JPH1072615A - 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置 - Google Patents

溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置

Info

Publication number
JPH1072615A
JPH1072615A JP8249262A JP24926296A JPH1072615A JP H1072615 A JPH1072615 A JP H1072615A JP 8249262 A JP8249262 A JP 8249262A JP 24926296 A JP24926296 A JP 24926296A JP H1072615 A JPH1072615 A JP H1072615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
molten metal
refining
graphite electrode
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8249262A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawamoto
昌男 河本
Hideo Ueda
秀夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP8249262A priority Critical patent/JPH1072615A/ja
Priority to EP97101716A priority patent/EP0827365A3/en
Priority to TW086101396A priority patent/TW330212B/zh
Publication of JPH1072615A publication Critical patent/JPH1072615A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 この発明は転炉やア−ク電気炉などにおいて
精錬された溶融金属を炉外の取鍋内において黒鉛電極に
よるア−ク加熱を利用して精錬する方法ならびにその装
置を提案する。 【解決手段】 取鍋内においてニップルを介して黒鉛電
極41が順次に接続される黒鉛電極列40によるア−ク
加熱を利用して溶融金属1の浴を加熱精錬する際に、こ
の取鍋の上部開放部を炉蓋31で閉鎖し、この炉蓋31
上において、黒鉛電極列40の外周に対し冷却液を下向
きに傾斜させて吹付ける一方、黒鉛電極列40の先端を
溶融金属1の浴上のスラグ層2に浸漬させて加熱精錬す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶融金属の取鍋精錬方法
ならびにその精錬装置に係り、詳しくは、転炉やア−ク
電気炉などにおいて精錬された溶融金属を炉外の取鍋内
において黒鉛電極によるア−ク加熱を利用して精錬する
方法ならびにその装置に係る。
【0002】
【従来の技術】転炉、ア−ク電気炉その他の溶解炉によ
って精錬されるいわゆる高級鋼、低合金鋼、特殊鋼は、
何らかの形の真空精錬工程で処理され、現在では、それ
に代って炉外精錬工程で処理されるようになっている。
【0003】この理由は、 (1)、ユ−ザ側の品質要求が、技術の進歩とともに厳
しくなっていること (2)、純酸素転炉により出鋼温度制約が楽になったこ
と (3)、高能率蒸気エジェクタなどの周辺技術が大いに
進歩したこと などである。
【0004】この炉外精錬処理工程そのものは、当初真
空鋳造、出鋼脱ガス、などによる大型鋳鍛鋼品の水素性
欠陥の防止を主眼として開発されたものであるが、圧延
製品の大量生産に適したDH、RHの開発、実用化をみ
るに至って、その普及が加速され、ときあたかも、純酸
素転炉の興隆期と合致して広く採用されている。
【0005】その後、より高級な処理を目的として、V
AD法や、LF法などに代表されるいわゆる取鍋精錬法
が開発され、取鍋精錬法は、より簡便で低コストの処理
であるところから、簡易な炉外精錬法として用いられて
いる。
【0006】この取鍋精錬法は、取鍋中で溶鋼など溶融
金属の加熱精錬を行なうもので、通常、3相ア−ク電源
によって、黒鉛電極によってア−ク加熱し、取鍋中にフ
