 1999-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1074297A (ja) 車両位置検出装置
JPH036472B2 (ja)
KR20020083154A (ko) 스캔식 레이다의 정지물 검지(檢知) 방법
JPH0378596B2 (ja)
JP2000338222A (ja) レーダ装置
KR20030013394A (ko) 스캔식 레이더의 신호 처리 방법
JP2008046873A (ja) 車両同定装置、位置算出装置
JP2012185029A (ja) レーダ装置
US11924725B2 (en) Method for communication between at least two vehicles travelling in succession, and vehicle having at least one communication apparatus
JP3082555B2 (ja) 車載レーダ装置
WO1998021604A1 (fr) Vehicule equipe d'un radar a ondes millimetriques
JPH10105228A (ja) 車両位置検出装置
JP2002236167A (ja) レーダ取付方向調整装置、及びレーダ取付方向調整方法
JP2006337328A (ja) 測距装置、測距方法、および測距装置の制御用プログラム
JPH10325869A (ja) 車両用レーダ装置及びこれを用いた自動走行制御システム
US11255971B2 (en) Optical telemetry system
JP2003242600A (ja) 車両接近検出装置及び車両接近検出方法
JPH1062532A (ja) 車両用レーダ装置
JPH10111360A (ja) 車間距離測定装置
JPH11211493A (ja) 車両位置測定装置
JPH07128443A (ja) 車載レーダ装置
JPH0357429B2 (ja)
JPH06174821A (ja) レーダ装置
JP2000275339A (ja) レーダ装置におけるデータ処理方法
JPH11118918A (ja) 車両の位置検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309