JPH1071836A - 車両用暖房装置 - Google Patents

車両用暖房装置

Info

Publication number
JPH1071836A
JPH1071836A JP23077396A JP23077396A JPH1071836A JP H1071836 A JPH1071836 A JP H1071836A JP 23077396 A JP23077396 A JP 23077396A JP 23077396 A JP23077396 A JP 23077396A JP H1071836 A JPH1071836 A JP H1071836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
water
port
rotor
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23077396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kodama
久 児玉
Keisuke Nagakane
啓亮 永金
Makoto Shirai
白井  誠
Kanetomo Nakai
謙友 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP23077396A priority Critical patent/JPH1071836A/ja
Publication of JPH1071836A publication Critical patent/JPH1071836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウォータジャケットでの熱交換効率がよく、
粘性流体の剪断にて生じる剪断熱を効率よく暖房に利用
し得る車両用暖房装置を提供すること。 【解決手段】 作動室に収容した粘性流体のロータによ
る剪断熱により車両の暖房用冷却水を作動室の軸方向両
側に設けた両ウォータジャケットW1,W2にて加熱す
るようにした車両用暖房装置において、一方のウォータ
ジャケットW1に流入ポート33aと接続ポート33b
を周方向にて近接して設けるとともにこれら両ポート間
に流入ポートを一端とし接続ポートを他端とする旋回通
路S1を形成する仕切33cを設け、また他方のウォー
タジャケットW2に流出ポート34aと接続ポート34
bを周方向にて近接して設けるとともにこれら両ポート
間に流出ポートを一端とし接続ポートを他端とする旋回
通路S2を形成する仕切34cを設け、両接続ポート3
3b,34bを接続通路Pを通して連通接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用暖房装置に
係り、特に、粘性流体を剪断することにより生じる剪断
熱を車両の暖房用温水通路を循環する冷却水に伝えるよ
うにした車両用暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用暖房装置の一つとして、
エンジン等の駆動源により回転駆動されるシャフトに一
体回転可能に組付けられて同シャフトと一体的に回転す
るロータと、このロータと同ロータの回転によって剪断
される粘性流体とを収容する作動室を形成するとともに
同作動室の軸方向両側に二つのウォータジャケットを形
成するハウジングとを備えて、前記ロータの回転による
前記粘性流体の剪断にて生じる剪断熱により車両の暖房
用温水通路を循環する冷却水が前記両ウォータジャケッ
トにて加熱されるようにしたものがあり、例えば特開平
2−246823号公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した公報の車両用
暖房装置においては、両ウォータジャケットが外周縁部
にて連通接続されるとともに、一方のウォータジャケッ
トに流入ポートと流出ポートが設けられている。このた
め、車両の暖房用温水通路を循環する冷却水は流入ポー
トから一方のウォータジャケットに流入した後に同ウォ
ータジャケットから流出ポートに流出し、他方のウォー
タジャケットにて加熱される冷却水が流出ポートに流出
しないおそれがあって、他方のウォータジャケットが有
効に活用されないことがあり、両ウォータジャケットに
て効率のよい熱交換が行われず、所望の暖房効果が得ら
れないことがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
に対処すべくなされたものであり、エンジン等の駆動源
により回転駆動されるシャフトに一体回転可能に組付け
られて同シャフトと一体的に回転するロータと、このロ
ータと同ロータの回転によって剪断される粘性流体とを
収容する作動室を形成するとともに同作動室の軸方向両
側に二つのウォータジャケットを形成するハウジングと
を備えて、前記ロータの回転による前記粘性流体の剪断
にて生じる剪断熱により車両の暖房用温水通路を循環す
る冷却水が前記両ウォータジャケットにて加熱されるよ
うにした車両用暖房装置において、前記両ウォータジャ
ケットの一方に流入ポートと接続ポートを周方向にて近
接して設けるとともにこれら両ポート間に流入ポートを
一端とし接続ポートを他端とする旋回通路を形成する仕
切を設け、また前記両ウォータジャケットの他方に流出
ポートと接続ポートを周方向にて近接して設けるととも
にこれら両ポート間に流出ポートを一端とし接続ポート
を他端とする旋回通路を形成する仕切を設け、前記両接
続ポートを接続通路を通して連通接続したことに特徴が
ある。
【0005】この場合において、前記旋回通路に水の流
動方向に沿って延びる複数個の伝熱フィンを設けるこ
と、また前記伝熱フィン間の間隔を前記ロータの径外方
に向かい順次広くすることが望ましい。
【0006】
【発明の作用・効果】本発明による車両用暖房装置にお
いては、車両の暖房用温水通路を循環する冷却水が流入
ポートから一方のウォータジャケットに流入すると、そ
の冷却水は同ウォータジャケットに仕切によって形成し
た旋回通路を通して接続ポートに流れ、この流入側の接
続ポートから接続通路を通して流出側の接続ポートに流
れて他方のウォータジャケットに流れ、また同ウォータ
ジャケットに仕切によって形成した旋回通路を通して流
出ポートに流れ、流出ポートを通してウォータジャケッ
トから流出する。このため、車両の暖房用温水通路を循
環する冷却水は、両ウォータジャケット全体を連続的に
流動して、両ウォータジャケットの全ての部位にて熱交
換され、ロータの回転による粘性流体の剪断にて生じる
剪断熱により的確に加熱される。したがって、ウォータ
ジャケットでの熱交換効率がよく、上記した剪断熱を効
率よく暖房に利用することができる。
【0007】また、本発明において旋回通路に水の流動
方向に沿って延びる複数個の伝熱フィンを設けた場合に
は、伝熱フィンによって伝熱面積を増大して熱交換効率
を高めることができるとともに、伝熱フィンによって冷
却水の整流作用が得られて冷却水がウォータジャケット
を円滑に流動し、これによっても熱交換効率を高めるこ
とができる。この場合において伝熱フィン間の間隔をロ
ータの径外方に向かい順次広くした場合には、剪断熱が
多く発生する箇所、すなわちロータの外周部に対応した
ウォータジャケットの外周部位に多量の冷却水を積極的
に流動させることができて、熱交換効率を更に高めるこ
とができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1に示した本発明による車両
用暖房装置Aはシャフト11を駆動軸とするものであ
り、シャフト11上には同シャフト11によって常時駆
動されるパワーステアリング用回転式油圧ポンプ(公知
のベーンポンプ)Bが配設されている。シャフト11
は、ベアリング12を介してボディ13に回転自在に支
持されていて、一端に一体回転可能に組付けたプーリ1
4にてエンジンのクランクプーリにベルト(共に図示省
略)を介してトルク伝達可能に連結されており、クラン
クプーリの回転によって回転駆動されるようになってい
る。
【0009】車両用暖房装置Aは、シャフト11にセレ
ーション嵌合されて同シャフト11と一体的に回転する
ロータ21を備えている。ロータ21は、その両側にそ
れぞれ同心円状の回転フィン21aを5個有していて、
回転不能なハウジング30に収容されており、ハウジン
グ30との間に所定量の粘性流体(例えばシリコンオイ
ル)が空気とともに密封充填された作動室(発熱室)R
を形成している。
【0010】ハウジング30は、ロータ21の軸方向両
側に配置される伝熱材料からなる円形プレート31及び
環状プレート32と、これら両プレート31,32を覆
うシェル33,34によって構成されていて、シェル3
4にてボディ13に連結されており、円形プレート31
とシェル33及び環状プレート32とシェル34によ
り、作動室Rの軸方向両側にウォータジャケット(水
室)W1,W2がそれぞれ形成されている。
【0011】ウォータジャケットW1,W2は、内部を
流れる冷却水にロータ21がハウジング30内にて粘性
流体を剪断することにより生じる剪断熱を伝える加熱手
段であり、周知のエンジン冷却水通路から分流されて車
室内に配設したヒータコア(図示省略)に導かれる暖房
用温水通路の冷却水が内部を流れるようになっている。
なお、車室内のヒータコアに導かれた冷却水はエンジン
冷却水通路に還流して循環するようになっている。
【0012】円形プレート31及び環状プレート32
は、作動室Rに露呈する部位にロータ21に一体的に設
けた回転フィン21aとによりラビリンスを形成する同
心円状の固定フィン31a,32aを5個一体的に有す
るとともに、各ウォータジャケットW1,W2に露呈す
る部位に円形プレート31を例として図2に示したよう
にU字状の伝熱フィン31b,32bを4個一体的に有
している。
【0013】ウォータジャケットW1を形成するシェル
33は、図1及び図3に示したように、エンジン冷却水
通路からの分流ポート(図示省略)に連通接続される流
入ポート33aと接続ポート33bを周方向にて近接し
て有するとともに、これら両ポート33a,33b間に
流入ポート33aを一端とし接続ポート33bを他端と
する旋回通路S1を形成する仕切33cを有していて、
仕切33cに対してU字状の伝熱フィン31bが対称と
なるようにして円形プレート31が組付けられており、
これによって伝熱フィン31bが旋回通路S1にて図3
に矢印で示した水の流動方向に沿って延在するようにな
っている。なお、仕切33cには円形プレート31の中
心部に設けた有底円筒部31cが嵌合する切欠33c1
が形成されている。
【0014】また、ウォータジャケットW2を形成する
シェル34は、図1及び図3に示したように、車室内に
配設したヒータコア(図示省略)に連通接続される流出
ポート34aと接続ポート34bを周方向にて近接して
有するとともに、これら両ポート34a,34b間に流
出ポート34aを一端とし接続ポート34bを他端とす
る旋回通路S2を円筒部34dとにより形成する仕切3
4cを有していて、仕切34cに対してU字状の伝熱フ
ィン32bが対称となるようにして環状プレート32が
組付けられており、これによって伝熱フィン32bが旋
回通路S2にて図3に矢印で示した水の流動方向に沿っ
て延在するようになっている。また、流出側の接続ポー
ト34bは両シェル33,34によって形成された接続
通路Pを通して流入側の接続ポート33bに連通接続さ
れている。
【0015】上記のように構成した本実施形態において
は、車両の暖房用温水通路を循環する冷却水が図3に示
した流入ポート33aから一方のウォータジャケットW
1に流入すると、その冷却水は同ウォータジャケットW
1に仕切33cによって形成した旋回通路S1を通して
流入側の接続ポート33bに流れ、この流入側の接続ポ
ート33bから接続通路Pを通して流出側の接続ポート
34bに流れて他方のウォータジャケットW2に流れ、
また同ウォータジャケットW2に仕切34cによって形
成した旋回通路S2を通して流出ポート34aに流れ、
流出ポート34aを通してウォータジャケットW2から
流出する。
【0016】このため、車両の暖房用温水通路を循環す
る冷却水は、両ウォータジャケットW1,W2全体を連
続的に流動して、両ウォータジャケットW1,W2の全
ての部位にて熱交換され、ロータ21の回転による粘性
流体の剪断にて生じる剪断熱により的確に加熱される。
したがって、ウォータジャケットW1,W2での熱交換
効率がよく、上記した剪断熱を効率よく暖房に利用する
ことができる。
【0017】また、本実施形態においては、各プレート
31,32に設けた各伝熱フィン31b,32bが各旋
回通路S1,S2にて水の流動方向に沿って延在するよ
うに設けられているため、各伝熱フィン31b,32b
によって伝熱面積を増大して熱交換効率を高めることが
できるとともに、各伝熱フィン31b,32bによって
冷却水の整流作用が得られて冷却水が各ウォータジャケ
ットW1,W2を円滑に流動し、これによっても熱交換
効率を高めることができる。
【0018】図4及び図5は本発明の他の実施形態を示
していて、この実施形態においては、円形プレート31
のウォータジャケットW1に露呈する面が有底円筒部3
1cの無い平面とされるとともに、シェル33の中心部
にウォータジャケットW1の軸心部に向けて軸方向に突
出する凹部33dが形成され、また仕切33cが軸心ま
での長さとされている。また、円形プレート31に設け
た伝熱フィン31b間の間隔がロータ21(この場合に
は、シャフト11に圧入固着されて一体回転可能となっ
ている)の径外方に向かい順次広くなっている。なお、
その他の構成は図1〜図3に示した上記実施形態と同じ
である。
【0019】このため、この実施形態においては、ロー
タ21の回転によって剪断熱が多く発生する箇所、すな
わちロータ21の外周部に対応したウォータジャケット
W1の外周部位に多量の冷却水を積極的に流動させるこ
とができて、熱交換効率を図1〜図3に示した実施形態
に比して高めることができる。
【0020】上記各実施形態においては、シャフト11
によって回転駆動されるロータ21が単一で、ロータ2
1と粘性流体を収容する作動室Rの軸方向両側にウォー
タジャケットW1,W2が形成される暖房装置Aに本発
明を実施したが、図6に示したように、シャフト11に
よって二つのロータ21,22が一体的に回転駆動さ
れ、各ロータ21,22と粘性流体をそれぞれ収容する
各作動室R1,R2の軸方向両側にウォータジャケット
W1,W2,W3が形成される暖房装置Aにも本発明は
同様に実施できるものである。
【0021】図6に示した実施形態においては、ロータ
21,22間に伝熱材料からなる環状プレート35,3
6とスリーブ37が配設されるとともに、両シェル3
3,34間にシェル38が配設されていることを除い
て、図1〜図3の実施形態と実質的に同じ構成となって
いる。環状プレート35,36は、ロータ21,22の
回転フィン21a,22aとによりラビリンスを形成す
る同心円状の固定フィン35a,36aと、円形プレー
ト31及び環状プレート32に設けた伝熱フィン31
b,32bと実質的に同じU字状の伝熱フィン35b,
36bを有していて、各伝熱フィン35b,36bはウ
ォータジャケットW3にて互い違いに配置されている。
【0022】ウォータジャケットW3を形成するシェル
38は、両接続ポート38a,38bを周方向にて近接
して有するとともに、これら両ポート38a,38b間
に流入側の接続ポート38aを一端とし流出側の接続ポ
ート38bを他端とする旋回通路S3をスリーブ37と
により形成する仕切38cを有していて、仕切38cに
対してU字状の伝熱フィン35b,36bが対称となる
ようにして環状プレート35,36が組付けられてお
り、これによって伝熱フィン35b,36bが旋回通路
S3にて水の流動方向に沿って延在するようになってい
る。また、流入側の接続ポート38aはシェル33の接
続ポート33bに両シェル33,38によって形成され
た接続通路P1を通して連通接続され、流出側の接続ポ
ート38bはシェル34の接続ポート34bに両シェル
34,38によって形成された接続通路P2を通して連
通接続されている。
【0023】上記のように構成した図6の実施形態にお
いては、車両の暖房用温水通路を循環する冷却水が流入
ポート33a(図3参照)からウォータジャケットW1
に流入すると、その冷却水は同ウォータジャケットW1
に仕切33cによって形成した旋回通路S1を通して接
続ポート33bに流れ、この接続ポート33bから接続
通路P1を通して接続ポート38aに流れてウォータジ
ャケットW3に流れ、また同ウォータジャケットW3に
仕切38cによって形成した旋回通路S3を通して接続
ポート38bに流れ、この接続ポート38bから接続通
路P2を通して接続ポート34bに流れてウォータジャ
ケットW2に流れ、また同ウォータジャケットW2に仕
切34cによって形成した旋回通路S2を通して流出ポ
ート34a(図3参照)に流れ、流出ポート34aを通
してウォータジャケットW2から流出する。このため、
この実施形態においても、図1〜図3に示した実施形態
と同様の作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による車両用暖房装置の一実施形態を
示す縦断側面図である。
【図2】 図1に示した円形プレート単体の正面図であ
る。
【図3】 図1のX−X線とY−Y線にて切断して展開
し水の流動を矢印で示した断面図である。
【図4】 本発明による車両用暖房装置の他の実施形態
を示す部分縦断側面図である。
【図5】 図4のZ−Z線にて切断した断面図である。
【図6】 本発明による車両用暖房装置のその他の実施
形態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】 11…シャフト、21,22…ロータ、30…ハウジン
グ、33a…流入ポート、33b,34b,38a,3
8b…接続ポート、34a…流出ポート、31b,32
b,35b,36b…伝熱フィン、33c,34c,3
8c…仕切、R,R1,R2…作動室、W1,W2,W
3…ウォータジャケット、S1,S2,S3…旋回通
路、P,P1,P2…接続通路、A…車両用暖房装置、
B…パワーステアリング用回転式油圧ポンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 謙友 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン等の駆動源により回転駆動され
    るシャフトに一体回転可能に組付けられて同シャフトと
    一体的に回転するロータと、このロータと同ロータの回
    転によって剪断される粘性流体とを収容する作動室を形
    成するとともに同作動室の軸方向両側に二つのウォータ
    ジャケットを形成するハウジングとを備えて、前記ロー
    タの回転による前記粘性流体の剪断にて生じる剪断熱に
    より車両の暖房用温水通路を循環する冷却水が前記両ウ
    ォータジャケットにて加熱されるようにした車両用暖房
    装置において、前記両ウォータジャケットの一方に流入
    ポートと接続ポートを周方向にて近接して設けるととも
    にこれら両ポート間に流入ポートを一端とし接続ポート
    を他端とする旋回通路を形成する仕切を設け、また前記
    両ウォータジャケットの他方に流出ポートと流出側接続
    ポートを周方向にて近接して設けるとともにこれら両ポ
    ート間に流出ポートを一端とし接続ポートを他端とする
    旋回通路を形成する仕切を設け、前記両接続ポートを接
    続通路を通して連通接続したことを特徴とする車両用暖
    房装置。
  2. 【請求項2】 前記旋回通路に水の流動方向に沿って延
    びる複数個の伝熱フィンを設けたことを特徴とする請求
    項1記載の車両用暖房装置。
  3. 【請求項3】 前記伝熱フィン間の間隔を前記ロータの
    径外方に向かい順次広くしたことを特徴とする請求項2
    記載の車両用暖房装置。
JP23077396A 1996-08-30 1996-08-30 車両用暖房装置 Pending JPH1071836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23077396A JPH1071836A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23077396A JPH1071836A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両用暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071836A true JPH1071836A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16913046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23077396A Pending JPH1071836A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 車両用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2643791C1 (ru) Электрическая машина с улучшенным охлаждением
JP2001238406A (ja) 駆動装置
JPH1178498A (ja) クーラント循環方法及びクーラント循環回路
US3612168A (en) Rotatable heat transfer means
CA2189314C (en) Viscous fluid type heat generator with an elongated rotor element
JP3637363B2 (ja) ビスカスヒータ
US5791558A (en) Heating system for vehicle
JP3567655B2 (ja) ビスカスヒータ
JPH09254637A (ja) ビスカスヒータ
JPH1071836A (ja) 車両用暖房装置
US3234921A (en) Rotary piston machines
WO1997008000A1 (fr) Chauffage utilisant la viscosite
JP3567667B2 (ja) ビスカスヒータ
JP3481805B2 (ja) ビスカスヒータにおける循環流体の流通方法
US5943991A (en) Heater utilizing fluid frictional heat
JPH1067222A (ja) ビスカスヒータ
JP3588968B2 (ja) ビスカスヒータ
US6047666A (en) Heat generator
US5899173A (en) Viscous fluid heater
WO1997037865A1 (fr) Chauffage a viscosite
JP3588924B2 (ja) ビスカスヒータ
US5881712A (en) Vehicle heaters
JPH1191344A (ja) ウォータポンプ一体型剪断発熱器
JP3676588B2 (ja) 熱発生器
JPH10250355A (ja) ビスカスヒータ