ラックスを加えたときには、このフラックスを溶解し、
併せて、取鍋内の溶鋼など溶融金属を加熱昇温させる。
【0007】また、このような精錬反応の進行ととも
に、取鍋内での溶鋼など溶融金属の撹拌についても配慮
されている方法も提案されており、例えば、VAD法お
よびLF法では、取鍋の鍋底に多孔質耐火物のポ−ラス
プラグが設置され、このポ−ラスプラグを通しての吹込
まれるアルゴンガスのバブリングによって溶融金属を撹
拌するように構成されている。
【0008】このように取鍋内の精錬において、黒鉛電
極によるア−ク加熱を利用すると、他の熱源に比べて大
きなメリットがある。
【0009】すなわち、ア−ク加熱は、気体粒子の加
熱、解離、励起などによって発生する高温ア−クで加熱
するもので、1650〜3000℃に達する高温が容易
に得られる。取鍋内で表面のスラグなどを介して溶融金
属の加熱、精錬が効果的に達成できる。
【0010】しかしながら、このようにア−ク加熱によ
ってきわめて高い温度が得られることを利用するために
使用される場合には、黒鉛電極は、きわめて高い温度に
さらされ、外周の酸化消耗が大巾に進行することもあっ
て電極原単位が大巾に増加し、この面から改善が大きな
ポイントとなっている。
【0011】そこで、ア−ク電気炉による精錬と同様
に、取鍋内精錬でア−ク加熱に供せられる黒鉛電極に冷
却液を吹付けることによって冷却して原単位を低下させ
ることも考えられる。
【0012】しかしながら、冷却液の吹付は、ア−ク電
気炉内における精錬反応はある程度許容できるが、ユ−
ザ側からの厳しい品質要求などに合わせるために行なわ
れる取鍋内精錬には適当でないとされている。このとこ
ろから、現在までのところでは、取鍋内精錬における黒
鉛電極に冷却液を吹付けて冷却することや、それに使用
される器具や装置は提案されていないし、ほとんど見当
らない。
【0013】すなわち、取鍋内精錬に供せられる黒鉛電
極の外周面に対し冷却液を吹付ける場合、冷却液の吹付
量が過剰のときには、冷却液の一部はそのまま取鍋内に
入り、黒鉛電極の外周面に沿って流下して取鍋内に入
る。内部に入った冷却液は、溶鋼などの溶融金属上のス
ラグ層の表面で反応し、黒鉛電極の表面に沿って流れる
冷却液の一部はスラグに入って水素爆発を起こし、取鍋
の耐火ライニングを破損し、耐火物原単位は大巾に大き
くなる。更に、水性ガス反応によって生成された水素
は、溶鋼などの溶融金属浴中に入り、これによって得ら
れる鋼種は水素ぜい性をひき起こし易いものとなり易
い。このため、じん性などが強く要求される高級鋼で
は、取鍋内精錬の黒鉛電極に冷却液を吹付けることが危
険視されていた。
【0014】また、冷却液の吹付けによる冷却の程度が
過剰になると、熱損失が大きくなり、電力費の増大、加
熱時間の延長に伴い操業上の損失分を増大させる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点の解
決を目的とし、具体的には、溶融金属の取鍋内精錬にお
いて、ア−ク加熱に供せられる黒鉛電極の原単位を大巾
に低減できる精錬方法ならびにその装置を提案する。
【0016】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明方法
は、取鍋内の溶融金属浴の上に存在するスラグ中にニッ
プルを介して黒鉛電極が順次に接続される黒鉛電極列の
先端を浸漬し、このスラグ中で高温ア−クを発生させて
溶融金属浴を加熱精錬する取鍋精錬方法であって、この
取鍋の上部開放部を炉蓋によって閉鎖し、この炉蓋の上
部において黒鉛電極の外周に冷却液を下向きに傾斜させ
て吹付けることによって、黒鉛電極を冷却する。
【0017】この冷却液を下向きの吹付け角を水平レベ
ルに対し0°をこえて60°以下にする。
【0018】また、冷却液の吹付け量は2〜10リット
ル/分にする。
【0019】また、冷却液として水を噴射する。
【0020】また、冷却液は、耐酸化剤を含み残余が実
質的に水から成っている。
【0021】また、精錬炉から溶融金属を受鋼する取鍋
を走行台車にのせて走行できるよう構成する一方、この
取鍋の上部の開放部を閉鎖する炉蓋を所定のところに固
定して配置し、この炉蓋上において取鍋内の溶融金属浴
上のスラグ中に先端が浸漬されてア−クを発生させる黒
鉛電極の周囲を包囲する環状導管を設け、この環状導管
