JPH09147911A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPH09147911A
JPH09147911A JP7328263A JP32826395A JPH09147911A JP H09147911 A JPH09147911 A JP H09147911A JP 7328263 A JP7328263 A JP 7328263A JP 32826395 A JP32826395 A JP 32826395A JP H09147911 A JPH09147911 A JP H09147911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
solvent
carbonate
electrolyte battery
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7328263A
Other languages
English (en)
Inventor
Maruo Jinno
丸男 神野
Nobumichi Nishida
伸道 西田
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7328263A priority Critical patent/JPH09147911A/ja
Publication of JPH09147911A publication Critical patent/JPH09147911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極や負極に使用した電極材料と非水電解液
とが充放電時等において反応して劣化するのを抑制し、
二次電池として使用した場合に充放電サイクル特性に優
れた非水電解質電池が得られるようにする。 【解決手段】 正極1と負極2と非水電解液を備えた非
水電解質電池において、上記の非水電解液における溶媒
に、鎖状炭酸エステルであって少なくとも一方の置換基
がCF3 ,CH2 CF3 ,CCl3 ,CH2 CCl3
CBr3 ,CH2CBr3 ,CI3 ,CH2 CI3 の何
れかの基で構成された溶媒を含有させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、正極と負極と非
水電解液を備えた非水電解質電池に係り、特に、正極や
負極の電極材料と非水電解液とが充放電時等に反応して
劣化するということが少ない非水電解質電池に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
電池の1つとして、電解液に非水電解液を用い、リチウ
ム等の酸化還元を利用して放電及び充電を行なうように
した非水電解質電池が利用されるようになった。
【0003】ここで、このような非水電解質電池におい
ては、この非水電解液における溶媒として、一般にエチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレン
カーボネート、γ−ブチロラクトン、ジエチルカーボネ
ート、1,2−ジメトキシエタン等の様々な溶媒が使用
されていた。
【0004】しかし、このような溶媒を用いた非水電解
液を非水電解質電池に使用した場合に、この非水電解液
が正極や負極の電極材料と接触して充放電時等に反応
し、これにより正極や負極に用いた電極材料等が劣化
し、二次電池として使用した場合に充放電のサイクル特
性が低下する等の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極と負
極と非水電解液を備えた非水電解質電池における上記の
ような問題を解決することを課題とするものであり、正
極や負極に使用した電極材料と非水電解液とが充放電時
等において反応して劣化するのを抑制し、二次電池とし
て使用した場合に充放電サイクル特性に優れた非水電解
質電池が得られるようにすることを課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、正極と負極と非水電解
液を備えた非水電解質電池において、上記の非水電解液
における溶媒として、鎖状炭酸エステルであって少なく
とも一方の置換基が、CF3 ,CH2 CF3 ,CCl
3 ,CH2 CCl3 ,CBr3 ,CH2 CBr3 ,CI
3 ,CH2 CI3の何れかの基で構成された溶媒を含む
溶媒を使用するようにしたのである。
【0007】そして、上記の非水電解液に用いる鎖状炭
酸エステルの溶媒として、より具体的には下記のような
構造式1に示すような鎖状炭酸エステルを使用すること
ができる。 R1 −OCOO−R2 (1) (但し、上記構造式1中において、R1 はCH3 ,C2
5 の何れかの基であり、R2 はCF3 ,CH2 CF
3 ,CCl3 ,CH2 CCl3 ,CBr3 ,CH2CB
3 ,CI3 ,CH2 CI3 の何れかの基である。)
【0008】ここで、この発明における非水電解質電池
のように、その非水電解液における溶媒として、前記の
ような鎖状炭酸エステルを含む溶媒を使用すると、上記
の鎖状炭酸エステルの溶媒が電池系内で安定に存在し、
正極や負極と非水電解液との界面部分においてリチウム
イオン等のイオンを通過する被膜が形成され、この被膜
が保護膜となって非水電解液とこれらの電極材料との反
応が抑制されるようになると考えられる。
【0009】そして、このように正極や負極の電極材料
と非水電解液との反応が抑制されることにより、充放電
時における電極材料の劣化が抑制され、二次電池として
使用した場合には、充放電サイクル特性が向上されるよ
うになる。
【0010】また、この発明における非水電解質電池に
おいては、電極と非水電解液との界面においてリチウム
