JPH10111360A - 車間距離測定装置 - Google Patents

車間距離測定装置

Info

Publication number
JPH10111360A
JPH10111360A JP8281760A JP28176096A JPH10111360A JP H10111360 A JPH10111360 A JP H10111360A JP 8281760 A JP8281760 A JP 8281760A JP 28176096 A JP28176096 A JP 28176096A JP H10111360 A JPH10111360 A JP H10111360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
vehicle
wavelength
inter
vehicle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8281760A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Motosugi
進也 本杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8281760A priority Critical patent/JPH10111360A/ja
Publication of JPH10111360A publication Critical patent/JPH10111360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定波の相互干渉を防止することにより測定
の信頼性を向上した車間距離測定装置を提供すること。 【解決手段】 車両の進行方向に測定波Wを投射すると
共に当該測定波Wの前方車両Cからの反射波を受信する
送受信手段1と、この送受信手段1により測定波Wが送
信されてから受信されるまでの時間に基づいて前方車両
Cとの車間距離dを算出する車間距離算出手段52とを
備えている。また、車両の進行方位を検出する進行方位
検出手段2を設けると共に、送受信手段1が、進行方位
検出手段2の出力に基づき車両の進行方位が一の方位に
あるときと当該一の方位とおよそ逆方位にあるときとで
測定波の波長を異なる値に設定する波長変更機能と、送
信した測定波Wとおよそ波長の等しい反射波だけを受信
する選択受信機能とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車間距離測定装置
に係り、特に、車両の進行方向に投射した測定波(光
波)が前方車両に反射して再び受信されるまでの光の飛
行時間に応じて前方車両との間の車間距離を測定する車
間距離測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車間距離測定装置は、運輸省指
導のASV(先進安全自動車)計画に基づき車間距離警
告装置やクルーズコントロールシステム等に広く応用さ
れ、自動車の付加価値を向上し、走行環境の向上にも寄
与するものである。測定波として用いられるレーザ光に
は、視野角の広いいわゆるスキャニングタイプ(水平方
向視野角30度程度)と、比較的視野角の狭いタイプ
(水平方向視野角2度程度)とに2分される。これらレ
ーザ光の波長は、従来一般的に0.9μm程度の赤外光
とされているが、明示の取り決めはなく、各メーカが独
自の波長を設定している状況にある。
【0003】図9に車間距離警告装置の従来例を示す。
測定波の送受信手段51は、所定波長の測定波Wを送信
する送信器511と、測定波Wの前方車両Cからの反射
波を受信する受信器512と、送信器511及び受信器
512を駆動制御する送受信制御部513とを備えてい
る。送受信制御部513は、測定波Wの送信タイミング
と受信タイミングとを車間距離算出手段52に通知す
る。車間距離算出手段52は、測定波Wが送信されてか
ら受信されるまでの時間に基づいて前方車両Cとの車間
距離dを演算し、車間距離監視手段53に出力する。車
間距離監視手段53は、入力される車間距離dを予め設
定された閾値と逐次比較し、車間距離dが一定以下にな
ると警告手段54に警告信号SK を出力する。警告手段
54は、運転席に設けられたウォーニングランプやブザ
ー等であって、警告信号SK を受信すると、点灯により
又は音によりドライバーに危険を知らせるようになって
いる。
【0004】このようなレーザ光による車間距離測定装
置は、測定精度やその安定性にも優れており、自動車の
走行環境認識に適したものとなっているため、今後の更
なる普及が見込まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、次のような不都合も指摘されている。
即ち、同じ波長の測定波を投射する2台の自動車が、比
較的狭い車道の対向車線を互いに接近してきた状況にお
いて、図10に示すように、一方の走行車両Cbが路肩
の停車車両Cc を避けるために反対車線にはみ出したと
する。このとき、一方の走行車両Cb から投射された測
定波Bが、対向する他方の走行車両Ca に受信される事
態を生じる。このとき、自車の放つ測定波Aとは無関係
のタイミングで測定波Bを受信した他方の走行車両Ca
では、正確な車間距離の測定ができなくなり、車間距離
警告装置やクルーズコントロールシステムの動作に誤作
