JPH10199510A - リチウム電池用負極及びリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用負極及びリチウム電池

Info

Publication number
JPH10199510A
JPH10199510A JP9002483A JP248397A JPH10199510A JP H10199510 A JPH10199510 A JP H10199510A JP 9002483 A JP9002483 A JP 9002483A JP 248397 A JP248397 A JP 248397A JP H10199510 A JPH10199510 A JP H10199510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
electrode
lithium battery
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9002483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416440B2 (ja
Inventor
Seiji Yoshimura
精司 吉村
Yasuyuki Kusumoto
靖幸 樟本
Atsushi Yanai
敦志 柳井
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP00248397A priority Critical patent/JP3416440B2/ja
Publication of JPH10199510A publication Critical patent/JPH10199510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416440B2 publication Critical patent/JP3416440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リチウム電池における負極の充放電効率を十
分に向上させて、充放電サイクル特性に優れたリチウム
電池が得られるようにする。 【構成】 正極1と、リチウムを活物質とする負極2
と、非水電解質とを備えたリチウム電池において、上記
の負極をハロゲンガスで処理するようにしたり、上記の
非水電解質中にハロゲンガスを含有させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リチウムを活物
質とするリチウム電池用負極及びこのような負極を使用
したリチウム電池に係り、特に、上記の負極における充
放電効率を向上させたリチウム電池用負極及びリチウム
電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
電池として、非水電解液等の非水電解質を用い、リチウ
ムの酸化,還元を利用した高起電力のリチウム電池が利
用されるようになった。
【0003】そして、このようなリチウム電池において
は、その負極に使用する負極材料として、一般に、金属
リチウムや、リチウム合金や、リチウムの吸蔵・放出が
可能な炭素材料等が利用されていた。
【0004】ここで、このような負極材料を負極に使用
してリチウム電池を作製した場合、このリチウム電池の
負極における充放電効率が十分ではなく、リチウム電池
における充放電サイクル特性が悪いという問題があっ
た。
【0005】このため、近年においては、特開昭59−
134567号公報に示されるように、リチウム電池に
おける負極を二酸化炭素やフッ化水素で処理し、負極に
おける充放電効率を向上させることが開発された。
【0006】しかし、このようにリチウム電池における
負極を二酸化炭素やフッ化水素で処理した場合において
も、この負極における充放電効率を十分に向上させるこ
とができず、依然として、リチウム電池における充放電
サイクル特性が悪いという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、リチウム
を活物質とするリチウム電池用負極及びリチウム電池に
おける上記のような問題を解決することを課題とするも
のであり、リチウム電池における負極の充放電効率を十
分に向上させて、充放電サイクル特性に優れたリチウム
電池が得られるようにすることを課題とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1にお
けるリチウム電池用負極においては、上記のような課題
を解決するため、リチウムを活物質とするリチウム電池
用負極において、この負極をハロゲンガスで処理するよ
うにしたのである。
【0009】また、この発明の請求項2におけるリチウ
ム電池においては、正極と、リチウムを活物質とする負
極と、非水電解質とを備えたリチウム電池において、上
記の負極をハロゲンガスで処理するようにしたのであ
る。
【0010】また、この発明の請求項3におけるリチウ
ム電池においては、正極と、リチウムを活物質とする負
極と、非水電解質とを備えたリチウム電池において、上
記の非水電解質中にハロゲンガスを含有させるようにし
たのである。
【0011】ここで、上記の請求項1,2に示すよう
に、リチウムを活物質とする負極をハロゲンガスで処理
すると、この負極の表面にリチウムイオン導電性の高い
被膜が形成されるようになり、また請求項3に示すよう
に、非水電解質中にハロゲンガスを含有させると、この
ように含有されたハロゲンガスによってリチウムを活物
質とする負極の表面が処理され、請求項1,2の場合と
同様に、この負極の表面にリチウムイオン導電性の高い
被膜が形成されるようになる。
【0012】そして、このように負極の表面にリチウム
イオン導電性の高い被膜が形成されると、この被膜を通
してリチウムイオンの吸蔵・放出が効率良く行われるよ
うになり、負極における充放電効率が高まり、このよう
な負極を使用したリチウム電池における充放電サイクル
特性が向上されるようになる。
【0013】ここで、上記の負極を構成する負極材料と