の内側の少なくとも一部には、下向きに冷却液を噴出す
る噴射ノズルを設ける。
【0022】この噴射ノズルの吹付孔は、0°をこえて
60°以下の傾斜角をもって下向きに傾向させる。
【0023】また、環状導管を金属等導電性の高い材質
とする場合で交流投入電力の相電流のアンバランスを防
ぐために一ヶ所切断して、一部に切欠き部を有する導管
から構成する。
【0024】そこで、これら手段たる構成ならびにその
作用について、図面によって具体的に説明すると、次の
通りである。
【0025】なお、図1は、本発明方法によって、取鍋
内精錬に供せられる黒鉛電極に冷却液を吹付けて冷却し
ながら、溶融金属を精錬する際に使用する装置の一例を
示す説明図である。
【0026】図2(a)、(b)、(c)ならびに
(d)は、本発明方法によって取鍋内精錬する際の一例
の各過程を示す説明図である。
【0027】図3は、図1に示す精錬装置における環状
冷却管の一例を拡大して示す説明図である。
【0028】図4は図3で矢印A−A方向から示す説明
図である。
【0029】まず、図2(a)において、製鋼炉、ア−
ク電気炉などの精錬炉(図示せず)によって溶解精錬さ
れた溶鋼、すなわち、溶融金属1は取鍋10に受けられ
る。取鍋10内には溶融金属1の上に混入したスラグ2
が浮上する。
【0030】取鍋10は、後記の図1に示す通り、走行
台車20の上にのせられて走行し(図2(b)参照)、
炉蓋31及び黒鉛電極列40が配置された取鍋内精錬装
置30のところまで移動し、黒鉛電極列40が取鍋内に
挿入される(図2(c)参照)。
【0031】図2(c)においては、図1に示すよう
に、炉蓋31及び黒鉛電極列40が配置されている取鍋
内精錬装置30を示す。この精錬装置30によって取鍋
内の溶融金属1は黒鉛電極によりア−ク加熱される。す
なわち、図1において符号41は、黒鉛電極を示し、黒
鉛電極41はニップル(図示せず)を介して順次に接続
され、黒鉛電極列40が形成される。黒鉛電極列40
は、取鍋内精錬装置30の炉蓋31内を貫通し、炉蓋3
1より上方にある上部の黒鉛電極41は電極ホルダ42
(図1において一部が示されている)によって炉蓋とは
別に昇降自在に把持される。
【0032】炉蓋31は一対の吊梁32によって昇降自
在に支承されている。取鍋10が走行台車20にのせら
れて炉蓋31の下に達したときには、吊梁32が作動し
て炉蓋31が下降し、取鍋10の上部の開口部が閉塞さ
れる。走行台車20は車輪21によって走行され、取鍋
10は受け部材22によって支承され、受け部材22は
ボ−ル23によって取鍋10の中心軸の周りで回転でき
るよう構成されている。炉蓋31の略々中心には、黒鉛
電極列40が貫通し、その周囲は所望に応じて集じんフ
−ド33が設けられ、精錬時に発生するダストなどの粉
じんが吸引除去される。
【0033】また、炉蓋31には供給シュ−ト34が設
けられ、精錬時に必要な金属、合金、造滓剤などが所望
に応じて添加される。
【0034】黒鉛電極列40は炉蓋31を貫通し、その
先端は溶融金属1上のスラグ2の中に埋められて、この
スラグ2の中で精錬に関与する黒鉛電極41によってス
ラグ2をア−ク加熱し、このスラグ2中のア−ク加熱に
よって溶融金属1は加熱され、精錬が行なわれる。
【0035】なお、取鍋内精錬で脱ガス処理などを行な
うときには、取鍋10の底部にポ−ラスプラグ24を設
け、このプラグ24からアルゴンガスなどを吹込んで溶
融金属1に所定の撹拌を与えることもできる。
【0036】また、黒鉛電極列40に3相交流電圧を印
加して加熱する場合には、炉蓋31のセンタ−を中心と
する所定半径の円サ−クル上に間隔をおいてニップルを
介して順次に接続される黒鉛電極列40が3本配置さ
れ、炉蓋31を貫通する。
【0037】また、交流加熱に代って、直流加熱する場
合は、1本の黒鉛電極列40が炉蓋31のほぼ中心を貫
通して配置され、この黒鉛電極列40に直流電圧が印加
されて直流加熱される。
【0038】以上の通りに構成される取鍋精錬装置にお
いて、炉蓋31上で黒鉛電極列40の周囲を包囲して環
状導管50を設ける(図3ならびに図4参照)。環状導
管50の内側には間隔をおいて噴射ノズル51を設け、
各噴射ノズル51から下向きに傾斜させて冷却液52を
吹付ける。なお、環状導管50は円状に構成することも
できるが、黒鉛電極列40を流れる電流による磁気的影
響を排除するため、一部を切断して一部に切欠き部53
を構成することもできる。
【0039】すなわち、図1、図3ならびに図4に示す
ように、冷却液52を吹付けるために、黒鉛電極41の
外周に環状導管50を配置し、環状導管50には冷却液
52が送られる。環状導管50の内面には噴射ノズル5
1を下向きに傾斜させて取付けられ、噴射ノズル51か
ら冷却液52が下向きに指向されて噴射し、黒鉛電極4
1の外周面上に吹付けられる。
【0040】環状導管50の内面の各噴射ノズル51は
黒鉛電極41の中心に向って指向し、各噴射ノズル51
の先端のノズル部511は、図3に示す通り、斜め下向
きに0°をこえて60°以下の下向き傾斜角θをとって
傾斜させる。
【0041】このように噴射ノズル51を取付けると、
連続的に供給される冷却液52は、環状導管50を経て
各噴射ノズル51から、斜め下向きに噴射され、冷却液
52は、図3で符号521で示すように、黒鉛電極41
の外周面に沿って流れ、この冷却液52が下向きに下降
する間に、黒鉛電極41を冷却する。
【0042】冷却液52は、符号521で示すように、
黒鉛電極41の外周面に沿って層状に流れるため、炉蓋
31を経て取鍋10内に入っても、冷却液は内部の熱に
より気化され消滅し、水性反応などが起こる余地がない
ほか、その反応で生じる水素が溶鋼中に入ることがな
い。
【0043】更に詳しく説明すると、取鍋10内におい
て溶融金属1の表面はスラグ2によっておおわれ、この
スラグ2中に黒鉛電極列40の先端が浸漬してア−ク加
熱される。このア−ク加熱によってスラグ2と炉蓋31
との間はア−ク加熱による放射伝熱により相当高温に加
熱されている。
【0044】このため、冷却液52の一部が取鍋10内
に入ることがあっても、直ちに気化して消失する。この
ときに水素が生成しても、スラグ2によっておおわれて
いるために溶融金属1中に入る余地はほとんどない。
【0045】なお、厳格な品質が要求されるときには、
図2(d)に示すように、その後、真空脱ガスなどの処
理装置60に取鍋10を入れて、取鍋10は溶融金属1
を入れたままで脱ガス処理を行なうこともできる。ま
た、このような脱ガス処理と併用すると、黒鉛電極の水
冷時にある程度の冷却液の侵入が許容できる。
【0046】このように下向きに傾斜させて吹付ける場
合、吹付量は、2〜10リットル/分、好ましくは、3
〜9リットル/分の適正範囲内に保つことが好ましい。
更に、適正範囲内で黒鉛電極の直径と対応させて冷却液
の最適流量を求め、この最適流量の冷却液を吹付けて冷
却するのが好ましい。
【0047】このように冷却すると、冷却液52はほと
んど飛散することなく、ほとんどが黒鉛電極列40の各
黒鉛電極41の外周面上を流れ、その冷却効果は取鍋1
0内の黒鉛電極41の先端まで及んで、過冷却になるこ
となく、適正に冷却され、電極原単位は大巾に減少す
る。
【0048】この場合、下向きの傾斜角θが0°〜60
°の範囲にあると、噴射圧力を適正に調節すると、黒鉛
電極で反射される量が少なく、先端までの冷却効果も十
分で電極原単位も減少する。
【0049】また、冷却液の流量の適正範囲の下限が2
リットル/分、なかでも3リットル/分であるのは、そ
れ以下になると、取鍋内精錬に使用される黒鉛電極の径
に対応して、下向き傾斜角θが上記範囲内にあっても、
冷却液の流量が不十分で所定の冷却効果が達成できない
からである。
【0050】また、冷却液の流量が適正範囲の上限の1
0リットル/分をこえると、径の大きい黒鉛電極であっ
ても、黒鉛電極列全体の冷却が過剰となり、かえって、
過冷却分の加熱に余分の電力がかかり、電力原単位が上
昇して好ましくないからである。
【0051】なお、上記のところでは、複数個の噴射ノ
ズルから冷却液を吹出す例を示したが、上記の条件のも
とであれば、一つのノズルから冷却液を吹出すこともで
き又複数の吹付孔だけで噴射ノズルを省略しても良い。
この場合には、冷却装置そのものの構造をコンパクトに
できる。
【0052】
【実施例】
実施例1.まず、表1に示す通り、各種直径の黒鉛電極
をニップルを介して接続した黒鉛電極列を用いて、炉蓋
より上方において、主として水道水から成る冷却液を下
向きの傾斜角θ(=20°)をとって傾斜させて吹付け
て冷却しつつ、ア−ク電気炉で溶製した溶鋼を、取鍋中
において、図1に示す装置によって取鍋内精錬を行なっ
た。
【0053】この際、冷却液としての水道水は、各直径
毎の黒鉛電極について、流量を変化させ、黒鉛電極の直
径と流量とに対する電極原単位ならびに電力原単位を求
めた。なお、従来例は、本発明と異なって冷却液を吹付
けないものである。
【0054】この結果は、表1に示す通りであった。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示す通り、黒鉛電極の寸法が径12
〜18インチの範囲内では、各電極について冷却水量4
〜9リットル/分の範囲が適当であり、なかでも、径1
4インチの電極であると、冷却水量5〜6リットル/分
にすると、電極原単位は20%近くも改善された。
【0057】また、このような取鍋精錬後の溶鋼中の
[H]ならびに[O]の含有量を求めたところ、[H]
は3ppm、[O]は20ppmであり、これらの値
は、従来例のものとほぼ同等であった。
【0058】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、本発明は、取
鍋内においてニップルを介して黒鉛電極が順次に接続さ
れる黒鉛電極列によるア−ク加熱を利用して溶融金属浴
を加熱精錬する際に、この取鍋の上部開放部を炉蓋で閉
鎖し、この炉蓋上において、黒鉛電極列の外周に対し冷
却液を下向きに傾斜させて吹付ける一方、黒鉛電極列の
先端を溶融金属の浴上のスラグ層に浸漬させて加熱精錬
する溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその装置である。
【0059】したがって、ア−ク加熱に供せられる黒鉛
電極は、その外周に沿って効果的に冷却でき、酸化消耗
は最小限におさえられ、大巾な電極原単位の低減が達成
できる。
【0060】更に、取鍋内の溶融金属の表面をスラグで
おおい、このスラグを有効に利用するため、冷却液の侵
入があっても品質を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法によって、取鍋精錬に供せられる黒
鉛電極に冷却液を吹付けて冷却しながら、溶融金属を精
錬する際に使用する装置の一例を示す説明図である。
【図2】(a)、(b)、(c)ならびに(d)は、本
発明方法によって取鍋精錬する際の一例の各過程を示す
説明図である。
【図3】図1に示す精錬装置における環状冷却管の一例
を拡大して示す説明図である。
【図4】図3で矢印A−A方向から示す説明図である。
【符号の説明】
1 溶融金属 2 スラグ 10 取鍋 20 走行台車 30 取鍋内精錬装置 31 炉蓋 40 黒鉛電極列 41 黒鉛電極 50 環状導管 51 噴射ノズル 53 切欠き部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋内においてニップルを介して黒鉛電
    極が順次に接続される黒鉛電極列によるア−ク加熱を利
    用して溶融金属浴を加熱精錬する際に、この取鍋の上部
    開放部を炉蓋で閉鎖し、この炉蓋上において、前記黒鉛
    電極列の外周に対し冷却液を下向きに傾斜させて吹付け
    る一方、前記黒鉛電極列の先端を前記溶融金属の浴上の
    スラグ層に浸漬させて加熱精錬することを特徴とする溶
    融金属の取鍋精錬方法。
  2. 【請求項2】 前記冷却液を下向きに吹付ける際の傾斜
    角を水平レベルに対し0°をこえて60°以下にするこ
    とを特徴とする請求項1記載の溶融金属の取鍋精錬方
    法。
  3. 【請求項3】 前記冷却液の吹付量を2〜10リットル
    /分にすることを特徴とする請求項1または2記載の溶
    融金属の取鍋精錬方法。
  4. 【請求項4】 前記冷却液が水若しくは実質的に水から
    成ることを特徴とする請求項1、2または3記載の溶融
    金属の取鍋精錬方法。
  5. 【請求項5】 前記冷却液が耐酸化剤を含み、残余が実
    質的に水から成ることを特徴とする請求項1、2または
    3記載の溶融金属の取鍋精錬方法。
  6. 【請求項6】 走行台車上にのせられて走行する取鍋の
    走行経路にこの取鍋の上部の開放部を閉鎖する炉蓋を設
    け、この炉蓋に、ニップルを介して接続された黒鉛電極
    から成る黒鉛電極列が貫通され、前記炉蓋上において前
    記黒鉛電極列の周囲を包囲する冷却液の環状導管を設
    け、この環状導管の内側の少なくとも一部に下向きに冷
    却液を噴射する吹付孔又は噴射ノズルを設けて成ること
    を特徴とする溶融金属の取鍋精錬装置。
  7. 【請求項7】 前記吹付孔又は噴射ノズルを、0°をこ
    えて60°以下の傾斜角で下向きに傾向させて設けて成
    ることを特徴とする請求項6記載の溶融金属の取鍋精錬
    装置。
  8. 【請求項8】 前記環状導管の一部を切欠いて成ること
    を特徴とする請求項6記載の溶融金属の取鍋精錬装置。
JP8249262A 1996-08-30 1996-08-30 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置 Withdrawn JPH1072615A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249262A JPH1072615A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置
EP97101716A EP0827365A3 (en) 1996-08-30 1997-02-04 Method for cooling graphite electrodes used for metal melting and refining in an electric arc furnace and a ladle
TW086101396A TW330212B (en) 1996-08-30 1997-02-05 Process for cooling graphite electrodes used in melting and refining metal in an arc furnace and melting barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249262A JPH1072615A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072615A true JPH1072615A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17190353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249262A Withdrawn JPH1072615A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072615A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159917B1 (ko) 2009-09-28 2012-06-25 현대제철 주식회사 레들 정련 장치
KR101246198B1 (ko) * 2011-02-24 2013-03-21 현대제철 주식회사 래들 퍼니스의 정련 제어방법
JP2016540129A (ja) * 2013-10-31 2016-12-22 プライメタルズ・テクノロジーズ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー アーク炉の運転方法及びアーク炉
JP2017507309A (ja) * 2013-12-23 2017-03-16 アー エル デー ヴァキューム テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングALD Vacuum Technologies GmbH 金属性材料を処理するための装置及び方法
CN114234644A (zh) * 2021-12-24 2022-03-25 石棉蓝翔冶金材料有限公司 通过矿热炉提炼钒的装置及方法
CN114350893A (zh) * 2022-01-04 2022-04-15 武汉钢铁有限公司 一种lf精炼炉炉盖积渣在线的清理方法
CN114234644B (zh) * 2021-12-24 2024-05-14 石棉蓝翔冶金材料有限公司 通过矿热炉提炼钒的装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159917B1 (ko) 2009-09-28 2012-06-25 현대제철 주식회사 레들 정련 장치
KR101246198B1 (ko) * 2011-02-24 2013-03-21 현대제철 주식회사 래들 퍼니스의 정련 제어방법
JP2016540129A (ja) * 2013-10-31 2016-12-22 プライメタルズ・テクノロジーズ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー アーク炉の運転方法及びアーク炉
JP2017507309A (ja) * 2013-12-23 2017-03-16 アー エル デー ヴァキューム テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングALD Vacuum Technologies GmbH 金属性材料を処理するための装置及び方法
CN114234644A (zh) * 2021-12-24 2022-03-25 石棉蓝翔冶金材料有限公司 通过矿热炉提炼钒的装置及方法
CN114234644B (zh) * 2021-12-24 2024-05-14 石棉蓝翔冶金材料有限公司 通过矿热炉提炼钒的装置
CN114350893A (zh) * 2022-01-04 2022-04-15 武汉钢铁有限公司 一种lf精炼炉炉盖积渣在线的清理方法
CN114350893B (zh) * 2022-01-04 2022-11-11 武汉钢铁有限公司 一种lf精炼炉炉盖积渣在线的清理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000524B1 (ko) 용해로와 금속용해방법
JPH0795474B2 (ja) 電気ア−ク製鋼等金属の溶解および精錬法ならびにそれに供する電極冷却装置
US4632700A (en) Method and apparatus for holding or increasing the temperature in a metal melt
JP3721872B2 (ja) 溶鋼の精錬用取鍋
US4518417A (en) Method of, and arrangement for, reducing oxide-containing fine-particle ores
JP2016151036A (ja) アーク式底吹き電気炉における撹拌方法
JPH1072615A (ja) 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置
JPH1072616A (ja) 溶融金属の取鍋精錬方法ならびにその精錬装置
JP4207820B2 (ja) 真空脱ガス装置の利用方法
JPH0510406B2 (ja)
JP2704395B2 (ja) 電気アーク精錬に供する黒鉛電極の冷却方法ならびにそれに供する黒鉛電極の冷却装置
EP0331707A1 (en) Vessels for containing molten metal
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
JPH0741825A (ja) 真空脱ガス設備の上吹ランス装置
JP2002541329A (ja) 冶金用の溶融容器から金属溶湯を出湯するための方法および装置
JP3458424B2 (ja) 溶鋼の真空脱炭方法
RU2061057C1 (ru) Устройство для обработки металлов газами с электроподогревом
EP0827365A2 (en) Method for cooling graphite electrodes used for metal melting and refining in an electric arc furnace and a ladle
JP2005082826A (ja) 溶鋼昇熱方法及び溶鋼昇熱装置
JPH0480316A (ja) 溶鋼の減圧脱炭法
JPH0254715A (ja) 溶鋼の脱ガス処理方法
JP2889901B2 (ja) 液状鋼浴再加熱方法
JPH0277517A (ja) Rh真空脱ガス槽の加熱方法及び装置
JP2003253322A (ja) 電気炉におけるステンレス鋼の溶解方法
JPH0992458A (ja) 電気製鋼炉における金属の溶解・精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104