動を来す不都合があった(以下、測定波の相互干渉とい
う)。以上のような事例は、車間距離測定装置が広く普
及する程に頻繁に生じる恐れが懸念され、今後の大きな
課題として掲げられている。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、測定波の相互干渉を防止することによ
り測定の信頼性を向上した車間距離測定装置を提供する
ことを、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、車両の進行方向に測定波
を投射すると共に当該測定波の前方車両からの反射波を
受信する送受信手段と、この送受信手段により測定波が
送信されてから受信されるまでの時間に基づいて前方車
両との車間距離を算出する車間距離算出手段とを備えて
いる。また、車両の進行方位を検出する進行方位検出手
段を設けると共に、送受信手段が、進行方位検出手段の
出力に基づき車両の進行方位が一の方位にあるときと当
該一の方位とおよそ逆方位にあるときとで測定波の波長
を異なる値に設定する波長変更機能と、送信した測定波
と波長のおよそ等しい反射波だけを受信する選択受信機
能とを備える、という構成を採っている。
【0008】本発明では、本発明の車間距離測定装置を
搭載した2台の車両が対向車線を接近してくるときは、
互いに異なる波長の測定波を投射して車間距離を測定す
るので、対向車両から投射された測定波は受信されず
に、自車から投射した測定波の反射波だけが受信され
る。
【0009】請求項2記載の発明では、送受信手段は、
360度の方位を180度未満の所定角度毎に複数の領
域に分割し当該分割した各領域毎に測定波の波長を異な
る値に設定する、という構成を採っている。
【0010】本発明では、車両の進行方位が分割された
一の領域から他の領域に属したときに測定波の波長が異
なる値に変更され、同じ領域内では進行方位が変化して
も波長は一定に保たれる。
【0011】請求項3記載の発明では、上記送受信手段
は、測定波を送信する送信器と,反射波のうち送信器か
ら送信された測定波と波長がおよそ等しいものだけを透
過させるフィルタと,このフィルタを透過した反射波を
受信する受信器とを一組として、異なる波長を扱うもの
を複数組備え、進行方位検出手段の出力に応じて送信
器,フィルタ及び受信器の組を択一的に機能させる、と
いう構成を採っている。
【0012】本発明では、測定波の波長を切り替えると
きは、機能する送信器,フィルタ,受信器の組が切り替
えられる。
【0013】これらにより、前述した目的を達成しよう
とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
【0015】以下、本発明の第1実施形態を図1乃至図
3に基づいて説明する。
【0016】図1は、車間距離警告装置としての実施形
態を示すブロック図である。送受信手段1は、送信器,
受信器,フィルタをそれぞれ2組備えている。即ち、送
信器11,受信器12,フィルタ13の組Aと、送信器
14、受信器15,フィルタ16の組Bである。
【0017】組Aの送信器11は、測定波Wa として波
長a=850μmのレーザ光を送信する光源と光学系を
備えている(図示略)。また、組Aのフィルタ13は、
波長850μm前後の反射波だけを透過する光学フィル
タである。また、組Aの受信器12は、フィルタ12を
透過した反射波を受光する受光素子と光学系を備えてい
る(図示略)。
【0018】一方、組Bの送信器14は、測定波Wb
して波長b=900μmのレーザ光を送信する光源と光
学系を備えている(図示略)。また、組Bのフィルタ1
6は、波長900μm前後の反射波だけを透過する光学
フィルタである。また、組Bの受信器15は、フィルタ
16を透過した反射波を受光する受光素子と光学系を備
えている(図示略)。ここで、反射波とは、前方車両C
で反射された測定波をいう。
【0019】符号2は、車両の進行方位を検出する進行
方位検出手段である。この進行方位検出手段2として
は、例えば、地磁気センサを用いることができる。ま
た、この地磁気センサに加え、加速度センサの出力に応
じて進行方位を予測する手段を併用しても良い。この進
行方位検出手段2の検出値は、送受信手段1に設けられ
た送受信制御部17に入力される。以下の説明では、進
行方位検出手段2の出力方位を、「北」を基準とした1
度から360度(0度に同じ)までの数値で表すものと
する。
【0020】送受信制御部17は、進行方位検出手段2
の出力に基づいて車間距離測定用の測定波の波長を選択
し、組A又は組Bの送信器,受信器,フィルタを択一的
に機能させるようになっている。即ち、波長aを選択す
るときは、組Aの送信器11を駆動し,受信器12から
反射波を受信する。一方、波長bを選択するときは、組
Bの送信器14を駆動し,受信器15から反射波を受信
する。ここで、進行方位検出手段2の出力と送受信制御
部17による波長選択との関係は後述する。
【0021】また、送受信制御部17は、駆動パルスを
一定間隔で断続的に送信器に印可し、測定波を繰り返し
送信させるようになっている。更に、送受信制御部17
は、送信器の駆動タイミングと反射波の受信タイミング
を車間距離算出手段52に通知するようになっている。
このような送受信制御部17の各種機能は、電子回路の
機能として実現されても良いし、マイコンによるプログ
ラム実行の結果として実現されても良い。車間距離算出
手段52は、従来例と同様に送受信制御部17の出力に