しては、従来より使用されている公知の材料を用いるこ
とができ、例えば、金属リチウムや、リチウム合金や、
リチウムイオンを吸蔵・放出できる黒鉛等の炭素材料を
用いることができる。
【0014】一方、この発明におけるリチウム電池にお
いて、その正極に使用する正極材料としても、従来より
使用されている公知の正極材料を用いることができ、リ
チウムイオンの吸蔵・放出が可能な金属化合物、例え
ば、マンガン、コバルト、ニッケル、鉄、バナジウム、
ニオブ等を少なくとも一種含むリチウム遷移金属複合酸
化物等を使用することができる。
【0015】また、この発明におけるリチウム電池にお
いて、上記の非水電解質としても、従来より使用されて
いる公知の非水電解液等を用いることができ、この非水
電解液における溶媒としては、例えば、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、シクロペンタノン、スルホ
ラン、ジメチルスルホラン、3−メチル−1,3−オキ
サゾリジン−2−オン、γ−ブチロラクトン、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカ
ーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチルメチ
ルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ブチル
エチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、1,2
−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、酢酸メチ
ル、酢酸エチル等の有機溶媒を1種又は2種以上組み合
わせて使用することができる。
【0016】また、この非水電解質において、上記の溶
媒に溶解させる溶質としても、従来より一般に使用され
ている溶質を用いることができ、例えば、LiPF6
LiCF3 SO3 、LiBF4 、LiAsF6 、LiN
(CF3 SO2 2 、LiC(CF3 SO2 3 等を使
用することができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明に係るリチウム電池用負極及
びリチウム電池について実施例をあげて具体的に説明す
ると共に、この実施例に係るリチウム電池においては、
負極における充放電効率が向上されると共に、リチウム
電池における充放電サイクル特性が向上されることを比
較例を挙げて明らかにする。なお、この発明におけるリ
チウム電池用負極及びリチウム電池は下記の実施例に示
したものに限定されるものではなく、その要旨を変更し
ない範囲において適宜変更して実施できるものである。
【0018】(実施例1,2及び比較例1〜3)これら
の実施例1,2及び比較例1〜3においては、試験用電
池を作製するようにし、負極として用いる作用極に1c
2 のニッケル電極を使用する一方、正極として用いる
対極に10cm2 のリチウム電極を用い、また参照極に
0.3cm2 のリチウム電極を用いるようにした。
【0019】一方、非水電解液としては、その溶媒にエ
チレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンとを
1:1の体積比で混合させた混合溶媒を用い、この混合
溶媒に溶質としてLiCF3 SO3 を1mol/lの割
合で溶解させた非水電解液を用い、この非水電解液中
に、上記の作用極、対極及び参照極を浸漬させ、充電電
流1mA/cm2 で5分間充電を行ない、上記のニッケ
ル電極からなる作用極にリチウムを析出させた。
【0020】そして、上記のように作用極に析出された
リチウムに対して、下記の表1に示すように、実施例1
ではフッ素ガスを、実施例2では塩素ガスを、比較例1
ではフッ化水素ガスを、比較例2では二酸化炭素ガスを
それぞれ1分間作用させて、作用極に析出されたリチウ
ムの表面処理を行なう一方、比較例3においては、この
ような表面処理は行なわないようにした。なお、作用極
に析出されたリチウムに対して上記の各ガスを作用させ
るにあたっては、アルゴンガスが充填された容器内にリ
チウムが析出された作用極を入れ、この容器内を真空に
させた後、この容器内にそれぞれのガスを供給して処理
するようにした。
【0021】そして、これらの作用極を上記の非水電解
液中に浸漬させ、放電電流1mA/cm2 で放電を行な
い、上記の充電条件で充電を行ない、このような充放電
を繰り返して行ない、放電が行なえなくなるまでのサイ
クル数Nを求め、下記の式により各作用極におけるリチ
ウムの充放電効率を求め、その結果を表1に合わせて示
した。
【0022】
【数1】充放電効率(%)=(1−1/N)×100
【0023】
【表1】
【0024】この結果から明らかなように、作用極であ
るニッケル電極に析出させたリチウムに対してハロゲン
ガスで処理を行なった実施例1,2のものは、全く処理
を行なわなかった比較例3のものに比べ充放電効率が著
しく向上しており、またハロゲンガス以外のガスを用い
て処理した比較例1,2のものに比べても、充放電効率
がかなり向上していた。
【0025】(実施例3,4及び比較例4)これらの実
施例及び比較例においても、上記の実施例1,2及び比
較例1,2の場合と同様に、作用極にニッケル電極を、
対極にリチウム電極を、参照極にリチウム電極を用いる
と共に、非水電解液として、エチレンカーボネートと
1,2−ジメトキシエタンとを1:1の体積比で混合さ
せた混合溶媒に、LiCF3 SO3 を1mol/lの割
合で溶解させたものを用いるようにした。
【0026】そして、上記の非水電解液に対して、実施
例3ではフッ素ガスを、実施例4では塩素ガスをそれぞ
れ1分間吹き込んで、これらのガスを非水電解液中に含
有させる一方、比較例4においては、上記の非水電解液
中にガスを加えないようにした。
【0027】そして、上記の各非水電解液中にそれぞれ
上記の作用極、対極及び参照極を浸漬させ、充電電流1
mA/cm2 で5分間充電を行ない、それぞれの作用極
