JPH1072454A - N−置換された環式アミンの製法 - Google Patents

N−置換された環式アミンの製法

Info

Publication number
JPH1072454A
JPH1072454A JP9158282A JP15828297A JPH1072454A JP H1072454 A JPH1072454 A JP H1072454A JP 9158282 A JP9158282 A JP 9158282A JP 15828297 A JP15828297 A JP 15828297A JP H1072454 A JPH1072454 A JP H1072454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
catalyst
formula
compound
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9158282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159630B2 (ja
Inventor
Joachim Dr Simon
ジモン ヨアヒム
Roman Dr Dostalek
ドスタレク ローマン
Heinz Lingk
リングク ハインツ
Rainer Dr Becker
ベッカー ライナー
Andreas Dr Henne
ヘネ アンドレアス
Reepukyuuhiyaa Rolf
レープキューヒャー ロルフ
Erdbruegger Cristina Dr Freire
フライレ エルトブリュッガー クリスティーナ
Michael Dr Hesse
ヘッセ ミヒェエル
Detlef Dr Kratz
クラッツ デートレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1072454A publication Critical patent/JPH1072454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159630B2 publication Critical patent/JP4159630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅含有触媒を介してジオールと1級アミンと
を反応させることによりN−置換された環式アミンを製
造する方法 【解決手段】 不活性担体に、容易に熱分解可能な銅化
合物のアンミン錯体の水溶液を含浸させ、続いて、乾燥
させ、かつか焼することにより得られ、かつCuOとし
て算出して銅5〜50重量%を含有する触媒を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、担体に、容易に熱
分解可能な銅化合物のアンミン錯体の水溶液を含浸さ
せ、次いで乾燥させ、かつか焼させることにより得ら
れ、かつCuOとして算出して、銅5〜50重量%を含
有する銅含有触媒を介して、ジオールと1級アミンとを
反応させることによるN−置換された環式アミンの製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】N−置換された環式アミンの製法は公知
である。例えば、N−メチル化された環式アミンを、遊
離アミンとホルムアルデヒド又はメタノールと反応させ
ることにより製造することができる(米国特許(US−
A)第3167551号明細書)。この方法は多工程で
あり、従って、技術的に複雑である。
【0003】比較すると、ジオールを触媒の存在下にメ
チルアミンと反応させて、N−メチル置換された環式ア
ミンを得る方法が、より良好である。この目的に好適な
触媒には、脱水素触媒、例えばリン化合物と、例えば、
銅、ニッケル、コバルト又はこれらの元素の混合物をベ
ースとする水素−脱水素触媒の両方が含まれる。
【0004】このように、例えば、ベルギー特許(BE
−A)第842461号明細書では、バッチ法で、液相
で、リン化合物の存在下に、ジオールとメチルアミンと
を反応させて、N−メチル化された環式アミンを得る。
この場合には、適当な満足できる収率を達成するため
に、高い温度(350℃まで)及び非常に高い圧力(2
80バールまで)が必要である。
【0005】この反応により好適な触媒は、銅又はニッ
ケルをベースとする水素化−脱水素化触媒である。例え
ば、英国特許(GB−B)第1106084号明細書
は、CuO/ZnO触媒を介する、ジエチレングリコー
ルとモノメチルアミンとのバッチ法による反応を記載し
ており、その触媒は、300℃及び100〜200バー
ルの圧力で、N−メチルモルホリンを、僅か40%の収
率で生じさせる。
【0006】米国特許(US−A)第3709881号
明細書は、ニッケル触媒を介し、100バール及び22
5〜250℃でジエチレングリコールとアルキルアミン
とを反応させると、N−アルキルモルホリンが、20〜
60%の収率でもたらされると記載している。
【0007】更に、ヨーロッパ特許(EP−A)第44
0829号明細書(=米国特許(US−A)第4910
304号明細書)から、活性成分が、少なくとも80重
量%の銅からなる触媒を介して、塩基性アルカリ金属又
はアルカリ土類金属化合物の触媒量の存在下に、ジオー
ルとアルキルアミンから、N−置換された環式アミンを
製造することができることが公知である。245℃及び
水素分圧120バール及び全圧250バールでの1,5
−ペンタンジオールとモノメチルアミンとの連続的な反
応は、N−メチルピペリジンを95%の収率で生じさせ
る。ジエチレングリコール及びモノメチルアミンは、そ
の他の点では同一の条件下に、N−メチルモルホリン
を、98%の収率で生じさせる。
【0008】これらの収率は、工業的要求に合致すると
はいえ、前記の出願に記載された高−銅触媒(high-copp
er catalyst)は、初めは非常に高い活性が、数日間を経
ると実質的に完全に失われ、その際、触媒は、分解して
銅スラッジとなる(例参照)という重大な欠点を有す
る。触媒の頻繁な交換に伴う高い経費は、この方法を、
経済的に魅力のないものとしている。
【0009】方法を、銅含有担体触媒を用いて実施する
ならば、これらを、銅塩溶液での含浸により得ることが
できる。これは、比較的高いか焼温度を必要とし、その
結果として、触媒粒子は不利に影響され、従って、その
活性は減ずる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、工業
的に簡単に、かつ経済的に実施可能なN−置換された環
式アミンの製法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は、不活性担体
に、容易に熱分解可能な銅化合物のアンミン錯体の水溶
液を含浸させ、次いで乾燥させ、かつか焼することによ
り得られ、かつCuOとして算出して、5〜50重量%
のみの銅を含有する特殊な水素/脱水素触媒を使用する
ことにより達成されることを発見した。この特殊な触媒
は、国際公開WO−A−95/32171号明細書か
ら、相応するカルボニル化合物からアルコールを製造す
るための水素触媒として公知である。
【0012】相応して、本発明は、 一般式II: R2−NH2 (II) の1級アミンと、一般式III: HO−A−OH (III) のジオール[式中、R2とAは、後記の意味を有する]と
を、水素及び銅含有触媒の存在下に反応させることによ
る式I:
【0013】
【化2】
【0014】[式中、Aは、それぞれ、1個以上の同じ
か、又は異なる基R1で置換されてもよいアルキレン基
又は−(CH2)−[O−(CH2)]−基であり、かつ
1及びR2は、相互に無関係にアルキル、アルコキシア
ルキル、未置換か、又はアルキル置換又はアルコキシ置
換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ア
リール又はアリールアルキルであり、n、mは、それぞ
れ相互に無関係に、2〜8の範囲の数であり、かつr
は、1〜3の範囲の数である]のN−置換された環式ア
ミンの製法において、使用触媒が、不活性担体に、容易
に熱分解可能な銅化合物のアンミン錯体の水溶液を含浸
させ、続いて、乾燥させ、かつか焼することにより得ら
れ、かつか焼された触媒の全重量に対して、CuOとし
て算出して銅5〜50重量%を含有する、N−置換され
た環式アミンの製法を提供する。
【0015】式I〜III中の置換基は、次の意味を有
する:Aは、: − アルキレン基、例えば、C4〜C12−アルキレン
基、例えば、−(CH2)4−、−(CH2)5−、−(CH2)6
−、−(CH2)7−、−(CH2)8−、−(CH2)9−、−
(CH2)10−、−(CH2)11−、−(CH2)12−、C4〜C
8−アルキレン基が有利であり、 − −(CH2)−[O−(CH2)]−基(ここで、n
及びmはそれぞれ、相互に無関係に、2〜8であり、か
つrは1〜3である)、その際、−(CH2)−[O−
(CH2)]−基は、鎖中に、有利に5〜12個の原子
を有し、n及びmはそれぞれ、相互に無関係に2〜4で
あり、かつrは、1又は2であるのが有利であり、例え
ば、−(CH2)2−O−(CH2)2−、−(CH2)3−O−
(CH2)2−、−(CH2)3−O−(CH2)3−、−(CH2)4
−O−(CH2)2−、−(CH2)4−O−(CH2)3−、−
(CH2)4−O−(CH2)4−及び−(CH2)2−O−(C
2)2−O−(CH2)2−。
【0016】Aは、1つ以上の基R1により置換されて
いてよく、その際、前記の化合物中の基R1が、同じも
のである必要はない。基R1は、1〜6個、特に1〜4
個であるのが有利である。
【0017】R1及びR2は、相互に無関係に: − アルキル、例えば、非分枝の、又は分枝のC1〜C
30−アルキル、有利には非分枝の、又は分枝のC1〜C
20−アルキル、特に有利に非分枝の、又は分枝のC1
12−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−
ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、
s−ペンチル、t−ペンチル、ネオ−ペンチル、1,2
−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、イソ−ヘキシル、
s−ヘキシル、n−ヘプチル、イソ−ヘプチル、n−オ
クチル、イソオクチル、n−ノニル、イソ−ノニル、n
−デシル、イソ−デシル、n−ウンデシル、イソ−ウン
デシル、n−ドデシル及びイソドデシル、 − アルコキシアルキル、有利にC2〜C20−アルコキ
シアルキル、例えば、メトキシメチル、エトキシプロピ
ル及びブトキシデシル、 − シクロアルキル、有利にC3〜C20−シクロアルキ
ル、特に有利にC3〜C8−シクロアルキル、例えば、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチル、 − アルキルシクロアルキル、有利にC4〜C20−アル
キルシクロアルキル、この場合、シクロアルキル基は、
3〜8個、有利に3〜6個の炭素原子を有し、例えば、
メチルシクロプロピル、イソプロピルシクロヘキシル及
びドデシルシクロヘキシル、 − シクロアルキルアルキル、有利に、C4〜C20−シ
クロアルキルアルキル、この場合、アルキル基は、1〜
14個、有利に1〜10個の炭素原子を有し、例えばシ
クロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘ
キシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロペンチル
エチル及びシクロヘキシルエチル、 − アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナ
フチル、1−アントリル、2−アントリル及び9−アン
トリル、有利にフェニル、アリールアルキル、有利にC
7〜C20−アリールアルキル、特に有利にC7〜C20−フ
ェニルアルキル、例えばベンジル、フェネチル又はフェ
ニルデシル。
【0018】式Iの最終産物は、例えば:N−メチルピ
ロリジン、N−エチルピロリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−エチルピペリジン、N−メチルモルホリン、1
−メチル−1−アザシクロウンデカン及びN−n−ブチ
ルモルホリンである。この方法は、N−メチル置換され
た環式アミン化合物を製造するために特に有利である。
【0019】式IIの出発物質は、例えば:メチルアミ
ン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソ−プロピ
ルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、n−
ドデシルアミン、アニリン及びp−トルイジンである。
【0020】式IIIの出発物質は、例えば:1,4−
ブタンジオール、3−メチルペンタン−1,5−ジオー
ル、ジエチレングリコール(3−オキサペンタン−1,
5−ジオール)、ジブチレングリコール(5−オキサノ
ナン−1,9−ジオール)、トリエチレングリコール
(3,5−ジオキサヘプタン−1,7−ジオール)、
1,3−ジプロピレングリコール(4−オキサヘプタン
−1,7−ジオール)、ジプロピレングリコール(1,
5−ジメチル−3−オキサペンタン−1,5−ジオー
ル)、5−オキサノナン−1,9−ジオール及び2,5
−ヘキサンジオール。
【0021】一般に、好適なジオールIIIは、1級又
は2級ヒドロキシル基を有するもの、特に1級ヒドロキ
シル基を有するもの、即ちα,ω−ジオールである。
【0022】反応は、下記の一般反応式[1]に従い進行
する:
【0023】
【化3】
【0024】この反応は、水素の存在下に、バッチ法
で、又は有利に連続的に、液相で、200〜300℃、
有利に220〜280℃及び100〜300バール、有
利に200〜250バールの圧力で、又は気相で、20
0〜300℃、有利に200〜250℃及び1〜50バ
ール、有利に10〜30バールの圧力で実施する。液相
反応は、懸濁液反応としてか、又はダウンフロー又はア
ップフロー型で実施することができる。低い揮発性を有
するか、又は固体であるモノアルキルアミンII又はジ
オールIIIを、不活性溶剤中の溶液として使用するの
が賢明であり、その際、II又はIII1モル当たり、
不活性溶剤50〜200ml、有利に100〜150m
lで通常、充分である。
【0025】好適な不活性溶剤は、エーテル、例えばジ
エチルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、メチル
t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサ
ン;脂肪族炭化水素、例えばn−ペンタン、ペンタン異
性体混合物、n−ヘキサン、ヘキサン異性体混合物、石
油エーテル及びシクロヘキサン、芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、トルエン、キシレン及びその異性体混合物
又はこれらの混合物である。
【0026】バッチ法では、触媒を、微細に分配された
懸濁液の形で使用するのが有利である。使用される触媒
の量は、ジオール1kg当たり、銅3〜30g、有利に
10〜15gである。ジオールIIIをその中に懸濁さ
れた触媒と一緒に、先ず水中に装入することができ、か
つ反応温度で、選択された条件下で反応の必要に応じ
て、アミンIIを、徐々にそれに添加することができ
る。反応成分を、当モル量で使用する場合には、成分ジ
オール、アミン及び水を、最初に、一緒に装入すること
もできる。
【0027】連続的方法では、触媒を、固定床として、
ビーズ、押出物、ペレット又はリングの形で使用する。
触媒量は、ジオール1kg当たり、1時間当たり、銅1
00〜1000、有利に200〜400gの範囲であ
る。全触媒床が、連続液相で覆われるダウンフロー型又
はアップフロー型で操作される固定床触媒が、特に有利
である。従って、この実施態では、ジオールIII及び
アミンIIを、触媒固定床に、選択されたモル比で導通
させる。
【0028】モノアルキルアミンとジオールとのモル比
は、一般に、1:1〜2:1、有利に1.1:1〜1.
5:1の範囲である。
【0029】使用可能な水素/脱水素触媒は、国際公開
WO−A−95/32171号明細書中に記載されてお
り、この場合、その全内容を参照することができる。そ
れによると、それは、種々異なる方法で製造することが
できる。しかし、担体に、2〜60分間、有利に、5〜
30分間、担体を完全に被覆する容易に熱分解可能な銅
化合物の水溶液を含浸させ、次いで、乾燥させ、かつ2
00〜400℃、有利に250〜350℃、特に有利に
300℃でか焼するのが、特に有利である。
【0030】完全に担体を被覆する溶液を使用する含浸
は、担体物質の比較的均一な含浸、従って、担体中又は
担体上への銅のより微細で、かつより均一な分布をもた
らす。他の含浸法で生じ得るような担体物質の断面での
不均一な濃度分布形成は、この方法で避けられ、これ
は、本発明により使用される触媒の製造をより再生産可
能にし、結果として、より経済的なものにする。
【0031】使用可能な担体物質は、通常使用されるも
の、例えば、SiO2、ケイ酸塩、軽石、ケイソウ土、
シリカゲル、酸化アルミニウム、ゼオライト及び二酸化
ジルコニウムであり、その際、SiO2−含有担体が特
に有利である。触媒に使用される担体物質が、SiO2
又はケイ酸塩、例えば、ケイ酸マグネシウムからなる場
合には、それを、SiO2−含有と記載する。アニオン
ケイ酸塩基が、触媒中に、モノマー、オリゴマー及びポ
リマーの形の組み合わせで存在するならば、それらを、
分析により測定し、かつSiO2として算出する。
【0032】本発明の目的に関して、容易に熱分解可能
な銅化合物は、200〜400℃、有利に250〜35
0℃のか焼温度で分解して、酸化銅化合物又は元素の銅
を生じさせる銅化合物である。このような化合物の挙げ
られる例は、炭酸銅、シュウ酸銅又はギ酸銅である。
【0033】本発明の目的に関して、炭酸銅は、塩基性