基づいて測定波が送信されてから受信されるまでの時間
をカウントし、その結果に基づいて前方車両Cまでの車
間距離dを算出する。車間距離監視手段53は、従来例
と同様に車間距離が一定以下になると警告信号SK を出
力する。警告手段54は、従来例と同様に車間距離の危
険をドライバーに通報する。
【0022】次に、本実施形態の全体動作を図2のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0023】装置全体を稼働状態に設定すると、進行方
位検出手段2により車両の進行方位が検出され(ステッ
プS1)、送受信制御部17に入力される。送受信制御
部17は、車両の進行方位がどの領域にあるかを判断し
(ステップS2)、進行方位が271度から90度まで
の領域にあれば波長aを選択し(ステップS3)、91
度から270度までの領域にあれば波長bを選択する
(ステップS4)。送受信制御部17は、波長aを選択
するときは組Aの送信器11を駆動し波長aの測定波W
a を送信させ、前方車両Cからの反射波を組Aの受信器
12から受信する。一方、波長bを選択するときは組B
の送信器14を駆動し波長bの測定波Wbを送信させ、
前方車両Cからの反射波を組Bの受信器15から受信す
る。このとき送受信制御部17から車間距離算出部52
に、測定波の送信タイミングと反射波の受信タイミング
が通知される。
【0024】車間距離算出部52は、測定波の送信タイ
ミングから受信タイミングまでの時間をカウントし、そ
の結果から前方車両Cまでの車間距離dを算出する。車
間距離算出部52は、送受信制御部17により測定波の
送受信が行われる毎に、刻々変化する車間距離dを逐次
算出して車間距離監視手段53に逐次入力する(ステッ
プS5)。車間距離監視手段53は、入力された車間距
離dを予め設定された閾値と比較し(ステップS6)、
車間距離dが一定以下になると警告信号SK を警告手段
54に入力する。警告手段54は、警告信号SK の入力
を受けると、警告灯や警告音等によりドライバーに危険
を知らせる(ステップS7)。その後、ステップS1か
らの動作が繰り返される。また、車間距離が一定距離よ
りも離れているときは、ドライバーへの警告は行われ
ず、ステップS1からの動作が繰り返される。
【0025】これによると、図3に示すように、車両の
進行方位が271度から90度までの領域にあれば波長
aの測定波Wa により車間距離が測定され、車両の進行
方位が91度から270度までの領域にあれば波長bの
測定波Wb により車間距離が測定される。よって、例え
ば、この車間距離警告システムを搭載した車両が南北方
向に対向車線を接近してきたとすると、北に向かう車両
は波長aの測定波で車間距離を測定し、南に向かう車両
は波長bの測定波で車間距離を測定しており、かつ、互
いに自車の送信した測定波の波長とおよそ等しい波長の
反射波のみを受信するので、両車間の測定波の相互干渉
を防止することができ、車間距離警告システムの信頼性
を向上することができる。
【0026】しかしながら、2台の車両が東西方向にお
いて接近してきた場合、車両の進行方位によっては測定
波の波長が等しく設定される事態が考えられる。かかる
場合、測定波の視野角の影響で測定波の相互干渉を生じ
ることも考えられる。そこで、以下に本発明の第2実施
形態を示す。
【0027】〔第2実施形態〕
【0028】以下、本発明の第2実施形態を図4乃至図
6に基づいて説明する。
【0029】本実施形態の車間距離警告システムでは、
図4に示すように、送受信手段3が、異なる波長を扱う
送信器,受信器,フィルタの組を3組備えている。即
ち、第1実施形態の構成に加え、波長cの測定波Wc
扱う送信器31,受信器32,フィルタ33の組Cが増
えている。波長cは、波長a,bと異なる値に設定す
る。また、送受信制御部34は、進行方位検出手段2の
出力に基づいて車間距離測定用の測定波の波長を選択
し、組A,組B又は組Cの送信器,受信器,フィルタを
択一的に機能させるようになっている。その他の部分
は、上述した第1実施形態と同一に構成されている。
【0030】次に、本実施形態の全体動作を図5のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0031】装置全体を稼働状態に設定すると、進行方
位検出手段2により車両の進行方位が検出され(ステッ
プS11)、送受信制御部34に入力される。送受信制
御部34は、車両の進行方位がどの領域にあるかを判断
し(ステップS12)、進行方位が1度から120度ま
での領域にあれば波長aを選択し(ステップS13)、
121度から240度までの領域にあれば波長bを選択
し(ステップS14)、241度から360度までの領
域にあれば波長cを選択する(ステップS15)。送受
信制御部34は、波長aを選択するときは組Aの送信器
11を駆動し波長aの測定波Wa を送信させ、前方車両
Cからの反射波を組Aの受信器12から受信する。ま
た、波長bを選択するときは組Bの送信器14を駆動し
波長bの測定波Wb を送信させ、前方車両Cからの反射
波を組Bの受信器15から受信する。一方、波長cを選
択するときは組Cの送信器31を駆動し波長cの測定波
cを送信させ、前方車両Cからの反射波を組Cの受信
器32から受信する。
【0032】このとき送受信制御部34から車間距離算
出部52に、測定波の送信タイミングと反射波の受信タ
イミングが通知される。車間距離算出部52は、測定波
の送信タイミングから受信タイミングまでの時間をカウ
ントし、その結果から前方車両Cまでの車間距離dを算
出する。以降の動作(ステップS16〜S18)は上述
した第1実施形態と同様である。
【0033】これによると、図6に示すように、車両の
進行方位が1度から120度までの領域にあれば波長a
の測定波Wa により車間距離が測定され、車両の進行方
位が121度から240度までの領域にあれば波長bの
測定波Wb により車間距離が測定され、車両の進行方位
が241度から360度までの領域にあれば波長cの測
定波Wc により車間距離が測定される。よって、この車
間距離警告システムを搭載した車両が対向車線を接近し
てきた場合、車道がいずれの方位に伸びていても一方の
車両から送信される測定波と他方の車両から送信される
送信波とが等しい波長に設定されることがないから、両
車間の測定波の相互干渉を進行方位によらず確実に防止
することができ、車間距離警告システムの信頼性を飛躍
的に向上することができる。
【0034】しかしながら、車両は一直線に走ることは
できず、実際には車輪のアライメント,風や運転操作等
の影響で多少左右にふらつきながら直進する。よって、
車両が直進していても実際には進行方位が微妙に変化し
ている。よって、例えば車両が北に向かって走行してい
る場合は、測定波の波長が波長a又は波長cに交互に頻
繁に切り替えられる事態が生じ得る。かかる場合、車間
距離が正確に測定できなくなるおそれがある。そこで、
以下に本発明の第3実施形態を示す。
【0035】〔第3実施形態〕
【0036】以下、本発明の第3実施形態を図7乃至図
8に基づいて説明する。
【0037】この第3実施形態は、上記第2実施形態と
送受信制御部の波長変更機能が異なるが、その他の部分
は上記第2実施形態と同一に構成されているので、図4
の構成を参照する。本実施形態では、送受信制御部34
による波長変更に進行方位に関するヒステリシスを考慮
した。即ち、送受信制御部34は、異なる波長領域の境
界に所定角度の不感帯を置き当該不感帯では波長の変更
を禁止する機能を備えている。本実施形態では、不感帯
は、波長領域の境界の左右に10度ずつ設けられている
(図8参照)。
【0038】図7が、本実施形態の全体動作を示すフロ
ーチャートである。
【0039】装置全体を稼働状態に設定すると、進行方
位検出手段2により車両の進行方位が検出され(ステッ
プS21)、送受信制御部34に入力される。送受信制
御部34は、まず、車両の進行方位が10度から110
度の範囲にあるか否かを判断する(ステップS22)。
この結果、10度から110度の範囲にあれば波長aを
選択する(ステップS23)。一方、その範囲にない場
合は、進行方位が130度から230度の範囲にあるか
否かを判断する(ステップS24)。この結果、130
度から230度の範囲にあれば波長bを選択する(ステ
ップS25)。一方、その範囲にない場合は進行方位が
250度から350度の範囲にあるか否かを判断する
(ステップS26)。この結果、250度から350度
の範囲にあれば波長cを選択する(ステップS27)。
一方、進行方位がこれらのいずれの範囲にも属さない場
合は、現に選択中の波長をそのまま維持する(ステップ
S28)。そして、選択した波長の測定波により車間距
離dを測定する(ステップS9)。それ以降の動作(ス
テップS30,S31)は、上述した第1実施形態と同
様である。
【0040】これによると、図8に示すように、車両の
進行方位が10度から110度で波長a、130度から
230度で波長b、250度から350度で波長cが選
択され、車両の進行方位がそれ以外のときは、波長a,
b,cのうち現に選択されている波長の測定波でそのま
ま車間距離の測定が行われる。即ち、例えば進行方位が
20度から反時計回りに360度(0度)側に変化した
場合は、350度から10度の範囲では波長aによる車
間距離の測定が行われる。一方、進行方位が340度か
ら時計回りに360度(0度)側に変化した場合は、3
50度から10度の範囲では波長bによる車間距離の測
定が行われる。よって、例えば一旦波長aが選択された
後で車両が北に向かって走行しているときは、車両が多
少左右にふらついたとしても測定波の波長が頻繁に変更
される事態を防止することができるので、車間距離の安
定した測定を行うことができ、車間距離警告システムの
安定性を向上することができる。
【0041】ここで、本発明は、上記各実施形態に限定
されず、波長変更機能としては、進行方位検出手段の出
力に基づき車両の進行方位が一の方位にあるときと当該
一の方位とおよそ逆方位にあるときとで測定波の波長を
異なる値に設定するものであれば良い。また、各実施形
態において、波長毎に受信器とフィルタを備えたが、一
つの受信器に対し複数種類のフィルタを機械的に切り替
えて所望の波長を有する反射波だけを受信する構成とし
ても良い。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、送受信手段が、進行方位検出手
段の出力に基づき車両の進行方位が一の方位にあるとき
と当該一の方位とおよそ逆方位にあるときとで前記測定
波の波長を異なる値に設定するので、本発明の車間距離
測定装置を搭載した車両が対向車線を接近してきたとき
は、測定波の波長がそれぞれ異なる値に設定されること
から、測定波の相互干渉を有効に防止することができ、
車間距離測定の信頼性を向上することができる。
【0043】また、送受信手段が、360度の方位を1
80度未満の所定角度毎に複数の領域に分割し当該分割
した各領域毎に測定波の波長を異なる値に設定するとき
は、測定波の波長が切り替わる頻度を減少させることが
でき、車間距離測定の安定性を向上することができる。
【0044】更に、送受信手段が、異なる波長毎に送信
器,フィルタ,受信器を備え、これらを択一的に機能さ
せるときは、信号処理により測定波の波長を変更及び処
理する場合に比べ測定のレスポンスを向上することがで
き、また、自車の送信した測定波とその反射波との間で
相互干渉が生じる不都合を有効に防止することもでき
る、という従来にない優れた車間距離測定装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】第1実施形態の全体動作を示すフローチャート
である。
【図3】第1実施形態における測定波の波長変更条件を
示す説明図である。
【図4】本発明の第2実施形態及び第3実施形態を示す
ブロック図である。
【図5】第2実施形態の全体動作を示すフローチャート
である。
【図6】第2実施形態における測定波の波長変更条件を
示す説明図である。
【図7】第3実施形態の全体動作を示すフローチャート
である。
【図8】第3実施形態における測定波の波長変更条件を
示す説明図である。
【図9】従来例の構成を示すブロック図である。
【図10】従来例の課題を説明するための説明図であ
る。
【符号の説明】 1,3 送受信手段 2 進行方位検出手段 11,14,31 送信器 12,15,32 受信器 13,16,33 フィルタ 17,34 送受信制御部 52 車間距離算出手段 a,b,c 波長 C 前方車両 d 車間距離 Wa ,Wb ,Wc 測定波

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の進行方向に測定波を投射すると共
    に当該測定波の前方車両からの反射波を受信する送受信
    手段と、この送受信手段により前記測定波が送信されて
    から受信されるまでの時間に基づいて前記前方車両との
    車間距離を算出する車間距離算出手段とを備えた車間距
    離測定装置において、 前記車両の進行方位を検出する進行方位検出手段を設け
    ると共に、 前記送受信手段が、前記進行方位検出手段の出力に基づ
    き車両の進行方位が一の方位にあるときと当該一の方位
    とおよそ逆方位にあるときとで前記測定波の波長を異な
    る値に設定する波長変更機能と、送信した測定波とおよ
    そ波長の等しい反射波だけを受信する選択受信機能とを
    備えていることを特徴とした車間距離測定装置。
  2. 【請求項2】 前記送受信手段は、360度の方位を1
    80度未満の所定角度毎に複数の領域に分割し当該分割
    した各領域毎に前記測定波の波長を異なる値に設定する
    ことを特徴とした請求項1記載の車間距離測定装置。
  3. 【請求項3】 前記送受信手段は、 前記測定波を送信する送信器と,前記反射波のうち前記
    送信器から送信された測定波と波長がおよそ等しいもの
    だけを透過させるフィルタと,このフィルタを透過した
    反射波を受信する受信器とを一組として、異なる波長を
    扱うものを複数組備え、 前記進行方位検出手段の出力に応じて前記送信器,フィ
    ルタ及び受信器の組を択一的に機能させる、 ことを特徴とした請求項1又は2記載の車間距離測定装
    置。
JP8281760A 1996-10-03 1996-10-03 車間距離測定装置 Pending JPH10111360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281760A JPH10111360A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 車間距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281760A JPH10111360A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 車間距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111360A true JPH10111360A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17643602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281760A Pending JPH10111360A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 車間距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111360A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499675B2 (en) 2005-11-07 2009-03-03 Denso Corporation Vehicle-to-vehicle communication system
JP2015215318A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 リコー光学株式会社 レーザレーダ装置
JP2016014665A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 アドヴァンスド サイエンティフィック コンセプツ,イン 密集環境のladarセンサ
DE102017217764A1 (de) 2016-10-06 2018-04-12 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Laser radarsystem
JP2018529955A (ja) * 2015-09-28 2018-10-11 バラジャ ピーティーワイ リミテッドBaraja Pty Ltd 空間プロファイリングシステムおよび方法
JP2021139909A (ja) * 2016-12-31 2021-09-16 ウェイモ エルエルシー 光検出および測距(ライダ)デバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499675B2 (en) 2005-11-07 2009-03-03 Denso Corporation Vehicle-to-vehicle communication system
JP2015215318A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 リコー光学株式会社 レーザレーダ装置
JP2016014665A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 アドヴァンスド サイエンティフィック コンセプツ,イン 密集環境のladarセンサ
JP2018529955A (ja) * 2015-09-28 2018-10-11 バラジャ ピーティーワイ リミテッドBaraja Pty Ltd 空間プロファイリングシステムおよび方法
DE102017217764A1 (de) 2016-10-06 2018-04-12 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Laser radarsystem
JP2021139909A (ja) * 2016-12-31 2021-09-16 ウェイモ エルエルシー 光検出および測距(ライダ)デバイス
US11906671B2 (en) 2016-12-31 2024-02-20 Waymo Llc Light detection and ranging (LIDAR) device with an off-axis receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2900737B2 (ja) 車間距離検出装置
US7417585B2 (en) Radar scanning method
US4757450A (en) Method and system for automatically detecting a preceding vehicle
US8344940B2 (en) Apparatus and sensor for adjusting sensor vertical alignment
CN109823339B (zh) 车辆红绿灯路口通行控制方法以及控制系统
US8977420B2 (en) Vehicle procession control through a traffic intersection
US20170349181A1 (en) Lane management system for an automated vehicle
US20180042066A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JPH0717347A (ja) 自動車の障害物検知装置
JP2009133761A (ja) レーダ装置
US9481299B2 (en) Warning device for a possible vehicle collision based on time and distance
JP2008152390A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2008152389A (ja) 車両用周辺監視装置
JPH07110899A (ja) 車両の障害物検知装置
JPH10111360A (ja) 車間距離測定装置
JPH05134036A (ja) 車載用レーダ装置
JP2002122664A (ja) 移動体用物体検知装置
JPH06206507A (ja) 車間距離検出装置
KR101123737B1 (ko) 통신을 이용한 이동체의 탐지영역 확장 방법 및 시스템
JPH06180799A (ja) 路車間情報通信方法
US11001200B2 (en) Vehicle occupant warning system
JPH01197133A (ja) 車両用走行制御装置
JP2001124852A (ja) 車両周辺監視装置
JP2734827B2 (ja) 車載用レーダ装置
JPH09292461A (ja) 車載用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030212