にリチウムを析出させた後、放電電流1mA/cm2
上記の各作用極の電位が参照極に対して0.5Vになる
まで放電を行ない、この放電時間を測定し、下記の式に
より各作用極におけるリチウムの充放電効率を求め、そ
の結果を下記の表2に示した。
【0028】
【数2】充放電効率(%)=放電時間÷充電時間(5分
間)×100
【0029】
【表2】
【0030】この結果から明らかなように非水電解液中
にフッ素や塩素からなるハロゲンガスを含有させた実施
例3,4のものは、非水電解液中にハロゲンガスを含有
させなかった比較例4のものに比べて充放電効率が著し
く向上していた。
【0031】(実施例5,6及び比較例5,6)実施例
5及び比較例5においては、負極として用いる作用極
に、充電時にLi−Al合金が形成される1cm2 のア
ルミニウム電極を用いるようにし、また実施例6及び比
較例6においては、負極として用いる作用極に1cm2
の炭素電極を用いるようにし、それ以外の対極、作用極
及び非水電解液については上記の各実施例の場合と同じ
ものを用いるようにした。
【0032】そして、実施例5,6のものにおいては、
上記の実施例3の場合と同様に、非水電解液中にそれぞ
れフッ素ガスを1分間吹き込むようにする一方、比較例
5,6のものにおいては、非水電解液にガスを吹き込ま
ないようにした。
【0033】そして、上記の実施例3,4及び比較例4
の場合と同様にして、実施例5,6及び比較例5,6の
各作用極における充放電効率を求め、その結果を下記の
表3に示した。
【0034】
【表3】
【0035】この結果から明らかなように、作用極とし
て、充電時にLi−Al合金となるアルミニウム電極
や、リチウムイオンを吸蔵・放出できる炭素電極を用い
た何れの場合においても、非水電解液中にハロゲンガス
を含有させた実施例5,6のものは、非水電解液にハロ
ゲンガスを含有させなかった比較例5,6のものに比べ
て充放電効率が非常に向上していた。
【0036】また、上記の実施例3のものと実施例5,
6のものとを比較した場合、作用極にリチウムが析出さ
れるニッケル電極を使用した実施例3のものは、作用極
にアルミニウム電極や炭素電極を用いた実施例5,6の
ものよりもさらに充放電効率が高くなっていた。
【0037】(実験例1〜6)これらの実験例において
は、上記の実施例3のものと同様に、作用極に前記のニ
ッケル電極を、参照極及び対極に前記のリチウム電極を
用いると共に、前記の非水電解液にフッ素ガスを吹き込
むようにし、このフッ素ガスを非水電解液に吹き込む時
間を下記の表4に示すように変化させ、上記の実施例3
の場合と同様にして充放電効率を求め、その結果を表4
に合わせて示した。
【0038】
【表4】
【0039】この結果、非水電解液にフッ素ガスを吹き
込むようにした実験例2〜6のものは、フッ素ガスを吹
き込まなかった実験例1のものに比べて充放電効率が著
しく向上しており、フッ素ガスの吹き込み時間を0.3
〜3分の範囲にした実験例3〜5のものにおいて、特に
充放電効率が高くなっていた。
【0040】(実施例7〜11)これらの実施例7〜1
1においては、上記の実施例3の場合と非水電解液に用
いる溶質の種類だけを変更させ、それ以外は、実施例3
の場合と同様にして充放電効率を測定し、その結果を表
5に示した。
【0041】なお、これらの実施例7〜11において
は、非水電解液に用いる溶質として、下記の表5に示す
ように、実施例7ではLiPF6 を、実施例8ではLi
BF4を、実施例9ではLiAsF6 を、実施例10で
はLiN(CF3 SO2 2 を、実施例11ではLiC
(CF3 SO2 3 を用いるようにした。
【0042】
【表5】
【0043】この結果、上記の各溶質を用いた各非水電
解液にフッ素ガスを添加させた実施例7〜11のもの
は、上記の実施例3の場合と同様に、非水電解液にフッ
素ガスを添加させなかった前記の比較例4のものに比べ
て、充放電効率が非常に高くなっており、特に、溶質に
LiCF3 SO3 やLiPF6 を用いた実施例3,8も
のにおいては、さらに充放電効率が高くなっていた。
【0044】(実施例12〜22)これらの実施例12
〜22においては、上記の実施例3の場合と非水電解液
に用いる溶媒の種類だけを変更させ、それ以外は、実施
例3の場合と同様にして充放電効率を測定し、その結果
を表6に示した。
【0045】ここで、これらの実施例12〜22におい
ては、非水電解液に用いる溶媒として、下記の表6に示
すように、実施例12ではプロピレンカーボネート(P
C)と1,2−ジメトキシエタン(DME)とを、実施
例13では1,2−ブチレンカーボネート(PC)とD
MEとを、実施例14ではγ−ブチロラクトン(γ−B
L)とDMEとを、実施例15ではスルフォラン(S
L)とDMEとを、実施例16ではエチレンカーボネー
ト(EC)とジメチルカーボネート(DMC)とを、実
施例17ではECとジエチルカーボネート(DEC)と
を、実施例18ではECとエチルメチルカーボネート
(EMC)と、実施例19ではECと1,2−ジエトキ
シエタン(DEE)とを、実施例20ではECと1,2
−エトキシメトキシエタン(EME)とを、実施例21
ではECとテトラヒドロフラン(THF)とを、実施例
22ではECと1,3−ジオキソラン(DOXL)とを
それぞれ体積比1:1の割合で混合させた混合溶媒を用
いるようにした。
【0046】
【表6】
【0047】この結果、上記の各混合溶媒を用いた各非
水電解液にフッ素ガスを添加させた実施例12〜22の
ものも、上記の実施例3の場合と同様に、非水電解液に
フッ素ガスを添加させなかった前記の比較例4のものに
比べて、充放電効率が非常に高くなっていた。
【0048】(実施例23,24及び比較例7,8)こ
れらの実施例23,24及び比較例7,8においては、
下記のようにして作製した正極と負極とを用いると共
に、下記のようにして調製した非水電解液を用い、図1
に示すような直径が20mm、高さが2.5mmの扁平
なコイン形になったリチウム電池を作製した。
【0049】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、正極材料としてLiCoO2 を用い、このLiCo
