JPH1072436A - 複素環式n−アセトニルベンズアミド - Google Patents

複素環式n−アセトニルベンズアミド

Info

Publication number
JPH1072436A
JPH1072436A JP9187244A JP18724497A JPH1072436A JP H1072436 A JPH1072436 A JP H1072436A JP 9187244 A JP9187244 A JP 9187244A JP 18724497 A JP18724497 A JP 18724497A JP H1072436 A JPH1072436 A JP H1072436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
compound
halo
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9187244A
Other languages
English (en)
Inventor
Enrique Luis Michelotti
エンリク・ルイス・ミケロッティ
David Hamilton Young
デービッド・ハミルトン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH1072436A publication Critical patent/JPH1072436A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/66Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/76Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65683Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 菌類を制御するのに有用な複素環置換N−ア
セトニルベンズアミド化合物の提供。 【解決手段】 以下の構造式: 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ある種の複素環式N−アセトニ
ルベンズアミド化合物に関する。特に、本発明は、菌類
を制御するのに有用な複素環置換N−アセトニルベンズ
アミド化合物に関する。本発明の化合物は、フィトファ
ソジェニック菌(phytopathogenic fungi)を制御する
のに特に有用である。
【0002】有効な殺菌化合物に対する必要性がある。
新規で有効な殺菌化合物を提供する継続されている試み
において、本発明の化合物が開発された。本発明の化合
物は、芳香環に縮合した複素環を有するN−アセトニル
ベンズアミドである。N−アセトニルベンズアミドは、
当該技術において公知であり、米国特許第4,822,
902号に記載されている。本発明の化合物(本明細書
中において、「複素環式N−アセトニルベンズアミド」
と称する)は、フィトファソジェニック菌、特に卵菌類
の菌に対して有効であることが分かった。
【0003】本発明の第1の態様によれば、構造式:
【化5】 (式中、R1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6
ルキル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル及びC2 〜C6 アルキニル(alkynyl)からなる群から
選択され、但しR1 及びR2 の少なくとも一つはHでは
なく、R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキ
ル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル、
2 〜C6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、C1
〜C6 ハロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、NHC
OOR6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及びNR
1011からなる群から選択され、R4 及びR5 は、一緒
になって、O、S、N及びPからなる群から選択される
少なくとも一つのヘテロ原子を有する縮合5、6又は7
員炭素環を形成し、R6 は、H、C1 〜C6 アルキル、
2 〜C6 アルケニル及びC2 〜C6 アルキニルからな
る群から選択され、R7 は、H、C1 〜C6 アルキル、
2 〜C6 アルケニル及びC1 〜C6 アルキルカルボニ
ルからなる群から選択され、R8 及びR9 は、独立し
て、H及びC1 〜C6 アルキルからなる群から選択さ
れ、R10及びR11は、それぞれ独立して、H、C1 〜C
6 アルキル及びC1 〜C6アルキルカルボニルからなる
群から選択され、X、Y及びZは、それぞれ独立して、
H、ハロ、シアノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC
1 〜C6 アルキルスルホニルオキシからなる群から選択
され、但しX、Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、シ
アノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アル
キルスルホニルオキシからなる群から選択される)を有
する化合物が提供される。
【0004】本発明の第2の態様は、構造式:
【化6】 (式中、DはN及びC−R3 からなる群から選択され、
1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6 アルキル、
1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル及びC
2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、但しR1
及びR2 の少なくとも一つはHではなく、R3 は、H、
ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1 〜C6 ハロア
ルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C6 アルキニ
ル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6 ハロアルコキ
シ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR6 、CR6
NOR7 、CONR89 及びNR1011からなる群か
ら選択され、R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、
N及びPからなる群から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子を有する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、
6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、
7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる群から選
択され、R8 及びR9 は、独立して、H及びC1 〜C6
アルキルからなる群から選択され、R10及びR11は、そ
れぞれ独立して、H、C1 〜C6 アルキル及びC1 〜C
6アルキルカルボニルからなる群から選択され、X、Y
及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シアノ、チオ
シアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホ
ニルオキシからなる群から選択され、但しX、Y及びZ
の少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオシアノ、イソ
チオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニルオキシか
らなる群から選択される)を有する化合物である。
【0005】本発明の他の態様は、構造式:
【化7】 (式中、DはN及びC−R3 からなる群から選択され、
1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6 アルキル、
1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル及びC
2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、但しR1
及びR2 の少なくとも一つはHではなく、R3 は、H、
ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1 〜C6 ハロア
ルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C6 アルキニ
ル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6 ハロアルコキ
シ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR6 、CR6
NOR7 、CONR89 及びNR1011からなる群か
ら選択され、R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、
N及びPからなる群から選択される少なくとも一つのヘ
テロ原子を有する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、
6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、
7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる群から選
択され、R8 及びR9 は、独立して、H及びC1 〜C6
アルキルからなる群から選択され、R10及びR11は、そ
れぞれ独立して、H、C1 〜C6 アルキル及びC1 〜C
6アルキルカルボニルからなる群から選択され、X、Y
及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シアノ、チオ
シアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホ
ニルオキシからなる群から選択され、但しX、Y及びZ
の少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオシアノ、イソ
チオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニルオキシか
らなる群から選択される)を有する化合物である。
【0006】本発明の他の態様は、構造式:
【化8】 (式中、R1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6
ルキル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、
但しR1 及びR2 の少なくとも一つはHではなく、R3
は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1 〜C
6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C6
ルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6 ハロア
ルコキシ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR6 、C
6 =NOR7 、CONR89 及びNR1011からな
る群から選択され、R4 及びR5 は、一緒になって、
O、S、N及びPからなる群から選択される少なくとも
一つのヘテロ原子を有する縮合5、6又は7員炭素環を
形成し、R6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6
アルケニル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選
択され、R7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6
アルケニル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる
群から選択され、R8 及びR9 は、独立して、H及びC
1 〜C6 アルキルからなる群から選択され、R10及びR
11は、それぞれ独立して、H、C1 〜C6 アルキル及び
1 〜C6アルキルカルボニルからなる群から選択さ
れ、X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シ
アノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アル
キルスルホニルオキシからなる群から選択され、但し
X、Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオ
シアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホ
ニルオキシからなる群から選択される)を有する化合物
である。
【0007】本発明は、また、光学的対掌体(enantiome
rs)、金属塩及びコンプレックス、並びにこれらの農業
栽培学的に許容できる塩も包含する。
【0008】本発明は、また、上記記載の化合物の少な
くとも一つを植物の対象部分に施すことを含む、フィト
ファソジェニック菌を制御する方法も提供する。
【0009】本明細書において用いられる「アルキル」
という用語は、例えばプロピルのような直鎖炭素鎖、及
び例えばtert−ブチルのような分岐鎖炭素鎖を意味
する。また、例えばシクロプロピルのような7個以下の
炭素原子を有する環式炭素化合物も包含する。「アルケ
ニル」とは、二重結合を有する直鎖炭素鎖を意味する。
例えば「ハロアルキニル」におけるような「アルキニ
ル」とは、三重結合を有する直鎖炭素鎖を意味する。
「C1 〜C6 アルキルカルボニル」という用語は、例え
ばCH3 −CH2 −C(=O)のようなカルボニル基を
有する直鎖又は分枝鎖炭素鎖を意味する。
【0010】「ハロ」とは、ヨード、フルオロ、ブロモ
及びクロロ基を包含することを意味する。
【0011】本発明方法による好ましい化合物は、上記
の構造式を有し、R1 及びR2 は、それぞれ独立して、
1 〜C6 アルキルからなる群から選択され、R3 は、
H、ハロ、シアノ、C1〜C6アルキル、ニトロ及びCR
6 =NOR7からなる群から選択され、R4 及びR5
は、一緒になって、O、S、N及びPからなる群から選
択される少なくとも一つのヘテロ原子を有する縮合5、
6又は7員炭素環を形成し、R6 はHであり、R7 はC
1 〜C6 アルキルであり、X、Y及びZは、それぞれ独
立して、H、ハロ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC
1 〜C6 アルキルスルホニルオキシからなる群から選択
され、但しX、Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、チ
オシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6アルキルスル
ホニルオキシからなる群から選択される、化合物であ
る。
【0012】本発明方法によるより好ましい化合物は、
上記の構造式を有し、R1 及びR2 は、それぞれ独立し
て、C1 〜C3 アルキルからなる群から選択され、R3
は、H、ハロ、シアノ、C1〜C6アルキル、ニトロ及び
CR6 =NOR7からなる群から選択され、R4 及びR5
は、一緒になって、O、S、N及びPからなる群から
選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有する縮合
5、6又は7員炭素環を形成し、R6 はHであり、R7
はCH3 であり、X、Y及びZは、それぞれ独立して、
H、ハロ、チオシアノ、イソチオシアノからなる群から
選択され、但しX、Y及びZの少なくとも二つはHであ
る、化合物である。
【0013】本発明方法による最も好ましい化合物は、
上記の構造式を有し、R1 はCH3 であり、R2 はCH
2 CH3 であり、R3 は、H、ハロ、シアノ、C1〜C6
アルキル、ニトロ及びCR6 =NOR7からなる群から
選択され、R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N
及びPからなる群から選択される少なくとも一つのヘテ
ロ原子を有する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、R
6 はHであり、R7 はCH3 であり、X、Y及びZの二
つはHであり、X、Y及びZの一つはClである、化合
物である。
【0014】本発明のN−アセトニルベンズアミド(I
II)は、下式に示すように、対応する芳香族誘導体
(I)とα−アミノ−α’−クロロケトン誘導体(I
I)と反応させることによって調製することができる。
【0015】
【化9】
【0016】上式において、R4及びR5は、一緒になっ
て、O、S、N又はPのような1以上のヘテロ原子を有
する縮合5、6又は7員炭素環を形成する。場合によっ
ては、1以上のヘテロ原子は、異なる酸化状態であっ
て、例えばSOn 及びPOn (nは1又は2である)の
ような基におけるように、1以上の更なるヘテロ原子に
結合していてもよい。
【0017】また、構造式IIIの化合物は、構造式I
の芳香族誘導体と構造式IIaのα−アミノ−α’,
α’−ジクロロケトン誘導体とを反応させ、次に一つの
塩素原子を選択的に除去することによって調製すること
もできる。一つの塩素原子の除去は、例えば、得られた
ジクロロケトンベンズアミド(IIIa)を触媒の存在
下で水素化することによって行うことができる。好適な
触媒としては、パラジウム又はニッケルのような金属が
挙げられる。パラジウムが好ましい金属触媒である。こ
の別の反応系路を以下に示す。
【0018】
【化10】
【0019】式II又はIIaの化合物は、塩化メチレ
ン、クロロホルム、エチルエーテルのような溶媒、ある
いは水及びトリエチルアミン、炭酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウム又は水酸化ナトリウムのような塩基の存在下
で、アセチレンアミン(IV)をトリフルオロ酢酸無水
物で処理して、アセチレンアミド(V)を得ることによ
って調製することができる。
【0020】
【化11】
【0021】アセチレンアミド(V)を、−78℃〜0
℃の温度で、塩化メチレン又はクロロホルムのような溶
媒の存在下で、塩素又は塩素源で処理すると、中間体の
オキサゾリン(VI)が生成する。塩酸又は硫酸のよう
な酸をメタノール又はテトラヒドロフランのような溶媒
と共に用いる酸性条件下で、40℃〜60℃の温度で、
オキサゾリン(VI)は容易に加水分解し、α−アミノ
−α’,α’−ジクロロケトン(IIa)を生成させ
る。
【0022】
【化12】
【0023】化合物IIaの選択的接触脱ハロゲン化に
よって、対応するα−アミノ−α’−クロロケトン(I
I)が得られる。
【0024】
【化13】
【0025】本発明の複素環式アセトニルベンズアミド
の芳香族部分は、当該技術において公知の方法によって
調製することができる。例えば、5−カルボキシベンゾ
オキサゾール誘導体(VII及びVIIa)は、当該技
術において公知であって、例えば、E.C.Taylo
r編のThe Chemistry of Heter
ocyclic Compounds,vol.47,
John Wiley& Sons,1987,Syn
thesis of Fused Heterocyc
les,G.P.Ellis編,p.50、パートI及
びp.713〜714パートIIにおいて記載されてい
る手順によって、対応する2−アミノフェノール誘導体
から調製することができる。この手順を下記に示す。
【0026】
【化14】
【0027】R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6
ルキル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル、C2 〜C6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、
1〜C6 ハロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、N
HCOOR6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及び
NR1011からなる群から選択され、R12は、H、ハ
ロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1 〜C6 ハロアル
キル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C6 アルキニル、
1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6 ハロアルコキシ、
ニトロ、カルボキシル、NHCOOR6 、CR6 =NO
7 、CONR89 及びNR1011からなる群から選
択される。
【0028】同様の手順を用いて、対応する6−カルボ
キシルベンゾオキサゾール誘導体(化合物VIII及び
VIIIa)を調製することができる。
【0029】
【化15】
【0030】同様に、6−又は7−カルボキシ−1,4
−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体を、対応する2−
アミノフェノール誘導体及びクロロアセチル誘導体(化
合物IX及びIXa)から調製することができる。下記
に示す化合物IX及びIXaのような化合物の調製のた
めの手順は、例えば、The Chemistryof
Heterocyclic Compounds,
p.56−57に記載されている。
【0031】
【化16】
【0032】
【化17】
【0033】R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6
ルキル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル、C2 〜C6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、
1〜C6 ハロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、N
HCOOR6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及び
NR1011からなる群から選択され、R13は、H、ハ
ロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1 〜C6 ハロアル
キル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C6 アルキニル、
1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6 ハロアルコキシ、
ニトロ、カルボキシル、NHCOOR6 、CR6 =NO
7 、CONR89 及びNR1011からなる群から選
択され、R6 、R7 、R8 、R9 、R10及びR11は上記
に定義した通りである。
【0034】例えば、
【化18】
【0035】中間体化合物(X)からは、下記に示すよ
うにアシルクロリド(XI及びXII)を形成すること
ができる。
【0036】
【化19】
【0037】
【化20】
【0038】また、以下の商業的に入手可能な化合物
(化合物XIIa、XIIb及びXIIc)を用いて、
本発明の複素環式N−アセトニルベンズアミドの芳香族
部分を調製することができる。
【0039】
【化21】
【0040】化合物XIIa、XIIb及びXIIcは
商業的に入手可能である。化合物XIIa(インドール
−5−カルボン酸)は、Aldrich Chemic
alsから入手することができる(カタログNo.I−
540−0)。化合物XIIb(ベンゾチアゾール−6
−カルボン酸)は、Maybridge Chemic
al Company Ltd.から入手することがで
きる(カタログNo.KM−07305)。化合物XI
Ic(2,3−ジヒドロベンゾ[B]フラン−5−カル
ボン酸)は、Maybridge Chemical
Companyから入手することができる(カタログN
o.04−6766)。
【0041】複素環が燐原子を有する出発物質は、公知
の合成法にしたがって調製することができる。例えば、
燐原子を有する化合物は、M.H.Beeby及びF.
G.Mann,J.Chem.Soc.,411(19
51)に詳しく記載されている方法によって調製するこ
とができる。
【0042】燐原子を有する6員環を調製することがで
きる他の方法としては、A.Couture,E.De
niau及びP.Grandclaudon,J.Ch
em.Soc.Chem.Commun.,11,13
29(1994);G.Markl,G.Y.Yin,
K.P.Berr,Tetrahedron Lett
ers,34(19),p.3102(1993);及
び、J.Kurita,T.Tsuchiyaら,J.
Chem,Soc.Chem.Commun.,17,
p.1227(1991)に記載の方法が挙げられる。
これらの出発物質を用いて、ここに記載された合成法に
よる複素環式アセトニルベンズアミドを形成することが
できる。
【0043】本発明の化合物は、農業用殺菌剤として有
用であり、それ自体を、種子、成長媒体又は葉のような
植物の種々の対象部分に施すことができる。かかる目的
のために、これらの化合物を、原体又は調製されたまま
の純粋な形態で、あるいは、より通常的には溶液又は配
合物として用いることができる。化合物は、通常、キャ
リアー中に溶解されるか、あるいは引き続く散布に好適
になるように配合される。
【0044】殺菌化合物として用いるために、本発明の
化合物を、殺菌剤を用いるための通常の方法に従って施
すことができる。複素環式N−アセトニルベンズアミド
は、別々に施すことができ、或いは、施す前に組み合わ
せて殺菌組成物を形成することができる。ここで論じる
ように、殆どの用途において、殺菌組成物は農業栽培学
的に許容できるキャリアーと共に用いられる。「農業栽
培学的に許容できるキャリアー」とは、本発明の複素環
式N−アセトニルベンズアミドと生物学的、化学的及び
物理的に適合性(compatible)で、農業栽培用途におい
て用いることのできる、固体又は液体である。本発明方
法において用いるのに好適な農業栽培学的に許容できる
キャリアーとしては、いずれもここに例示する有機溶媒
及び微細固体が挙げられる。例えば、殺菌組成物は、水
和剤(wettable powders)、乳剤(emulsifiable conce
ntrates)、粉剤(dusts)、粒状配合物、エアロゾル又
はフロアブル(flowable emulsion concentrates)とし
て配合することができる。かかる配合物において、殺菌
化合物は、液体又は固体のキャリアーで増量され、所望
の場合には、好適な界面活性剤が導入される。
【0045】殺菌活性のためには必要ではないが、他の
特性のために有用であるか又は必要な場合によって用い
る成分としては、湿潤剤、展着剤、分散剤、固着剤、接
着剤などのような助剤が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。かかる助剤は、当該技術において周
知であり、助剤に関する議論は、John W. Mc
Cutcheon Inc.出版のMcCutcheo
n’s Emulsifiers and Deter
gents(MC Publishing Compa
nyのMcCutcheon Division,Ne
w Jerseyによって毎年出版されている)のよう
な多くの参考文献においてみることができる。本発明の
化合物は、単独で、又は他の殺菌剤と組み合わせて用い
ることができる。本発明の化合物と組み合わせて用いる
のに好適な他の殺菌剤としては、米国特許第5,30
4,572号の第3欄30行〜第4欄52行に列記され
ている化合物が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。本発明の化合物と組み合わせて用いることの
できる他の殺菌剤としては、フララキシル(furalaxy
l)、シプロフラム(cyprofuram)、オフレース(ofura
ce)、ベナラキシル(benalaxyl)及びオキサディキシ
ル(oxadixyl)のようなアシクラニン類(acyclanine
s)、フルアジナム(fluazinam);フルメトバー(flum
etover);ヨーロッパ特許EP578586A1に開示
されているもののようなフェニルベンズアミド誘導体;
ヨーロッパ特許EP550788A1に開示されている
バリン誘導体のようなアミノ酸誘導体;メチル(E)−
2−(2−(6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン
−4−イルオキシ)フェニル)−3−メトキシアクリレ
ートのようなメトキシアクリレート;ベンゾ(1,2,
3)チアジアゾール−7−カルボチオ酸S−メチルエス
テル;プロパモカルブ(propamocarb);イマザリル(i
mazalil);カルベンダジム(carbendazim);ミクロブ
タニル(myclobutanil);フェンブコナゾール(fenbuc
onazole);トリデモルフ(tridemorph);ピラゾホス
(pyrazophos);フェナリモール(fenarimol);フェ
ンピクロニル(fenpiclonil);ピリメタニル(pyrimet
hanil)及びスズ殺菌剤が挙げられる。本発明の化合物
と他の殺菌活性化合物との混合物が、本発明の化合物単
独よりも広範な抗菌活性スペクトルのような有利性を与
えることができることは、当業者が認識ところであろ
う。
【0046】同様に、本発明の化合物は、米国特許第
5,075,471号(第14欄及び15欄)に開示さ
れているもののような1以上の殺虫剤と組み合わせて施
すことができる。本発明の化合物と殺虫活性化合物との
混合物が、殺菌剤及び殺虫剤を別々に施した場合より
も、より少ない全塗布回数のような有利性を与えること
ができることは、当業者が認識ところであろう。
【0047】本発明の化合物及び方法を用いることによ
って許容できる殺菌活性を得るためには、殺菌的に有効
な量のN−アセトニルベンズアミド又はN−アセトニル
ベンズアミドと1以上の他の殺菌剤を用いなければなら
ない。ここで用いる「殺菌的に有効な量」とは、対照群
と比較して菌数の減少を引き起こすか又は農作物の損傷
を減少させる化合物の量である。特定の菌類に対して用
いるための特定の化合物の殺菌的に有効な量は、用いる
装置のタイプ、望ましい適用法及び頻度、及び制御すべ
き疾病に依存するが、通常、1ヘクタールあたり活性化
合物約0.01〜約20kgである。
【0048】概して、本発明の化合物は、アセトン、メ
タノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ピリジ
ン又はジメチルスルホキシドのような溶媒中に溶解する
ことができ、かかる溶液は水で希釈することができる。
希釈後の溶液の濃度は、1〜90重量%の範囲であって
よく、好ましい範囲は5〜50%である。
【0049】本発明化合物の乳剤を調製するために、化
合物を、水中の化合物の分散性を向上させるための乳化
剤と共に、好適な有機溶媒又は溶媒混合物中に溶解する
ことができる。乳剤の全活性成分の濃度は、通常は10
%〜90%であり、フロアブルにおいては最大75%に
することができる。ここで用いる「活性成分」という用
語は、本発明の化合物及び任意のすべての他の殺菌剤を
包含する殺菌剤の全量である。
【0050】噴霧するのに好適な水和剤は、殺菌組成物
を、クレー、無機シリケート及びカーボネート及びシリ
カのような微粉固体と混合し、かかる混合物中に湿潤
剤、固着剤及び/又は分散剤を含ませることによって調
製することができる。かかる配合物中における全活性成
分の濃度は、通常、20〜99重量%、好ましくは40
〜75%の範囲である。典型的な水和剤は、殺菌剤50
部、合成沈降水和二酸化ケイ素45部、及びナトリウム
リグノスルホネート5部を配合することによって調製さ
れる。他の調製においては、上記の水和剤において、カ
オリンタイプのクレーを水和二酸化ケイ素に代えて用
い、他の調製においては、水和二酸化ケイ素の25%
を、Zeolex−7(J.M.Huber Corp
oration)の商標名で販売されている合成ナトリ
ウムシリコアルミネートと置き換える。
【0051】粉剤は、殺菌剤を、有機又は無機の性質で
あってよい微細不活性固体と混合することによって調製
される。この目的のために有用な物質としては、植物
粉、シリカ、シリケート、カーボネート及びクレーが挙
げられる。粉剤を調製する一つの適当な方法は、湿潤性
粉末を微細キャリアーで希釈することである。活性成分
20〜80%を含むダスト濃縮物が通常製造され、その
後、濃度1%〜10%に希釈される。
【0052】殺菌化合物は、通常の高ガロン液圧スプレ
ー、低ガロンスプレー、エアブラストスプレー、気圧ス
プレー及び微粉のような通常用いられている方法によっ
て、殺菌剤スプレーとして施すことができる。希釈及び
適用割合は、用いる装置のタイプ、適用方法、処理すべ
き植物及び制御すべき疾病に依存する。概して、本発明
の化合物は、1ヘクタールあたり0.01〜20kg、
好ましくは1ヘクタールあたり0.1〜5kgの量で施
す。
【0053】種子保護剤としては、殺菌剤を種子上に被
覆することができる。通常の投与割合は、種子100ポ
ンドあたり活性成分0.05オンス乃至種子100ポン
ドあたり20オンス、好ましくは種子100ポンドあた
り0.05〜4オンスである。土壌殺菌剤としては、殺
菌化合物を、通常は1ヘクタールあたり0.02〜20
kg、好ましくは0.05〜10kg、より好ましくは
0.1〜5kgの割合で、土壌中に含ませるか又は表面
に施すことができる。葉の殺菌剤としては、殺菌化合物
を、1ヘクタールあたり0.01〜10kg、好ましく
は1ヘクタールあたり0.02〜6kg、より好ましく
は1ヘクタールあたり0.1〜1.5kgの割合で、成
長する植物に施すことができる。
【0054】本発明の化合物の例を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】上記の例において調製された化合物に関す
る核磁気共鳴データを下表に示す。 溶媒 H1-NMRデータ(200MHz、デルタスケール(ppm)、 テトラメチルシラン(TMS) 標準* 1 CDCl3 8.25(1,s);8.1(1,s);7.8(1,d);6.9(1,bs);4.6-4.3(2,m); 2.3-1.9(2,m);1.7(3,s);0.9(3,t) 2 CDCl3 8.0(1,s);7.7(2,s);6.9(1,bs);4.6-4.3(2,m);2.7(3,s); 2.4-1.8(2,m);1.65(3,s);0.9(3,t) 3 CDCl3/ 8.4(1,bs);8.35(1,s);8.2(1,s);8.1(1,s);4.5-4.3(2,m); DMSO-d6 2.3-1.8(2,m);1.55(3,s);0.9(3,t) 4 CDCl3 9.15(1,s);8.5(1,s);8.2(1,d);7.9(1,d);6.9(1,bs); 4.6-4.3(2,m);2.3-1.8(2,m);1.6(3,s);0.8(3,t) 5 DMSO-d6 8.7(1,s);8.25(1,s);7.65(1,d);7.5(1,s);7.45(1,d); 6.95(1,s);6.55(1,bs);2.3-1.8(2,m);1.5(3,s);0.85(3,t) 6 DMSO-d6 8.65(1,bs);8.25(1,s);7.8-7.4(3,m);6.55(1,bs);4.5(2,s); 2.1-1.7(2,m);1.45(3,s);0.8(3,t) 7 CDCl3/ 7.75(1,s);7.68(1,d);7.35(1,bs);6.85(1,d);4.65(2,t); DMSO-d6 4.6-4.3(2,m);2.3-1.8(2,m);1.55(3,s);0.9(3,t) 8 CDCl3 8.25(1,s);8.20(1,s);7.92(1,d);7.67(1,d);6.9(1,bs); 4.6-4.3(2,m);2.3-1.8(2,m);1.65(3,s);0.9(3,t) 9 CDCl3 7.7(2,s);7.6(1,d);6.8(1,d);6.6(1,bs);4.65(2,t); 4.6-4.3(2,m);3.25(2,t);2.3-1.8(2,m);1.6(3,s);0.85(3,t) 10 CDCl3 8.1-6.5(m,芳香族プロトン);4.65(t);4.6-4.3(m); 2.2-1.8(m);1.65(s);0.9(t) 11 DMSO-d6 10.1(1,s);7.55(1,d);7.4(1,s);7.05(1,d);6.55(2,bs); 4.65(2,s);4.55(2,s);2.1-1.7(2,m);1.35(3,s);0.8(3,t) 12 CDCl3 7.9(1,s);7.75(1,s);6.9(1,bs);4.6-4.3(2,m);2.75(3,s); 2.4-1.8(2,m);1.65(3,s);0.9(3,t) 13 DMSO-d6 8.75(1,bs);7.6(1,d);7.4(1,s);7.05(2,d);6.95(1,s); 4.65(2,s);2.3-1.8(2m);1.45(3,s);0.85(3,t) 14 CDCl3 8.6-7.6(3,m);6.95(1,bs);6.55(1,s);2.65(3,s);2.3-1.9(2m); 1.7(3,s);0.95(3,t) 15 CDCl3 8.4-7.7(4,m);6.8(1,bs);6.65(1,bs);6.55(1,s);2.3-1.9(2m); 1.7(3,s);0.95(3,t) * bs:広い一重線;d:二重線;dd:二重の二重線;t:三重線;q;四重 線;m:多重線;s:一重線
【0057】(実施例)本発明の化合物及び方法を示す
為に以下の実施例を示す。
【0058】(合成実施例)実施例1〜7は、上記記載
の中間体及び表1に示す例示化合物1〜15を製造する
のに用いた合成法を示す。
【0059】(実施例1:中間体II及びIIaの合
成)3−アミノ−1−クロロ−3−メチル−2−ペンタ
ノンヒドロクロリド及び3−アミノ−1,1−ジクロロ
−3−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリドの合成に
よって、これらの中間体の調製を示す。
【0060】(3−アミノ−1−クロロ−3−メチル−
2−ペンタノンヒドロクロリド及び3−アミノ−1,1
−ジクロロ−3−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリ
ドの合成) (a)N−[3−(3−メチル−1−ペンチニル)]ト
リフルオロアセトアミド メカニカルスターラー、窒素導入口及び温度計を取り付
けた3000mlの四つ口丸底フラスコ中において、3
−メチル−1−ペンチン−3−アミンヒドロクロリド2
34g(1.75モル)及び塩化メチレン1000ml
の混合物を調製した。混合物を十分に攪拌し、温度を3
0℃以下に保持しながら、トリエチルアミン(TEA)
354g(3.51モル)を滴下した。添加が終了した
ら、反応混合物を120分攪拌し、次に、塩化メチレン
500ml中にトリフルオロ酢酸無水物334.5g
(1.59モル)を含む溶液を滴下した。温度が0℃に
保持されるような速度で添加を行った。添加が終了した
ら、反応混合物を、室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮し
た。得られたスラリーをエチルエーテルで洗浄した。エ
チルエーテル層を、水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液及
びブラインで逐次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し、活性炭で処理し、濾過剤(Celite,95%
SiO2 、Aldrich Chemical C
o., Milwaukee WIから入手)を通して
濾過した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し
た。得られた粗生成物を、冷ペンタンで処理し、濾過
し、乾燥して、所期のN−[3−(3−メチル−1−ペ
ンチニル)]トリフルオロアセトアミド255.5g
(83%)を白色の固体として得た。
【0061】(b)2−トリフルオロメチル−4−メチ
ル−4−エチル−5−クロロ−5−(ジクロロメチル)
オキサゾリンヒドロクロリド メカニカルスターラー、温度計及びガス導入口を取り付
けた5リットルの四つ口丸底フラスコ中において、N−
[3’−(3’−メチル−1’−ペンチニル)]トリフ
ルオロアセトアミド255.5g(1.32モル)を塩
化メチレン4リットル中に溶解した。得られた混合物を
−30℃に冷却し、塩素ガス235gを、2時間かけて
混合物中にバブリングした。添加が終了したら、反応混
合物を−30℃で30分攪拌した後、放置して室温にし
た。粗反応混合物をロータリーエバポレーター中で蒸発
させて、所期の2−トリフルオロメチル−4−メチル−
4−エチル−5−クロロ−5−(ジクロロメチル)オキ
サゾリンヒドロクロリドを得、これをこのまま次の工程
において用いた。
【0062】(c)3−アミノ−1,1−ジクロロ−3
−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリド 上記の工程で調製された2−トリフルオロメチル−4−
メチル−4−エチル−5−クロロ−5−(ジクロロメチ
ル)オキサゾリンヒドロクロリドを、メタノール180
0ml、水72ml及び濃塩酸190ml中に溶解し、
50℃に加温し、その温度で一晩攪拌した。粗反応混合
物を冷却し、氷/水/エチルエーテルの混合物中に注い
だ。相を分離し、エーテル相を水で一回抽出した。エー
テルを保存した(有機相I)。水性相を合わせて、エチ
ルエーテルで一回洗浄し、有機相を有機相Iと合わせた
(有機相II)。水性相を、重炭酸ナトリウム飽和水溶
液で中和し、エチルエーテルで2回抽出した。エーテル
相を合わせて、水、次にブラインで洗浄し、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、活性炭で処理し、Celite
濾過剤を通して濾過した。温度を20℃以下に保持しな
がら、無水塩化水素を濾液中にバブリングした。白色の
固体が得られた。白色の固体を濾過し、乾燥して、所期
の3−アミノ−1,1−ジクロロ−3−メチル−2−ペ
ンタノンヒドロクロリド124.8gを白色固体として
得た。エチルエーテル濾液を有機相IIと合わせ、減圧
下で濃縮した。得られた残渣(150g)を、メタノー
ル/水/濃塩酸の混合物中に溶解し、50℃で72時間
加熱した。上記のように濾過及び乾燥して、3−アミノ
−1,1−ジクロロ−3−メチル−2−ペンタノンヒド
ロクロリドを更に51g得た。得られた全量は175.
8g(61%)であった。
【0063】(d)3−アミノ−1−クロロ−3−メチ
ル−2−ペンタノンヒドロクロリド 2リットルのParr瓶に、3−アミノ−1,1−ジク
ロロ−3−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリド41
g、チャコール上の10%パラジウム0.8g及び40
0mlのエタノール(200プルーフ)を入れた。得ら
れた混合物を、Parr装置内で、50psiにおいて
3時間振とうした。粗反応混合物を、Celite濾過
剤を通して濾過し、減圧下で蒸発させた。粘稠性の油状
物が得られ、これを、酢酸エチル約400ml中に溶解
し、室温で数時間攪拌した。所期の3−アミノ−1−ク
ロロ−3−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリドが白
色固体として晶出した。得られた懸濁液にヘキサン30
0mlを加えた。濾過によって、所期の3−アミノ−1
−クロロ−3−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリド
34g(98%)を得た。
【0064】(実施例2:化合物2の調製) (a)メチル2−メチルベンゾオキサゾール−6カルボ
キシレート 12インチのVigrauxカラム及びDean St
arkトラップ装置を取り付けた50mlの丸底三つ口
フラスコに、メチル4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾ
エート(10.0g、60ミリモル)、トリメチルオル
トアセテート(10.8g、90ミリモル)、及び濃硫
酸(0.25g、2.6ミリモル)を入れた。得られた
良く攪拌された混合物を、Dean Starkトラッ
プ中にメタノール約8mlが採取されるまで、115℃
で加熱した。反応混合物を、160℃で更に60分加熱
した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル中に溶解
した。得られた有機溶液を、重炭酸ナトリウム飽和水溶
液(100mlで1回)、水(50mlで2回)、ブラ
インで、逐次抽出し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。溶媒をロータリーエバポレーターで除去して、所期
のメチル2−メチルベンゾオキサゾール−6カルボキシ
レート7.1gを得、これを次の工程においてこのまま
用いた。
【0065】(b)2−メチルベンゾオキサゾール−6
カルボン酸 還流凝縮器を取り付けた250mlの丸底三つ口フラス
コに、上記の工程で得られたメチル2−メチルベンゾオ
キサゾール−6カルボキシレート5.1g(26.7ミ
リモル)、水酸化カリウム(ペレット、87%)3.4
g(53.4ミリモル)及びメタノール160mlを入
れた。得られた混合物を十分に攪拌し、6時間還流し、
室温で一晩攪拌した。反応混合物をロータリーエバポレ
ーターで濃縮し、酢酸エチル及び水の混合物中に溶解し
た。酢酸エチル及び水の相を分離し、水性層を酢酸エチ
ル(50mlで2回)で洗浄した。有機層を廃棄し、水
性層を濃塩酸で酸性化し、酢酸エチルで数回抽出した。
有機層を合わせて、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し
て、所期の2−メチルベンゾオキサゾール−6カルボン
酸2.3gを、白色固体として得た。生成物を次の工程
に用いた。
【0066】(c)2−メチルベンゾオキサゾール−6
カルボキシルクロリド 還流凝集器を取り付けた100mlの丸底三つ口フラス
コに、2−メチルベンゾオキサゾール−6カルボン酸
0.9g(5ミリモル)、塩化チオニル0.7g(6ミ
リモル)、ジメチルホルムアミド2滴及びトルエン25
mlを入れた。得られた混合物を70℃で3時間加熱し
た。反応混合物を室温に冷却した。溶媒をロータリーエ
バポレーターで除去して、所期の2−メチルベンゾオキ
サゾール−6カルボキシルクロリドを粘稠な油状物とし
て得た。生成物を更に精製せずに次の工程において用い
た。
【0067】(d)化合物2 N−(3−クロロ−1−エチル−1−メチル−2−オキ
ソプロピル)−2−メチルベンゾオキサゾール−6−カ
ルボキサミド 氷浴中に配置された50ml丸底フラスコ中の化合物I
I(R1 =メチル,R2 =エチル)1.0g(5.5ミ
リモル)及び塩化メチレン25mlの良く攪拌された混
合物に、トリエチルアミン1.5g(15ミリモル)を
滴下した。15分後、2−メチルベンゾオキサゾール−
6カルボキシルクロリド1g(5ミリモル)を加え、塩
化メチレン(約5ml)を滴下した。温度を0℃〜5℃
に保持しながら、混合物を2時間攪拌した。次に、反応
混合物を、酢酸エチル及び水の混合物中に注いだ。混合
物を、有機相と水性相の二つの相に分離した。有機相
を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50mlで1回)、
水(50mlで1回)、2.5%塩酸水溶液(50ml
で1回)、及び水(50mlで1回)で、逐次洗浄し
た。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を
ロータリーエバポレーターで除去して、粗生成物を得
た。溶出溶媒として酢酸エチル:ヘキサン(60:4
0)を用い、シリカゲルカラム(200〜400メッシ
ュ、60 、Aldrich Chemicalsから
入手)上でクロマトグラフィーによる精製を行って、2
90mgの所期の化合物2を白色固体として得た。
【0068】(実施例3) 中間体XIIの調製 (a)メチル3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエート 1リットルの丸底フラスコに、3−ヒドロキシ−4−ニ
トロ安息香酸25g(0.14ミリモル)、37%塩酸
(37ml)及びメタノール(300ml)を入れた。
得られた混合物を10時間還流した。反応混合物を室温
に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し
た。得られた残渣を酢酸エチル中に溶解し、水(100
mlで1回)、重炭酸ナトリウム水溶液(100mlで
1回)、水(100mlで1回)及びブライン(100
mlで1回)で、逐次洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーター
で除去して、所期のメチル3−ヒドロキシ−4−ニトロ
ベンゾエート22.5gを、黄色固体として得、これを
このまま次の工程において用いた。
【0069】(b)メチル3−メチルスルホニルオキシ
−4−ニトロベンゾエート 1リットルの丸底フラスコに、メチル3−ヒドロキシ−
4−ニトロベンゾエート(21.7g、0.11モル)
及びテトラヒドロフラン(400ml)を入れた。得ら
れた良く攪拌された混合物に、トリエチルアミン(1
3.3g、0.132モル)を、−20℃で滴下した。
反応混合物を−20℃で10分間攪拌した。塩化メチレ
ン(約10ml)中のメタンスルホニルクロリド(1
3.9g、0.121モル)を、−20℃の温度を保持
するような速度でゆっくりと滴下した。添加が終了した
ら、反応混合物を0℃にゆっくりと加温し、その温度で
1時間攪拌した。反応混合物を、水(500ml)及び
エチルエーテル(300ml)の混合物中に注いだ。水
性層を分離し、エチルエーテル(300mlで2回)で
抽出した。エーテル層を合わせて、水(250mlで2
回)、ブライン(250mlで1回)で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。溶媒をロータリーエバポレー
ターで除去し、得られた粗生成物を、ヘキサン中でトリ
チュレート(triturate)し、所期のメチル3−メチル
スルホニルオキシ−4−ニトロベンゾエート22.8g
を得、これをこのまま次の工程において用いた。
【0070】(c)メチル4−アミノ−3−メチルスル
ホニルオキシベンゾエート 2リットルのParr瓶に、チャコール上の10%パラ
ジウム(500mg)及びエタノール(200プルー
フ、50ml)を入れた。3−メチルスルホニルオキシ
−4−ニトロベンゾエート(20g、72.7ミリモ
ル)及び酢酸エチル(170ml)の混合物を加え、次
にエタノール(350ml)を加えた。瓶をParr振
とう装置内に配置し、水素で50psiに充填し、この
圧力で4.5時間振とうした。反応混合物を、Celi
te545を通して濾過し、溶媒をロータリーエバポレ
ーターで除去して、所期のメチル4−アミノ−3−メチ
ルスルホニルオキシベンゾエート18gを得、これを次
の工程において用いた。
【0071】(d)メチル4−アミノ−5−クロロ−3
−メチルスルホニルオキシベンゾエート 250mlの丸底フラスコに、メチル4−アミノ−3−
メチルスルホニルオキシベンゾエート(8.5g、3
4.7ミリモル)及びアセトニトリル(70ml)を入
れた。反応混合物を50℃に加温し、N−クロロスクシ
ンイミド(5.1g、38.2ミリモル)を加えた。得
られた混合物を2時間還流した。反応混合物を室温に冷
却し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗
反応生成物を、水及びエチルエーテルに分配した。層を
分離し、有機層を水で数回洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、混合物がスラリー状になるまで溶媒をロ
ータリーエバポレーターで除去し、これをヘキサンで処
理し、濾過して、所期のメチル4−アミノ−5−クロロ
−3−メチルスルホニルオキシベンゾエート8.7gを
得、これをこのまま次の工程において用いた。
【0072】(e)4−アミノ−5−クロロ−3−ヒド
ロキシ安息香酸 2リットルの丸底フラスコに、メチル4−アミノ−5−
クロロ−3−メチルスルホニルオキシベンゾエート
(8.7g、31.1ミリモル)、50%水酸化ナトリ
ウム水溶液(10.1g、126ミリモル)、メタノー
ル(250ml)及び水(550ml)を入れた。得ら
れた混合物を3時間還流した。反応混合物を室温に冷却
し、水及び酢酸エチルの混合物中に注いだ。水性層を分
離し、濃塩酸水溶液でpH6に中和し、酢酸エチル(4
00mlで3回)で抽出した。有機層を合わせて、水
(200mlで2回)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し
て、所期の4−アミノ−5−クロロ−3−ヒドロキシ安
息香酸(中間体XII)4.3gを得た。1 H-NMR,DMSO-d6:12.5(1,bs);10(1,bs);7.22(1,s);5.4
(2,s) 。
【0073】(実施例4) 化合物11及び13の調製 (a)メチル1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6
−カルボキシレートの調製 250mlの三つ口丸底フラスコに、メチル3−アミノ
−4−ヒドロキシベンゾエート(5g、30ミリモ
ル)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(6.
8g、30ミリモル)、クロロホルム(75ml)及び
粉末重炭酸ナトリウム(10.1g、120ミリモル)
を入れた。得られた混合物を0℃に冷却し、クロロホル
ム(20ml)中のクロロアセチルクロリド(4.1
g、36ミリモル)の溶液を、0℃〜3℃の反応温度が
保持されるような速度で滴下した。添加が終了したら、
反応混合物を0℃で更に90分間攪拌し、次に55℃に
ゆっくりと加熱し、その温度に8時間保持し、最後に室
温で一晩攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで
除去し、得られた粗生成物を水中に溶解し、振とうし、
濾過して、減圧オーブン中で乾燥後、所期のメチル1,
4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−カルボキシレー
ト5.8gを得、これを更に精製せずに次の工程におい
て用いた。
【0074】(b)1,4−ベンゾオキサジン−3−オ
ン−6−カルボン酸 250mlの丸底フラスコに、上記のメチル1,4−ベ
ンゾオキサジン−3−オン−6−カルボキシレート
(5.8g、28ミリモル)、50%水酸化ナトリウム
水溶液(9.0g、112ミリモル)、メタノール(1
25ml)及び水(19ml)を入れた。得られた反応
混合物を4時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、
溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗反応生
成物を水中に溶解し、得られた水溶液をヘキサン(50
mlで2回)で洗浄し、濃塩酸水溶液でpH=1に酸性
化した。形成された固体を吸引濾過によって分離し、減
圧オーブン中で乾燥して、所期の1,4−ベンゾオキサ
ジン−3−オン−6−カルボン酸5.1gを得た。
【0075】(化合物13:N−(3,3−ジクロロ−
1−エチル−1−メチル−2−オキソプロピル)−1,
4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−カルボキサミド
の調製 メカニカルスターラー、窒素導入口及び温度計を取り付
けた250mlの三つ口丸底フラスコに、1,4−ベン
ゾオキサジン−3−オン−6−カルボン酸1.0g
(5.2ミリモル)、テトラヒドロフラン100ml、
ジメチルホルムアミド25ml及びトリエチルアミン
2.15ml(15.5ミリモル)を入れた。得られた
良く攪拌された混合物に、−30℃の反応温度を保持し
ながら、メタンスルホニルクロリド0.44ml(5.
72ミリモル)を滴下した。得られた懸濁液を−30℃
で15分間攪拌した後、3−アミノ−1,1−ジクロロ
−3−メチル−2−ペンタノンヒドロクロリド1.26
g(5.76ミリモル)を、60分かけてゆっくりと加
えた。添加が終了したら、反応混合物を−30℃で更に
45分間攪拌した。反応混合物を、水100ml及び酢
酸エチル50mlの混合物中に注いだ。相を分離し、水
性層を酢酸エチル(50mlで3回)で抽出した。有機
層を合わせて、水(75mlで1回)、3%塩酸水溶液
(50mlで1回)、ブライン(50mlで1回)、重
炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mlで2回)、及び水
(50mlで1回)で、逐次洗浄し、次に、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。次に、ロータリーエバポレー
ターを用いて溶媒を除去し、短クロマトグラフィーカラ
ム(シリカゲル;塩化メチレン、次に酢酸エチルで溶
出)によって粗反応生成物を精製して、白色固体(化合
物13)430mgを得た。
【0076】(化合物11:N−(3−クロロ−1−エ
チル−1−メチル−2−オキソプロピル)−1,4−ベ
ンゾオキサジン−3−オン−6−カルボキサミドの調
製) 上記の工程で調製された化合物13(210mg)、2
00プルーフのエタノール30ml、及びチャコール上
の5%パラジウム20mgを、水素化瓶中に入れ、Pa
rr装置(50psi、室温)で3時間水素化した。反
応混合物を、Celite濾過剤を通して濾過し、溶媒
をロータリーエバポレーターで減圧下で除去して、粗生
成物を得た。粗生成物を、メタノール中でトリチュレー
トし、濾過し、乾燥後、所期のN−(3−クロロ−1−
エチル−1−メチル−2−オキソプロピル)−1,4−
ベンゾオキサジン−3−オン−6−カルボキサミド(化
合物11)90mgを得た。
【0077】(実施例5:化合物1、3、4、8及び1
2の調製)化合物2に関するものと実質的に同じ手順を
用いて、化合物1、3、4、8及び12を調製した。
【0078】(化合物1)トリメチルオルトホルメート
による処理によって、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息
香酸から6−カルボキシ−1,3−ベンゾオキサゾール
を調製した。6−カルボキシ−1,3−ベンゾオキサゾ
ールを、まず塩化チオニルで処理して、酸クロリドを得
た。酸クロリドを、トリエチルアミンの存在下で化合物
II(R1=CH3 、R2 =CH2 CH3 )で処理して
化合物1を得た。
【0079】(化合物3)トリメチルオルトホルメート
による処理によって、4−アミノ−5−クロロ−3−ヒ
ドロキシ安息香酸(化合物X)から5−カルボキシ−3
−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾールを調製した。5
−カルボキシ−3−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾー
ルを、まず塩化チオニルで処理して、酸クロリドを得
た。酸クロリドを、トリエチルアミンの存在下で化合物
II(R1 =CH3 、R2 =CH2 CH3 )で処理して
化合物3を得た。
【0080】(化合物4)6−カルボキシ−1,3−ベ
ンゾチアゾールをMaybridgeから購入した。6
−カルボキシ−1,3−ベンゾチアゾールを、まず塩化
チオニルで処理して、酸クロリドを得た。酸クロリド
を、トリエチルアミンの存在下で化合物II(R1 =C
3 、R2 =CH2 CH3 )で処理して化合物4を得
た。
【0081】(化合物8)トリメチルオルトホルメート
による処理によって、3−アミノ−4−ヒドロキシ安息
香酸から5−カルボキシ−1,3−ベンゾオキサゾール
を調製した。5−カルボキシ−1,3−ベンゾオキサゾ
ールを、まず塩化チオニルで処理して、酸クロリドを得
た。酸クロリドを、トリエチルアミンの存在下で化合物
II(R1=CH3 、R2 =CH2 CH3 )で処理して
化合物8を得た。
【0082】(化合物12)トリメチルオルトアセテー
トによる処理によって、4−アミノ−5−クロロ−3−
ヒドロキシ安息香酸(化合物X)から5−カルボキシ−
2−メチル−3−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール
を調製した。5−カルボキシ−2−メチル−3−クロロ
−1,3−ベンゾオキサゾールを、まず塩化チオニルで
処理して、酸クロリドを得た。酸クロリドを、トリエチ
ルアミンの存在下で化合物II(R1=CH3 、R2
CH2 CH3 )で処理して化合物12を得た。
【0083】(実施例6:化合物6、9及び10の調
製)化合物11の調製のために用いたものと実質的に同
様の手順を用いて化合物6、9及び10を調製した。
【0084】(化合物6)チャコール上のパラジウムの
存在下で化合物5を水素で処理して化合物6を得た。
【0085】(化合物9)チャコール上のパラジウムの
存在下で化合物6を水素で処理して化合物9を得た。
【0086】(化合物10)チャコール上のパラジウム
の存在下で化合物15を水素で処理して化合物10を得
た。化合物10は、対応するベンゾフラン(30%)及
び2,3−ジヒドロベンゾフラン(70%)誘導体の混
合物である。
【0087】(実施例7:化合物5、7、14及び15
の調製) (化合物5)5−カルボキシ−インドールをAldri
chから購入した。5−カルボキシ−インドールを、ト
リエチルアミンの存在下でメタンスルホニルクロリドで
処理し、次にトリエチルアミンの存在下で化合物IIa
(R1=CH3、R2=CH2CH3 )で処理して化合物5
を得た。
【0088】(化合物7)5−カルボキシ−2,3−ジ
ヒドロフランをMaybridgeから購入した。5−
カルボキシ−2,3−ジヒドロフランを、トリエチルア
ミンの存在下でメタンスルホニルクロリドで処理し、次
にトリエチルアミンの存在下で化合物IIa(R1 =C
3 、R2 =CH2 CH3 )で処理して化合物7を得
た。
【0089】(化合物14)トリメチルオルトアセテー
トによる処理によって、4−アミノ−3−ヒドロキシ安
息香酸から6−カルボキシ−2−メチル−1,3−ベン
ゾオキサゾールを調製した。6−カルボキシ−2−メチ
ル−1,3−ベンゾオキサゾールを、まず塩化チオニル
で処理して、酸クロリドを得た。酸クロリドを、トリエ
チルアミンの存在下で化合物IIa(R1 =CH3 、R
2 =CH2 CH3 )で処理して化合物14を得た。
【0090】(化合物15)F.Duro及びP.CO
ndorelli,Ann.Chim.(Roma),
53(11),p.1582(1963)に記載の手順
を用いて、メチル4−ホルミル−3−ヒドロキシベンゾ
エートから6−カルボキシ−ベンゾフランを調製した。
6−カルボキシ−ベンゾフランをトリエチルアミンの存
在下でメタンスルホニルクロリドで処理し、次にトリエ
チルアミンの存在下で化合物IIa(R1 =CH3 、R
2 =CH2 CH3 )で処理して化合物15を得た。
【0091】本発明によって意図される他の化合物を表
2、3、4及び5に示す。表2に示す化合物は5員複素
環を有するものであり、表3に示す化合物は6員複素環
又は7員複素環を有するものである。表2及び3におい
て、R基は、次式の構造に関連するものである。
【0092】
【化22】
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】
【表4】
【0096】
【表5】
【0097】
【表6】
【0098】表4に示す化合物は以下の構造式のものに
関する。
【化23】
【0099】
【表7】
【0100】表5に示す化合物は以下の構造式のものに
関する。
【化24】
【0101】
【表8】
【0102】(実施例8及び9:殺菌活性)実施例8及
び9は、本発明の化合物の殺菌活性の試験を示す。
【0103】(実施例8:Pythium ultimum に対する対
真菌毒性)以下に示す手順に従って、化合物を、Pythiu
m ultimum に対する対真菌毒性に関して試験した。結果
を表6に示す。
【0104】試験化合物を、20mg/mlでジメチル
スルホキシド中に溶解し、0.1mlを、9cmのペト
リ皿中の、Erwin,D.C.及びKatznels
on,K.のCanadian Journal of
Microbiology,7,15(1971)に
記載されている方法に従って調製した液体アスパラギン
−スクロースブロス19.9mlに加えて、化合物の濃
度100ppmを得た。それぞれのプレートに、ジャガ
イモデキストロースアガー上で成長させたPythium ulti
mum の培養物の成長端から採取した直径7mmの菌プラ
グ(mycelial plug) を接種した。それぞれの処理に関し
て、二つの反復プレートを用いた。60rpmの回転振
とう機(gyrotary shaker) 上で振とうしながら、25℃
で48時間成長させた後、菌乾燥重量の増加を測定し
た。対真菌毒性を、試験化合物を用いない対照試料と比
較した成長の抑制割合(%)として記録した。結果を表
6に示す。
【0105】
【表9】
【0106】(実施例9:Phytophthora infestans、Pl
asmopara viticola 及びPseudoperonospora cubensisに
対する対真菌毒性)以下に示す手順に従って、化合物
を、Phytophthora infestans(トマト疫病菌)、Plasmo
para viticola (ブドウべと病菌)及びPseudoperonosp
ora cubensis(キュウリべと病菌)によって引き起こさ
れる菌性疾病に対する殺菌活性に関して試験した。結果
を表7に示す。
【0107】トマト疫病菌(TLB) V8ジュースアガー上で成長させた齢1〜2週のPhytop
hthora infestansの培養物から得られた胞子懸濁液を用
いて、齢約2週のトマトの苗木に接種した。噴霧器を用
いて胞子を殺菌剤処理した葉に施した。苗木を、湿度1
00%の湿潤キャビネット内に24時間保持した後、疾
病の進行のために、20℃の温度制御室内に配置した。
接種から6日後に疾病の評価を行い、「疾病防除価
(%)」、即ち、処理しないものと比べた試験化合物の
相対的な有効性を記録した。疾病防除価100%は、植
物が疾病を有していないと観察されたことを示す。(V
8はCampbell Soup Co.の登録商標で
ある。)
【0108】ブドウべと病菌(GDM) 組織培養から誘導されたブドウ苗木上にPlasmopara vit
icola の培養物を保持した。カビが胞子形成した葉を水
中ですすいで、胞子懸濁液を得た。噴霧器を用いて、胞
子の懸濁液を、ブドウ苗木の低層の葉に施した。苗木
を、湿度100%の湿潤キャビネット内に24時間保持
した後、疾病の進行のために、20℃の温度制御室内に
7〜8日配置した。トマト疫病菌に関する上記の方法に
従って、疾病の評価を疾病防除価として記録した。
【0109】キュウリべと病菌(CDM) Pseudoperonospora cubensisの培養物を、ブッシュチャ
ンピオンキュウリ上に保持した。感染した葉から胞子を
洗浄することによって胞子懸濁液を得た。噴霧器を用い
て、キュウリの低層の葉に胞子の懸濁液を施した。接種
の後、苗木を、湿度100%の湿潤キャビネット内に2
4時間保持し、その後20℃の温度制御室内に配置し
た。7日後に、トマト疫病菌に関する上記の方法に従っ
て、疾病の評価を疾病防除価として記録した。
【0110】
【表10】 表7 試験化合物の菌性疾病に対する有効性 化合物 割合(ppm) TLB GDM CDM 1 375 100 − − 2 300 90 100 − 3 300 100 100 − 4 300 100 − 50 5 750 0 − 50 6 300 100 100 − 7 300 300 − − 8 300 90 100 − 9 300 100 0 − 10 300 85 0 − 11 300 95 0 − 12 300 95 90 −
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 209/36 C07D 209/36 215/48 215/48 231/16 231/16 235/26 235/26 261/20 261/20 263/56 263/56 263/58 263/58 265/36 265/36 267/14 267/14 277/62 277/62 279/16 279/16 307/79 307/79 333/52 333/52 335/06 335/06 471/04 104 471/04 104Z 106 106Z 107 107Z 113 113 114 114A 117 117Z 118 118Z 120 120 491/048 491/048 495/04 105 495/04 105A 498/04 105 498/04 105 513/04 343 513/04 343 (72)発明者 デービッド・ハミルトン・ヤング アメリカ合衆国ペンシルバニア州19002、 アンブラー、デービス・ロード 917

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の構造式: 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6
    ルキル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、
    但しR1 及びR2 の少なくとも一つはHではなく、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1
    〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C
    6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6
    ロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR
    6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及びNR1011
    からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、 R7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる群から選
    択され、 R8 及びR9 は、独立して、H及びC1 〜C6 アルキル
    からなる群から選択され、 R10及びR11は、それぞれ独立して、H、C1 〜C6
    ルキル及びC1 〜C6アルキルカルボニルからなる群か
    ら選択され、 X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シア
    ノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキ
    ルスルホニルオキシからなる群から選択され、但しX、
    Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオシア
    ノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニル
    オキシからなる群から選択される)を有する化合物。
  2. 【請求項2】 R1 及びR2 は、それぞれ独立して、C
    1 〜C6 アルキルからなる群から選択され、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1〜C6アルキル、ニトロ
    及びCR6 =NOR7からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 はHであり、 R7 はC1 〜C6 アルキルであり、 X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、チオシ
    アノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニ
    ルオキシからなる群から選択され、但しX、Y及びZの
    少なくとも一つは、ハロ、チオシアノ、イソチオシアノ
    及びC1 〜C6アルキルスルホニルオキシからなる群か
    ら選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 及びR2 は、それぞれ独立して、C
    1 〜C3 アルキルからなる群から選択され、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1〜C6アルキル、ニトロ
    及びCR6 =NOR7からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 はHであり、 R7 はCH3 であり、 X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、チオシ
    アノ、イソチオシアノからなる群から選択され、但し
    X、Y及びZの少なくとも二つはHである、請求項1に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 はCH3 であり、R2 はCH2 CH
    3 であり、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1〜C6アルキル、ニトロ
    及びCR6 =NOR7からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 はHであり、R7 はCH3 であり、X、Y及びZの
    二つはHであり、X、Y及びZの一つはClである、請
    求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 以下の構造式: 【化2】 (式中、DはN及びC−R3 からなる群から選択され、 R1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6 アルキル、
    1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル及びC
    2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、但しR1
    及びR2 の少なくとも一つはHではなく、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1
    〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C
    6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6
    ロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR
    6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及びNR1011
    からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、 R7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる群から選
    択され、 R8 及びR9 は、独立して、H及びC1 〜C6 アルキル
    からなる群から選択され、 R10及びR11は、それぞれ独立して、H、C1 〜C6
    ルキル及びC1 〜C6アルキルカルボニルからなる群か
    ら選択され、 X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シア
    ノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキ
    ルスルホニルオキシからなる群から選択され、但しX、
    Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオシア
    ノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニル
    オキシからなる群から選択される)を有する化合物。
  6. 【請求項6】 以下の構造式: 【化3】 (式中、DはN及びC−R3 からなる群から選択され、 R1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6 アルキル、
    1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル及びC
    2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、但しR1
    及びR2 の少なくとも一つはHではなく、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1
    〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C
    6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6
    ロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR
    6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及びNR1011
    からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、 R7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる群から選
    択され、 R8 及びR9 は、独立して、H及びC1 〜C6 アルキル
    からなる群から選択され、 R10及びR11は、それぞれ独立して、H、C1 〜C6
    ルキル及びC1 〜C6アルキルカルボニルからなる群か
    ら選択され、 X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シア
    ノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキ
    ルスルホニルオキシからなる群から選択され、但しX、
    Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオシア
    ノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニル
    オキシからなる群から選択される)を有する化合物。
  7. 【請求項7】 以下の構造式: 【化4】 (式中、R1 及びR2 は、独立して、H、C1 〜C6
    ルキル、C1 〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、
    但しR1 及びR2 の少なくとも一つはHではなく、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C1
    〜C6 ハロアルキル、C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C
    6 アルキニル、C1 〜C6 アルコキシル、C1〜C6
    ロアルコキシ、ニトロ、カルボキシル、NHCOOR
    6 、CR6 =NOR7 、CONR89 及びNR1011
    からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC2 〜C6 アルキニルからなる群から選択され、 R7 は、H、C1 〜C6 アルキル、C2 〜C6 アルケニ
    ル及びC1 〜C6 アルキルカルボニルからなる群から選
    択され、 R8 及びR9 は、独立して、H及びC1 〜C6 アルキル
    からなる群から選択され、 R10及びR11は、それぞれ独立して、H、C1 〜C6
    ルキル及びC1 〜C6アルキルカルボニルからなる群か
    ら選択され、 X、Y及びZは、それぞれ独立して、H、ハロ、シア
    ノ、チオシアノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキ
    ルスルホニルオキシからなる群から選択され、但しX、
    Y及びZの少なくとも一つは、ハロ、シアノ、チオシア
    ノ、イソチオシアノ及びC1 〜C6 アルキルスルホニル
    オキシからなる群から選択される)を有する化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物を植物の対象部
    分に施すことを特徴とするフィトファソジェニック菌を
    制御する方法。
  9. 【請求項9】 R1 はCH3 であり、R2 はCH2 CH
    3 であり、 R3 は、H、ハロ、シアノ、C1〜C6アルキル、ニトロ
    及びCR6 =NOR7からなる群から選択され、 R4 及びR5 は、一緒になって、O、S、N及びPから
    なる群から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有
    する縮合5、6又は7員炭素環を形成し、 R6 はHであり、R7 はCH3 であり、X、Y及びZの
    二つはHであり、X、Y及びZの一つはClである、請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の化合物を植物の対象
    部分に施すことを特徴とするフィトファソジェニック菌
    を制御する方法。
  11. 【請求項11】 請求項6に記載の化合物を植物の対象
    部分に施すことを特徴とするフィトファソジェニック菌
    を制御する方法。
  12. 【請求項12】 請求項7に記載の化合物を植物の対象
    部分に施すことを特徴とするフィトファソジェニック菌
    を制御する方法。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の少なくとも一つの化
    合物、及び殺菌剤及び殺虫剤からなる群から選択される
    少なくとも一つの化合物を含む殺菌組成物。
  14. 【請求項14】 請求項5に記載の少なくとも一つの化
    合物、及び殺菌剤及び殺虫剤からなる群から選択される
    少なくとも一つの化合物を含む殺菌組成物。
  15. 【請求項15】 請求項6に記載の少なくとも一つの化
    合物、及び殺菌剤及び殺虫剤からなる群から選択される
    少なくとも一つの化合物を含む殺菌組成物。
  16. 【請求項16】 請求項7に記載の少なくとも一つの化
    合物、及び殺菌剤及び殺虫剤からなる群から選択される
    少なくとも一つの化合物を含む殺菌組成物。
JP9187244A 1996-06-28 1997-06-30 複素環式n−アセトニルベンズアミド Withdrawn JPH1072436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2051896P 1996-06-28 1996-06-28
US020,518 1996-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072436A true JPH1072436A (ja) 1998-03-17

Family

ID=21799054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187244A Withdrawn JPH1072436A (ja) 1996-06-28 1997-06-30 複素環式n−アセトニルベンズアミド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5811427A (ja)
EP (1) EP0816348B1 (ja)
JP (1) JPH1072436A (ja)
KR (1) KR980002025A (ja)
AU (1) AU717184B2 (ja)
BR (1) BR9703755A (ja)
CA (1) CA2207951A1 (ja)
DE (4) DE1229037T1 (ja)
HK (3) HK1044773A1 (ja)
MX (1) MX9704835A (ja)
TW (1) TW418073B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981435A (en) * 1997-05-29 1999-11-09 Rohm And Haas Company Methods for controlling algae
EP1428817A4 (en) * 2001-09-18 2006-10-04 Ishihara Sangyo Kaisha ACID AMID DERIVATIVES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THESE AGENTS FOR PEST CONTROL
US7375093B2 (en) * 2002-07-05 2008-05-20 Intrexon Corporation Ketone ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
GB201412709D0 (en) * 2014-07-17 2014-09-03 Knauf Insulation And Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661991A (en) * 1969-05-29 1972-05-09 Rohm & Haas N-(1,1-dialkyl-3-chloroacetonyl) benzamides
US3709897A (en) * 1971-04-19 1973-01-09 Rohm & Haas 2-aryl-4,4-dialkyl-5-halomethylene-oxazolines
EP0061836B1 (en) * 1981-03-19 1986-12-30 Imperial Chemical Industries Plc Amide derivatives, processes for preparing them, their use as fungicides and pesticidal compositions containing them
US4822902A (en) * 1984-07-26 1989-04-18 Rohm And Haas Company N-acetonylbenzamides and their use as fungicides
GB8530015D0 (en) * 1985-12-05 1986-01-15 Ici Plc Biologically active amide derivatives
US5453531A (en) * 1990-08-25 1995-09-26 Bayer Aktiengesellschaft Substituted valinamide derivatives
US5075471A (en) * 1990-10-09 1991-12-24 Rohm And Haas Company Insecticidal ferrocenoyl acylhydrazines
DE4224752A1 (de) * 1992-04-11 1994-02-03 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2694288B1 (fr) * 1992-06-30 1994-09-09 Rhone Poulenc Agrochimie Phenylbenzamides fongicides et procédés pour les préparer.
US5304572A (en) * 1992-12-01 1994-04-19 Rohm And Haas Company N-acetonylbenzamides and their use as fungicides

Also Published As

Publication number Publication date
DE1229037T1 (de) 2003-02-06
DE69718850T2 (de) 2003-10-09
KR980002025A (ko) 1998-03-30
EP0816348A1 (en) 1998-01-07
DE69718850D1 (de) 2003-03-13
US5811427A (en) 1998-09-22
BR9703755A (pt) 1998-11-10
DE1229027T1 (de) 2003-02-06
HK1044772A1 (zh) 2002-11-01
TW418073B (en) 2001-01-11
EP0816348B1 (en) 2003-02-05
HK1044773A1 (zh) 2002-11-01
HK1044771A1 (zh) 2002-11-01
CA2207951A1 (en) 1997-12-28
AU717184B2 (en) 2000-03-16
AU2488897A (en) 1998-01-15
MX9704835A (es) 1997-12-31
DE1229028T1 (de) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05506461A (ja) 2―キノリノン誘導体
KR100473534B1 (ko) (s)-n-아세토닐벤즈아미드화합물을포함하는농업용살진균조성물,이를사용하는식물병원성진균의방제방법및(s)-n-아세토닐벤즈아미드화합물의제조방법
JPH1072436A (ja) 複素環式n−アセトニルベンズアミド
US5929098A (en) Fungicidically active N-acetonylbenzamide compounds
EP1229027A1 (en) Heterocyclic N-acetonylbenzamides and their use as fungicides
JPS6348248A (ja) ベンゾヒドロキサム酸誘導体
JPH02108668A (ja) 5−アルコキシピリジン−3−カルボキサミド誘導体とその製造方法及び植物成長抑制剤
JPH07149701A (ja) イタコン酸誘導体
JP3181670B2 (ja) フェニルイミダゾール化合物、その製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH09165374A (ja) 2,6−ジクロロイソニコチン酸フェネチルアミド誘導体及び植物病害防除剤
US6566403B1 (en) N-acetonylbenzamide fungicides
AU752523B2 (en) N-acetonylbenzamide fungicides
JPS61221170A (ja) トリフルオロメタンスルホニルアミド誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH039908B2 (ja)
JPH01207289A (ja) アシルアミノアセトニトリル誘導体の製造法
JPH06228101A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体、その製法及び農園芸用病害防除剤
JPS6353184B2 (ja)
JPS62181204A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH09301954A (ja) N−(縮合ヘテロアリールアルキル)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH03232859A (ja) ピラゾール誘導体、その製造方法及び殺菌剤
JPH0826009B2 (ja) 選択性除草剤として有用な新規1,2,4―オキサジアゾール誘導体
JPH1095772A (ja) 2,6−ジクロロイソニコチン酸エステル誘導体及び農薬
JPH02142761A (ja) N−ベンジル−2−フェニル−2−アルケン酸アミド誘導体及び除草剤
JPH01203372A (ja) オキサゾリジンジオン誘導体およびその製造方法
JPH06321893A (ja) オキシムエーテル系化合物、その製法及び殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907