イオン等のイオン通過性に優れた保護被膜が得られるよ
うにするため、非水電解液の溶媒として、上記のような
鎖状炭酸エステルと共に、エチレンカーボネート,プロ
ピレンカーボネート,ブチレンカーボネート,ビニレン
カーボネートからなる環状炭酸エステルの溶媒を少なく
とも1種混合させて用いることが好ましい。
【0011】また、上記の鎖状炭酸エステルからなる溶
媒として、そのハロゲンを含む置換基R2 におけるハロ
ゲンがフッ素であるCH3 OCOOCF3 ,CH3 OC
OOCH2 CF3 ,C25 OCOOCF3 ,C25
OCOOCH2 CF3 を用いると、この溶媒が低粘度化
して非水電解液におけるイオン導電性の低下が抑制され
ると共に、上記の電極との界面においてリチウムイオン
等のイオン通過性に優れた被膜が形成されるようにな
り、より二次電池としての充放電サイクル特性が向上す
る。
【0012】また、非水電解液における溶媒中に上記の
ような鎖状炭酸エステルからなる溶媒を含有させる量に
ついては、この量が少ないと、電極との界面においてリ
チウムイオン等のイオン通過性の被膜が形成されなくな
る一方、この量が多くなり過ぎると、溶媒の粘度が高く
なって非水電解液におけるイオン導電性が低下して充放
電特性等が悪くなるため、上記の鎖状炭酸エステルから
なる溶媒の含有量が1〜80vol%の範囲になるよう
にすることが好ましい。
【0013】また、この発明における非水電解質電池に
おいて、活物質にリチウムを用いる場合、非水電解液に
おける上記の溶媒に溶解させる溶質としては、LiPF
6 ,LiCF3 SO3 ,LiClO4 ,LiBF4 ,L
210Cl10,Li212Cl12等の公知のものを使
用することができる。
【0014】また、上記のように活物質にリチウムを用
いる場合、その正極材料としては、リチウムの吸蔵,放
出が可能な金属化合物等を使用することができ、例え
ば、リチウムを吸蔵,放出できる層状構造をしたTiS
2 ,MoS2 等の金属カルコゲン化合物や、CoO2
Cr25 ,V25 ,MnO2 ,NiO2 ,Fe
2,ZnO2 等の遷移金属酸化物にリチウムを含有さ
せた材料を用いることができ、一般にはLiCoO2
LiNiO2 ,LiMnO2 ,LiFeO2 等が好適に
使用され、また負極材料には、例えば、金属リチウム、
リチウムの吸蔵,放出が可能な合金や炭素材料等を使用
することができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明に係る非水電解質電池につい
て実施例を挙げて具体的に説明すると共に、比較例を挙
げ、この実施例に係る非水電解質電池が充放電サイクル
特性等の点で優れていることを明らかにする。但し、こ
の発明における非水電解質電池は下記の実施例に示した
ものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない
範囲において適宜変更して実施できるものである。
【0016】(実施例1)この実施例における非水電解
質電池においては、正極と負極とを下記のようにして作
製すると共に、非水電解液を下記のようにして調製し、
図1に示すような直径14mm,高さ50mmになった
円筒型の非水電解質二次電池を得るようにした。
【0017】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、正極活物質にリチウム含有二酸化コバルトLiCo
2 を用い、このLiCoO2 粉末90重量部と、導電
剤である人造黒鉛粉末5重量部と、結着剤であるポリフ
ッ化ビニリデン5重量部とをN−メチルピロリドン溶媒
に加え、これらを混練してスラリーを調製した後、この
スラリーを正極集電体であるアルミニウム箔の両面にド
クターブレード法により塗布し、これを150℃で2時
間真空乾燥させて正極を作製した。
【0018】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、負極活物質に天然黒鉛を用い、この天然黒鉛粉末9
5重量部と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン5重量
部とをN−メチルピロリドン溶媒に加え、これらを混練
してスラリーを調製した後、このスラリーを負極集電体
である銅箔の両面にドクターブレード法により塗布し、
これを150℃で2時間真空乾燥させて負極を作製し
た。
【0019】[非水電解液の調製]この実施例において
は、非水電解液の溶媒に、環状炭酸エステルであるエチ
レンカーボネートと、鎖状炭酸エステルであるCH3
COOCF3 とを1:1の体積比で混合させた混合溶媒
を用いる一方、溶質にLiPF6 を用い、このLiPF
6 を上記の混合溶媒に1mol/lの割合で溶解させて
非水電解液を調製した。
【0020】[電池の作製]この実施例においては、図
1に示すように、上記のようにして作製した正極1と負
極2の間にセパレータ3としてリチウムイオン透過性の
ポリプロピレン製の微多孔膜を介在させ、これらをスパ
イラル状に巻き、これを電池缶4内に収容させた後、上
記の非水電解液を注液して封口させ、上記の正極1を正
極リード5を介して正極外部端子6に接続させる一方、
負極2を負極リード7を介して電池缶4に接続させて、
非水電解質電池を作製した。
【0021】(実施例2〜20)これらの実施例2〜2
0における各非水電解質電池においては、上記実施例1
における非水電解質電池において用いた非水電解液にお
ける溶媒の種類だけを変更させ、実施例2〜20におい
ては、その溶媒として、下記の表1に示す各種のカーボ
ネート又はγ−ブチロラクトンと前記の構造式1に該当
する各種の鎖状炭酸エステルとを1:1の体積比で混合
させた混合溶媒を用いるようにし、それ以外について
は、上記実施例1の非水電解質電池と同様にして各非水
電解質電池を作製した。
【0022】
【表1】
【0023】(比較例1〜9)これらの比較例1〜9に
おける各非水電解質電池においても、上記実施例1にお
ける非水電解質電池において用いた非水電解液における
溶媒の種類だけを変更させ、その溶媒として、下記の表
2に示す各種のカーボネート又はγ−ブチロラクトンと
前記の構造式1に該当しない各種の鎖状炭酸エステルと
を1:1の体積比で混合させた混合溶媒を用いるように
し、それ以外については、上記実施例1の非水電解質電
池と同様にして各非水電解質電池を作製した。
【0024】
【表2】
【0025】次に、上記のようにして作製した実施例1
〜20及び比較例1〜9の各非水電解質電池についてそ
れぞれ充電電流200mAで4.2Vまで充電した後、
放電電流200mAで2.75Vまで放電させ、このよ
うな充放電のサイクルを繰り返して行ない、充放電のサ
イクル数の増加に伴う各非水電解質電池における放電容
量の変化を調べ、その結果を図2に示すと共に、500
サイクル後における各非水電解質電池の放電容量を求め
て、その結果を下記の表3に示した。
【0026】
【表3】
【0027】この結果から明らかなように、非水電解液
における溶媒に、前記の構造式1に該当する鎖状炭酸エ
ステルを使用した各実施例の非水電解質電池は、前記の
構造式1に該当しない鎖状炭酸エステルを使用した各比
較例の非水電解質電池に比べて充放電サイクル特性が向
上していた。
【0028】また、上記の各実施例の非水電解質電池に
おいて、前記の構造式1に該当する鎖状炭酸エステルと
混合させる溶媒に、エチレンカーボネート,プロピレン
カーボネート,ブチレンカーボネート,ビニレンカーボ
ネートからなる環状炭酸エステルを使用した実施例1〜
19の各非水電解質電池が、γ−ブチロラクトンを使用
した実施例20の非水電解質電池に比べて充放電サイク
ル特性が向上しており、更にその鎖状炭酸エステルに、
前記の構造式1の置換基R2 におけるハロゲンがフッ素
であるCH3 COOCF3 ,CH3 COOCH2 CF
3 ,C25 OCOOCF3 ,C25 OCOOCH2
CF3 を使用した実施例1,2,9,10の各非水電解
質電池は、更に充放電サイクル特性が向上していた。
【0029】(実験例1〜10)これらの実験例1〜1
0においては、前記実施例1の非水電解質電池における
非水電解液に使用した混合溶媒におけるエチレンカーボ
ネートとCH3 COOCF3 との割合を変更させて、混
合溶媒中におけるCH3 COOCF3 の含有量(vol
%)を下記の表4に示すように変更させ、それ以外につ
いては、上記実施例1と同様にして各非水電解質電池を
作製した。
【0030】また、このようにして作製した実験例1〜
10の各非水電解質電池について、それぞれ前記の場合
と同様にして充放電を繰り返して行ない、500サイク
ル後における各実験例の非水電解質電池の放電容量を求
めて、その結果を表4に合わせて示した。
【0031】
【表4】
【0032】この結果から、上記の非水電解質電池にお
ける充放電サイクル特性を向上させる点からは、前記の
構造式1に示される鎖状炭酸エステルを非水電解液にお
ける溶媒に含有させるにあたり、その量を1〜80vo
l%の範囲にすることが好ましかった。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
非水電解質電池においては、その非水電解液における溶
媒として、前記のような鎖状炭酸エステルを含む溶媒を
用いるようにしたため、正極や負極と非水電解液との界
面部分においてリチウムイオン等のイオンを通過する被
膜が形成され、この被膜により正極や負極に使用した電
極材料と非水電解液とが充放電時等において反応して劣
化するのが抑制され、二次電池として使用した場合に充
放電サイクル特性に優れた非水電解質電池が得られるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施例及び各比較例における非水電解質電池
の内部構造を示した断面説明図である。
【図2】各実施例及び各比較例の非水電解質電池におけ
るサイクル特性を示した図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極と非水電解液を備えた非水電
    解質電池において、上記の非水電解液における溶媒とし
    て、鎖状炭酸エステルであって少なくとも一方の置換基
    が、CF3 ,CH2 CF3 ,CCl3 ,CH2 CCl
    3 ,CBr3 ,CH2 CBr3 ,CI3 ,CH2 CI3
    の何れかの基で構成された溶媒を含むことを特徴とする
    非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 正極と負極と非水電解液を有する非水電
    解質電池において、上記の非水電解液における溶媒とし
    て、下記の構造式1に示す鎖状炭酸エステルからなる溶
    媒を含むことを特徴とする非水電解質電池。 R1 −OCOO−R2 (1) (但し、上記の構造式1中において、R1 はCH3 ,C
    25 の何れかの基であり、R2 はCF3 ,CH2 CF
    3 ,CCl3 ,CH2 CCl3 ,CBr3 ,CH2 CB
    3 ,CI3 ,CH2 CI3 の何れかの基である。)
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した非水電解質電
    池において、前記の非水電解液の溶媒に、エチレンカー
    ボネート,プロピレンカーボネート,ブチレンカーボネ
    ート,ビニレンカーボネートの環状炭酸エステルからな
    る少なくとも1種の溶媒を混合させたことを特徴とする
    非水電解質電池。
JP7328263A 1995-11-22 1995-11-22 非水電解質電池 Pending JPH09147911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328263A JPH09147911A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328263A JPH09147911A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147911A true JPH09147911A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18208277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7328263A Pending JPH09147911A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0944126A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-22 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery, its electrolyte, and electric apparatus using the same
JP2000208169A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
US8435679B2 (en) 2006-12-20 2013-05-07 3M Innovative Properties Counsel Fluorinated compounds for use in lithium battery electrolytes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0944126A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-22 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery, its electrolyte, and electric apparatus using the same
JP2000208169A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
JP4568920B2 (ja) * 1999-01-18 2010-10-27 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池及びそれに用いる非水電解液
US8435679B2 (en) 2006-12-20 2013-05-07 3M Innovative Properties Counsel Fluorinated compounds for use in lithium battery electrolytes
US9406977B2 (en) 2006-12-20 2016-08-02 3M Innovative Properties Company Fluorinated compounds for use in lithium battery electrolytes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685500B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
JPH08236155A (ja) リチウム二次電池
JP2000011996A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10289731A (ja) 非水電解液電池
JPH11111332A (ja) 非水電解質電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JP2003031259A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09147910A (ja) リチウム二次電池
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JP3748843B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP2002151144A (ja) リチウム二次電池
JP3016447B2 (ja) 非水電解液電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JP7182198B2 (ja) 非水電解質二次電池、電解液及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JPH117977A (ja) 非水電解質電池
JPH09147911A (ja) 非水電解質電池
JP3580511B2 (ja) 有機電解液二次電池
WO2018173452A1 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JPH09237624A (ja) リチウム電池
JPH09147864A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP3258907B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003168478A (ja) リチウムイオン非水電解質二次電池