2 と、導電剤であるカーボンと、結着剤であるポリテ
トラフルオロエチレンとを90:6:4の重量比で混合
して正極合剤を調製し、この正極合剤を加圧型して円板
状になった正極を作製した。
【0050】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、リチウム圧延板を円形に打ち抜いて円板状になった
金属リチウムを得た。
【0051】そして、この金属リチウムからなる負極に
対して、下記の表7に示すように、実施例23ではフッ
素ガスを、実施例24では塩素ガスを、比較例7ではフ
ッ化水素ガスを、比較例8では二酸化炭素ガスをそれぞ
れ1分間吹き付けて処理を行なった。
【0052】[非水電解液の調製]非水電解液を調製す
るにあたっては、エチレンカーボネートと1,2−ジメ
トキシエタンとを1:1の体積比で混合させた混合溶媒
に、LiCF3 SO3 を1mol/lの割合で溶解させ
て非水電解液を調製した。
【0053】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記のようにして作製した正極
1を正極集電体5に取り付ける一方、上記の各負極2を
それぞれ負極集電体6に取り付け、ポリプロピレン製の
不織布で構成されたセパレータ3に上記の非水電解液を
含浸させ、このセパレータ3を上記の正極1と負極2と
の間に設け、これを正極缶4aと負極缶4bとで形成さ
れる電池ケース4内に収容させ、正極集電体5を介して
正極1を正極缶4aに接続させる一方、負極集電体6を
介して負極2を負極缶4bに接続させ、この正極缶4a
と負極缶4bとを絶縁パッキン8により電気的に絶縁さ
せてコイン形になったリチウム電池を作製した。
【0054】次に、上記のようにして作製した各リチウ
ム電池について、それぞれ充電電流1mA/cm2 で充
電終止電圧4.2Vまで充電させた後、放電電流1mA
/cm2 で放電終止電圧3.0Vまで放電させ、この充
放電を1サイクルとして、各リチウム電池について充放
電を繰り返して行ない、放電容量が初期の放電容量の半
分になるまでサイクル数を求め、その結果を下記の表7
に示した。
【0055】
【表7】
【0056】この結果から明らかなように、負極に使用
する金属リチウムをフッ素ガスや塩素ガスからなるハロ
ゲンガスで処理したものを使用した実施例23,24の
リチウム電池は、金属リチウムをハロゲンガス以外のフ
ッ化水素ガスや二酸化炭素ガスで処理したものを使用し
た比較例7,8のリチウム電池に比べて、放電容量が初
期の放電容量の半分になるまでのサイクル数が非常に多
くなって充放電サイクル特性が非常に向上していた。特
に、フッ素ガスで処理したものを使用した実施例23の
リチウム電池においては、更にそのサイクル数が多くな
って充放電サイクル特性がさらに向上していた。
【0057】(実施例25,26及び比較例9)これら
の実施例25,26及び比較例9においては、上記の実
施例23,24及び比較例7,8の場合と同様のリチウ
ム電池を作製するようにした。
【0058】ここで、これらの実施例25,26及び比
較例9においては、金属リチウムからなる負極に対して
ガスを吹き付けないようにする一方、前記のようにして
調製した非水電解液に対して、下記の表8に示すよう
に、実施例25においてはフッ素ガスを、実施例26で
は塩素ガスをそれぞれ1分間吹き込むようにし、比較例
9では非水電解液にガスを吹き込まないようにした。
【0059】そして、これらの実施例25,26及び比
較例9の各リチウム電池について、上記の場合と同様に
して、放電容量が初期の放電容量の半分になるまでサイ
クル数を求め、その結果を下記の表8に示した。
【0060】
【表8】
【0061】この結果から明らかなように、フッ素ガス
や塩素ガスからなるハロゲンガスを含有させた非水電解
液を使用した実施例25,26のリチウム電池は、この
ようなハロゲンガスを含有させなかった非水電解液を使
用した比較例9のリチウム電池に比べて、放電容量が初
期の放電容量の半分になるまでのサイクル数が非常に多
くなって充放電サイクル特性が非常に向上していた。特
に、非水電解液中をフッ素ガスを含有させた実施例23
のリチウム電池においては、更にそのサイクル数が多く
なって充放電サイクル特性がさらに向上していた。
【0062】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明において
は、正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水電解
質とを備えたリチウム電池において、この負極をハロゲ
ンガスで処理するようにしたり、非水電解質中にハロゲ
ンガスを含有させるようにしたため、この負極の表面に
リチウムイオン導電性の高い被膜が形成され、このリチ
ウムイオン導電性の高い被膜を通してリチウムイオンの
吸蔵・放出が効率良く行われるようになり、負極におけ
る充放電効率が高まると共に、このリチウム電池におけ
る充放電サイクル特性が著しく向上された。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例の各リチウム電池
の内部構造を示した断面説明図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを活物質とするリチウム電池用
    負極において、上記の負極がハロゲンガスで処理されて
    なることを特徴とするリチウム電池用負極。
  2. 【請求項2】 正極と、リチウムを活物質とする負極
    と、非水電解質とを備えたリチウム電池において、上記
    の負極がハロゲンガスで処理されてなることを特徴とす
    るリチウム電池。
  3. 【請求項3】 正極と、リチウムを活物質とする負極
    と、非水電解質とを備えたリチウム電池において、上記
    の非水電解質中にハロゲンガスが含有されてなることを
    特徴とするリチウム電池。