炭酸銅である。これは、一般式:CuCO3・bCu(O
H)2・cH2Oで表すことができ、その際、a、b、c
∈Nであり、かつ例えば、銅(II)塩を、炭酸ナトリ
ウム溶液で沈殿させることにより得られる。これらの銅
塩を、その比較的安定な、容易に水に溶けるアンミン錯
体の形で使用する。これらには、アンモニア又はアミン
を有する錯体が含まれる。この目的のために、アンモニ
ア性炭酸銅溶液を使用するのが特に有利である。これら
の容易に熱分解可能な銅化合物を使用することにより、
特別に低い温度で、か焼を実施することが可能になる
が、他方で、含浸のために通常使用される銅塩、例え
ば、硝酸銅又は硫酸銅は通常、約500℃のか焼温度を
必要とする。容易に熱分解される銅化合物の使用と低い
か焼温度の使用との双方が、小さい均一に分散した銅結
晶の生成を、従って、できあがった触媒の比較的高い触
媒活性銅表面積を可能にする。
【0034】この拡がった触媒活性銅表面積の有利な効
果は、殊に、下記の例1.1(本発明の方法)と1.4
(先行技術、硝酸銅溶液での含浸及び500℃でのか焼
により得られる触媒)の比較で明らかになる。本発明の
方法は、先行技術による収率に比べてかなり高い収率を
もたらす。
【0035】使用された銅の一定量に関して、有効な銅
表面積の基準は、分散率である。それは、銅微結晶の表
面の銅原子の数と、担体の銅微結晶中の銅原子の全ての
数との比として定義される。
【0036】触媒中の銅の分散率は、直接、微結晶のサ
イズから、又は間接的に、銅表面の酸化のために必要な
酸素量及び含浸で使用される銅の量から測定することが
できる。
【0037】分散率の増加とは別に、国際公開WO−A
−95/32171号明細書中の記載と同様に製造され
た触媒は、改善された機械的安定性も有する。増大した
機械的安定性は、殊に、触媒の増大する堅さ及び減ずる
磨耗に反映する。
【0038】銅触媒は、か焼された触媒の全重量に対し
て、CuOとして算出して、銅5〜50、有利に15〜
40、特に有利に20〜30重量%を含有する。これ
は、付加的に、か焼された触媒の全重量に対して、Si
2として算出して、ケイ素50〜95重量%、有利に
60〜85重量%、特に有利に70〜80重量%を含有
する。
【0039】この触媒は、その場で水素を用いて還元し
て、活性な形に変換するのが有利である。この場合、>
20m2/gの銅表面積、<100nmの粒径及び>2
0%のCu分散率を有する触媒が、特に有利である。
【0040】反応の後に、生成物を慣用の方法、例え
ば、反応混合物からの蒸留又は抽出により単離し;未反
応の出発物質を、反応に戻すことができる。
【0041】
【実施例】次の例で、本発明を詳述するが、これに本発
明は制限されない。
【0042】例: 触媒の製造:触媒を、直径3〜5mmのSiO2球体1
l(0.45kg)に、室温で、塩基性炭酸銅151g
(2CuCO3・Cu(OH)2)として算出)が溶かされ
ている35%濃度のアンモニア水溶液1lを含浸させる
ことにより得る。この含浸を、溶液中で15分間実施す
ると、その溶液は、担体を完全に被覆する。含浸された
球体を120℃で5時間乾燥させ、次いで、300℃で
2時間か焼した。これらの含浸及びか焼工程を、一度繰
り返すと、SiO270重量%上のCuO30重量%か
らなる完成した触媒1l(0.62kg)が得られる。
【0043】1.N−メチルモルホリンの製造: 例1.1:モノメチルアミン80ml/時及びジエチレ
ングリコール210ml/時を、280℃、全圧200
バール及び水素分圧100バールで、ダウンフロー型
で、内径3.2cm及び高さ125cmを有し、かつ3
〜5mmビーズの形の水素で還元された前記触媒700
mlの床を有する管状反応器に導通させる。14 1/
2日の運転時間の後に、N−メチルモルホリンの収率
は、理論量の82%である。反応器から除去された触媒
は、機械的変化を示さない。
【0044】例1.2:モノメチルアミン130ml/
時、ジエチレングリコール200ml及び水素300m
l/時を、気相で、200℃及び全圧20バールで、内
径4.1cm及び高さ350cmを有し、かつ3〜5m
mビーズの形の水素で還元された前記触媒1000ml
の床を有する管状反応器に導通させる。4 1/2日の
運転時間の後に、N−メチルモルホリンの収率は、理論
量の11%であった。反応器から除去された触媒は、機
械的変化を示さない。
【0045】例1.3:(先行技術) モノメチルアミン80ml/時及びジエチレングリコー
ル210ml/時を、280℃、全圧200バール及び
水素分圧100バールで、ダウンフロー型で、内径3.
2cm及び高さ125cmを有し、かつヨーロッパ特許
(EP−A)第440829号明細書、第4頁、16〜
20行に記載の3×5mmペレットの形の水素で還元さ
れた触媒700mlの床を有する管状反応器に導通させ
る。141/2日の運転時間の後に、N−メチルモルホ
リンの収率は、理論量の69%である。反応器から除去
された触媒は、完全に崩壊して、赤いスラッジになって
いる。
【0046】例1.4(先行技術、含浸された触媒、例
1.1と比較) 触媒の製造 触媒を、公知の文献方法(例えば、Berkman, Morrell an
d Egloff, "Catalysis" 1940 参照)により、γ−Al2
3に、硝酸銅溶液を含浸させ、次いで500℃でか焼
することにより得る。出来上がった触媒は、CuO16
%を含有する。
【0047】N−メチルモルホリンの製造 モノメチルアミン80ml/時及びジエチレングリコー
ル210ml/時を、280℃、全圧200バール及び
水素分圧100バールで、ダウンフロー型で、内径3.
2cm、高さ125cmを有し、かつ4mm押出物の形
の前記の触媒700mlの床を含有する管状反応器に導
通させる。10日の運転時間の後に、N−メチルモルホ
リンの収率は、理論量のたった35%である。反応器か
ら除去された触媒は、機械的変化を示さない。
【0048】2.N−メチルピペリジンの製造: 例2.1:モノメチルアミン130ml/時及び1.5
−ペンタンジオール210ml/時を、240℃、全圧
200バール及び水素分圧70バールで、アップフロー
型で、内径3.2cm及び高さ125cmを有し、かつ
3〜5mmビーズの形の例1.1で使用され、かつ水素
で還元された触媒700mlの床を有する管状反応器に
導通させる。40日の運転時間の後に、N−メチルピペ
リジンの収率は、理論量の82%である。反応器から除
去された触媒は、機械的変化を示さない。
【0049】例2.2:(先行技術) モノメチルアミン120ml/時及び1,5−ペンタン
ジオール210ml/時を、240℃、全圧200バー
ル及び水素分圧80バールで、アップフロー型で、内径
3.2cm及び高さ125cmを有し、かつヨーロッパ
特許(EP−A)第440829号明細書、第4頁、1
6〜20行に記載の3×5mmペレットの形の水素で還
元された触媒700mlの床を有する管状反応器に導通
させた。10日の運転時間の後に、N−メチルピペリジ
ンの収率は、理論量の62%である。反応器から除去さ
れた触媒は、完全に崩壊して、赤いスラッジとなってい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ リングク ドイツ連邦共和国 ボーベンハイム−ロッ クスハイム ケーニッヒスベルガー シュ トラーセ 8 (72)発明者 ライナー ベッカー ドイツ連邦共和国 バート デュルクハイ ム イム ハーゼネック 22 (72)発明者 アンドレアス ヘネ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット アド ルフ−コルピング−シュトラーセ 137ア ー (72)発明者 ロルフ レープキューヒャー ドイツ連邦共和国 マンハイム コルピン グシュトラーセ 11/12 (72)発明者 クリスティーナ フライレ エルトブリュ ッガー ドイツ連邦共和国 ボーベンハイム−ロッ クスハイム フランツ−ベッティンガー− シュトラーセ 2 (72)発明者 ミヒェエル ヘッセ ドイツ連邦共和国 シッファーシュタット ヴァーグナーシュトラーセ 1ベー (72)発明者 デートレフ クラッツ ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク エッ ケナー シュトラーセ 2

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式II: R2−NH2 (II) の1級アミンと、一般式III: HO−A−OH (III) のジオール[式中、R2とAは、後記の意味を有する]と
    を、水素及び銅含有触媒の存在下に反応させることによ
    る式I: 【化1】 [式中、 Aは、それぞれ、1個以上の同じか、又は異なる基R1
    で置換されてもよいアルキレン基又は−(CH2)−[O
    −(CH2)]−基であり、かつR1及びR2は、相互に
    無関係にアルキル、アルコキシアルキル、未置換か、又
    はアルキル置換又はアルコキシ置換されたシクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアリールア
    ルキルであり、 n、mは、それぞれ相互に無関係に、2〜8の範囲の数
    であり、かつrは、1〜3の範囲の数である]のN−置
    換された環式アミンの製法において、使用触媒が、不活
    性担体に、容易に熱分解可能な銅化合物のアンミン錯体
    の水溶液を含浸させ、続いて、乾燥させ、かつか焼する
    ことにより得られ、かつか焼された触媒の全重量に対し
    て、CuOとして算出して銅5〜50重量%を含有す
    る、N−置換された環式アミンの製法。
  2. 【請求項2】 使用される容易に熱分解可能な銅化合物
    が、炭酸銅、シュウ酸銅及び/又はギ酸銅である、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 使用される触媒が、か焼された触媒の全
    重量に対して、CuOとして算出して、銅20〜30重
    量%を含有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応を液相で、200〜300℃及び1
    00〜300バールの圧力で実施する、請求項1から3
    のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応を、気相で、200〜300℃及び
    1〜50バールの圧力で実施する、請求項1から3のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応を連続的に実施する、請求項1から
    5のいずれかに記載の方法。
JP15828297A 1996-06-18 1997-06-16 N−置換された環式アミンの製法 Expired - Fee Related JP4159630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19624283A DE19624283A1 (de) 1996-06-18 1996-06-18 Verfahren zur Herstellung von N-substituiertencyclischen Aminen
DE19624283.5 1996-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072454A true JPH1072454A (ja) 1998-03-17
JP4159630B2 JP4159630B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=7797262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15828297A Expired - Fee Related JP4159630B2 (ja) 1996-06-18 1997-06-16 N−置換された環式アミンの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5847131A (ja)
EP (1) EP0816350B1 (ja)
JP (1) JP4159630B2 (ja)
DE (2) DE19624283A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231611A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 国立研究開発法人国立環境研究所 高分散遷移金属触媒及びシリカ担体表面への遷移金属原子の高分散担持方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709488A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Basf Ag Verfahren zur N-Alkylierung von Aminen
US6393387B1 (en) 1998-03-06 2002-05-21 Perot Systems Corporation System and method for model mining complex information technology systems
GB9807131D0 (en) 1998-04-03 1998-06-03 Ici Plc Copper-containing materials
DE102004023529A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines Amins
WO2010031719A1 (de) 2008-09-19 2010-03-25 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung eines amins unter verwendung eines aluminium-kupfer-katalysators
US8530664B2 (en) * 2009-10-16 2013-09-10 Lonza Ltd. Catalysts for the preparation of methylpyridine
CA2798971C (en) 2010-05-21 2018-07-24 Basf Se Process for preparing 2-(2-tert-butylaminoethoxy)ethanol (tert-butylaminodiglycol, tbadg)
US8455693B2 (en) 2010-05-21 2013-06-04 Basf Se Process for preparing 2-(2-tert-butylaminoethoxy)ethanol (tert-butylaminodiglycol, TBADG)
EP2582669B1 (de) * 2010-06-15 2015-10-07 Basf Se Verfahren zur herstellung eines zyklischen tertiären methylamins
US8637668B2 (en) 2010-06-15 2014-01-28 Basf Se Process for preparing a cyclic tertiary methylamine
WO2012049101A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Basf Se Verfahren zur herstellung eines zyklischen tertiären amins
US8933223B2 (en) 2010-10-14 2015-01-13 Basf Se Process for preparing a cyclic tertiary amine
CN102229582B (zh) * 2011-04-15 2013-09-18 浙江建业化工股份有限公司 一种4-环己基吗啉的合成方法
EP2855443B1 (de) 2012-06-01 2016-03-30 Basf Se Verfahren zur herstellung eines mono-n-alkyl-piperazins
US8884015B2 (en) 2012-06-01 2014-11-11 Basf Se Process for the preparation of a mono-N-alkypiperazine
US8981093B2 (en) 2012-06-06 2015-03-17 Basf Se Process for preparing piperazine
CN103570553B (zh) 2012-08-01 2016-08-10 中国科学院兰州化学物理研究所 一种通过催化烷基化制备n-取代胺类化合物的方法
CN112500369B (zh) * 2020-12-08 2022-06-17 江苏万盛大伟化学有限公司 一种甲基吗啉的连续生产方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1106084A (en) * 1964-07-14 1968-03-13 Ici Ltd Production of n-alkyl morpholines
DE2445303C3 (de) * 1974-09-21 1979-04-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Basisches, zur Herstellung eines Kupfer enthaltenden Katalysators geeignetes Carbonat
DE3125662A1 (de) * 1981-06-30 1983-01-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und katalysator zur herstellung von cyclischen iminen
GB8314889D0 (en) * 1983-05-31 1983-07-06 Rediffusion Computers Ltd Signature verification system
DE3337182A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von n-methylierten cyclischen iminen
US4910304A (en) * 1988-04-20 1990-03-20 Basf Aktiengesellschaft Preparation of N-substituted cyclic amines
DE4008322A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von n-arylsubstituierten 2-aminoalkyl-2-hydroxyalkylaminen und n-arylsubstituierten piperazinen
WO1995032171A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-30 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von alkoholen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231611A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 国立研究開発法人国立環境研究所 高分散遷移金属触媒及びシリカ担体表面への遷移金属原子の高分散担持方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59705243D1 (de) 2001-12-13
EP0816350A1 (de) 1998-01-07
US5847131A (en) 1998-12-08
JP4159630B2 (ja) 2008-10-01
DE19624283A1 (de) 1998-01-02
EP0816350B1 (de) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1072454A (ja) N−置換された環式アミンの製法
JP4938802B2 (ja) モノエチレングリコール(meg)からのエチレンアミン及びエタノールアミンの製造方法
US5958825A (en) Catalysts for the amination of alkylene oxides, alcohols, aldehydes and ketones
US6046359A (en) Catalysts for the amination of alkylene oxides, alcohols, aldehydes and ketones
US7635790B2 (en) Method for producing ethylene amines and ethanol amines by the hydrogenating amination of monoethylene glycol and ammonia in the presence of a catalyst
EP1296930A2 (de) Verfahren zur herstellung von alkylaminen
US8017808B2 (en) Process for preparing an amine
JP4125890B2 (ja) イソホロンジアミンの製造法
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
AU2019253796B2 (en) Process for preparing 1-(4-Methanesulfonyl-2-trifluoromethyl-benzyl)-2-methyl-1H-pyrrolo [2,3-b]pyridin-3-yl-acetic acid
CA2362365C (en) Method for the racemization of optically active amines
EP1480942B1 (de) Verfahren zur herstellung von primären aminen durch hydrierung von nitrilen
US20080200727A1 (en) Method for Producing an Amine
EP0895983A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 4-Aminodiphenylamin
JP2004517135A (ja) 飽和有機化合物の製造方法
JP2002536427A (ja) 光学活性アミンのラセミ化法
JPH04221348A (ja) 2,2−二置換されたペンタン−1,5−ジアミンを製造する方法
JP5911468B2 (ja) 気相中での非対称第二級tert−ブチルアミンの製造方法
JP3795974B2 (ja) α,β−環状不飽和エーテルの製造方法
CN108178728A (zh) 一种双(2-氨基异丁基)胺的合成方法
JPH0585991A (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリアルキルシクロヘキシルアミンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees