JPH1069911A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH1069911A
JPH1069911A JP8225572A JP22557296A JPH1069911A JP H1069911 A JPH1069911 A JP H1069911A JP 8225572 A JP8225572 A JP 8225572A JP 22557296 A JP22557296 A JP 22557296A JP H1069911 A JPH1069911 A JP H1069911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
battery
aqueous electrolyte
polyvinyl ether
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8225572A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kusumoto
靖幸 樟本
Yoshihiro Shoji
良浩 小路
Mikiya Yamazaki
幹也 山崎
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8225572A priority Critical patent/JPH1069911A/ja
Publication of JPH1069911A publication Critical patent/JPH1069911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムを活物質とする負極を備えた非水電
解液二次電池では、初期充電時の負極表面において、リ
チウムと電解液の反応を伴うため、充電のための電気量
がこの反応に消費されてしまう。従って、充電時のリチ
ウムと電解液の反応を抑制することを課題とする。 【解決手段】 この種電池の負極の結着剤として平均重
合度10〜5000のポリビニルエ−テル{一般式-(-CH2CH(O
R)-)n-で表され、Rは-CH3、-C2H5、-C3H7、-C4H 9、-C5
H11から選択されたもの}を、前記負極を構成する負極
材料の重量に対して0.1〜15重量%添加使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムを活物質
とする負極を備えた非水電解液二次電池における、負極
材料の結着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極活物質として例えばリチウムを用い
るリチウム電池は、高エネルギー密度電池として注目さ
れており、活発な研究が行われている。
【0003】この種電池の負極には、電気化学的にリチ
ウムイオンを吸蔵及び放出することが可能な物質が使用
されている。具体的には、黒鉛、コークス、有機物焼成
体等の炭素材料が例示される。このような物質を用いて
負極を構成するには、各電極の活物質間で生じた電気を
取り出すため、集電体を介在させる必要がある。但し、
前述の炭素材料は一般には粉末であるため、集電体と接
合するために、また粉末同士を固着、保持するために、
結着剤が使用されている。この結着剤としては、ポリテ
トラフルオロエチレンに代表されるフッ素樹脂粉末(PTF
E)、ポリイミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニリデ
ンジフルオロライト(PVDF)などが使用されているが、改
良の余地がある。
【0004】尚、この種電池では、非水電解液を構成す
る溶媒として、エチレンカーボネート、プロピレンカー
ボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネー
ト、シクロペンタノン、スルホラン、ジメチルスルホラ
ン、3-メチル-1,3-オキサゾリジン-2-オン、γ-ブチロ
ラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボ
ネート、ブチルメチルカーボネート、エチルプロピルカ
ーボネート、ブチルエチルカーボネート、ジプロピルカ
ーボネート、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、
酢酸メチル、酢酸エチル等の単体、二成分及び三成分混
合物が使用可能である。そして、この中に溶解される溶
質としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3SO3、LiA
SF6、LiN(CF3SO2)2、LiOSO2(CF2)3CF 3等が列挙される。
【0005】また、この種電池の正極としては、マンガ
ン、コバルト、ニッケル、バナジウム、ニオブを少なく
とも一種含む金属酸化物が列挙される。一方、負極とし
ては上述した炭素材料が好適であり、その中でも高容量
である点で、黒鉛が最適である。
【0006】ところで、この種非水電解液二次電池で
は、初期充電時の負極表面において、活物質であるリチ
ウムと電解液の反応を伴うため、充電のための電気量が
この反応に消費されるという問題がある。即ち、充電電
気量に対する、放電容量が十分に引き出されていないこ
とになる。従って、初期充電時の負極表面における、リ
チウムと電解液の反応を抑制することは、この種電池の
実用化において重要な課題となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この種電池
の初期充電時の負極表面における、リチウムと電解液の
反応を抑制することを課題とする。また、この反応を抑
制するために、優れた結着剤を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解液二次
電池は、正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水
系電解液とを備えた非水系電解液電池において、負極の
結着剤として平均重合度10〜5000のポリビニルエ−テル
{一般式-(-CH2CH(OR)-)n-で表され、Rは-CH3、-C
2H5、-C3H7、-C4H9、-C5H11から選択されたもの}を用
い、前記ポリビニルエーテルの添加割合が、前記負極を
構成する負極材料の重量に対して、0.1〜15重量%であ
ることを特徴とする。
【0009】ここで、前記ポリビニルエーテルの平均重
合度としては、20〜3000のものが好ましく、更には50〜
1000の範囲のものが好適である。このようにして、この
種非水電解液二次電池の初期充電時の負極表面におけ
る、リチウムと電解液の反応を抑制することが可能であ
る。
【0010】また、前記ポリビニルエーテルの負極にお
ける添加、使用割合としては、負極を構成する負極材料
の重量に対して、0.1〜15重量%の範囲でその添加効果
が認められる。また、好ましくは2〜11重量%の範囲、
特に好ましくは6〜7重量%の範囲が最適である。尚、
負極材料とは、負極において活物質であるリチウムを吸
蔵、放出できる物質及び結着剤等の負極を構成している
ものを意味するが、集電体、負極リードは負極材料には
含まれない。
【0011】ところで、リチウムを活物質とする負極の
結着剤として、ポリビニルエーテルを用いると、初期充
電時の負極界面の分極を低下させることができる。即
ち、ポリビニルエーテルが負極表面に被膜を作り、初期
充電時の負極材料へのリチウムの挿入をたやすくする。
この結果、リチウムと電解液が反応する確立が低くな
り、初期放電容量を上昇させることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を、以下の実験で示された
実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明は以下の実
施例に限定されるものではない。
【0013】(実験1)図1に、以下の実験で使用した
本発明電池である円筒形非水電解液二次電池の断面図を
示す。
【0014】本発明の要点である結着剤と炭素材料とか
らなる負極1には、負極リード2が接続されている。ま
た、正極3には正極リード4が接続されている。これら
正極3及び負極1は、セパレータ5を介して渦巻状に捲
回されて、渦巻電極体を構成している。この電極体は、
電池缶6に挿入されている。この電池缶6は、絶縁パン
キング7を介して、封口蓋8により、密閉されている。
電池缶6はフェライト系ステンレス鋼(SUS430)から、絶
縁パッキング8はポリプロピレン樹脂から、それぞれ構
成されている。また、前記セパレータには、電解液が含
浸されている。
【0015】ところで、前記正極1は、熱処理温度800
℃で処理したリチウム含有二酸化コバルトを活物質とし
て用いている。尚、この温度は700℃〜900℃の範囲で変
更可能である。この様にして得た、リチウム含有二酸化
コバルトと、導電剤としてのカーボン粉末と、結着剤と
してのフッ素樹脂粉末とを、85:10:5の重量比で混合
し、次にこの混合物を集電体に塗布した後、130℃で乾
燥熱処理して作製した。尚、この乾燥熱処理の温度は、
100℃〜150℃の範囲で変更可能である。
【0016】一方、本発明の要点である負極2は、次の
とおり作製準備した。負極材料としての、炭素材料及び
結着剤であるポリビニルメチルエーテルを、95:5の重
量比で混合し、スラリーとした。このポリビニルメチル
エーテルの平均重合度は500であり、Rは-CH3である。
また、前記炭素材料は天然黒鉛からなり、Lc値が1000
Å、d値が3.354Åの物性を有する。またこの炭素材料
は、この時点ではリチウムを吸蔵しておらず、いわゆる
放電状態で組み立てている。次に、この混合物からなる
スラリーを集電体に塗布した後、170℃で熱乾燥処理し
て、負極を作製した。尚、この熱乾燥処理の温度は、15
0℃〜200℃で変更可能である。
【0017】そして、電解液としてエチレンカーボネー
ト(EC)と1,2-ジメトキシエタン(DME)の混合溶媒
(体積比で5:5)に、溶質としてヘキサフルオロリン酸
リチウム(LiPF6)を1mol/lの割合で溶解したものを用い
て、外径13.8mm、高さ48.9mmの円筒型二次電池を作製し
た。このようにして、本発明電池Aを得た。
【0018】一方、比較例として、結着剤としてのポリ
ビニルメチルエーテルは使用せず、フッ素樹脂粉末(PTF
E粉末)を、同量使用して負極及び電池を作製し、これを
比較電池Uとした。
【0019】表1に、本発明電池Aと比較電池Xの初期
放電容量を示す。これにより、本発明電池Aは、比較電
池Xに比べ、初期放電容量が増大していることがわか
る。
【0020】
【表1】
【0021】尚、この時の実験条件は、充放電電流を20
0mAhとし、充電カット電圧を4.1V、放電カット電圧を
2.75Vとしている。
【0022】(実験2)電解液として、プロピレンカー
ボネート(PC)と1,2-ジメトキシエタン(DME)の混合
溶媒(体積比で5:5)を用いた以外は、上記実施例1と
同様の本発明電池A、及び比較電池Xと同様の電池を作
製し、それぞれ本発明電池B及び比較電池Yとした。
【0023】また、本発明電池Aの負極において用いた
ポリビニルメチルエーテルの代わりに、ポリビニルエチ
ルエーテル(Rは-C2H5である。)を用いたものを本発明
電池Cとした。
【0024】表2に、本発明電池B、本発明電池C及び
比較電池Yの初期放電容量を示す。この時の充放電の実
験条件は、前記実験1と同一である。この表2の結果よ
り、本発明電池B及び本発明電池Cは、比較電池Yに比
べ、初期放電容量が増大していることがわかる。
【0025】
【表2】
【0026】(実験3)上記本発明電池Aと同様の構成
を有する電池(結着剤としてポリビニルメチルエーテル
を使用)、及び上記本発明電池Cと同様の構成を有する
電池(結着剤としてポリビニルエチルエーテルを使用)を
作製し、ポリビニルメチルエーテル、及びポリビニルエ
チルエーテルの平均重合度を変化させた時の、初期放電
容量の変化を調べた。尚、この時の各結着剤の添加量
は、負極材料即ち炭素材料に対して5重量%に固定して
いる。この結果を、図2に示す。この図2においては、
上記比較電池Xのデータが併せて示してある。この時の
充放電の実験条件は、前記実験1と同一である。
【0027】この図2の結果より、ポリビニルメチルエ
ーテル及び、ポリビニルエチルエーテルの平均重合度と
しては、10〜5000の範囲で初期放電容量を増大させる効
果が認められる。そして、好ましくは20〜3000の範囲、
特に好ましくは50〜1000の範囲で前記効果が顕著となる
ことがわかる。
【0028】(実験4)上記本発明電池Aと同様の構成
を有する電池、及び上記本発明電池Cと同様の構成を有
する電池を作製し、負極材料に対するポリビニルメチル
エーテル、及びポリビニルエチルエーテルの重量%を変
化させた時の初期放電容量の変化を調べた。尚、前者の
電池では、結着剤としてポリビニルメチルエーテルを使
用しており、この平均重合度は500である。また、後者
の電池では、結着剤としてポリビニルエチルエーテルを
使用しており、平均重合度は500である。
【0029】この時の充放電の実験条件は、前記実験1
と同一である。この結果を、図3に示す。この図3にお
いては、上記比較電池Xのデータが併せて示してある。
【0030】この図3の結果より、ポリビニルメチルエ
ーテル、及びポリビニルエチルエーテルの前記負極材料
に対する割合としては、総量で0.1〜15重量部の範囲、
好ましくは総量で2〜11重量部の範囲、特に好ましくは
総量で6〜7重量部の範囲で初期放電容量を増大させる
効果が認められることがわかる。
【0031】上記実験1〜実験4では、ポリビニルエー
テルとして、Rが-CH3であるポリビニルメチルエーテ
ル、Rが-C2H5であるポリビニルエチルエーテルを使用
したが、ポリビニルエーテルを構成するRとして、前記
以外に、-C3H7、-C4H9、-C5H11から選択された置換基を
有するものを使用しても、同様の傾向が観察される。
【0032】また、上記実施例においては、非水電解液
に溶解させる溶質として六フッ化燐酸リチウム(LiPF6)
を示したが、LiCF3SO3、LiClO4、LiBF4、LiN(CF3S
O2)2、LiAsF6、LiOSO2(CF2)3CF3を使用できるのはいう
までもない。また、非水電解液を構成する有機溶媒とし
て、エチレンカーボネートと1,2-ジメトキシエタンの混
合溶媒、プロピレンカーボネートと1,2-ジメトキシエタ
ンの混合溶媒を例示したが、これらの単体、ブチレンカ
ーボネート、ビニレンカーボネート、シクロペンタノ
ン、スルホラン、ジメチルスルホラン、3-メチル-1,3-
オキサゾリジン-2-オン、γ-ブチロラクトン、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカ
ーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチルメチ
ルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ブチル
エチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、テトラ
ヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオ
キソラン、酢酸メチル、酢酸エチル及びこれらの混合物
を使用することが可能である。
【0033】
【発明の効果】上述した如く、非水電解液電池における
リチウムを活物質とする負極の結着剤として、特定のポ
リビニルエーテルを用いると、初期充電時の負極界面の
分極を低下させることができ、初期充電時の負極材料へ
のリチウムの挿入をたやすくするので、初期放電容量を
増大させるものであり、その工業的価値は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒型非水系電解液二次電池の断面図
である。
【図2】ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチル
エーテルの平均重合度と、初期放電容量との関係を示す
グラフである。
【図3】負極材料に対する、ポリビニルメチルエーテ
ル、ポリビニルエチルエーテルの添加量(重量%)と、初
期放電容量との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 負極 2 負極リード 3 正極 4 正極リード 5 セパレータ 6 電池缶 7 絶縁パッキング 8 封口蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、リチウムを活物質とする負極
    と、非水系電解液とを備えた非水系電解液電池におい
    て、負極の結着剤として平均重合度10〜5000のポリビニ
    ルエ−テル{一般式-(-CH2CH(OR)-)n-で表され、Rは-C
    H3、-C2H5、-C3H7、-C4H9、-C5H11から選択されたも
    の}を用い、前記ポリビニルエーテルの添加割合が、前
    記負極を構成する負極材料の重量に対して、0.1〜15重
    量%であることを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 前記ポリビニルエーテルが、平均重合度
    20〜3000を有することを特徴とする請求項1記載の非水
    電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 前記ポリビニルエーテルが、平均重合度
    50〜1000を有することを特徴とする請求項1記載の非水
    電解液二次電池。
  4. 【請求項4】 前記ポリビニルエーテルの添加割合が、
    前記負極を構成する負極材料の重量に対して、2〜11重
    量%であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液
    二次電池。
  5. 【請求項5】 前記ポリビニルエーテルの添加割合が、
    前記負極を構成する負極材料の重量に対して、6〜7重
    量%であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液
    二次電池。
JP8225572A 1996-08-27 1996-08-27 非水電解液二次電池 Pending JPH1069911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225572A JPH1069911A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225572A JPH1069911A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069911A true JPH1069911A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16831416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225572A Pending JPH1069911A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439085B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JPH0864237A (ja) 非水電解液電池
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
JPH11111332A (ja) 非水電解質電池
JPH10199510A (ja) リチウム電池用負極及びリチウム電池
JP2000243437A (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JPH07192757A (ja) 非水系電解液電池
JPH09147910A (ja) リチウム二次電池
JPH087886A (ja) 非水系電解質二次電池及びその製造方法
JP2000260475A (ja) リチウム二次電池
JPH0864246A (ja) 密閉型の非水電解液二次電池
JPH10255762A (ja) リチウム電池
JP3172445B2 (ja) 非水電解質電池
JP3016447B2 (ja) 非水電解液電池
JPH07192761A (ja) 非水系電解液電池
JPH1069911A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
WO2018173452A1 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2000173653A (ja) 非水電解質電池
JP3239068B2 (ja) 非水電解質電池
JPH11250934A (ja) 円筒型リチウム二次電池
JPH07192756A (ja) 非水系電解液電池
JPH1012276A (ja) 非水電解液電池
JPH09147911A (ja) 非水電解質電池
JPH1021924A (ja) 非水電解質電池