JP00248397A 1997-01-10 1997-01-10 リチウム電池用負極及びリチウム電池 Expired - Fee Related JP3416440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00248397A JP3416440B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 リチウム電池用負極及びリチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00248397A JP3416440B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 リチウム電池用負極及びリチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199510A true JPH10199510A (ja) 1998-07-31
JP3416440B2 JP3416440B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=11530606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00248397A Expired - Fee Related JP3416440B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 リチウム電池用負極及びリチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416440B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504619A (ja) * 2003-09-19 2007-03-01 エルジー・ケム・リミテッド サイクル特性及び/又は高温安定性が向上した非水系リチウム二次電池
US7794868B2 (en) 2005-12-02 2010-09-14 Lg Chem, Ltd. Battery module of high cooling efficiency
US7879485B2 (en) 2005-04-20 2011-02-01 Lg Chem, Ltd. Housing member for battery module
US7883793B2 (en) 2008-06-30 2011-02-08 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assemblies with alignment-coupling features
US8288031B1 (en) 2011-03-28 2012-10-16 Lg Chem, Ltd. Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit
US8353315B2 (en) 2010-08-23 2013-01-15 Lg Chem, Ltd. End cap
US8426050B2 (en) 2008-06-30 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module
US8852778B2 (en) 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8920956B2 (en) 2010-08-23 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Battery system and manifold assembly having a manifold member and a connecting fitting
US9005799B2 (en) 2010-08-25 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together
US9147916B2 (en) 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
US9178192B2 (en) 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
US9337456B2 (en) 2009-04-20 2016-05-10 Lg Chem, Ltd. Frame member, frame assembly and battery cell assembly made therefrom and methods of making the same
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142771A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池用負極
JPH06168715A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Canon Inc リチウム二次電池
JPH07282848A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Nippondenso Co Ltd 非水電解液電池及びその製造方法
JPH07302617A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Nippondenso Co Ltd 非水電解液電池及びその製造方法
JPH07312218A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142771A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池用負極
JPH06168715A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Canon Inc リチウム二次電池
JPH07282848A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Nippondenso Co Ltd 非水電解液電池及びその製造方法
JPH07302617A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Nippondenso Co Ltd 非水電解液電池及びその製造方法
JPH07312218A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884482B1 (ko) * 2003-09-19 2009-02-17 주식회사 엘지화학 사이클 특성 및/또는 고온 안전성이 향상된 비수계 리튬이차 전지
JP2007504619A (ja) * 2003-09-19 2007-03-01 エルジー・ケム・リミテッド サイクル特性及び/又は高温安定性が向上した非水系リチウム二次電池
US7879485B2 (en) 2005-04-20 2011-02-01 Lg Chem, Ltd. Housing member for battery module
US7955726B2 (en) 2005-12-02 2011-06-07 Lg Chem, Ltd. Battery module of high cooling efficiency
US7794868B2 (en) 2005-12-02 2010-09-14 Lg Chem, Ltd. Battery module of high cooling efficiency
US8426050B2 (en) 2008-06-30 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module
US7883793B2 (en) 2008-06-30 2011-02-08 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assemblies with alignment-coupling features
US9337456B2 (en) 2009-04-20 2016-05-10 Lg Chem, Ltd. Frame member, frame assembly and battery cell assembly made therefrom and methods of making the same
US8852778B2 (en) 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US9147916B2 (en) 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
US8353315B2 (en) 2010-08-23 2013-01-15 Lg Chem, Ltd. End cap
US8920956B2 (en) 2010-08-23 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Battery system and manifold assembly having a manifold member and a connecting fitting
US9005799B2 (en) 2010-08-25 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together
US8288031B1 (en) 2011-03-28 2012-10-16 Lg Chem, Ltd. Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit
US9178192B2 (en) 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416440B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3213459B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH08236114A (ja) リチウム二次電池
JP3416440B2 (ja) リチウム電池用負極及びリチウム電池
JP4306858B2 (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JP3244389B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0864240A (ja) 非水電解液電池
JP3192874B2 (ja) 非水系電解質二次電池及びその製造方法
JP3197684B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JP3462764B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0864246A (ja) 密閉型の非水電解液二次電池
JP2000048820A (ja) リチウム二次電池
JPH08171936A (ja) リチウム二次電池
JPH10255762A (ja) リチウム電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP3268924B2 (ja) 非水電解質電池
JP4161396B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000277108A (ja) リチウム二次電池
JP2001076756A (ja) 非水電解質電池
JP3443290B2 (ja) 非水電解質電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP3469752B2 (ja) 非水電解質電池
JPH1140197A (ja) 高分子電解質電池
JPH1012275A (ja) 非水電解液電池
JP3979428B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees